JP4253372B2 - エレベータにおける速度制御装置およびエレベータの速度検出プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

エレベータにおける速度制御装置およびエレベータの速度検出プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4253372B2
JP4253372B2 JP21336298A JP21336298A JP4253372B2 JP 4253372 B2 JP4253372 B2 JP 4253372B2 JP 21336298 A JP21336298 A JP 21336298A JP 21336298 A JP21336298 A JP 21336298A JP 4253372 B2 JP4253372 B2 JP 4253372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
pulse
elevator
counter
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21336298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000044135A (ja
Inventor
巳知夫 後藤
堅滋 山田
幸治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Nippon Otis Elevator Co
Original Assignee
Meidensha Corp
Nippon Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Nippon Otis Elevator Co filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP21336298A priority Critical patent/JP4253372B2/ja
Publication of JP2000044135A publication Critical patent/JP2000044135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253372B2 publication Critical patent/JP4253372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エレベータにおける速度制御装置およびエレベータの速度検出プログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
エレベータの速度制御装置には、図3に示すようなベクトル制御装置が使用される。図中、1はエレベータのモータ、2はモータ1の軸又はエレベータのかごと等速で動作する部分に取り付けられた速度パルス検出器、3はこの速度パルスからモータ速度ωnを検出する速度検出回路、4は速度指令Nと速度検出値ωnとの偏差をPI演算する速度制御アンプ。
【0003】
5はアンプ4からのトルク電流指令値Itと励磁電流設定値I0からモータの一次電流値I1を求める一次電流演算回路、6はItとI0の位相角φを求める位相演算部、7はItとI0及び回路11〜13で求めた2次時定数からすべり周波数ωsを求めるすべり周波数演算部、8はωsとωnを加算して角周波数ω0を出力する加算器。
【0004】
9はI1,φ,ω0からモータ1の一次電流指令値Ia,Ib,Icを求める一次電流演算部、10はこの一次電流指令値を受けてモータに一次電流を出力するインバータ、11は電流検出器、12はA/D変換器、13は二次時定数演算部である。
【0005】
上記速度検出回路3は、図4に示すようにモータ回転パルスカウンタ15およびクロックカウンタ16と、モータ回転パルスカウンタ15の同期を制御するカウンタ同期制御部17と上記カウンタ15又は16からのキャリー信号CYを通す論理和回路18と、この論理和回路18からの信号を受けてカウンタ同期制御部17にカウンタ停止信号を出力するカウンタ停止出力部19で構成されている。
【0006】
モータ回転パルスカウンタ15は上記速度検出器2(図3)の出力周波数を4倍周した信号FP4(図5)をカウントし、クロックカウンタ16はCPUクロック等の高速クロック信号(数MHz〜数十MHz)をカウントする。
【0007】
図4において、モータ回転パルスカウンタ15には初期値を書き込むことができるようにして、クロックカウンタ16にはカウンタ・リセット信号の入力により、カウンタの状態を初期値へ戻すことができるようにしている。
【0008】
そこで、速度パルス検出器2(図3)からの信号を4倍周した信号FP4をトリガとして、クロックカウンタ16の動作を開始させ、モータ回転パルスカウンタ15がオーバフローしたところで、このカウンタのCY(キャリー)信号を出力させ、諭理和回路18を介してカウンタ停止出力部19からカウンタ同期制御部17にカウンタ停止信号を出力してクロックカウンタ16を停止させる。
【0009】
こうすると、速度パルス検出器2からの信号を4倍周した信号FP4のパルスが設定数発生する間の時間をクロックカウンタ16の値から知ることができることになる。この時間を検出して演算することによりエレベータの速度検出を行っている。
【0010】
モータ回転速度の計算式は数1式で示される。
【0011】
【数1】
Figure 0004253372
【0012】
また、次回の検出のための、モータ回転パルスカウンタ15にセットするカウント値RNCTのセット値は数2式のように計算して決定している。
【0013】
【数2】
Figure 0004253372
【0014】
数2式によると、クロックカウンタ16が多くカウントしたときは、次回検出のためのモータ回転パルスカウンタ15にセットする値RNCTを小さくセットすることになる。実際には、制御装置の速度制御周期よりも短い時間間隔、つまりRMCTの値となるように、RNCTを選択して速度検出を行うことになる。
【0015】
ここで、モータ回転パルスカウンタ15にセットする値RNCTは、通常4の倍数に設定される。つまり最小値は4で、速度が増加するに伴い8,12,16…と増加させる演算を行う。
【0016】
エレベータの動作開始時に、速度パルス検出器からのパルスが4個以上来ないと制御装置はエレベータが動作したことを認識できないので、運転開始時の速度検出に時間遅れを生ずることとなり、かごの振動(スタートショック)を生ずることとなる。
【0017】
そのため、現在の速度検出値(モータ回転速度)DSPが定格速度に対して予め設定した一定値以下(例えば2%以下)である場合に、モータ回転パルスカウンタ15にセットする値RNCTを通常4として制御していたものを1として制御する(図7)。
【0018】
上記速度検出回路の動作モードの変更により、エレベータの動作開始時に、速度パルス検出器2からのパルスが4個以上こないとエレベータが動作を開始したことを認識できなかったものが、パルス1個で認識できるため、速度制御アンプ4(図3)の出力の振れが早期に抑えられてスタートショックを抑制することが可能となる。(特願平9−17274号)
また、速度検出装置において、速度パルス検出器の検出パルスの各エッジの発生時刻を保持するラッチを使用して、このラッチ情報を用いて速度演算するものがある(特開平6−118090号公報)。この速度演算回路を図8に示す。
【0019】
図8において、21はエンコーダ(速度パルス検出器)からの2相信号(A相,B相)が供給されるラッチ信号作成部で、このラッチ信号作成部21には波形整形回路が組み込まれている。ラッチ信号作成部21にエンコーダからの2相(A,B相)信号(図5,図6)が入力されると、その信号よりまずパルスエッジを検出し、そのパルス変化により正転エッジ/逆転エッジを検出し、UP/DOWN信号を出力する。また、各エッジ変化を物理的な回転スリット等の位相角により、4種類に分類し、対応する後述のデータラッチ部へデータラッチイネーブル信号としてエッジ選択信号EDO〜ED3を出力する。なお、エッジ選択信号ED0〜ED3は4つのうちエッジ毎に1つのみ動作する。
【0020】
図9A,BはエンコーダからUP/DOWN信号を得るときの動作タイミングチャートおよびエッジ選択信号ED0〜ED3を得るときの動作タイミングチャートである。
【0021】
22は角度計測カウンタ(角検出カウンタ)で、このカウンタ22にはラッチ信号作成部21からの出力信号のうち4倍周信号4FとUP/DOWN信号が供給される。両信号は角度計測カウンタ22で図10に示すタイミングチャートに示すように計測され、出力にエンコーダの回転角がカウンタデータとして得られる。
【0022】
23は時刻計測カウンタ(時刻検出カウンタ)で、このカウンタ23は計測基準クロックCLKと周期設定値とを計測し、出力に演算周期カウント値とタイミング出力(周期信号)SMPLを得る。そのタイミングチャートを図11に示す。
【0023】
このカウンタ23は前記4F信号発生時刻となる基準時刻を計測するもので、カウンタの有効ビット長は速度演算周期以上であればよい。ここでは、カウンタ23を速度演算周期発生器として用いる場合を示し、また、カウンタ23はDOWNカウンタの例として示した。
【0024】
24−1、24−2…24−4は第1データラッチ部(角度データラッチ)で、この第1データラッチ部24−1、24−2…24−4には角度計測カウンタ22のカウント値出力(角度出力)が供給される。また、これらラッチ部24−1…24−4にはイネーブル信号としてエッジ選択信号ED0〜ED3が供給される。これによリ各エッジの角度をラッチする。第1のデータラッチ部24−1はD型フリップフロップから構成され、これらフリップフロップは角度計測カウンタ22のビット数と同数により構成される。なお、第1データラッチ部24−2…24−4も同様に構成される。
【0025】
また、25−1…25−4は第2データラッチ部で、これらラッチ部25−1…25−4の構成は第1データラッチ部24−1…24−4と同一構成である。第2データラッチ部25−1…25−4には時刻計測カウンタ23のカウント値出力TCNが供給される。
【0026】
26はラッチ信号作成部21から送出されるエッジ選択信号ED0〜ED3が供給されるエッジ検出保持部で、このエッジ検出保持部26はJ−Kフリップフロップから形成され、速度検出周期中にED0〜ED3の各エッジの変化検出の有無を検出保持する。1回でも対応するエッジの変化があれば、「1」を設定し、1回も生じなかった場合は「0」を保持する。この保持データは第1データラッチ部24−1…24−4から第2データラッチ部25−1…25−4にデータ転送する毎に「0」にリセットする。
【0027】
32は第3データラッチ部で、この第3データラッチ部は次の3つの回路から構成されている。まず、27−1…27−4は角度データラッチで、このラッチはパルスエッジ毎に更新繰り返している第1データラッチ部24−1…24−4のラッチデータについて速度演算周期信号SMPLが出力された時刻のデータをラッチする。CPU30からは前記角度データラッチ27−1…27−4を通して角度情報が読み取られる。上記のようにデータラッチ部の構成を2重化としたため、CPU30からの読出し動作中でも第1データラッチ部24−1…24−4は計測及びデータの変更が可能となる利点がある。
【0028】
28−1…28−4は第3データラッチ部32のうちの時刻データラッチで、このラッチ28−1…28−4は速度演算周期信号SMPLのタイミングで、第2データラッチ部25−1…25−4のデータを転送/保持する。この時刻データラッチ28−1…28−4もCPU30から読出し可能である。
【0029】
29は第3データラッチ部32のうちのエッジ検出部で、この検出部29もSMPL信号のタイミングでラッチ動作を行う。このエッジ検出部29はエッジ検出保持部26からのデータが入力され、1ビットで構成され、CPU30から読み出し可能になっている。
【0030】
31は速度演算周期信号SMPLを出力するコントローラで、このコントローラ31には時刻計測カウンタ23からのタイミング出力、CPU30からのラッチ信号及び外部端子からのラッチ信号等により上記SMPL信号を送出し、この信号が第3データラッチ部とエッジ検出保持部26のイネーブル信号ENとなる。
【0031】
速度検出演算には次の2通りの手段がある。
【0032】
(1)SMPL周期間にエッジ検出が1つ以上存在する場合、
(2)SMPL周期間にエッジ検出が1つも無い場合。
【0033】
まず、上記(1)の場合について述べる。図12のように低速でエンコーダパルス周期が長く(A相,B相のように)、速度演算周期TS間に4逓倍の信号が4種類ともないような場合であっても、現在の検出時刻をT1とすると、T2→T1間に少なくとも1つのパルスの変化が存在する場合(図中、td,teがT2→T1間にエッジ検出した時刻である)、この新しい方のデータ(カウント値の小さい方)を用いて速度演算を行う(ここではte)。そして、位相はパルスの1周期で計算するため、対応するエッジでかつ前回CPUに検出された値taの時刻のデータを用いる。
【0034】
位相角の差はΔθ=θe−θaにより計算できる。しかし、時間については、
2→Te間=(Ts−Te
3→T2間=Ts
a→Td間=Ta
の3つのサンプル周期にわたる期間の和であり、
ΔT=(Ts−Te)+Ts+Taとなる。
【0035】
そして、速度ωはω=Δθ/ΔTの式で計算する。高速で、サンプル周期毎に4逓倍の信号が4種類とも発生する場合には、上記のT3→T2間のデータは存在せず、Ta…TOLD,Te=TNewと一般形とおくと、ωは次式で計算できる。
【0036】
ω=(θNew−θOLD)/{(TS−TNew)+TOLD
前述のようにT3→T2間にパルスが無い期問が存在する場合には図15に示すようにサンプル周期TS分をTaの値に加算すればよく、加算をソフトウェアで実現すれば、4逓倍信号が1サンプル期間に1パルスしか入力されず、前回パルスとの1周期分の時間差が時刻計測カウンタ23をオーバする場合でも、エンコーダパルスの1周期の整数倍について時刻計測カウンタ23以上の時刻が正確に計測できる。また、4逓倍の全てのエッジデータを記憶しておけば、サンプル時にどのエッジが発生しても、任意のエッジの1周期の整数倍の周期が得られる。
【0037】
ここで、TS+Taのようにパルスが発生しない場合を述べると、F(0)〜F(3)のフラグにて対応するエッジが発生しないときには、前回データにTSだけ加算するようにすれば、何周期にわたり、エッジが来なくても、Taの前回値は正確に維持できる。これを各エッジ毎に判定及び加算処理を行えばよい。
【0038】
次に前記(2)のSMPL周期間にエッジ検出が1つも無い場合について述べる。図14Aはタイミングチャート、図14BはSMPL割込直後の前回値時刻データの推移を示す説明図で、ΔT=ZT(0)〜ZT(3)のうち最も古い値(値の大きなもの)(図14Bではta+2Ts)、Δθ=1(エンコーダ1周期)とすると、T1のサンプル直後に最も古い値のデータのエッジが発生すると仮定した場合の速度推定値は次式で求められる。
【0039】
ω=Δθ/ΔT=(1/ΔT)×Sgn(ω’)
Sgn(ω’)は前回の速度検出値の回転方向極性である。
【0040】
もし、次回のサンプルT0の時刻までエンコーダパルスが発生しない場合、ZT(0)〜ZT(3)はTsだけ速度推定後加算されており、ΔT=ta・3Tsのように前回よりTsだけ長いΔTで速度推定でき、図15のようにパルス入力停止時でも、推定速度が低下しながら追従できる。いわゆる、タウマチック動作を行う。
【0041】
図16は上述した速度検出演算動作のフローチャートである。
【0042】
上記図8の速度演算回路によれば、4種類のエッジに関して個別に計測値をラッチするので、1F信号(同一エッジ間で計測)や4F信号(隣合ったエッジ間で計測)により速度演算の切り換えが計測後任意に選択できる。
【0043】
上記の検出回路を用いて速度検出する原理については、電学論D,115巻11号、平成7年11月「オーバラップ速度検出方式の提案と速度オブザーバの特性改善」山本,他、に記載されている。
【0044】
【発明が解決しようとする課題】
現在エレベータ制御装置(図3)は、速度検出に上記図8の速度検出回路を用いているが、以下に記載する問題がある。
【0045】
エレベータの動作開始時に、速度パルス検出器からのパルスが4個以上こないと制御装置はエレベータが動作したことを認識できない。つまり、運転開始時の速度検出に時間遅れを生ずることとなり、かごの振動を生ずることとなる。
【0046】
そこで、上記図7の速度検出制御フローを用いて、速度検出回路のモードを切り換えることによって、速度パルス検出器からのパルスが1個来ると速度検出が可能な状態とする。
【0047】
これはエレベータ動作開始時には、図6のパルス検出区間A−Bで検出を行い、パルス位置Dまでは、パルス1個毎(4Fモード)に速度検出を行い、パルス位置E,つまり5個目のパルスからは、A−E間,続いてパルス位置FでB−F間の時間を測定する(1Fモード)ことにより速度検出を行うことになる。これにより、検出精度のよい速度検出を行うことが可能となる。
【0048】
ここで、上記エレベータが動作して、5個目のパルスが来るまでは4Fモードにて速度検出を行い、それ以降は1Fモードで速度検出を行う理由は、速度パルス検出器の出力の相間の位相誤差が大きいため、4Fモードによる検出では、低速域で速度演算周期毎にパルス信号を得ることが出来ないため、速度検出に遅れを生ずることになるか、検出誤差は小さいということにある。従って、低速では4Fモード,高速では1Fモードへと切り替えを行うことが行われてきた。
【0049】
しかし、エレベータはかごと、つり合い重なりとの重量の関係により、運転開始時に逆方向に動作する場合がある。つまり、エレベータは零速度(停止状態)を経過して正方向に動作することになる。
【0050】
この場合、上記の5個目のパルスから速度検出回路のモードを切り替えると、逆方向動作が発生した場合に零速度を経過してからパルスが4個以上こないとエレベータの動作を認識できなくなってしまう。
【0051】
つまり、上記図8の検出精度の良い速度検出回路とモード切り替え方式を採用しても、エレベータの実使用においては、逆方向動作の発生により、検出精度の悪化が起こることになる。
【0052】
この発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、エレベータの始動時等に逆回転が発生した場合においても高精度に速度検出してエレベータを制御できるエレベータの速度制御装置およびエレベータの速度検出プログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
【0053】
【課題を解決するための手段】
この発明のエレベータの速度制御装置は、モータに取り付けられた速度パルス検出器と、この検出器からの信号を4倍周した信号をモータ回転パルスカウンタでセット数カウントする間、クロックカウンタがクロックをカウントし、モータ回転パルスカウンタのセットカウント値とクロックカウンタのカウント値からエレベータの速度を検出する速度検出回路と、速度指令値と速度検出値との偏差を演算する速度制御アンプを備えたエレベータの速度制御装置において、
前記速度検出回路は、検出されたエレベータ速度が零速度か否かを判断し、零速度状態時には、モータ回転パルスカウンタのセット値を4の整数倍から1の整数倍に切り替える制御を行い、前記判断で零速度でなく5個目以降との判断時に、5個目のパルスにて同カウンタのセット値を4の整数倍に切り替えるよう構成したことを特徴とするものである。
【0054】
また、この発明のエレベータの速度検出プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体は、エレベータのモータを駆動するインバータをコンピュータにより制御してエレベータを運転するにあたり、前記モータに取り付けられた速度パルス検出器からの信号を検出しモータの回転速度を検出する検出制御プログラムを記録した記録媒体であって、
前記記録媒体は、前記速度パルス検出器からのパルス信号を4倍周したパルスのエッジ発生時刻間隔で検出するパルスエッジ時刻検出手段と、4倍周したパルスを計数するモータパルス計数手段と、前記エッジ発生時刻間隔から速度を演算する速度演算手段と、速度演算手段による速度検出値から速度零を判断する零速度判定手段と、この零速度判定手段による零速度判定信号で前記パルスエッジ時刻検出手段の動作モードを1の整数倍モードとし、速度≠0判定から5パルス検出されたとき動作モードを4の整数倍モードに切換え、前記エッジ発生の計数間隔を変える速度検出動作モード変更手段を有することを特徴としたものである。
【0055】
【発明の実施の形態】
実施の形態1
図3に示す従来エレベータ制御装置において、速度検出回路3に上記従来図8の回路を使用する。この速度検出回路は、速度パルス検出器(エンコーダ)2(図3)からのパルス信号をラッチ信号作成部21で4倍周した信号4Fを角度計測カウンタ22でセット数カウントする間、時刻計測カウンタ23がクロックをカウントし、角度計測カウンタ22のセットカウント値と、時刻計測カウンタのカウント値からエレベータの速度を検出するように構成されている。
【0056】
実施の形態1は上記図8の速度検出回路を使用したエレベータ速度制御装置(図3)において、図1のフローにより、速度0の場合、上記角度計測カウンタ22のセット数を4の整数倍から、1の整数倍に切り替える制御を行い、5個目のパルスにて同カウンタのセット数を4の整数倍に切り替える。
【0057】
すなわち、図1のステップ101において、検出速度=0か否かの判断を行い、yesの場合、ステップ102で検出4Fモードsetとし、上記角度計測カウンタ22のセット値を4の整数倍から1の整数倍に切り替える制御を行い、角度計測カウンタ22のセット値を1の整数倍とした速度検出を行い、エレベータを制御する。
【0058】
上記検出速度=0の判断がNOの場合、ステップ103でパルス5個目以降が否かの判断を行い、yesとなった場合、検出1Fモードsetとし、上記角度計測カウンタ22のセット値を1の整数倍から4の整数倍に切り替える制御を行い、角度計測カウンタ22のセット値を4の整数倍とした速度検出を行い、エレベータ制御する。
【0059】
上記のように検出速度=0の判断及びパルス5個目以降か否かの判断をして角度計測カウンタ22のセット値を変えているので、エレベータの始動時にモータの逆回転が発生した場合においても高精度の速度検出が可能となる。
【0060】
実施の形態2
上記エレベータの速度制御装置(図3)において、モータ1を駆動するインバータ10を制御する演算制御部をコンピュータで構成し、エレベータをコンピュータで運転する。速度検出回路3はソフトウエアで構成する。
【0061】
図2に速度検出制御の処理構成(プログラム)を示す。201は速度パルス検出器2(図3)からのパルス信号を4倍周した4Fパルスのエッジ発生時刻間隔を検出するパルスエッジ時刻検出手段、202は4Fパルスを計数するモータパルス計数手段。
【0062】
203は零速度判定手段205からの速度=0判定信号で前記エッジ発生の計測速度検出回路の動作モードを検出1Fモードとし、速度≠0判定から5パルス計数されたとき動作モードを検出4Fモードに変え、前記エッジ発生の計測間隔を変える速度検出回路動作モード変更手段、204は上記エッジ発生時刻の間隔から速度を演算する速度演算手段、205はこの速度演算値から速度=0を判断する零速度判定手段である。
【0063】
上記速度検出制御プログラムは記録媒体に記録され、上記コンピュータにインストールする。これにより実施の形態1同様エレベータの始動時等に、モータの逆回転が発生した場合においても高精度速度検出が可能となる。
【0064】
【発明の効果】
この発明のエレベータの速度制御装置は、速度検出回路が零速度を検出した場合に、モータ回転パルスカウンタのセット値を4の整数倍から、1の整数倍に切り替える制御を行い、5個目のパルスにて同カウンタのセット値を4の整数倍に切り替えるので、エレベータの始動時等に逆回転が発生する場合においても高精度の速度検出ができる。そのため高精度の速度制御が可能となる。
【0065】
また、上記速度検出回路はコンピュータを用いたエレベータの速度制御装置のソフトウエアの変更により構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1にかかる速度検出回路の動作モード切り替え方法を示すフロー図。
【図2】実施の形態2にかかる速度検出処理構成図。
【図3】エレベータの速度制御装置のブロック構成図。
【図4】従来例にかかる速度検出回路のブロック構成図。
【図5】4倍周波波形例を示す波形図。
【図6】速度パルス検出器の特性説明図。
【図7】従来例にかかる速度検出制御フロー図。
【図8】他の従来例にかかる速度検出回路のブロック図。
【図9】ラッチ作成部のタイミングチャート。
【図10】角度計測カウンタのタイミングチャート。
【図11】時刻計測カウンタのタイミングチャート。
【図12】速度検出演算を説明する、エッジ検出が1つ以上ある場合のタイミングチャート。
【図13】速度検出演算を説明するタイミングチャート。
【図14】Aは速度検出演算を説明する、エッジ検出が1つも無い場合のタイミングチャート、Bは前回値時刻データ説明図。
【図15】パルス入力停止時における速度検出演算のタイミングチャート。
【図16】速度検出演算を説明するフローチャート。
【符号の説明】
1…エレベータのモータ
2…速度パルス検出器
3…速度検出回路
4…速度制御アンプ
10…インバータ
15…モータ回転パルスカウンタ
16…クロックカウンタ
17…カウンタ同期制御部
21…ラッチ信号作成部
22…角度計測カウンタ(モータ回転パルスカウンタ)
23…時刻計測カウンタ(クロックカウンタ)
24−1〜24−4…第1データラッチ部
25−1〜25−4…第2データラッチ部
26…エッジ検出保持部
27−1〜27−4,28−1〜28−4,29…第3データラッチ部
30…CPU
31…コントローラ

Claims (2)

  1. モータに取り付けられた速度パルス検出器と、この検出器からの信号を4倍周した信号をモータ回転パルスカウンタでセット数カウントする間、クロックカウンタがクロックをカウントし、モータ回転パルスカウンタのセットカウント値とクロックカウンタのカウント値からエレベータの速度を検出する速度検出回路と、速度指令値と速度検出値との偏差を演算する速度制御アンプを備えたエレベータの速度制御装置において、
    前記速度検出回路は、検出されたエレベータ速度が零速度か否かを判断し、零速度状態時には、モータ回転パルスカウンタのセット値を4の整数倍から1の整数倍に切り替える制御を行い、前記判断で零速度でなく5個目以降との判断時に、5個目のパルスにて同カウンタのセット値を4の整数倍に切り替えるよう構成したことを特徴とするエレベータの速度制御装置。
  2. エレベータのモータを駆動するインバータをコンピュータにより制御してエレベータを運転するにあたり、前記モータに取り付けられた速度パルス検出器からの信号を検出しモータの回転速度を検出する検出制御プログラムを記録した記録媒体であって、
    前記記録媒体は、前記速度パルス検出器からのパルス信号を4倍周したパルスのエッジ発生時刻間隔で検出するパルスエッジ時刻検出手段と、4倍周したパルスを計数するモータパルス計数手段と、前記エッジ発生時刻間隔から速度を演算する速度演算手段と、速度演算手段による速度検出値から速度零を判断する零速度判定手段と、この零速度判定手段による零速度判定信号で前記パルスエッジ時刻検出手段の動作モードを1の整数倍モードとし、速度≠0判定から5パルス検出されたとき動作モードを4の整数倍モードに切換え、前記エッジ発生の計数間隔を変える速度検出動作モード変更手段を有するエレベータの速度検出プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP21336298A 1998-07-29 1998-07-29 エレベータにおける速度制御装置およびエレベータの速度検出プログラムを記録した記録媒体 Expired - Lifetime JP4253372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21336298A JP4253372B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 エレベータにおける速度制御装置およびエレベータの速度検出プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21336298A JP4253372B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 エレベータにおける速度制御装置およびエレベータの速度検出プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000044135A JP2000044135A (ja) 2000-02-15
JP4253372B2 true JP4253372B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=16637931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21336298A Expired - Lifetime JP4253372B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 エレベータにおける速度制御装置およびエレベータの速度検出プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4253372B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006217697A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Omron Corp モータの速度制御装置
JP4867534B2 (ja) * 2006-09-11 2012-02-01 株式会社明電舎 モータの速度検出装置
JP4644230B2 (ja) * 2007-08-03 2011-03-02 富士通テン株式会社 パルス信号処理装置、パルス信号処理方法、及び、車両の電子制御装置
US8476873B2 (en) 2009-08-10 2013-07-02 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for current balancing
US8508166B2 (en) 2009-08-10 2013-08-13 Emerson Climate Technologies, Inc. Power factor correction with variable bus voltage
US8264860B2 (en) 2009-08-10 2012-09-11 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for power factor correction frequency tracking and reference generation
US8344706B2 (en) 2009-08-10 2013-01-01 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for rejecting DC current in power factor correction systems
US8358098B2 (en) 2009-08-10 2013-01-22 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for power factor correction
US8698433B2 (en) 2009-08-10 2014-04-15 Emerson Climate Technologies, Inc. Controller and method for minimizing phase advance current
US8406021B2 (en) 2009-08-10 2013-03-26 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for reducing line current distortion
US8493014B2 (en) 2009-08-10 2013-07-23 Emerson Climate Technologies, Inc. Controller and method for estimating, managing, and diagnosing motor parameters
US8264192B2 (en) * 2009-08-10 2012-09-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Controller and method for transitioning between control angles
US9634593B2 (en) 2012-04-26 2017-04-25 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for permanent magnet motor control
US9240749B2 (en) 2012-08-10 2016-01-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Motor drive control using pulse-width modulation pulse skipping
CN106707022A (zh) * 2017-01-23 2017-05-24 无锡英威腾电梯控制技术有限公司 一种获取电梯运行参数的方法及采样器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000044135A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253372B2 (ja) エレベータにおける速度制御装置およびエレベータの速度検出プログラムを記録した記録媒体
JPH05292753A (ja) Pwmインバータの電流検出方法
EP2177917B1 (en) Velocity detection method and motor control device using the method
JPS5913957A (ja) 速度検出回路
JP3173174B2 (ja) 速度検出装置
EP0374797B1 (en) Digital servo system for controlling rotational speed of rotary body
JPH061279B2 (ja) デイジタル式速度検出装置
JP2009095154A (ja) モータ制御装置とその速度検出方法
JP3055186B2 (ja) 電動機の瞬時位置・瞬時速度・瞬時加速度検出装置、ならびに瞬時位置値・瞬時速度値・瞬時加速度値を用いた電動機の制御方法
JP5664895B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2558752B2 (ja) モータの回転速度制御装置
JP4998788B2 (ja) 速度検出装置
JP2002531834A (ja) 混合した速度の推定
JP2827446B2 (ja) 電動機の速度検出方法
KR19990001541A (ko) 속도검출방법 및 장치
JPH0716555B2 (ja) ミシン制御装置
JP2009085924A (ja) 速度検出装置
JP2550987B2 (ja) 信号勾配測定器
WO2002069484A1 (fr) Procede de commande d'acceleration et de deceleration
KR19990043005A (ko) 증분형 엔코더를 이용한 전동기 속도 검출 장치
JPH0515184A (ja) 速度検出装置
JPH10260197A (ja) 速度パルスの検出回路
JP2002136165A (ja) モータ制御装置の速度検出方法
JP2638854B2 (ja) 速度制御装置
JP3019359B2 (ja) 電動機の瞬時回転速度検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term