JP4255312B2 - 動力伝達シャフト - Google Patents

動力伝達シャフト Download PDF

Info

Publication number
JP4255312B2
JP4255312B2 JP2003140566A JP2003140566A JP4255312B2 JP 4255312 B2 JP4255312 B2 JP 4255312B2 JP 2003140566 A JP2003140566 A JP 2003140566A JP 2003140566 A JP2003140566 A JP 2003140566A JP 4255312 B2 JP4255312 B2 JP 4255312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
spline
hardness
power transmission
transmission shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003140566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004340335A (ja
Inventor
勝弘 櫻井
亮 中川
起佐雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2003140566A priority Critical patent/JP4255312B2/ja
Priority to CNB2004100631397A priority patent/CN100362249C/zh
Priority to US10/847,322 priority patent/US7112141B2/en
Priority to EP04011977A priority patent/EP1479926B1/en
Priority to DE602004009244T priority patent/DE602004009244T2/de
Publication of JP2004340335A publication Critical patent/JP2004340335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255312B2 publication Critical patent/JP4255312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/28Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for plain shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、両端部を等速自在継手等の継手に接続されて動力を伝達する動力伝達シャフトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
両端部を継手に接続されて動力を伝達する動力伝達シャフトには、両端に継手接続部を一体に設けて、全長に渡って中空に形成したものがある。このような一体中空型の動力伝達シャフトには、継手接続部の一方または両方を継手に内嵌されるスプライン部としたものがよく用いられる。例えば、自動車の駆動力伝達機構用の動力伝達シャフトには、両側の継手接続部を、等速自在継手の内輪に内嵌されるスプライン部としたものが多く用いられている。
【0003】
一体中空型の動力伝達シャフトは、中実型のものよりも軽量化して同等の静的強度を得ることができる利点がある。この種の動力伝達シャフトの強化手段としては、外周側からの高周波焼入れや、縮径による加工硬化手段が採用されることが多い。シャフトの中間部は加工硬化で強化し、その両端の継手接続部は高周波焼入れで強化したものもある(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−208037号公報(第3−4頁、第1図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した一体中空型で継手接続部の少なくとも一方をスプライン部とした動力伝達シャフトは、静的強度と疲労強度のバランスが中実型のものと異なり、軽量化して中実型のものと同等の静的強度を得るように設計すると、疲労強度が中実型のものより劣る問題がある。疲労クラックは、スプライン切上がり部を起点として発生することが多い。
【0006】
そこで、この発明の課題は、静的強度と疲労強度のバランスが優れた一体中空型の動力伝達シャフトを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この発明は、両端に継手接続部を一体に設けて、全長に渡って中空に形成され、前記継手接続部の少なくとも一方を、継手に内嵌されるスプライン部とした動力伝達シャフトにおいて、前記シャフトを外周側から高周波焼入れし、前記スプライン部でのシャフトの内表面の硬度を、その他の部位でのシャフトの内表面の硬度よりも低くした構成を採用した。
【0008】
すなわち、シャフトの強化手段として外周側からの高周波焼入れを採用するとともに、スプライン部でのシャフト内表面の硬度を他の部位のシャフト内表面の硬度よりも低くして、疲労破壊の起点となりやすいスプライン部のシャフトの靱性と圧縮残留応力を高め、静的強度と疲労強度のバランスが優れたものとした。
【0009】
前記スプライン部でのシャフトの外表面と内表面との硬度差は、ロックウェル硬さでΔHRC9以上とするのが望ましい。この硬度差の下限値ΔHRC9は、後述するシャフトの捩じり疲労試験の結果から求めたものである。
【0010】
前記スプライン部でのシャフトの肉厚に対する焼入れ深さ比は0.3以上、このスプライン部でのシャフトの内表面の硬度は、ロックウェル硬さでHRC43以下とするのが望ましい。この焼入れ深さ比の下限値0.3と、シャフト内表面の硬度の上限値HRC43も、後述するシャフトの捩じり疲労試験の結果から求めたものである。
【0011】
前記スプライン部でのシャフトの内表面に、未硬化層を残すことにより、スプライン部のシャフトの靱性をより確実に確保することができる。
【0012】
前記スプライン部での焼入れ深さを、スプライン部の先端側から基端側へ滑らかに深くすることにより、継手からの負荷が大きいスプライン部基端側のシャフト強度を高めるとともに、応力集中を防止することができる。
【0013】
前記スプライン部でのシャフトの内表面の硬度をその他の部位よりも低くする終端位置は、前記スプライン部の基端側に設けられるスプライン肩部の範囲内とするのが望ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図1乃至図5に基づき、この発明の実施形態を説明する。この動力伝達シャフトは、自動車の駆動力伝達機構用のものであり、図1に示すように、全長に渡って中空とされた一体中空型のシャフト1で形成され、等速自在継手(図示省略)に接続される継手接続部としてのスプライン部2が両側に設けられている。各スプライン部2の先端側には、それぞれ等速自在継手の内輪を固定する止め輪溝3が設けられ、基端側にはスプライン肩部4が設けられている。また、シャフト1は構造用炭素鋼鋼管(STKM)で形成されて、外周側から高周波焼入れを施され、各止め輪溝3よりも先端側の部分を除いて、全長に渡って焼入れ硬化層5が形成されている。
【0015】
図2に示すように、前記スプライン部2近傍の焼入れ硬化層5は、スプライン部2の先端2aから基端2b側へ向けてS字曲線状に滑らかに深くなり、スプライン肩部4の途中でシャフト1の内表面に達しており、スプライン部2のシャフト1の内表面には未硬化層が残されている。
【0016】
図3は、前記スプライン部2近傍の焼入れ硬化層5の変形例を示す。この変形例では、焼入れ硬化層5がスプライン部2の先端2aから直線状に深くなり、スプライン肩部4の途中でシャフト1の内表面に達している。
【0017】
以下に実施例および比較例を挙げる。
【0018】
【実施例】
実施例として、図1に示した実施形態のシャフト1で、スプライン部2における焼入れ硬化層5のシャフト1の肉厚に対する焼入れ深さ比γを変化させた動力伝達シャフト(実施例1〜11)を用意した。焼入れ深さ比γは、図2に示したスプライン部2の基端2bにおける値で定義した。また、比較例として、同様のシャフト1で、止め輪溝3よりも先端側の部分を除いて、シャフト1の全肉厚に焼入れ硬化層を形成した動力伝達シャフト(比較例1〜2)も用意した。
【0019】
上記各実施例と比較例の動力伝達シャフトについて、片側のスプライン部2を等速自在継手の内輪に内嵌して片振り捩じり疲労試験を行い、疲労クラックが発生するまでの捩じり繰り返し回数Nを調査した。なお、疲労試験での繰り返し回数Nは、2.0×106 回で打ち切りとした。
【0020】
【表1】
Figure 0004255312
【0021】
この疲労試験の結果を表1と、図4および図5に示す。表1中には、焼入れ深さ比γの他に、焼入れ深さ比γを定義したスプライン部2の基端2bにおけるシャフト1の内表面硬度HRCと、その外表面との硬度差ΔHRCも併記する。各実施例のものは、いずれも内表面硬度がHRC43以下で、外表面との硬度差がΔHRC9以上となっている。図4は、表1に示した結果を基にして、焼入れ深さ比γと繰り返し回数Nの関係をプロットしたグラフ、図5は、内表面硬度HRCと繰り返し回数Nの関係をプロットしたグラフである。
【0022】
これらの結果より、全肉厚に焼入れ硬化層を形成した比較例のものは、外表面硬度がHRC56、内表面硬度がHRC53で、繰り返し回数Nが5.0×105 回程度であるのに対して、内表面の硬度を外表面よりも低くした各実施例のものは、いずれも繰り返し回数Nが8.0×105 回以上となっており、著しく疲労強度が改善されていることがわかる。
【0023】
上述した実施形態では、両側の継手接続部をスプライン部としたが、本発明に係る動力伝達シャフトは、片側の継手接続部のみをスプライン部としたものにも適用することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上のように、この発明の動力伝達シャフトは、一体中空型のシャフトの強化手段として外周側からの高周波焼入れを採用するとともに、スプライン部でのシャフト内表面の硬度を他の部位のシャフト内表面の硬度よりも低くし、疲労クラックの起点となりやすいスプライン部のシャフトの靱性と圧縮残留応力を高めて、静的強度と疲労強度のバランスを改善したので、軽量化が求められる自動車の駆動力伝達機構用等に好適なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】動力伝達シャフトの実施形態を示す切欠き縦断面図
【図2】図1のスプライン部近傍を拡大して示す切欠き縦断面図
【図3】図2の変形例を示す切欠き縦断面図
【図4】疲労試験における焼入れ深さ比γと繰り返し回数Nの関係を示すグラフ
【図5】疲労試験における内表面硬度HRCと繰り返し回数Nの関係を示すグラフ
【符号の説明】
1 シャフト
2 スプライン部
2a 先端
2b 基端
3 止め輪溝
4 スプライン肩部
5 焼入れ硬化層

Claims (3)

  1. 両端に継手接続部を一体に設けて、全長に渡って中空に形成され、前記継手接続部の少なくとも一方を、継手に内嵌されるスプライン部とした動力伝達シャフトにおいて、前記シャフトを外周側から高周波焼入れし、前記スプライン部でのシャフトの内表面の硬度を、その他の部位でのシャフトの内表面の硬度よりも低くして、前記スプライン部での焼入れ深さを、スプライン部の先端側から基端側へ滑らかに深くし、前記スプライン部でのシャフトの内表面に未硬化層を残して、前記スプライン部でのシャフトの内表面の硬度を他の部位よりも低くする終端位置を、前記スプライン部の基端側に設けられるスプライン肩部の範囲内としたことを特徴とする動力伝達シャフト。
  2. 前記スプライン部でのシャフトの外表面と内表面との硬度差を、ロックウェル硬さでΔHRC9以上とした請求項1に記載の動力伝達シャフト。
  3. 前記スプライン部でのシャフトの肉厚に対する焼入れ深さ比を0.3以上とし、このスプライン部でのシャフトの内表面の硬度を、ロックウェル硬さでHRC43以下とした請求項1または2に記載の動力伝達シャフト。
JP2003140566A 2003-05-19 2003-05-19 動力伝達シャフト Expired - Lifetime JP4255312B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003140566A JP4255312B2 (ja) 2003-05-19 2003-05-19 動力伝達シャフト
CNB2004100631397A CN100362249C (zh) 2003-05-19 2004-05-14 动力传递轴
US10/847,322 US7112141B2 (en) 2003-05-19 2004-05-18 Power transmission shaft
EP04011977A EP1479926B1 (en) 2003-05-19 2004-05-19 Power transmission shaft
DE602004009244T DE602004009244T2 (de) 2003-05-19 2004-05-19 Antriebswelle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003140566A JP4255312B2 (ja) 2003-05-19 2003-05-19 動力伝達シャフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004340335A JP2004340335A (ja) 2004-12-02
JP4255312B2 true JP4255312B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=33095383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003140566A Expired - Lifetime JP4255312B2 (ja) 2003-05-19 2003-05-19 動力伝達シャフト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7112141B2 (ja)
EP (1) EP1479926B1 (ja)
JP (1) JP4255312B2 (ja)
CN (1) CN100362249C (ja)
DE (1) DE602004009244T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006013730A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 Ntn Corporation 中空状動力伝達シャフト及びその製造方法
JP2007177275A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Jfe Steel Kk 等速自在継手用動力伝達シャフト
FR2917474B1 (fr) * 2007-06-18 2009-08-07 Skf Aerospace France Soc Par A Arbre de transmission de mouvements et/ou d'efforts en rotation
US7942635B1 (en) * 2007-08-02 2011-05-17 Florida Turbine Technologies, Inc. Twin spool rotor assembly for a small gas turbine engine
JP2010065815A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Ntn Corp 動力伝達軸
JP5662047B2 (ja) 2010-04-01 2015-01-28 シロキ工業株式会社 コネクティングロッドの製造方法及び両側リクライニング装置
CN101886158B (zh) * 2010-07-13 2013-01-30 烟台首钢东星集团有限公司 工程机械用轴杆类零件的制造方法
CN102329925A (zh) * 2011-05-24 2012-01-25 钱云春 一种经改善疲劳寿命的杆件类构件
WO2016068465A1 (ko) * 2014-10-31 2016-05-06 현대위아 주식회사 등속 조인트 연결용 샤프트 및 그 샤프트를 갖는 차량용 등속 조인트 조립체

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3024626A (en) * 1959-10-02 1962-03-13 Eaton Mfg Co Axle shaft
DE3009277C2 (de) * 1980-03-11 1984-12-20 Löhr & Bromkamp GmbH, 6050 Offenbach Gelenkwelle
DE4040520C2 (de) * 1989-12-29 2000-12-28 Dana Corp Verfahren zur Herstellung einer induktions-gehärteten, ein Drehmoment übertragenden Welle aus Eisen
US6287209B1 (en) * 1999-01-28 2001-09-11 Ntn Corporation Propeller shaft and method of producing the same
US6497515B1 (en) * 1999-06-18 2002-12-24 Ntn Corporation Bearing apparatus for wheel
JP2001208037A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Ntn Corp ドライブシャフト用中間軸及びその製造方法
JP2001315539A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Ntn Corp ドライブシャフト
JP4193344B2 (ja) * 2000-08-22 2008-12-10 日本精工株式会社 車輪用駆動ユニット
DE60141438D1 (de) * 2000-09-20 2010-04-15 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Radlagervorrichtung
US7252721B2 (en) * 2001-05-28 2007-08-07 Ntn Corporation Power transmission shaft

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004340335A (ja) 2004-12-02
CN100362249C (zh) 2008-01-16
EP1479926A3 (en) 2006-05-24
US20040235575A1 (en) 2004-11-25
EP1479926A2 (en) 2004-11-24
DE602004009244D1 (de) 2007-11-15
CN1550684A (zh) 2004-12-01
EP1479926B1 (en) 2007-10-03
DE602004009244T2 (de) 2008-01-24
US7112141B2 (en) 2006-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4255312B2 (ja) 動力伝達シャフト
US6319337B1 (en) Power transmission shaft
WO2008032626A1 (fr) Cannelure de transmission de puissance
WO2010029841A1 (ja) 動力伝達軸、ドライブシャフト及びプロペラシャフト
US20080044223A1 (en) Endpiece For A Welded Tube Shaft, A Corresponding Shaft And Method Of Manufacture
WO2006030709A1 (ja) 中空状動力伝達シャフト
JP4618189B2 (ja) ボールケージ用高強度肌焼鋼管
JP2000204432A (ja) 動力伝達軸
JP3859382B2 (ja) 動力伝達軸
JP2000240669A (ja) 動力伝達軸
JPS63225714A (ja) 回転駆動軸
JP2005146313A (ja) 動力伝達軸
JP2008196592A (ja) 動力伝達シャフト
JP2009216173A (ja) 動力伝達スプライン
JP2006250332A (ja) 中空状動力伝達シャフト
JP2005290496A (ja) 転動部品および転がり軸受
JP2008196013A (ja) 動力伝達シャフト
JPH05117806A (ja) ボ−ルケ−ジ用高強度高靭性肌焼鋼
JPH07310731A (ja) 高強度シャフトおよびその製造方法
JP2007292170A (ja) 動力伝達軸及びその製造方法
Bayer Steel bars for automotive applications: steel bar applications in automotive engines and drive trains must meet stringent requirements for micro-cleanliness and machinability, in addition to tightly controlled chemistry and hardenability
Namiki et al. High Performance Differential Gear
JP2004301218A (ja) 動力伝達シャフト
JPH0874874A (ja) 固定型等速ボールジョイントの外輪
JP2005048958A (ja) 動力伝達シャフト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4255312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term