JP4255067B2 - ステアリングラックハウジング用ブラケット構造 - Google Patents

ステアリングラックハウジング用ブラケット構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4255067B2
JP4255067B2 JP2003373382A JP2003373382A JP4255067B2 JP 4255067 B2 JP4255067 B2 JP 4255067B2 JP 2003373382 A JP2003373382 A JP 2003373382A JP 2003373382 A JP2003373382 A JP 2003373382A JP 4255067 B2 JP4255067 B2 JP 4255067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering rack
rack housing
elastic
elastic member
inner member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003373382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005132301A (ja
Inventor
辰義 丸山
貴英 金子
Original Assignee
ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 filed Critical ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社
Priority to JP2003373382A priority Critical patent/JP4255067B2/ja
Priority to DE102004052922A priority patent/DE102004052922A1/de
Priority to US10/976,791 priority patent/US7469912B2/en
Publication of JP2005132301A publication Critical patent/JP2005132301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255067B2 publication Critical patent/JP4255067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、自動車等の操舵用のステアリングラックを収容したステアリングラックハウジングを車体に対して防振支持するためのステアリングラックハウジング用ブラケット構造に関する。
従来、この種のステアリングラックハウジング用ブラケット構造は、車体側に固定されたインナ部材と、ステアリングラックハウジング側に固定されたアウタ部材とを弾性的に連結する弾性部材に一対のすぐり部を形成することにより、ステアリングラックハウジングの車体に対するばね特性を調整する技術が公知となっている(特許文献1参照)。
特開2002−160647号公報
しかしながら、前述の特許文献1の発明にあっては、弾性部材における小径部(本発明の第1弾性部材に相当)と、大径部(本発明の第2弾性部材に相当)とが同一工程で形成されており、詳しくは、単一の弾性材料を用いてインナ部材に加硫接着させることにより小径部と大径部とが同時に形成されるため、製品としてのばね特性の調整幅が狭いという問題点があった。
本発明は上記問題点に着目してなされたもので、その目的とするところは、ステアリングラックハウジングの車体に対するばね特性をより広い調整幅で調整可能なステアリングラックハウジング用ブラケット構造を提供することである。
本発明の請求項1記載の発明では、車両に設けられた車体側取付部に形成された凹形状の係止溝に接続されるステアリングラックハウジング用ブラケット構造において、筒状に形成されたインナ部材と、前記インナ部材の一端側に設けられ、前記係止溝に挿入される突出部と、筒状に形成され、前記インナ部材の径方向外側に離間して配置されるアウタ部材と、前記インナ部材とアウタ部材との間に設けられ、前記突出部を含む前記インナ部材の外周面に加硫接着される筒状の第1弾性部材と、前記アウタ部材の軸方向両端部に設けられ、前記インナ部材のそれぞれの端部が挿入される貫通孔を有すると共に、前記第1弾性部材とは異なる工程で形成される第2弾性部材とを有し、前記インナ部材の突出部は、前記第2弾性部材の一方が外嵌された状態でこの第2弾性部材よりも軸方向外側に突出するように形成されると共に、加硫接着された前記第1弾性部材と共に前記係止溝に嵌入されるように形成され、前記インナ部材の内周側にはボルトが挿通され、前記車体側取付部には、前記ボルトを挿通する貫通穴が設けられ、前記インナ部材は、前記ボルトによって前記車体側取付部と接続されることとした。
従って、第1弾性部材と第2弾性部材とを異なる工程で形成することにより、第1弾性部材と第2弾性部材のばね特性をそれぞれ任意に設定でき、これによりステアリングラックハウジングの車体に対する車幅方向及び車両前後方向(ステアリングラックハウジングの軸方向を回転軸とするねじり方向)のばね特性をより広い調整幅で調整可能となる。
以下、本発明のステアリングラックハウジング用ブラケット構造ステアリングラックハウジング用ブラケット構造の実施例を説明する。
以下、本発明の実施例1を説明する。
図1は本発明の実施例1のステアリングラックハウジング用ブラケット構造が採用されるステアリングラックハウジングの平面図、図2は実施例1のステアリングラックハウジング用ブラケット5b付近の拡大図、図3は実施例1のステアリングラックハウジング用ブラケット構造を説明する側断面図、図4は図2のS4−S4線による断面図である。
図5は実施例1のインナ部材及び第1弾性部材の側面図(一部断面図)、図6は実施例1の第2弾性部材を説明する側断面図、図7は実施例1の第2弾性部材を説明する平面図である。
図1に示すように、本実施例のステアリングラックハウジング用ブラケット構造が適用されるステアリングラックハウジング1は、アルミニウム等の金属を用いて鋳造やプレス加工で筒状に形成されており、本実施例では車幅方向略中央部で左右のハウジング1a,1bが連結された2ピース構造となっている。
また、前記ステアリングラックハウジング1の内部には、ステアリングラックS(図4参照)が車幅方向に移動可能に収容されると共に、その両端部には蛇腹状のカバー2,2が装着されている。
そして、前記ステアリングラックSはピニオン用ハウジング1cに収装されたピニオン(図示せず)に連結され、該ピニオンはピニオン用ハウジング1cから上方に突設された回転操作軸1dに連結されている。
即ち、ステアリング操作時の回転力が、前記回転操作軸1d、油圧式補助機構4等を介して前記ピニオンに伝達されることにより、前記ステアリングラックSを介して車幅方向両側に突設されたタイロッド3,3が駆動され、図外の車輪に蛇角の変化が与えられるようになっている。
そして、前記ステアリングラックハウジング1の車両後方側には、斜め上方に向かって設けられた3箇所のステアリングラックハウジング用ブラケット5a〜5cが設けられ、該ステアリングラックハウジング用ブラケット5a〜5cを介してステアリングラックハウジング1が車体に固定される。
なお、前記ステアリングラックハウジング用ブラケット5aとステアリングラックハウジング用ブラケット5b,5cとは外形状の違いはあるものの同様の構造を有しているため、本実施例ではステアリングラックハウジング用ブラケット5bについてのみ説明する。
図3に示すように、ステアリングラックハウジング用ブラケット5bは、ステアリングラックハウジング1を車体に対して防振支持するためのものであって、インナ部材7と、アウタ部材8と、第1弾性部材9と、第2弾性部材10a,10bを主要な構成としている。
図4に示すように、前記アウタ部材8は貫通穴8aを有して筒状に形成され、その一部がステアリングラックハウジング1bに一体的に形成されている。
図5に示すように、前記インナ部材7はアルミニウム等の金属を用いて円筒状に形成されると共に、その内周面には後述するボルトBを挿通するためのボルト挿通穴7aが形成され、外周面には第1弾性部材9が加硫接着されている。
前記第1弾性部材9は、図示しない成形型内にセットされたインナ部材7の外周面と成形型の内周面との隙間にゴム等の弾性材料を流し込むことにより加硫成形され、この際、第1弾性部材9の内周面がインナ部材7の外周面に加硫接着される他、外周面は成形型の形状に沿って山部9a,9aと谷部9bが形成され、軸方向両端部は他の部分に比べて薄肉のストッパ部9c,9dがそれぞれ形成されている(後述する(ロ)に対応)。
また、本実施例では前記ストッパ部9cはストッパ9dよりも軸方向に長く形成されることにより、突出した状態の突出部12が設けられている。
図6、7に示すように、第2弾性部材10a,10bは前記第1弾性部材9とは別工程で、且つ、前記第1弾性部材9に比べて弾性係数が高い弾性材料を用いて円筒状に形成され、その軸方向の厚みは前記ストッパ部9dの軸方向の長さと略一致する厚みで形成されている(請求項2に対応)。
即ち、前記第1弾性部材9と第2弾性部材10a,10bとが別工程で異なる弾性係数の弾性材料を用いて形成されることにより、これら両者の外形を設計変更することなくそれぞれのばね特性を任意に設定することが可能となり、これにより後述するステアリングラックハウジング1の車体に対するばね特性の調整幅を従来の発明に比べて広くできる(請求項1に対応)。
そして、ステアリングラックハウジング用ブラケット5bをステアリングラックハウジング1に対して組付ける際には、先ず、第1弾性部材9が加硫接着されたインナ部材7の突出部12が車体側になるようにして該インナ部材7をアウタ部材8の貫通穴8aに圧入すると、第1弾性部材9の山部9a,9aがアウタ部材8の内周面(貫通穴8a)との間で谷部9b及び軸方向外側に向かって潰れながら変形し、結果、第1弾性部材9のストッパ部9c,9dを除く外周面全体がアウタ部材8の内周面に完全に密着する。
この際、第1弾性部材9が加硫接着されたインナ部材7には第2弾性部材10a,10bが未装着であるため、従来の発明に比べて第2弾性部材10a,10bの厚みや外径に関係なくインナ部材7をアウタ部材8にスムーズに圧入可能となる。
次に、前記第1弾性部材9のストッパ部9c,9dに第2弾性部材10a,10bを外嵌させることによりステアリングラックハウジング用ブラケット5bのステアリングラックハウジング1への組付けを終了し、この状態でステアリングラックハウジング1を車両組立工場へ搬送する。
この際、前記第2弾性部材10a,10bの内径は前記ストッパ部9c,9dの外径と略同一の径で形成されているため、これら両者が前記外嵌の際に互いに弾性力を有して密着し、これにより、金属製のインナ部材7の外周面に第2弾性部材10a,10bが直接外嵌された場合に比べて摩擦抵抗が大きくなり、結果、前記搬送時や後述する車体への組付け時に第2弾性部材10a,10bが軸方向に摺動したり脱落する虞がない(後述する(イ)に対応)。
次に、車両組立工場では前記車体の車体側取付部11の貫通穴11aに予め挿通・固定されたボルトBに対してインナ部材7のボルト挿通穴7aに挿通させながら突出部12を前記車体側取付部11の係止溝11bに係止させ、この状態でボルトBの先端にワッシャWを介してナットNを締めることにより、ステアリングラックハウジング1の車体への組付けを終了する。
この際、前述したように、第2弾性部材10a,10bが前記第1弾性部材9のストッパ部9c,9dに密着した状態で外嵌するため、前記車体への組付け時にインナ部材7から脱落する虞がない。
なお、作業上可能であれば突出部12を前記車体側取付部11の係止溝11bに係止させた後、ボルトBを車体側取付部11の貫通穴11a、インナ部材7のボルト挿通穴7aに挿通させ、この状態でボルトBの先端にワッシャWを介してナットNを締めても構わない。
このように構成されたステアリングラックハウジング用ブラケット構造にあっては、インナ部材7が車体側に、アウタ部材8がステアリングラックハウジング1側にそれぞれ固定され、第1弾性部材9及び第2弾性部材10a,10bによってステアリングラックハウジング1がステアリングラックハウジング用ブラケット5bを介して車体に弾性支持された状態となる。
そして、図3に示すように、自動車の走行時には車輪を介して伝達される振動によって主にアウタ部材8の軸方向中央のO点を中心にSA方向に捩じるような応力が発生する。
この際、アウタ部材8が車両後方側に倒れる場合には第2弾性部材10aが緩衝材の役目を果たして前記応力を吸収・緩和でき、これにより前記アウタ部材8の倒れを抑制できる。
一方、アウタ部材8が車両前方側に倒れる場合には第2弾性部材10bが緩衝材の役目を果たして前記回転力を吸収・緩和でき、これにより前記アウタ部材8の倒れを抑制できる。
また、ステアリングラックハウジング用ブラケット5bにQA方向(車幅方向)の応力が作用した場合には、第1弾性部材9が緩衝材の役割を果たして該応力を吸収・緩和でき、これにより自動車の操縦安定性を確保できる。
さらに、前述したように、第1弾性部材9と第2弾性部材10a,10bとが別工程で形成され、第1弾性部材9が第2弾性部材10a,10bよりも低い弾性係数の弾性材料で形成されることにより、ステアリングラックハウジング1の車体に対するばね特性をより広い調整幅で調整でき、これにより車幅方向のばね特性が車両前後方向に比べて柔らかいばね特性にして弱アンダーなステアリング性能を実現できる(請求項1、2に対応)。
以下、本発明の実施例2を説明する。
本実施例のステアリングラックハウジング用ブラケット構造では、前記実施の形態1で説明した第2弾性部材10a,10bが第1弾性部材9と同一の弾性係数を有する弾性材料を用いて第1弾性部材9とは別工程でインナ部材7に加硫接着されること以外は前記実施の形態1と同様であるため、同じ構成部材については同一の符号を付してその説明は省略する。
図8は本発明の実施例2のステアリングラックハウジング用ブラケット構造を説明する側断面図である。
図8に示すように、本実施例のステアリングラックハウジング用ブラケット構造では、前記第1弾性部材9がインナ部材7の外周面に加硫接着されると共に、第2弾性部材20a,20bがアウタ部材7の軸方向端面と前記第1弾性部材9のストッパ部9c,9dに加硫接着されている。
また、前記第2弾性部材21a,21bの軸方向の厚みは、前記第1弾性部材9の径方向の厚みよりも幾分厚く形成され、これに伴ってボルトB、第1弾性部材9、アウタ部材8の軸方向の長さは前記実施の形態1よりも長く形成されている。
そして、ステアリングラックハウジング用ブラケット5bをステアリングラックハウジング1に対して組付ける際には、先ず、前記第1弾性部材9が加硫接着されたインナ部材7の突出部12が車体側となるようにして該インナ部材7をアウタ部材8の貫通穴8aに圧入する。
この際、前記第1弾性部材9が加硫接着されたインナ部材7には第2弾性部材20a,20bがないため、従来の発明に比べて第2弾性部材20a,20bの厚みや外径に関係なく前記インナ部材7をアウタ部材8にスムーズに圧入可能となる。
次に、前記インナ部材7の両端部付近に図示しない成形型をセットし、該成形型内に前記第1弾性部材9と同一の弾性係数を有する弾性材料を流し込むことにより、第2弾性部材20a,20bを形成する。
この際、前記第2弾性部材20a,20bは前記ストッパ部9c,9dに加硫接着する他、アウタ部材8の軸方向両端面にも加硫接着する。
また、この際、成形型により前記第2弾性部材20a,20bの軸方向の厚みは、第1弾性部材9の径方向の厚みよりも幾分厚く形成されている。
即ち、前記第1弾性部材9と第2弾性部材20a,20bとが別工程で同一の弾性係数の弾性材料を用いて形成されることにより、第2弾性部材20a,20bの軸方向の厚みを設定変更して形成することができ、これにより第2弾性部材20a,20bのばね特性を任意に設定することが可能となってステアリングラックハウジング1の車体に対するばね特性の調整幅を従来の発明に比べて広くできる(後述する(ハ)に対応)。
次に、ステアリングラックハウジング用ブラケット5bが組み付けられたステアリングラックハウジング1を車両組立工場へ搬送する。
この際、前記第2弾性部材20a,20bのそれぞれの内径は前記ストッパ部9c,9dの外径と略同一の径で形成されているため、これら両者が前記外嵌の際に互いに弾性力を有して密着し、これにより、金属製のインナ部材7の外周面に第2弾性部材20a,20bが直接外嵌された場合に比べて摩擦抵抗が大きくなり、結果、前記搬送時や後述する車体への組付け時に第2弾性部材20a,20bが軸方向に摺動したり脱落する虞がない。
次に、車両組立工場では前記車体の車体側取付部11の貫通穴11aに予め挿通・固定されたボルトBに対してインナ部材7のボルト挿通穴7aに挿通させながら突出部12を前記車体側取付部11の係止溝11bに係止させ、この状態でボルトBの先端にワッシャWを介してナットNを締めることにより、ステアリングラックハウジング1の車体への組付けを終了する。
このように構成されたステアリングラックハウジング用ブラケット構造にあっては、インナ部材7が車体側に、アウタ部材8がステアリングラックハウジング1側にそれぞれ固定され、第1弾性部材9及び第2弾性部材20a,20bによってステアリングラックハウジング1がステアリングラックハウジング用ブラケット5bを介して車体に弾性支持された状態となる。
また、前述したように、第2弾性部材20a,20bの軸方向の厚みが適宜設定されることにより、ステアリングラックハウジング1の車体に対する車幅方向のばね特性が車両前後方向に比べて柔らかいばね特性となり、弱アンダーなステアリング性能を実現できる。
以上、本発明の実施例を説明してきたが、本発明の具体的構成は本実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更などがあっても本発明に含まれる。
例えば、実施例2で説明したステアリングラックハウジング1の車体に対するばね特性の設定は、第2弾性部材20a,20bの軸方向の厚みの変更に限定されるものではなく、第2弾性部材20a,20bの径方向の厚みの変更や、その他に第1弾性部材9の山部9a,9a、谷部9bの径方向の厚みの変更など任意に設定できる。
また、ストッパ部9c,9dの厚みは適宜設定可能である。
更に、上記実施例及び実施例から把握しうる請求項以外の技術的思想について、以下にその効果と共に記載する。
(イ)請求項1または請求項2記載のステアリングラックハウジング用ブラケット構造において、
前記第1弾性部材の軸方向両端部に薄肉のストッパ部を形成すると共に、該ストッパ部に第2弾性部材の内周面を密着した状態で外嵌させたことを特徴とするステアリングラックハウジング用ブラケット構造。
即ち、インナ部材の外周面が第2弾性部材の内周面に直接外嵌された場合に比べて第2弾性部材の摺動抵抗が大きくなり、結果、ステアリングラックハウジングの搬送時や車体への組付け時に第2弾性部材が軸方向に摺動したり脱落するのを防止できる。
(ロ)請求項1または2、前記(イ)記載のステアリングラックハウジング用ブラケット構造において、
前記第1弾性部材をインナ部材の外周面に加硫成形によって接着し、
前記ストッパ部を前記加硫成形時に形成することを特徴とするステアリングラックハウジング用ブラケット構造。
即ち、ストッパ部と第1弾性部材を単一の成形型で同時に加硫成形でき、これら両者を別体で形成した場合に比べて組立工数を削減することができる。
(ハ)請求項1記載のステアリングラックハウジング用ブラケット構造において、
前記第1弾性部材と第2弾性部材とを同一の弾性係数を有する材料で形成し、
前記第1弾性部材と第2弾性部材の外形を適宜設定することによりステアリングラックハウジングの車体に対するばね特性を設定することを特徴とするステアリングラックハウジング用ブラケット構造。
即ち、前記第1弾性部材と第2弾性部材とを同一の弾性係数を有する材料で形成しつつ、該第1弾性部材と第2弾性部材の外形の設定、例えば軸方向や径方向の厚みまたは形状等の設定により、ステアリングラックハウジングの車体に対するばね特性を設定できる。
図1は本発明の実施例1のステアリングラックハウジング用ブラケット構造が採用されるステアリングラックハウジングの平面図である。 実施例1のステアリングラックハウジング用ブラケット5b付近の拡大図である。 実施例1のステアリングラックハウジング用ブラケット構造を説明する側断面図である。 図2のS4−S4線による断面図である。 実施例1のインナ部材及び第1弾性部材の側断面図(一部側面図)である。 実施例1の第2弾性部材を説明する側断面図である。 実施例1の第2弾性部材を説明する平面図である。 実施例2のステアリングラックハウジング用ブラケット構造を説明する側断面図である。
符号の説明
B ボルト
N ナット
S ステアリングラック
W ワッシャ
1 ステアリングラックハウジング
1a、1b ハウジング
1c ピニオン用ハウジング
1d 回転操作軸
2 カバー
3 タイロッド
4 油圧式補助機構
5a、5b、5c ステアリングラックハウジング用ブラケット
7 インナ部材
7a ボルト挿通穴
8 アウタ部材
8a 貫通穴
9a 山部
9b 谷部
9c、9d、 ストッパ部
8 アウタ部材
9、第1弾性部材
10a、10b、20a、20b 第2弾性部材
11 車体側取付部
11a 貫通穴
11b 係止溝
12 突出部

Claims (2)

  1. 車両に設けられた車体側取付部に形成された凹形状の係止溝に接続されるステアリングラックハウジング用ブラケット構造において、
    筒状に形成されたインナ部材と、
    前記インナ部材の一端側に設けられ、前記係止溝に挿入される突出部と、
    筒状に形成され、前記インナ部材の径方向外側に離間して配置されるアウタ部材と、
    前記インナ部材とアウタ部材との間に設けられ、前記突出部を含む前記インナ部材の外周面に加硫接着される筒状の第1弾性部材と、
    前記アウタ部材の軸方向両端部に設けられ、前記インナ部材のそれぞれの端部が挿入される貫通孔を有すると共に、前記第1弾性部材とは異なる工程で形成される第2弾性部材とを有し、
    前記インナ部材の突出部は、前記第2弾性部材の一方が外嵌された状態でこの第2弾性部材よりも軸方向外側に突出するように形成されると共に、加硫接着された前記第1弾性部材と共に前記係止溝に嵌入されるように形成され、
    前記インナ部材の内周側にはボルトが挿通され、
    前記車体側取付部には、前記ボルトを挿通する貫通穴が設けられ、
    前記インナ部材は、前記ボルトによって前記車体側取付部と接続されること
    を特徴とするステアリングラックハウジング用ブラケット構造。
  2. 請求項1記載のステアリングラックハウジング用ブラケット構造において、
    前記第1弾性部材と第2弾性部材とを異なる弾性係数を有する材料で形成したこと
    を特徴とするステアリングラックハウジング用ブラケット構造。
JP2003373382A 2003-10-31 2003-10-31 ステアリングラックハウジング用ブラケット構造 Expired - Lifetime JP4255067B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373382A JP4255067B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 ステアリングラックハウジング用ブラケット構造
DE102004052922A DE102004052922A1 (de) 2003-10-31 2004-10-29 Halter für Lenkungszahnstangengehäuse
US10/976,791 US7469912B2 (en) 2003-10-31 2004-11-01 Bracket of steering rack housing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373382A JP4255067B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 ステアリングラックハウジング用ブラケット構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005132301A JP2005132301A (ja) 2005-05-26
JP4255067B2 true JP4255067B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=34649476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003373382A Expired - Lifetime JP4255067B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 ステアリングラックハウジング用ブラケット構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4255067B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030500A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Hitachi Ltd 防振装置
JP5057072B2 (ja) * 2008-02-12 2012-10-24 株式会社ジェイテクト ステアリング装置の支持機構
JP6991023B2 (ja) * 2017-09-15 2022-01-12 日立Astemo株式会社 ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005132301A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7469912B2 (en) Bracket of steering rack housing
US11192574B2 (en) Steering device
JP4255067B2 (ja) ステアリングラックハウジング用ブラケット構造
US10654510B2 (en) Electric steering column apparatus
JP2007302110A (ja) 車両用操舵装置
KR100804443B1 (ko) 랙바를 지지하는 서포트 요크를 구비한 조향장치
JP4622638B2 (ja) ラックピニオン式ステアリングギヤ
JP2005132302A (ja) ステアリングラックハウジング用ブラケット構造
KR20160041486A (ko) 전동식 파워스티어링의 유격방지장치
JP2009250321A (ja) 歯車減速装置およびそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP4014309B2 (ja) パワーステアリング装置におけるラックシャフトの軸受構造
JP6882121B2 (ja) 電動ステアリングコラム装置
JP6991023B2 (ja) ステアリング装置
JP3891095B2 (ja) サスペンションブッシュ
JP2007050800A (ja) ステアリング装置
US20230331288A1 (en) Steering device
JP4211552B2 (ja) ブッシュ構造
JP2007203918A (ja) センターテイクオフ型ステアリング装置
JP3662673B2 (ja) 自動二輪車のステアリング装置
JP5233315B2 (ja) ステアリング装置の車体への取付け構造
JP2005212559A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4258304B2 (ja) 締結構造及びこれに使用する座金並びにボルト
JP4126945B2 (ja) ステアリング装置の支持構造
KR101809776B1 (ko) 자동차의 조향장치
JP2016175535A (ja) ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4255067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term