JP4253281B2 - 支持装置 - Google Patents

支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4253281B2
JP4253281B2 JP2004236589A JP2004236589A JP4253281B2 JP 4253281 B2 JP4253281 B2 JP 4253281B2 JP 2004236589 A JP2004236589 A JP 2004236589A JP 2004236589 A JP2004236589 A JP 2004236589A JP 4253281 B2 JP4253281 B2 JP 4253281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
support device
frame
claws
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004236589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005066338A (ja
Inventor
キルヒナー ウーヴェ
ベルトレフ ヴォルフガング
Original Assignee
ルーカス ヒュードラウリク ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーカス ヒュードラウリク ゲーエムベーハー filed Critical ルーカス ヒュードラウリク ゲーエムベーハー
Publication of JP2005066338A publication Critical patent/JP2005066338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253281B2 publication Critical patent/JP4253281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B3/00Devices or single parts for facilitating escape from buildings or the like, e.g. protection shields, protection screens; Portable devices for preventing smoke penetrating into distinct parts of buildings
    • A62B3/005Rescue tools with forcing action

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は、道具を物体上で支持するための支持装置に関し、例えば救助道具としての押し広げシリンダ等を物体上、特に車両部上で支持するための支持装置に関する。
前記の技術分野と同じ分野に属する支持装置が、例えば特許文献1により公知になっている。この公知の支持装置のフレームは、支持装置を物体、例えば車両のドアシルに固定するための手段を含んでおり、この手段は、下方及び上方の支持板を備えた形態であり、両支持板間に、例えば車両のドアシルの一部を油圧ラムによって万力のようにして締め付けるというものである。
また、例えば特許文献2により、押し広げ装置の支持長さを支持及び短縮するための支持ブラケットが公知になっている。この支持ブラケットは、車両のドアビームとドアシルとの間の移行領域に適用されるようになっている。
米国特許第6431522B1号明細書 独国特許出願公開第19813404A1号明細書
しかしながら、特許文献1に記載の支持装置は、様々に応用可能であるが、油圧ラムを必要とするために、装置技術的には非常に複雑であるという問題があった。また、特許文献2に記載の支持ブラケットは、車両の特定の位置でしか用いることができないという問題があった。このため、事故によってこの位置が大きく歪められると、支持ブラケットはもはや用いることができなくなってしまう。
本発明は前記のような従来の問題を解決するものであり、簡単な構造でありながら、取り付け位置の選択自由度の高い支持装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の支持装置は、道具を物体上で支持するための支持装置であって、前記支持装置は、フレーム及び支持装置を前記物体に固定するための前記フレーム上の手段を備え、前記道具は前記支持装置に取り付けられ、前記支持装置は前記物体に対してそれ自体を支持し、前記フレームは、前記物体に対して傾斜した配置においても有効な上支持爪及び下支持爪を備え、前記上下の支持爪を含む前記フレームは、C字型形状を形成し、前記上下の支持爪は、前記支持装置に前記道具の作動による負荷があるときの保持効果が、前記2つの支持爪の間にある前記物体の一部に対して、前記2つの支持爪が傾斜することによって生じ、かつ前記負荷の増加に伴って強くなるように設計されていることを特徴とする。
本発明によれば、油圧ラム等の必要性がなく、構造的が非常に簡単であり製造が容易である。さらに、物体上における取り付け位置の選択自由度を高めることができる。
本発明によれば、支持装置を物体、例えばドアシルに対して傾斜した位置に取り付ける2つの支持爪によって、負荷が加わっているとき、すなわち例えば救助道具を支持しているときの、支持装置を物体上の所定の位置に保持する効果である自己保持効果が達成される。この自己保持効果は、救助道具への負荷の増加に伴って強くなるのが好ましい。C字型形状によって、支持装置は、ドアシル上の取り付け位置の選択自由度が高くなる。したがって、使用位置に関して支持装置は様々に応用可能であり、同時に、自己保持効果によって油圧シリンダの使用等のような追加の構造的手段を不要にすることができる。
前記支持装置においては、前記2つの支持爪の少なくとも一つは、少なくとも1つの幅狭で細長くかつ/又はエッジ状の支え面を有することが好ましい。この構成によれば、第一に、傾斜を確実にするために回転効果が達成され、第二に、傾斜中の適切な保持効果が達成される。
また、前記2つの支持爪の少なくとも一つは、歯を有することが好ましい。この構成によれば、保持効果がいっそう高められる。同時に、主な負荷方向に対して横向きに特定の保持効果が達成される。これによって、シルからの横滑りが防止される。
また、前記2つの支持爪の少なくとも一つは、前記支持装置の左右両側にある支え面を有することが好ましい。この構成によれば、支持装置を両方向で用いることができる。
また、前記2つの支持爪の少なくとも一つは、開口が前記開口に対向する前記支持爪に向かって開いている角度の付いたレールとして設計されていることが好ましい。
また、前記道具のための支え領域が、前記上支持爪の領域に設けられていることが好ましい。この構成によれば、道具を支持装置に取り付けることができ、特に自動的に心合せをするようにすれば、道具を支持装置に正しく取り付けることができる。
また、前記支え領域は、前記上支持爪と平行に通る横支柱によって形成されていることが好ましい。また、前記横支柱は、管又は棒であることが好ましい。これらの構成において、道具の取り付け部は、例えば凹部又は段状部を用いて、横支柱と対応するように形成されるのが好ましい。
また、前記横支柱は、溝を有することが好ましい。この構成によれば、支持装置の支え領域上の取り付け部の保持効果を高めることができる。特に、救助道具の横滑り(すなわち主な負荷方向に対して横向きに発生する)を防止することができる。
また、前記横支柱及び前記上支持爪は、共通の端板に取り付けられていることが好ましい。この構成によれば、支え領域における支持装置の最大の安定性が得られる。
また、前記2つの支持爪間の間隔が調節可能であることが好ましい。この構成によれば、C字型形状は可変開口幅を有していることになる。このため、救助道具が取り付けられる前に、ユーザが開口幅の調節によって支持装置を一時的に固定することができる。また、物体上の支持装置の傾斜角度を所望量に減少させることができる。さらに、可変開口幅によって、シルの高さが異なる車両を単一の支持装置で把持することができる。
また、前記フレームは、第1のフレーム部と第2のフレーム部とを備えており、前記第1のフレーム部及び第2のフレーム部が、互いにスライド可能でありかつ固定可能であることが好ましい。この構成によれば、開口幅を確実に調節可能にすることができる。
また、孔、及び固定ねじ又はストップボルトが、前記2つのフレーム部を固定するために設けられていることが好ましい。
この構成によれば、固定ねじ又はストップボルトを対応する孔に係合させることにより、2つのフレーム部の相互の固定を強固ではない固定とすることができる。
また、前記道具が、前記支え領域の形状に対応した末端部を有することが好ましい。この構成によれば、支え領域周りの道具の回転移動を簡単にすることができ、横滑り、すなわち主な負荷方向に対して横向きに発生する滑りの危険も回避できる。末端部は、例えば角柱状の形状に凹部を設けたものにすることができる。
また、前記道具が救助道具としての押し広げシリンダであり、前記物体が車両の一部であることが好ましい
以下、本発明の一実施形態について図面を用いて詳細に説明する。簡略化のために、繰り返し述べられる特徴には参照符号を一度しか付与していない。図1の参照符号1は、本発明による支持装置の全体を示す。支持装置は、フレーム2と、フレーム2と共にC字型形状を形成する上支持爪3及び下支持爪4とで形成されている。
フレーム2は、第1のフレーム部11と第2のフレーム部12とを含んでおり、これらは支持装置の開口幅Xを調節可能にするために、はめ込み式になっており、互いにスライドさせることができる。開口幅を固定する働きをするのは、第2のフレーム部12内の個々の孔13と、第1のフレーム部11に設けられた固定ねじ14であり、このねじは、調節された開口幅に応じて第2のフレーム部12の適切な孔13に係合する。
上支持爪3及び下支持爪4は、いずれも角度の付いたレールとして形成されており、歯6を備えている。ここで、場合によっては、角度の付いたレールは、各開口が対向する支持爪3又は4に向かって開いているように配置される。角度の付いたレールは、それぞれ、幅狭で細長く、エッジ状の支え面5を含んでいる。このことにより、支え面5は支持装置の左右両側に形成されていることになり、支持装置を両方向で用いることができる。この場合、左右両側の支え面5を例えばいわゆる鏡対称に配置してもよい。
上支持爪3の領域には、横支柱である管8の形態の横ばりが上支持爪3と平行に設けられており、これは上支持爪3と共に道具(図1には図示せず)又は道具の末端部のための湾曲した支え領域7を形成している。
管8及び上支持爪3は、共通の端板10に取り付けられている。すなわち、管8及び上支持爪3は、共通の端板10を介して互いに連結されている。管8には、押し広げシリンダの末端部(図1には図示せず)をさらに固定可能にするために、管8の長手方向に対して横の方向に通る溝9が設けられている。
本発明による支持装置を物体に取り付ける方法を図2及び図3に示す。参照符号16は、車両のドアのシルの横断面を示し、シーリングの輪郭18が上側にあり、T字型支持部の輪郭19が下側にある。
まず、2つの支持爪3、4間の間隔を広げた支持装置が、シル16を覆って描かれている。次に、図3によると、支持爪3、4は所定の位置に配置されている。すなわち、第2のフレーム部12を第1のフレーム部11の中に入れるようにスライドさせることによって、シーリングの輪郭18及びT字型支持部の輪郭19を支持爪3、4に接触させて、この位置において第1のフレーム部11と第2のフレーム部12とが固定ねじ14によって固定されている。
ここでは、支持装置1は単に固定されているだけであり、シル16をしっかりとつかんでいるのではない。すなわち、支持装置はシル16を固く締め付けているのではない。
なお、固定ねじ14に代えてストップボルトにしてもよい。また、固定ねじ14が貫通孔に係合している例を図示しているが、貫通孔ではなく凹部を形成する孔であってもよい。
図3による位置を、図4で車両15としての物体を含む全体図において示す。この位置において、押し広げシリンダ17は、その末端部20で支持装置1の管8の支え領域7に係合する。押し広げシリンダ17は、反対側では、車両15の窓部の枠に支えられている。本図の例では、押し広げシリンダ17は、救助道具としての道具である。
ここで、押し広げシリンダ17の末端部20には適切な凹部が設けられているので、管8の外表面が凹部に係合し、支持装置1に対する押し広げシリンダ17の角度位置の回転が可能になる。凹部は段状部であってもよい。また、凹部と管8の外表面とを、自動的に心合せをするようにすれば、押し広げシリンダ17を支持装置に正しく取り付けることができる。
管8の外表面と凹部とが係合した状態において、押し広げシリンダ17のラムが伸ばされると、支持装置は、図5に示すように傾斜して、2つの支持爪3、4によってくさび作用をもたらし、これによりシル16への支持装置の保持効果をもたらす。この位置において、支持装置は、押し広げシリンダ17のための有効な対抗支えの役割を果たし、図5に示すようにしてドア部を押し広げることを可能にする。
なお、前記実施の形態において、横支柱が管8の例で説明したが、棒でもよい。
また、2つの支持爪3、4の双方共に、歯6を備えた例で説明したが、いずれか一方の支持爪をこの構成としてもよい。
また、2つの支持爪3、4の双方共に、支え面5が支持装置の左右両側にある例で説明したが、いずれか一方の支持爪をこの構成としてもよい。
また、2つの支持爪3、4の双方共に、角度の付いたレールとして設計され、開口が対向する支持爪に向かって開いている例で説明したが、いずれか一方の支持爪をこの構成としてもよい。
以上のように、本発明の支持装置によれば、油圧ラム等の必要性がなく、構造が非常に簡単になり製造が容易である。さらに、物体上における取り付け位置の選択自由度が高い。このため、本発明は、例えば救助道具としての押し広げシリンダを支持する支持装置として有用である。
本発明の一実施の形態に係る支持装置の斜視図。 ドアシルに取り付けられているがまだ動作位置にない状態における本発明の一実施の形態に係る支持装置の側面図及び部分断面図。 ドアシルに取り付けられて動作位置にある状態における本発明の一実施の形態に係る支持装置の側面図及び部分断面図。 押し広げシリンダによる負荷印加前の初期状態における本発明の一実施の形態に係る支持装置の正面図。 押し広げシリンダによる負荷印加中の初期状態における本発明の一実施の形態に係る支持装置の正面図。
符号の説明
1 支持装置
2 フレーム
3 上支持爪
4 下支持爪
5 支え面
6 歯
7 支え領域
8 管
9 溝
10 端板
11 第1のフレーム部
12 第2のフレーム部
13 孔
14 固定ねじ
15 車両
16 シル
17 押し広げシリンダ
18 シーリング輪郭
19 T字型支持部輪郭
20 末端部

Claims (15)

  1. 道具を物体上で支持するための支持装置であって、
    前記支持装置は、フレーム及び支持装置を前記物体に固定するための前記フレーム上の手段を備え、
    前記道具は前記支持装置に取り付けられ、前記支持装置は前記物体に対してそれ自体を支持し、
    前記フレームは、前記物体に対して傾斜した配置においても有効な上支持爪及び下支持爪を備え、
    前記上下の支持爪を含む前記フレームは、C字型形状を形成し、
    前記上下の支持爪は、前記支持装置に前記道具の作動による負荷があるときの保持効果が、前記2つの支持爪の間にある前記物体の一部に対して、前記2つの支持爪が傾斜することによって生じ、かつ前記負荷の増加に伴って強くなるように設計されていることを特徴とする支持装置。
  2. 前記2つの支持爪の少なくとも一つは、少なくとも1つの幅狭で細長くかつ/又はエッジ状の支え面を有する請求項1に記載の支持装置。
  3. 前記2つの支持爪の少なくとも一つは、歯を有する請求項1又は2に記載の支持装置。
  4. 前記2つの支持爪の少なくとも一つは、前記支持装置の左右両側にある支え面を有する請求項1から3のいずれかに記載の支持装置。
  5. 前記2つの支持爪の少なくとも一つは、開口が前記開口に対向する前記支持爪に向かって開いている角度の付いたレールとして設計されている請求項1から4のいずれかに記載の支持装置。
  6. 前記道具のための支え領域が、前記上支持爪の領域に設けられている請求項1から5のいずれかに記載の支持装置。
  7. 前記支え領域は、前記上支持爪と平行に通る横支柱によって形成されている請求項6に記載の支持装置。
  8. 前記横支柱は、管又は棒である請求項7に記載の支持装置。
  9. 前記横支柱は、溝を有する請求項7又は8に記載の支持装置。
  10. 前記横支柱及び前記上支持爪は、共通の端板に取り付けられている請求項7から9のいずれかに記載の支持装置。
  11. 前記2つの支持爪間の間隔が調節可能である請求項1から10のいずれかに記載の支持装置。
  12. 前記フレームは、第1のフレーム部と第2のフレーム部とを備えており、前記第1のフレーム部及び第2のフレーム部が、互いにスライド可能でありかつ固定可能である請求項11に記載の支持装置。
  13. 孔、及び固定ねじ又はストップボルトが、前記2つのフレーム部を固定するために設けられている請求項12に記載の支持装置。
  14. 前記道具が、前記支え領域の形状に対応した末端部を有する請求項6から13のいずれかに記載の支持装置。
  15. 前記道具が救助道具としての押し広げシリンダであり、前記物体が車両の一部である請求項1から14のいずれかに記載の支持装置。
JP2004236589A 2003-08-27 2004-08-16 支持装置 Active JP4253281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10339814A DE10339814B4 (de) 2003-08-27 2003-08-27 Abstützeinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005066338A JP2005066338A (ja) 2005-03-17
JP4253281B2 true JP4253281B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=34089252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236589A Active JP4253281B2 (ja) 2003-08-27 2004-08-16 支持装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7451960B2 (ja)
EP (1) EP1510234B1 (ja)
JP (1) JP4253281B2 (ja)
CN (1) CN1589926B (ja)
AT (1) ATE520444T1 (ja)
AU (1) AU2004203590B2 (ja)
DE (1) DE10339814B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8720027B2 (en) * 2007-06-26 2014-05-13 Jersey Tactical Corporation Multifunctional tactical device
US7490813B1 (en) * 2008-02-19 2009-02-17 Weddle David R Rescue tool
US9308873B2 (en) 2014-05-13 2016-04-12 Michael P. Ziaylek Emergency apparatus mounting bracket
USD741155S1 (en) 2014-09-23 2015-10-20 Michael P. Ziaylek Emergency apparatus mounting bracket
US10300311B2 (en) * 2017-09-29 2019-05-28 Eric Ramone Rose Roses iron curtain entry tool
CN111068196B (zh) * 2020-02-20 2024-03-29 南京林业大学 一种适用于小间距物体的扩开装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US796134A (en) * 1904-07-25 1905-08-01 Joseph Le Roy Carpenter's tool.
US1237525A (en) * 1917-02-03 1917-08-21 Edward O Keator Hanger for temporary girder and beam forms.
CH97983A (de) * 1921-08-09 1923-02-16 Schweizer Gottlieb Apparat zur Errettung von Menschen und Gegenständen aus Feuersgefahr.
GB8811613D0 (en) * 1988-05-17 1988-06-22 Yang T H Clamping set having doublecoordinate clamping function & being extensible for adjusting clamp depth
US5248127A (en) * 1992-02-28 1993-09-28 Young Richard L Board press
DE9213407U1 (de) * 1992-10-06 1993-01-14 Vries, Rolf de, 2070 Ahrensburg Stützschlitten für hydraulische Rettungsgeräte
DE29511044U1 (de) * 1995-07-07 1995-10-12 Rembold, Jürgen, 74348 Lauffen Abstützelement für Rettungszylinder der Feuerwehr
DE19813404B4 (de) * 1998-03-26 2004-03-25 Lukas Hydraulik Gmbh & Co. Kg Stützwinkel zur Abstützung und Verkürzung der Abstützlänge eines Spreizgerätes, insbesondere eines Rettungszylinders
DE29819861U1 (de) * 1998-11-06 1999-04-08 Reiß, Rudolf, 76661 Philippsburg Vorrichtung zur Abstützung hydraulischer Rettungsgeräte im feuerwehrtechnischen Einsatz
US6431522B1 (en) * 1999-06-02 2002-08-13 Edward G. Cutrell, Sr. Clamping base for hydraulic spreader
US6431534B1 (en) * 2000-08-17 2002-08-13 Advanced Pneumatics Clamping tool for aligning tubes
US6474632B1 (en) * 2001-11-07 2002-11-05 Ferng-Jong Liou Driving mechanism for plank clamp
US6893012B2 (en) * 2003-05-23 2005-05-17 Valtra, Inc. Quick release cantilever clamp

Also Published As

Publication number Publication date
ATE520444T1 (de) 2011-09-15
CN1589926A (zh) 2005-03-09
EP1510234B1 (de) 2011-08-17
CN1589926B (zh) 2010-04-28
AU2004203590B2 (en) 2010-07-22
AU2004203590A1 (en) 2005-03-17
DE10339814A1 (de) 2005-04-21
EP1510234A3 (de) 2006-07-05
US20050109995A1 (en) 2005-05-26
US7451960B2 (en) 2008-11-18
DE10339814B4 (de) 2005-06-30
EP1510234A2 (de) 2005-03-02
JP2005066338A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4108058C1 (ja)
JP4253281B2 (ja) 支持装置
US20200262355A1 (en) Weight Distributing Cargo Rack System for Use on Vehicles
US4088006A (en) Automotive vehicle body and frame straightening apparatus
JP4819487B2 (ja) 引き戸取付構造
KR100527961B1 (ko) 위치 조정 가능한 크로스 레일을 가지는 차량용 루프 랙어셈블리
JP2010513140A (ja) 車両にキャリアを締結する装置
EP0726821B1 (en) Device for fixing a vehicle to a straightening bench
US7124615B1 (en) Tool for straightening the frame surrounding a vehicle windshield, window or door opening
JP2000034838A (ja) 親綱支柱の取付け構造
JPH08133626A (ja) エレベータのガイドシュー取替治具
JP2588088B2 (ja) エレベータの乗場ドア装置
US4257255A (en) Apparatus for repairing deformed yieldable structures
JP7156707B2 (ja) 仮設足場などの取付け金物
US6276187B1 (en) Hydra clamp
KR100501347B1 (ko) 대상충격장비의충격각도조절장치
UA81944C2 (uk) Рихтувальний станок для кузова легкового автомобіля
JP4167351B2 (ja) 仕切り用パネルの取付構造及び取付具
JP7502175B2 (ja) 建具
ATE345256T1 (de) Riegelvorrichtung von runge eines lastkraftwagens
JP3585300B2 (ja) サッシ取り付け方法及び治具
EP1085950B1 (en) A device for clamping a vehicle to a bench attachment
JP2006256758A (ja) エレベーター用三方枠の芯出し装置
CA2574314A1 (en) System for clamping a cutting head to an adapter, a cutting head and a fixture
JPH05201278A (ja) ヘッドレストの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4253281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250