JP4251917B2 - Tv放送受信装置およびそのチューニング方法 - Google Patents

Tv放送受信装置およびそのチューニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4251917B2
JP4251917B2 JP2003153166A JP2003153166A JP4251917B2 JP 4251917 B2 JP4251917 B2 JP 4251917B2 JP 2003153166 A JP2003153166 A JP 2003153166A JP 2003153166 A JP2003153166 A JP 2003153166A JP 4251917 B2 JP4251917 B2 JP 4251917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
broadcast
frequency
trap filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003153166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004357039A (ja
Inventor
善行 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2003153166A priority Critical patent/JP4251917B2/ja
Publication of JP2004357039A publication Critical patent/JP2004357039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251917B2 publication Critical patent/JP4251917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はトラップ周波数可変のトラップフィルタでFM放送信号等の妨害信号を減衰させ、TV放送信号を良好に受信するTV放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のTV放送受信装置において、アンテナからのTV放送信号と、TV放送信号の受信の妨害となる妨害信号の混成信号から妨害信号を減衰させる方法としては、特定の周波数を減衰させる固定のトラップフィルタを用いて妨害信号を減衰させている。
【0003】
同調回路は、選択したチャネルの周波数に同調させるので、希望するチャネル局のTV放送信号を減衰させることなく通過させることができる。
【0004】
一方、妨害信号に対しては、妨害信号の周波数に合わせた固定のトラップフィルタを用いて減衰させ、TV放送信号に影響を及ぼさないように構成されている。
【0005】
また、従来のTV放送受信装置は、「特許文献1」(高周波ユニット)に開示されているように、HPF(ハイパスフィルタ)やトラップ回路をブースターの前段に配置し、妨害信号をブースターで増幅する前に、HPF(ハイパスフィルタ)やトラップ回路で減衰させ、TV放送信号のみをブースターで増幅させるように構成し、妨害信号がTV放送信号に影響を及ぼさないようにしている。
【0006】
【特許文献1】
特開平7−147653号公報(図1参照)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来のTV放送受信装置は、妨害信号を減衰させるために特定周波数の固定トラップフィルタ(または固定トラップ回路)を採用しており、妨害信号の周波数が固定トラップフィルタの周波数から外れる場合には、妨害信号を減衰させることが期待できない課題がある。
【0008】
また、国内のTV放送の1チャネルは、90MHz〜96MHzの周波数帯であり、TV放送受信の妨害信号となるFM放送の周波数帯(76MHz〜90MHz)が近接しているため、一旦FM放送の周波数帯(76MHz〜90MHz)に合わせて固定トラップフィルタ(または固定トラップ回路)を設定した場合には、妨害信号とともにTV放送の1チャネルのTV放送信号も減衰させてしまい、固定トラップフィルタ(または固定トラップ回路)では対応できない課題がある。
【0009】
この発明はこのような課題を解決するためになされたもので、その目的はTV放送信号と妨害信号の混成信号から妨害信号を減衰させるとともに、異なる周波数の妨害信号に対しても柔軟に対応できる利便性の高いTV放送受信装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するためこの発明に係るTV放送受信装置は、アンテナからのTV放送信号と妨害信号の混成信号を2つに分岐する分配回路と、分配回路で分岐された一方の混成信号の中からTV放送信号を減衰させるトラップ周波数可変の第1のトラップフィルタと、第1のトラップフィルタを通過したレベルの高い妨害信号の中心周波数を検出するとともに、中心周波数に対応した第1のVT(Voltage Tuning)電圧を発生する周波数検出部と、分配回路で分岐された他方の混成信号の中から妨害信号を減衰させるトラップ周波数可変の第2のトラップフィルタと、第2のトラップフィルタの後に設置された同調回路と、同調回路の後に設置され、バンド切替スイッチで選択・設定されたバンドに応じて第2のVT電圧を発生するとともに、RF信号をIF信号に変換するRF/IF変換部とを備え、第2のVT電圧に基づいて第1のトラップフィルタの中心周波数と同調回路の中心周波数を制御するとともに、第1のVT電圧によって第2のトラップフィルタの中心周波数を制御することを特徴とする。
【0011】
この発明に係るTV放送受信装置は、アンテナからのTV放送信号と妨害信号の混成信号を2つに分岐する分配回路と、分配回路で分岐された一方の混成信号の中からTV放送信号を減衰させるトラップ周波数可変の第1のトラップフィルタと、第1のトラップフィルタを通過したレベルの高い妨害信号の中心周波数を検出するとともに、中心周波数に対応した第1のVT電圧を発生する周波数検出部と、分配回路で分岐された他方の混成信号の中から妨害信号を減衰させるトラップ周波数可変の第2のトラップフィルタと、第2のトラップフィルタの後に設置された同調回路と、同調回路の後に設置され、バンド切替スイッチで選択・設定されたバンドに応じて第2のVT電圧を発生するとともに、RF信号をIF信号に変換するRF/IF変換部とを備え、第2のVT電圧に基づいて第1のトラップフィルタの中心周波数と同調回路の中心周波数を制御するとともに、第1のVT電圧によって第2のトラップフィルタの中心周波数を制御するので、レベルの高い妨害信号を検出することにより、混成信号から妨害信号を減衰させて所望のTV放送信号を通過させることができ、異なる周波数の妨害信号に対しても柔軟に対応して利便性の向上を図ることができる。
【0012】
また、この発明に係る周波数検出部は、検出したレベルの高い妨害信号の中心周波数に対応した第1のVT電圧で第2のトラップフィルタの中心周波数を検出した妨害信号の中心周波数に等しく制御するとともに、RF/IF変換部は、選択・設定されたバンドに応じた第2のVT電圧で第1のトラップフィルタの中心周波数および同調回路の中心周波数を等しく制御することを特徴とする。
【0013】
この発明に係る周波数検出部は、検出したレベルの高い妨害信号の中心周波数に対応した第1のVT電圧で第2のトラップフィルタの中心周波数を検出した妨害信号の中心周波数に等しく制御するとともに、RF/IF変換部は、選択・設定されたバンドに応じた第2のVT電圧で第1のトラップフィルタの中心周波数および同調回路の中心周波数を等しく制御するので、妨害信号ならびにTV放送信号を正確に検出することができ、混成信号から妨害信号のみを減衰させ、TV放送信号のみを取り出すことができる。
【0014】
さらに、この発明に係るTV放送受信装置は、周波数検出部から出力される第1のVT電圧を第2のトラップフィルタに伝達する信号線の経路に設けたスイッチと、第2のトラップフィルタ側の信号線と接地間に挿入した抵抗器と、を備え、バンド切替スイッチで選択・設定されたテレビのチャネルがVHFのローバンド(1〜3CH)の時は、スイッチをオフにし、抵抗器を介して接地電位の第1のVT電圧を第2のトラップフィルタに伝達することを特徴とする。
【0015】
この発明に係るTV放送受信装置は、周波数検出部から出力される第1のVT電圧を第2のトラップフィルタに伝達する信号線の経路に設けたスイッチと、第2のトラップフィルタ側の信号線と接地間に挿入した抵抗器と、を備え、バンド切替スイッチで選択・設定されたテレビのチャネルがVHFのローバンド(1〜3CH)の時は、スイッチをオフにし、抵抗器を介して接地電位の第1のVT電圧を第2のトラップフィルタに伝達するので、選択されたチャネルがVHFのローバンド(1〜3CH)で妨害信号がFM放送の周波数帯域の場合には、妨害信号を減衰させるトラップフィルタを動作させず、FM放送の周波数帯域の妨害信号を減衰させないことにより、VHFのローバンド(1〜3CH)のTV放送信号の減衰を防止することができる。
【0016】
また、この発明に係るTV放送受信装置のチューニング方法は、選択されたチャネルのTV放送電波からFM放送電波等の妨害電波を除去してTV放送電波を受信する方法であって、TV放送電波と妨害電波の混成信号を分岐するステップ(S1)と、選択したチャネルに対応したVT電圧V2を発生するステップ(S2)と、VT電圧V2で一方の混成信号からTV放送信号を減衰させ、妨害信号を通過させるステップ(S3)と、妨害信号の中から最大レベルの中心周波数を検出するステップ(S4)と、中心周波数の妨害信号に対応したVT電圧V1を発生するステップ(S5)と、VT電圧V1で他方の混成信号から最大レベルの妨害信号を減衰させ、TV放送信号を通過させるステップ(S6)とを備えたことを特徴とする。
【0017】
この発明に係るTV放送受信装置のチューニング方法は、選択されたチャネルのTV放送信号からFM放送信号等の妨害信号を除去してTV放送信号を受信するTV放送受信装置のチューニング方法であって、前記TV放送信号前記妨害信号との混成信号を分岐するステップ(S1)と、選択したチャネルに対応したVT電圧Vを発生するステップ(S2)と、前記VT電圧V2に基づいて第1のトラップフィルタを制御して一方の混成信号から前記TV放送信号を減衰させ、前記妨害信号を通過させるステップ(S3)と、前記ステップ(S3)の動作において得られた妨害信号の中から最大レベルの中心周波数を検出するステップ(S4)と、前記中心周波数の妨害信号に対応したVT電圧Vを発生するステップ(S5)と、前記VT電圧V1に基づいて第2のトラップフィルタを制御して他方の混成信号から最大レベルの妨害信号を減衰させ、前記TV放送信号を通過させるステップ(S6)とを備えたので、混成信号から妨害信号を減衰させて所望のTV放送信号を通過させることができ、異なる周波数の妨害信号に対しても柔軟に対応して利便性の向上を図ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係るTV放送受信装置の実施の形態基本ブロック構成図である。図1において、TV放送受信装置1は、アンテナ2、分配回路3、TV放送信号トラップフィルタ4、周波数カウンタ5、妨害信号トラップフィルタ6、同調回路7、RF/IF変換部8、スイッチ9、抵抗器Rを備える。
【0019】
アンテナ2は、TV放送電波と、TV放送受信では妨害電波となるFM放送電波などを取り込み、TV放送信号STVと妨害信号SFMとからなる混成信号STを分配回路3に供給する。
【0020】
分配回路3は、アンテナ2から供給される混成信号STを2つに分岐し、一方の混成信号ST1をTV放送信号トラップフィルタ4に提供するとともに、他方の混成信号ST2を妨害信号トラップフィルタ6に提供する。
【0021】
TV放送信号トラップフィルタ4は、トラップ周波数可変の第1のトラップフィルタを構成し、RF/IF変換部8から供給される選択したチャネル周波数fOに対応したVT電圧V2(第2のVT電圧)に基づいてトラップ周波数をチャネル周波数fOに設定し、混成信号ST1からTV放送信号STVを充分に減衰させ、妨害信号SFMを通過させて周波数カウンタ5に供給する。
【0022】
周波数カウンタ5は、周波数検出部を構成し、TV放送信号トラップフィルタ4を通過したレベルの高い妨害信号SFMの中心周波数(妨害周波数fB)を検出するとともに、妨害周波数fBに対応したVT電圧V1(第1のVT電圧)を発生し、スイッチ9を介してVT電圧V1(第1のVT電圧)を妨害信号トラップフィルタ6に提供する。
【0023】
妨害信号トラップフィルタ6は、トラップ周波数可変の第2のトラップフィルタを構成し、周波数カウンタ5からスイッチ9を介して提供される第1のVT電圧であるVT電圧V1に基づいてトラップ周波数を周波数カウンタ5が検出した妨害信号SFMの妨害周波数fBに設定し、混成信号ST2から妨害信号SMFを充分に減衰させ、TV放送信号STVを通過させて同調回路7に供給する。
【0024】
同調回路7は、RF/IF変換部8から供給される選択したチャネル周波数fOに対応したVT電圧V2(第2のVT電圧)に基づいて同調周波数をチャネル周波数fOに設定し、妨害信号トラップフィルタ6から供給されるTV放送信号STVをチャネル周波数fOに同調させ、同調信号SRFをRF/IF変換部8に供給する。
【0025】
RF/IF変換部8は、局部発振回路、ミキサー、バンド切替スイッチなどを備え、選択されたチャネルのチャネル周波数fOに基づいて第2のVT電圧であるVT電圧V2を発生し、VT電圧V2をTV放送信号トラップフィルタ4および同調回路7に提供し、TV放送信号トラップフィルタ4および同調回路7の中心周波数をチャネル周波数fOに設定する。
【0026】
また、RF/IF変換部8は、バンド切替スイッチからのスイッチ情報JSWをスイッチ9に供給し、スイッチ9をオン状態(実線表示)またはオフ状態(破線表示)に切り替え制御する。
【0027】
さらに、RF/IF変換部8は、同調回路7から供給される同調信号SRF(RF信号)と局部発振回路からの局部発振信号とをミキサーで混合して、中間周波信号SIF(IF信号)に変換し、中間周波信号SIFを他の回路(図示せず)に提供する。
【0028】
スイッチ9は、電子スイッチ等で構成し、周波数カウンタ5と妨害信号トラップフィルタ6を接続する信号線Lの経路に挿入し、RF/IF変換部8から供給されるスイッチ情報JSWに応じてオン状態(実線表示)またはオフ状態(破線表示)に切り替え、周波数カウンタ5から提供されるVT電圧V1(第1のVT電圧)を妨害信号トラップフィルタ6に供給、または遮断の切り替えをする。
【0029】
抵抗器Rは、信号線Lの妨害信号トラップフィルタ6側と接地(GND)との間に接続し、スイッチ9がオフ状態(破線表示)の時、接地電位(0V)をVT電圧V1(第1のVT電圧)として妨害信号トラップフィルタ6に供給し、トラップ周波数を設定しない。
【0030】
次に、TV放送受信装置1の動作について説明する。RF/IF変換部8のバンド切替スイッチで選択・設定されたバンド(チャネル)に応じてVT電圧V2(第2のVT電圧)を発生してTV放送信号トラップフィルタ4に供給し、TV放送信号トラップフィルタ4のトラップ周波数をチャネル周波数fOに設定する。
【0031】
TV放送信号トラップフィルタ4は、TV放送信号STVと妨害信号SFMとの混成信号ST1から選択・設定されたチャネル周波数fOをトラップすることにより、TV放送信号STVを減衰させ、妨害信号SFMを通過させる。
【0032】
周波数カウンタ5は、TV放送信号トラップフィルタ4を通過した妨害信号SFMの最大レベルの中心周波数(妨害周波数fB)を検出し、妨害周波数fBに基づいてVT電圧V1(第1のVT電圧)を発生し、VT電圧V1(第1のVT電圧)に基づいて妨害信号トラップフィルタ6のトラップ周波数を妨害周波数fBに設定する。
【0033】
妨害信号トラップフィルタ6は、TV放送信号STVと妨害信号SFMとの混成信号ST2から妨害周波数fBをトラップすることにより、妨害信号SFMを減衰させ、TV放送信号STVを通過させる。
【0034】
妨害信号トラップフィルタ6を通過したTV放送信号STVは、同調回路7で同調、RF/IF変換部8でRF/IF変換が施され、中間周波信号SIFが他の回路(図示せず)に提供される。
【0035】
図2はこの発明に係るトラップフィルタの一実施の形態動作イメージ図である。図2において、(a)図は分配回路3で分岐された混成信号ST1,ST2、(b)図はTV放送信号トラップフィルタ4のトラップ特性図、(c)図は周波数カウンタ5で検出された妨害信号SMF、(d)図は妨害信号トラップフィルタ6のトラップ特性図、(e)図は同調回路7で同調されたTV放送信号STVを表わす。
【0036】
妨害周波数fBの妨害信号SFMとチャネル周波数fOのTV放送信号STVの混成信号ST1がVT電圧V2に基づいて設定されたチャネル周波数fOのトラップ周波数により、中心周波数fOのトラップ(減衰)特性でTV放送信号STVが充分に減衰され、妨害周波数fBの妨害信号SFMのみが通過される。
【0037】
通過した妨害信号SFMの中心周波数(妨害周波数fB)が検出され、妨害周波数fBに対応したVT電圧V1を発生し、VT電圧V1に基づいて設定された妨害周波数fBのトラップ周波数により、中心周波数fBのトラップ(減衰)特性で、妨害周波数fBの妨害信号SFMとチャネル周波数fOのTV放送信号STVとの混成信号ST2の妨害信号SFMが充分に減衰され、チャネル周波数fOのTV放送信号STVのみが通過される。
【0038】
通過したTV放送信号STVは、VT電圧V2に基づいて設定されたチャネル周波数fOで同調処理され、チャネル周波数fOのTV放送信号STVが得られる。
【0039】
このように、この発明に係るTV放送受信装置1は、アンテナ2からのTV放送信号STVと妨害信号SFMの混成信号STを2つに分岐する分配回路3と、分配回路3で分岐された一方の混成信号ST1の中からTV放送信号STVを減衰させるトラップ周波数可変の第1のトラップフィルタ(TV放送信号トラップフィルタ4)と、第1のトラップフィルタ4を通過したレベルの高い妨害信号SFMの中心周波数を検出するとともに、中心周波数に対応した第1のVT電圧(VT電圧V1)を発生する周波数検出部(周波数カウンタ5)と、分配回路3で分岐された他方の混成信号ST2の中から妨害信号SFMを減衰させるトラップ周波数可変の第2のトラップフィルタ(妨害信号トラップフィルタ6)と、第2のトラップフィルタ6の後に設置された同調回路7と、同調回路7の後に設置され、バンド切替スイッチで選択・設定されたバンドに応じて第2のVT電圧(VT電圧V2)を発生するとともに、RF信号をIF信号に変換するRF/IF変換部8とを備え、第2のVT電圧(VT電圧V2)に基づいて第1のトラップフィルタ(TV放送信号トラップフィルタ4)の中心周波数fOと同調回路7の中心周波数fOを制御するとともに、第1のVT電圧(VT電圧V1)によって第2のトラップフィルタ(妨害信号トラップフィルタ6)の中心周波数を制御するので、レベルの高い妨害信号SMFを検出することにより、混成信号ST2から妨害信号SMFを減衰させて所望のTV放送信号STVを通過させることができ、異なる周波数の妨害信号に対しても柔軟に対応して利便性の向上を図ることができる。
【0040】
また、この発明に係る周波数検出部(周波数カウンタ5)は、検出したレベルの高い妨害信号SMFの中心周波数fOに対応した第1のVT電圧(VT電圧V1)で第2のトラップフィルタ(妨害信号トラップフィルタ6)の中心周波数を検出した妨害信号SMFの中心周波数fBに等しく制御するとともに、RF/IF変換部8は、選択・設定されたバンドに応じた第2のVT電圧(VT電圧V2)で第1のトラップフィルタ(TV放送信号トラップフィルタ4)の中心周波数fOおよび同調回路7の中心周波数fOを等しく制御するので、妨害信号SMFならびにTV放送信号STVを正確に検出することができ、混成信号ST2から妨害信号SMFのみを減衰させ、TV放送信号STVのみを取り出すことができる。
【0041】
前述の本実施の形態では、TV放送信号STVと妨害信号SMFの周波数帯域が離れている場合について説明した。次に、TV放送信号STVがVHFのローバンド(1〜3CH)で、妨害信号SMFがFM帯域の場合について説明する。
【0042】
TV放送信号STVの周波数帯域と妨害信号SMFの周波数帯域が近い場合であっても、周波数カウンタ5は、中心周波数fBがTV放送信号STVの中心周波数fOに近いVT電圧V1を妨害信号トラップフィルタ6に供給し、トラップ周波数fBに設定する。
【0043】
しかし、妨害信号トラップフィルタ6で、トラップ周波数fB(≒fO)に設定されると、FM帯域の妨害信号SMFが減衰されるが、選択したチャネルのTV放送信号STVも減衰されてしまう。
【0044】
これに対応するため、TV放送信号STVの周波数帯域fOと妨害信号SMFの周波数帯域fBが近い場合(fO≒fO)には、RF/IF変換部8から供給されるバンド切替情報JSWでスイッチ9をオフ状態(破線表示)にし、周波数カウンタ5から提供されるVT電圧V1を遮断する。
【0045】
スイッチ9がオフ状態(破線表示)になると、抵抗器Rを介して接地電位(0V)のVT電圧V1(=0V)が妨害信号トラップフィルタ6に供給されるため、トラップ周波数が設定されず、妨害信号トラップフィルタ6は、妨害信号SMFも減衰させることなく、TV放送信号STVとともに通過させる。
【0046】
このように、この発明に係るTV放送受信装置1は、周波数検出部(周波数カウンタ5)から出力される第1のVT電圧(VT電圧V1)を第2のトラップフィルタ(妨害信号トラップフィルタ6)に伝達する信号線Lの経路に設けたスイッチ9と、第2のトラップフィルタ側の信号線Lと接地間(GND)に挿入した抵抗器Rとを備え、バンド切替スイッチで選択・設定されたテレビのチャネルがVHFのローバンド(1〜3CH)の時は、スイッチ9をオフにし、抵抗器Rを介して接地電位(0V)の第1のVT電圧(VT電圧V1)を第2のトラップフィルタ(妨害信号トラップフィルタ6)に伝達するので、選択されたチャネルがVHFのローバンド(1〜3CH)で妨害信号SFMがFM放送の周波数帯域の場合には、妨害信号SMFを減衰させるトラップフィルタ(妨害信号トラップフィルタ6)を動作させず、FM放送の周波数帯域の妨害信号SMFを減衰させないことにより、VHFのローバンド(1〜3CH)のTV放送信号STVの減衰を防止することができる。
【0047】
続いて、TV放送受信装置1のチューニング方法について説明する。図3はこの発明に係るTV放送受信装置のチューニング方法の一実施の形態要部動作フロー図である。なお、動作フローは、図1を参照にして説明する。
【0048】
図3において、ステップS1では、TV放送信号と妨害信号の混成信号を分岐する。なお、ステップS1の動作は、分配回路3が実行する。
【0049】
ステップS2では、選択したチャネルに対応したVT電圧V2を発生する。なお、ステップS2の動作は、RF/IF変換部8が実行する。
【0050】
ステップS3では、VT電圧V2に基づいてTV放送信号トラップフィルタ4を制御して一方の混成信号からTV放送信号を減衰させ、妨害信号を通過させる。なお、ステップS3の動作は、TV放送信号トラップフィルタ4が実行する。
【0051】
ステップS4では、前記ステップ(S3)の動作により得られた妨害信号の中から最大レベルの中心周波数を検出する。なお、ステップS4の動作は、周波数カウンタ5が実行する。
【0052】
ステップS5では、中心周波数の妨害信号に対応したVT電圧V1を発生する。なお、ステップS5の動作は、周波数カウンタ5が実行する。
【0053】
ステップS6では、VT電圧V1に基づいて妨害信号トラップフィルタ6を制御して他方の混成信号から最大レベルの妨害信号を減衰させ、TV放送信号を通過させる。なお、ステップS6の動作は、妨害信号トラップフィルタ6が実行する。
【0054】
このように、この発明に係るTV放送受信装置のチューニング方法は、TV放送電波と妨害電波の混成信号を分岐するステップS1と、選択したチャネルに対応したVT電圧V2を発生するステップS2と、VT電圧V2で一方の混成信号からTV放送信号を減衰させ、妨害信号を通過させるステップS3と、妨害信号の中から最大レベルの中心周波数を検出するステップS4と、中心周波数の妨害信号に対応したVT電圧V1を発生するステップS5と、VT電圧V1で他方の混成信号から最大レベルの妨害信号を減衰させ、TV放送信号を通過させるステップS6とを備えたので、混成信号から妨害信号を減衰させて所望のTV放送信号を通過させることができ、異なる周波数の妨害信号に対しても柔軟に対応して利便性の向上を図ることができる。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に係るTV放送受信装置は、アンテナからのTV放送信号と妨害信号の混成信号を2つに分岐する分配回路と、分配回路で分岐された一方の混成信号の中からTV放送信号を減衰させるトラップ周波数可変の第1のトラップフィルタと、第1のトラップフィルタを通過したレベルの高い妨害信号の中心周波数を検出するとともに、中心周波数に対応した第1のVT電圧を発生する周波数検出部と、分配回路で分岐された他方の混成信号の中から妨害信号を減衰させるトラップ周波数可変の第2のトラップフィルタと、第2のトラップフィルタの後に設置された同調回路と、同調回路の後に設置され、バンド切替スイッチで選択・設定されたバンドに応じて第2のVT電圧を発生するとともに、RF信号をIF信号に変換するRF/IF変換部とを備え、第2のVT電圧に基づいて第1のトラップフィルタの中心周波数と同調回路の中心周波数を制御するとともに、第1のVT電圧によって第2のトラップフィルタの中心周波数を制御するので、レベルの高い妨害信号を検出することにより、混成信号から妨害信号を減衰させて所望のTV放送信号を通過させることができ、異なる周波数の妨害信号に対しても柔軟に対応して利便性の向上を図ることができる。
【0056】
また、この発明に係る周波数検出部は、検出したレベルの高い妨害信号の中心周波数に対応した第1のVT電圧で第2のトラップフィルタの中心周波数を検出した妨害信号の中心周波数に等しく制御するとともに、RF/IF変換部は、選択・設定されたバンドに応じた第2のVT電圧で第1のトラップフィルタの中心周波数および同調回路の中心周波数を等しく制御するので、妨害信号ならびにTV放送信号を正確に検出することができ、混成信号から妨害信号のみを減衰させ、TV放送信号のみを取り出すことができる。
【0057】
さらに、この発明に係るTV放送受信装置は、周波数検出部から出力される第1のVT電圧を第2のトラップフィルタに伝達する信号線の経路に設けたスイッチと、第2のトラップフィルタ側の信号線と接地間に挿入した抵抗器と、を備え、バンド切替スイッチで選択・設定されたテレビのチャネルがVHFのローバンド(1〜3CH)の時は、スイッチをオフにし、抵抗器を介して接地電位の第1のVT電圧を第2のトラップフィルタに伝達するので、選択されたチャネルがVHFのローバンド(1〜3CH)で妨害信号がFM放送の周波数帯域の場合には、妨害信号を減衰させるトラップフィルタを動作させず、FM放送の周波数帯域の妨害信号を減衰させないことにより、VHFのローバンド(1〜3CH)のTV放送信号の減衰を防止することができる。
【0058】
また、この発明に係るTV放送受信装置のチューニング方法は、選択されたチャネルのTV放送信号からFM放送信号等の妨害信号を除去してTV放送信号を受信するTV放送受信装置のチューニング方法であって、前記TV放送信号前記妨害信号との混成信号を分岐するステップ(S1)と、選択したチャネルに対応したVT電圧Vを発生するステップ(S2)と、前記VT電圧V2に基づいてTV放送信号トラップフィルタ4を制御して一方の混成信号から前記TV放送信号を減衰させ、前記妨害信号を通過させるステップ(S3)と、前記ステップ(S3)の動作において得られた妨害信号の中から最大レベルの中心周波数を検出するステップ(S4)と、前記中心周波数の妨害信号に対応したVT電圧Vを発生するステップ(S5)と、前記VT電圧V1に基づいて妨害信号トラップフィルタ6を制御して他方の混成信号から最大レベルの妨害信号を減衰させ、前記TV放送信号を通過させるステップ(S6)とを備えたので、混成信号から妨害信号を減衰させて所望のTV放送信号を通過させることができ、異なる周波数の妨害信号に対しても柔軟に対応して利便性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るTV放送受信装置の実施の形態基本ブロック構成図
【図2】この発明に係るトラップフィルタの一実施の形態動作イメージ図
【図3】この発明に係るTV放送受信装置のチューニング方法の一実施の形態要部動作フロー図
【符号の説明】
1 TV放送受信装置
2 アンテナ
3 分配回路
4 TV放送信号トラップフィルタ(第1のトラップフィルタ)
5 周波数カウンタ(周波数検出部)
6 妨害信号トラップフィルタ(第2のトラップフィルタ)
7 同調回路
8 RF/IF変換部
9 スイッチ
R 抵抗器
L 信号線
STV TV放送信号
SFM 妨害信号
ST,ST1,ST2 混成信号
V1 VT電圧(第1のVT電圧)
V2 VT電圧(第2のVT電圧)
fO チャネル周波数
fB 妨害周波数

Claims (4)

  1. アンテナからのTV放送信号と妨害信号の混成信号を2つに分岐する分配回路と、前記分配回路で分岐された一方の混成信号の中からTV放送信号を減衰させるトラップ周波数可変の第1のトラップフィルタと、前記第1のトラップフィルタを通過したレベルの高い妨害信号の中心周波数を検出するとともに、中心周波数に対応した第1のVT電圧を発生する周波数検出部と、前記分配回路で分岐された他方の混成信号の中から妨害信号を減衰させるトラップ周波数可変の第2のトラップフィルタと、前記第2のトラップフィルタの後に設置された同調回路と、前記同調回路の後に設置され、バンド切替スイッチで選択・設定されたバンドに応じて第2のVT電圧を発生するとともに、RF信号をIF信号に変換するRF/IF変換部とを備え、
    第2のVT電圧に基づいて前記第1のトラップフィルタの中心周波数と前記同調回路の中心周波数を制御するとともに、第1のVT電圧によって前記第2のトラップフィルタの中心周波数を制御することを特徴とするTV放送受信装置。
  2. 前記周波数検出部は、検出したレベルの高い妨害信号の中心周波数に対応した第1のVT電圧で前記第2のトラップフィルタの中心周波数を検出した妨害信号の中心周波数に等しく制御するとともに、
    前記RF/IF変換部は、選択・設定されたバンドに応じた第2のVT電圧で前記第1のトラップフィルタの中心周波数および前記同調回路の中心周波数を等しく制御することを特徴とする請求項1記載のTV放送受信装置。
  3. 前記周波数検出部から出力される第1のVT電圧を前記第2のトラップフィルタに伝達する信号線の経路に設けたスイッチと、前記第2のトラップフィルタ側の前記信号線と接地間に挿入した抵抗器と、を備え、
    前記バンド切替スイッチで選択・設定されたテレビのチャネルがVHFのローバンド(1〜3CH)の時は、前記スイッチをオフにし、前記抵抗器を介して接地電位の第1のVT電圧を前記第2のトラップフィルタに伝達することを特徴とする請求項1記載のTV放送受信装置。
  4. 選択されたチャネルのTV放送信号からFM放送信号等の妨害信号を除去してTV放送信号を受信するTV放送受信装置のチューニング方法であって、前記TV放送信号前記妨害信号との混成信号を分岐するステップ(S1)と、選択したチャネルに対応したVT電圧V2を発生するステップ(S2)と、前記VT電圧V2に基づいて第1のトラップフィルタを制御して一方の混成信号から前記TV放送信号を減衰させ、前記妨害信号を通過させるステップ(S3)と、前記ステップ(S3)の動作において得られた妨害信号の中から最大レベルの中心周波数を検出するステップ(S4)と、前記中心周波数の妨害信号に対応したVT電圧V1を発生するステップ(S5)と、前記VT電圧V1に基づいて第2のトラップフィルタを制御して他方の混成信号から最大レベルの妨害信号を減衰させ、前記TV放送信号を通過させるステップ(S6)と、を備えたことを特徴とするTV放送受信装置のチューニング方法。
JP2003153166A 2003-05-29 2003-05-29 Tv放送受信装置およびそのチューニング方法 Expired - Fee Related JP4251917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153166A JP4251917B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 Tv放送受信装置およびそのチューニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153166A JP4251917B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 Tv放送受信装置およびそのチューニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004357039A JP2004357039A (ja) 2004-12-16
JP4251917B2 true JP4251917B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=34048199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003153166A Expired - Fee Related JP4251917B2 (ja) 2003-05-29 2003-05-29 Tv放送受信装置およびそのチューニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4251917B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012012103A2 (pt) * 2009-12-09 2016-04-05 Thomson Licensing método para proteger recepção de satélite contra sinais terrestres intensos
JP6329732B2 (ja) * 2013-05-13 2018-05-23 Dxアンテナ株式会社 レベルチェッカー及びレベルチェッカーを用いた地上デジタルテレビジョン放送の受信設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004357039A (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303413A (en) AM radio receiver with switchable IF bandwidth
JPH06509691A (ja) ラジオ受信機用の隣接チャネル・コントローラ
JP4916974B2 (ja) Fmチューナ
US20090111410A1 (en) FM receiver
US20100285765A1 (en) Signal analysis for an improved detection of noise from an adjacent channel
JPH09162766A (ja) 衛星放送受信チューナ
JP4251917B2 (ja) Tv放送受信装置およびそのチューニング方法
JP4628624B2 (ja) オフセットチューニング手段を有するデジタル信号のためのテレビジョン受信機
US6487391B1 (en) Method and apparatus for selectively receiving a satellite broadcast signal or a cable television signal
JP2573987B2 (ja) 受信装置
WO2008018706A1 (en) Broadcasting receiving apparatus and broadcasting receiving method thereof
EP1959573B1 (en) Reception sensitivity detection device and reception device
KR100528547B1 (ko) 디지털 튜너의 오오비 믹서 회로
JP3599951B2 (ja) テレビジョンチュ−ナ
JPH06291688A (ja) 受信機
JP4627094B2 (ja) ダイバーシティ受信機
JP2005198092A (ja) 受信機
JPH0646106Y2 (ja) Fm/amラジオ受信機
JPH04212527A (ja) 受信装置
JPH09102764A (ja) Fm多重放送受信機のダイバーシティ装置
KR200142696Y1 (ko) 무선 마이크를 이용한 티브이노래반주장치
JP2009188730A (ja) 受信装置
JP2983559B2 (ja) Rf増幅回路
KR0116683Y1 (ko) 방송신호 채널별 분리 증폭방식 다채널 지하무선 방송중계기
JP3837303B2 (ja) テレビジョン受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees