JP4255582B2 - 角膜切開装置 - Google Patents

角膜切開装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4255582B2
JP4255582B2 JP27523699A JP27523699A JP4255582B2 JP 4255582 B2 JP4255582 B2 JP 4255582B2 JP 27523699 A JP27523699 A JP 27523699A JP 27523699 A JP27523699 A JP 27523699A JP 4255582 B2 JP4255582 B2 JP 4255582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
opening
corneal incision
eye
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27523699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000107220A (ja
Inventor
ダブリュ. ピアス ロバート
エフ. キーナン ジョーゼフ
マイケル コテ ドナ
ジー. リー エドウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2000107220A publication Critical patent/JP2000107220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255582B2 publication Critical patent/JP4255582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/013Instruments for compensation of ocular refraction ; Instruments for use in cornea removal, for reshaping or performing incisions in the cornea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は外科用メスに関し、特に、患者の眼球に正確な切開口を施すための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に外科的処置においては、施術医は、損傷を受けた組織を修復し、組織を修正し、組織を除去し、あるいはある種の移植可能な装置を挿入するために、患者の体を切開する。多くの処置はこのような処置の組み合わせである。このような組み合わせの一例は白内障手術に見られる。白内障手術は、患者の視覚の鋭敏さに悪影響を及ぼす、大半あるいは一部が混濁した患者の眼球の水晶体を除去すべく行なわれる。施術医は、混濁した水晶体が除去され、移植用眼内レンズ(IOL)に置換えられれば、患者の視力の著しい改善が見られる事を確認している。この処置を行なうために、施術医は、機能していない水晶体を除去し、適切なIOLを挿入するに十分な切開を患者の眼球に行なう。水晶体の除去と置換えを促進するための切開は、眼球の角膜または強膜で行われる。切開することで、施術医は水晶体への進入口を提供され、水晶体を除去しうる。
【0003】
眼球から機能していない水晶体を除去するのに用いられる、異なる処置法が多数あり、最も一般的なものは、嚢外摘出術と超音波水晶体液化吸引術とされる。嚢外摘出術においては、施術医は、水晶体後嚢を残したまま水晶体を除去する。超音波水晶体液化吸引術においては、施術医は、潅流・吸引との組み合わせによる超音波エネルギーを慎重に加えることで、水晶体を乳化液にし、それにより、機能していない水晶体を除去する。どちらの処置においても、除去された水晶体は、視力をほぼ回復させる、合成ポリマーIOLに置換えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この処置の重要な要素は、切開であり、この切開によって施術医は、無機能の天然の水晶体への進入部を得て、除去を可能にする。水晶体除去および移植のための理想的な切開は、最小のサイズで正確な位置に行われることである。この処置を行なうために使用される数種の器具が通る切開口は、器具とほぼ同じ周囲の開口であることが好ましい。正確な大きさにすることは、外傷を最小限に抑え、処置後の眼球の治癒を促進する。
【0005】
超音波水晶体液化吸引術の処置の場合、切開が小さすぎると、切開に隣接する角膜組織が、超音波プローブとの接触によって損傷をうける可能性がある。切開が大きすぎると、眼球からの漏出物は、器官の脱出や内皮細胞の損失の原因となる可能性がある。
【0006】
白内障手術における、切開に関する他の問題は、縫合が乱視を誘発することである。眼球に施された切開は処置後、癒合して、感染症の経路とならないように閉合されねばならない。以前には、切開を閉合するために縫合がなされてきた。縫合は眼球の形態を変え、乱視が生じる。加えて、縫合は炎症を引き起こし、感染症や膿瘍または異物反応を起こす場所となり得る。最近では、縫合糸を用いないテクニックが考案され、施術医は、眼球の内圧を利用することで、特定の形状の切開を行なったまま縫合糸を使用せず治癒するまで、切開部を閉じたままにしておくことができる。このような処置のために、正確な位置とサイズの切開を行なうことは、極めて繊細なテクニックである。白内障摘出手術で、適切なサイズと形状の切開を行なう装置および方法は利用可能である。しかし、なお、テクニック上の変動に影響を受けている。施術医が行なう、切開の位置とサイズを決める装置がさほどテクニックに左右されないなら、眼科手術の技法は向上されるであろう。そのような装置およびその使用方法が、下に記載されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の角膜切開装置は、外科用ブレードおよび、概ね中空球体のリング状切片形状である形態を備えた内面を有するフレームを含む。フレームは、外科用ブレードがフレームを通り内面を超えて挿入されるのを許す開口部を有する。開口部は長手方向軸線を定め、長手方向軸線において外科用ブレードの移動を許すべく寸法および形状付けられている。装置は、フレーム上に配置され開口部を通して外科用ブレードを保持、前進および後退させる手段を有している。装置は、フレームの内面に配置された固定要素によって、患者の眼球上に解除可能に保持され得る。施術医の装置操作を補助すべくフレームに装備されたグリップが存する。
【0008】
本発明の装置は、所望の切開のために施術医が正しく位置付けることと正確な形状を達成することを許容する。施術医が、一旦、装置を患者の眼球上に選択的に位置させると、外科用ブレードが正しく位置され、施術医による選択的動作準備状態となる。ブレード位置付け手段のさらなる利点は、鋭利なブレードが、施術医によって使用が望まれるまで、防護された位置に保たれていることである。本発明の装置は、患者の眼球に選択的に正確に形状付けられた切開口を迅速かつ正しく形成するための施術医の能力の向上をもたらし、それにより、広範囲に行われている面倒な処置の効率も改善させる。
【0009】
【発明の実施の形態】
この発明は、多数の異なる形態の実施例によって充足されるが、本開示は発明の原理を例示するものとみなされ、図解した実施例に本発明を限定すべく意図されていないという理解の下に図面に示され、および発明の詳細な好ましい実施例において、説明される。発明の範囲は、添付の範囲とそれらの均等物によって決定される。
【0010】
図1〜図7を参照するに、本発明の角膜切開装置10は外科用ブレード12、フレーム14を含み、フレーム14は概ね中空球体をリング状に切片した形状の形態を備えた内面16を有している。フレーム14はそこに、好ましくは突出部分15内に開口部18を画成し、外科用ブレード12がフレーム14を通り内面16を越えて挿入されるのを許容している。開口部18は軸線Aを定め、外科用ブレード12が実質的に単一の軸線において動くのを許容するように、寸法および形状付けられている。
【0011】
一つの実施例においては、開口部18に隣接してフレームの内面16に付随している隆起部20があり、図6で最もよく見られる。隆起部20は、装置10が施術医によって患者の眼球23上に選択的に位置されるとき、患者の眼球23の表面22を歪ませるように配置されている。
【0012】
ブレード12は、開口部18を通して、ブレード12を保持し、前進および後退させるため、フレーム14に配置された片持ち梁24に取付けられている。好ましくは、片持ち梁24は、ブレード12が開口部18内に包含されている位置にブレード12がある静止位置において、中立であるかあるいはそれに対して偏倚されているかのどちらかである。フレーム14を通って内面16まで開口26が存する。開口26は、装置10が施術医によって患者の眼球に選択的に配置されている間、選択的に施こされる真空源装置がフレーム14に適用されたとき、真空源が維持されている限り、周辺空気圧が装置10をその選択された位置に保持するように配置されている。内面16上の横向の畝、複数の尖点、複数の隆起のような、患者の眼球上にフレーム14を保持する他の備えが真空源と組み合わせて、あるいは代わりとして用いられてもよい。加えて、隆起および畝は、弾性のある物質で形成され、内面に施されてもよい。図1〜図6に見られるグリップ、好ましくはフィンガーグリップが、装置10の施術医による操作を助けるために、フレーム14に取付けられたハンドル30と組み合わせてあるいはその代わりに存する。多面の角膜切開装置10の開口部18は、基端開口32、長手方向軸線「A」およびフレーム14の内面16上に末端開口34を有する。
【0013】
内面16が隆起部20を含む実施例においては、末端開口34は、隆起部20と実質的に境界を共にし、それにより装置10が患者の眼球23上に選択的に位置され、ブレード12が末端開口34を通して前進されるとき、切開が、隆起部20に一致する眼球表面22の領域内で表面を通して眼球の前房内まで行なわれる。
【0014】
装置10が適する処置の一つのタイプは、角膜除去処置と呼ばれる。この処置に対して、ブレード12は、好ましくは、角膜すなわち切り込みブレードである。ブレード12は、好ましくは、切断面として、斜角のついた槍状の鋭利な先端36と、先端36に対して鈍い側面38を有する。開口部18は、鋭利な先端切断面36が、施術医により選択的に前進されたとき、患者の眼球に所望の切開を生じさせるに十分な距離だけ、開口部内に延在し得るような大きさ・形状に作られ、配置されている。ブレードが一つ以上の軸線上で動くことを許すようには、開口部18の幅”w”はブレード12の幅よりも大きくてはならず、開口部の高さ”h”はブレード12の厚さよりも高くてはならない。幅方向のすき間は好ましくは約0.05mmより小さく、および、高さ方向のすき間は好ましくは約0.01mmより小さい。このようなすき間はフレーム14に関して、実質的に単一軸線上でのブレードの選択的移動を許容する。他のタイプの処置に対しては、他のブレードの形状が好ましいかもしれず、これも開示の範囲内とみなされる。
【0015】
装置10が、患者の眼球に選択的に位置されたとき、隆起部20によって、患者の眼球表面22の歪曲した部分が、ブレード12が前進することで行われる複雑な多面構造を持つ切開になる。上述のように、そのような切開は、一般的に、縫合の必要がなく、癒着し、治癒することができる。隆起部20の正確な形状、および、開口部18の隆起部との関連での正確な位置は、行われる切開の望まれるジオメトリ次第である。一般的に、切開口の望ましい形状は基本的に”S”字型である。平坦な切開が望ましい適用例に対しては、図5で最もよく分かる、切開口が角膜の外面と接触するところでの、接線角度αは約12度から20度で、好ましくは約17度2分の1の入射角度が、フレーム14の内面16に向かう開口部の軸線”A”につき選択される。他の切開の処置およびタイプに対しては、他の入射角度が好ましいかもしれず、これも開示の範囲内とみなされる。
【0016】
図1〜図7を参照するに、片持ち梁24がフレーム14の第一の側上の、好ましくは開口部18のほぼ正反対側のピボット位置35から、開口部18を通るブレード12の動きを促進すべく配置された、好ましくはボールとソケット40である、第二のピボットでブレード12を取付けるべく配置されている。他のタイプのピボットが想定されるかもしれないがこれも、この開示の範囲内とみなされる。好ましくは片持ち梁24は、フィンガ−リリース44を伴う選択的に解除可能なラッチ42を含んでいる。結果として、施術医が装置10を親指と中指の間で、それぞれグリップ46と47を使用して保持すれば、施術医の人差し指はフィンガーリリース44上に位置される。使用の際には、施術医は、図5に概略的に図解されているように、ハンドル30と関連してフィンガーグリップ46と47を使用して、患者の眼球に装置10を選択的に位置させるであろう。所望の位置決めが得られたとき、施術医は人差し指を使ってフィンガーリリース44に十分な圧力を加えてラッチ42を解放し、さらに、片持ち梁24に十分な圧搾圧力を加えてブレード12を動かし、開口部18から内面16を越えて突出させ、患者の眼球表面22を貫く所望の切開口を形成する。
【0017】
フレーム14を形成するのに適した材料は、ステンレススチールやチタン等のような金属材料に限定されず、ポリカーボネート、ポリサルホン、アクリロニトリルブタジエン/スチレン(ABS)等のような重合材料等を含む。外科用ブレード12は、ステンレススチール、ポリカーボネート、アクリル系誘導体等のような重合材料、または、ジルコニア、ダイヤモンド、シリコンおよびチタネートのようなセラミックより形成されてもよい。片持ち梁24はフレーム14と一体的に形成されるか、あるいは、別々に形成され組み立てられてもよい。材料が装置10の構成部品を形成するために選ばれるとき、様々な滅菌処置との適合性が考慮されなければならない。
【0018】
図7,図8,図9,図10,図11、および図12は、本発明の多面角膜切開装置の他の実施例を図解している。このような実施例において、片持ち梁24の代替物がフレーム14上での突出部15に配置され、開口部18を通してブレード12を保持、前進および後退させている。したがって、基本的に同じような機能を行なう、類似の構成部分は、図7〜図12の構成部分を識別するために百の位の数字が使用されている以外は、図1〜図6の実施例の構成部分と同一に番号付られている。開口部18を通してブレード12を保持、前進および後退させるための追加の均等な実施例は、この開示の検討後、当業者によって想到され得よう。このような均等物は開示の範囲と考えられる。
【0019】
図8を参照するに、装置110のフレーム114からの突出部分115が図解されている。この実施例においては、バイアスバネ52を伴う電気ソレノイド50が電源56のスイッチ54により作動される。ソレノイド50が作動していないとき、バイアスバネ52はブレード112を開口部118内に保っている。施術医によりソレノイド50が作動されたとき、ブレード112はフレーム114の内面116を越えて突き出るように付勢され、そして患者の眼球123の前房内へ表面122を通して所望の切開口を形成する。
【0020】
図9を参照すると、装置210のフレーム214からの突出部分215が図解されている。この実施例においては、機械式のねじ付前進および後退機構60が突出部分215に取付けられている。施術医がノブ66を第一の方向に回転させると、対になったねじ山62および64は、ブレード212を開口部218を通じて、選択的に前進させる。ブレード212がフレーム214の内面216を越えて十分な距離前進されたとき、所望の切開口が患者の眼球223の前房内へ表面222を通して形成される。ブレード212は、ブレード212を元の位置に戻すべく逆方向にノブを回転することにより、開口部218に選択的に後退される。
【0021】
図10を参照するに、装置310のフレーム314からの突出部分315が図解されている。突出部分315はカバー接続ケーブル76に取付けられたフィンガー支持体74に取付けられているボタンリリース72を伴う機械式ケーブルコントロール機構70を含む。フィンガー支持体74はバイアスバネ352を含む。このバイアスバネは、患者の眼球323の前房内へ表面322を通して所望の切開口を形成するため、内面316を越えて突き出すように、ブレード312を前進させるに十分な施術医のフィンガー圧力により撓まされる。施術医がボタンリリース72から圧力を解放すると、バネ352は、ブレード312を開口部318内の本来の位置に戻す。
【0022】
図11を参照すると、装置410のフレーム414からの突出部分415が図解されている。突出部分415は、ブレード412を前進および後退させるための機械式カムフォロワ機構80を含んでいる。施術医がバイアスバネ452に打勝つべく、カム82に十分なフィンガー圧力を加えると、カム82はピボット点86で回動し、カムフォロワ88は、開口部418を通り十分な距離にブレード412を前進させ、患者の眼球423の眼前房内へ表面422を通って所望の切開口を形成するためにフレーム414の内面416を超えて突出させるべく末端方向に付勢される。圧力がカム82から解放されると、バイアスバネ452は、もはや内面416を超えて突出させない本来の位置にブレード412を戻す。
【0023】
図12を参照すると、装置510のフレーム514からの突出部分515が図解されている。突出部分515は、バイアスバネ552に抗して、ピストン94を前進させるような水力作動機構90を含み、ブレード512を開口部518を通して内面516を越えて突出させ、患者の眼球の前房内へ表面522を通して所望の切開口を形成すべく付勢する。弾性ダイアフラムのような他の水力作動構が想到され得るが、これらはこの開示の範囲内と考えられる。バイアスバネ552をに打勝つに十分な水圧が、供給源98から供給される。水圧が解放されると、バイアスバネ552は、ブレード512を開口部518内の最初の位置に戻す。
【0024】
【発明の効果】
本発明の角膜切開装置は、設置および配置装置と鋭利な外科用ブレードおよび作動機構とを組合せている。この組合せは、施術医が患者の眼球に、所望の位置に配置装置を選択的に設置することを許容し、そして、一度所望の設置が達成されると、他の器具を用いずに、複雑な切開をするため、外科用ブレードを作動させる。それゆえ、施術医による装置の正確な配置が、所望の複雑な切開口が形成され、その他の処置がそれ以後進行され得ることを実質的に保証する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多面角膜切開装置の好ましい一実施例の斜視図である。
【図2】図1の装置の部分平面図である。
【図3】第一の位置でのラッチを伴う3−3線沿いの、図1の装置の断面図である。
【図4】第二の位置でのラッチを伴う図3に類似した、図1の装置の断面図である。
【図5】患者の眼球に取付けられた時の、5−5線沿いにとられた図1の装置の断面図である。
【図6】図5に類似した、図1の装置の別の実施例の断面図である。
【図7】図6からとられた図1の装置の拡大された、断面詳細図である。
【図8】別のブレード動作システムを伴う、図7に類似した拡大断面詳細図である。
【図9】他のブレード動作システムを伴う、図7に類似した図である。
【図10】他のブレード動作システムを伴う、図7に類似した図である。
【図11】さらに他のブレード動作システムを伴う、図7に類似した図である。
【図12】付加されたブレード動作システムを伴う、図7に類似した図である。
【符号の説明】
10 角膜切開装置
12 外科用ブレード
14 フレーム
15 突出部
16 内面
18 開口部
20 隆起部
24 片持ち梁
26 開口
30 ハンドル
32 基端開口
34 末端開口
44 フィンガーリリース
46,47 フィンガーグリップ

Claims (9)

  1. 角膜切開装置であって、
    外科用ブレードと、
    概ね中空球体のリング状切片形状である形態を備えた内面を有するフレームであって、前記外科用ブレードがフレームを通り内面を越えて挿入されるのを許す開口部を画成し、前記開口部が長手方向軸線を有し、前記軸線上においてのみ前記外科用ブレードの移動を許すべく寸法および形状付けられたフレームと、
    前記開口部を通して、前記外科用ブレードを保持、前進および後退させる手段であって、前記フレーム上に配置された手段と、
    フレームの内面に配置され、患者の眼球に前記装置を解除可能に固定する手段と、
    施術医が前記装置を操作するのを助けるべく、フレームに装備されたグリップと、を備え、
    前記フレームの前記内面は、前記装置が、施術医により、眼球上に選択的に位置されたとき、患者の眼球表面を歪めるべく配置され、前記開口部に隣接する隆起部をさらに含むことを特徴とする角膜切開装置。
  2. 前記開口部は、基端開口と前記フレームの前記内面の末端開口とを有し、前記末端開口は、前記装置が患者の眼球に選択的に位置され、前記ブレードが前記開口を通して前進されたとき、前記隆起部により生じさせられた歪状態で、眼球面の一領域の眼球表面に切開口が形成されるように、前記隆起部とほぼ境界を共にし、前記隆起部は、ほぼ「S」字型の断面を画成する多面輪郭を有することを特徴とする請求項の角膜切開装置。
  3. 前記開口部の長手方向軸線は、前記フレームの内面に対し約12度から約20度間の角度をなすことを特徴とする請求項1の角膜切開装置。
  4. 前記開口部の前記長手方向軸線は、前記フレームの前記内面に対し約17度2分の1の角度をなすことを特徴とする請求項の角膜切開装置。
  5. 前記外科用ブレードが、斜角の槍形状の鋭い先端を有する末端部と前記先端と比較すると鈍い側部を備えていることを特徴とする請求項1の角膜切開装置。
  6. 前記外科用ブレードを保持、前進および後退させる手段は、施術医が、患者の眼球の表面を貫通し眼球に切開口を形成するのに十分な距離、前記外科用ブレードを選択的に前進および後退させることを可能にする手段を含むことを特徴とする請求項1の角膜切開装置。
  7. 電気式接触子、バルブ、機械式リリースを構成するグループから選ばれた、前記前進手段を作動させる作動手段をさらに含むことを特徴とする請求項の角膜切開装置。
  8. 前記前進および後退手段は、手作動式片持ち梁アーム、バイアスバネを含む機械式リリース、電気ソレノイド、水力作動機構、空気圧作動機構、真空作動機構、カムおよびカムフォロワ、機械式バイアススプリングに接するケーブルリリースおよびこれらの組み合わせから構成されるグループから選ばれることを特徴とする請求項の角膜切開装置。
  9. 患者の眼球に対して、前記装置を解除可能に固定する手段は、前記装置への真空源の選択的適用が行なわれ、前記装置が施術医によって患者の眼球に選択的に置かれたとき、
    周囲の空気圧が、真空源が適用されている限り、選択された位置に前記装置を保持するように、前記フレームの前記内面における横向き畝と、
    前記フレームの前記内面における複数の隆起、前記フレームの前記内面における複数の内向尖点および、前記フレームの前記内面への少なくとも一つの開口およびこれらの組合せから構成されるグループから選ばれることを特徴とする請求項1の角膜切開装置。
JP27523699A 1998-09-30 1999-09-28 角膜切開装置 Expired - Fee Related JP4255582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/163,964 US6090119A (en) 1998-09-30 1998-09-30 Corneal incision device
US09/163,964 1998-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000107220A JP2000107220A (ja) 2000-04-18
JP4255582B2 true JP4255582B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=22592391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27523699A Expired - Fee Related JP4255582B2 (ja) 1998-09-30 1999-09-28 角膜切開装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6090119A (ja)
EP (1) EP0990430B1 (ja)
JP (1) JP4255582B2 (ja)
DE (1) DE69924800T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6663644B1 (en) * 2000-06-02 2003-12-16 Med-Logics, Inc. Cutting blade assembly for a microkeratome
ES2395247T3 (es) * 2000-09-01 2013-02-11 Alexander Dybbs Sistema quirúrgico oftálmico
EP1429671B1 (en) * 2001-09-28 2011-01-19 Stephen Ritland Connection rod for screw or hook polyaxial system
EP1610741A1 (en) 2003-04-07 2006-01-04 Bausch & Lomb Incorporated Bar-link drive system for a microkeratome
US7717860B2 (en) * 2005-06-08 2010-05-18 Vogeler Douglas M Elliptical biopsy guide
US20070073324A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Georges Baikoff Method and surgical tool for forming scleral tunnels
US20070083087A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-12 Sismed, Llc Fixator with membrane
US7942809B2 (en) * 2006-05-26 2011-05-17 Leban Stanley G Flexible ultrasonic wire in an endoscope delivery system
WO2008070592A2 (en) * 2006-12-01 2008-06-12 Eugene De Juan Methods and apparatus for prevention of wound incompetence associated with phacoemulsification
CN102836032A (zh) * 2012-08-31 2012-12-26 北京大学第三医院 一种角膜环钻
US10219939B1 (en) * 2017-10-14 2019-03-05 Samer Jaber Bashir Surgical ophthalmic intra ocular access tool

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2741663C2 (de) * 1976-09-17 1986-05-07 The University Of Melbourne, Parkville, Victoria Schneidvorrichtung für Augenhornhaut
FR2556953B1 (fr) * 1983-12-21 1986-05-16 Hanna Khalil Appareil chirurgical pour keratotomie radiaire
DE3642521C2 (de) * 1986-12-12 1995-04-06 Krumeich Joerg H Fixationsring für radiale Keratotomie
US4796623A (en) * 1987-07-20 1989-01-10 The Cooper Companies, Inc. Corneal vacuum trephine system
SU1535541A1 (ru) * 1987-11-17 1990-01-15 Ленинградское Производственное Объединение "Петродворцовый Часовой Завод" Устройство дл офтальмологических операций
GB9009411D0 (en) * 1990-04-26 1990-06-20 Mahmud Ahmed S Contact lens knife for cataract surgery
GB9017784D0 (en) * 1990-08-14 1990-09-26 Mahmud Ahmed S D Disposable capsulotomy knife with suction for extra-capsular cataract extraction
FR2670669B1 (fr) * 1990-12-20 1993-03-12 Hanna Khalil Instrument de correction chirurgicale de l'astigmatisme.
US5290301A (en) * 1991-09-10 1994-03-01 Lieberman David M Cam guided corneal trephine
US5376115A (en) * 1993-08-02 1994-12-27 Pharmacia Ab Intraocular lens with vaulting haptic
US5611805A (en) * 1993-11-12 1997-03-18 Hall; Gary W. Method and device for determining placement of keratotomy incisions
US5486188A (en) * 1993-11-15 1996-01-23 Smith; Alan D. Keratoscopic surgical instrument for making radial and arcuate corneal incisions
US5586980A (en) * 1994-10-14 1996-12-24 Kremer; Frederic B. Microkeratome
US5571124A (en) * 1995-04-13 1996-11-05 Zelman; Jerry Apparatus and method for performing surgery on the cornea of an eye
DE19540439C2 (de) * 1995-10-30 1999-04-22 Schwind Gmbh & Co Kg Herbert Vorrichtung zur Hornhautchirurgie
US5876415A (en) * 1997-06-20 1999-03-02 Becton Dickinson And Company Multi-plane corneal incision form

Also Published As

Publication number Publication date
DE69924800D1 (de) 2005-05-25
JP2000107220A (ja) 2000-04-18
DE69924800T2 (de) 2006-03-02
US6090119A (en) 2000-07-18
US6371966B1 (en) 2002-04-16
EP0990430A3 (en) 2001-03-21
EP0990430B1 (en) 2005-04-20
EP0990430A2 (en) 2000-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047532A (en) Vacuum forcep and method of using same
JP6815416B2 (ja) 眼科ナイフ及び使用方法
US7077848B1 (en) Sutureless occular surgical methods and instruments for use in such methods
US7141048B1 (en) Vitreoretinal instrument
US6139560A (en) Cutting device and method for making controlled surgical incisions
US6139559A (en) Surgical blade
US7285107B1 (en) Vitreoretinal instrument
US9675495B2 (en) Capsulotomy instrument
US5860985A (en) Ophthalmic instrument for cataract surgery
TWI435715B (zh) 角膜上皮囊形成系統、組件及方法
US20080243156A1 (en) Ophthalmic surgical instrument & surgical methods
US5876415A (en) Multi-plane corneal incision form
US20080200923A1 (en) Insertion tool for ocular implant and method for using same
JP2009525782A (ja) 顕微手術器具
US6231582B1 (en) Corneal pocketing tool
JPH07500029A (ja) 眼科手術用器具および方法
JP4255582B2 (ja) 角膜切開装置
JP2004337551A (ja) 水晶体嚢保持器具
US5695461A (en) Ophthalmic instrument for fracturing and removing a cataract and a method for using the same
US20230000682A1 (en) Surgical instrument
JP2019524278A (ja) 網膜下液排出器具、システム、及び方法
US6547802B1 (en) Surgical blade
JP3081896B2 (ja) 眼科用メス
US20230355437A1 (en) Capsulorhexis apparatus and method
JP2011130796A (ja) 手術器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees