JP4251619B2 - 亜リン酸含有めっき廃液からリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムを分離回収する方法。 - Google Patents

亜リン酸含有めっき廃液からリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムを分離回収する方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4251619B2
JP4251619B2 JP2003081771A JP2003081771A JP4251619B2 JP 4251619 B2 JP4251619 B2 JP 4251619B2 JP 2003081771 A JP2003081771 A JP 2003081771A JP 2003081771 A JP2003081771 A JP 2003081771A JP 4251619 B2 JP4251619 B2 JP 4251619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorous acid
calcium
phosphate
magnesium
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003081771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004284908A (ja
Inventor
昭広 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Peroxide Co Ltd
Original Assignee
Nippon Peroxide Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Peroxide Co Ltd filed Critical Nippon Peroxide Co Ltd
Priority to JP2003081771A priority Critical patent/JP4251619B2/ja
Publication of JP2004284908A publication Critical patent/JP2004284908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251619B2 publication Critical patent/JP4251619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、亜リン酸含有めっき廃液中の亜リン酸をリン酸に酸化処理した後、該廃液にカルシウム塩、或いはマグネシウム塩を添加して、リン酸をリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムとして分離回収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
亜リン酸を含有するめっき廃液は、次亜リン酸を還元剤として使用する無電解ニッケルメッキ工場の廃液として主に排出される。
従来、この亜リン酸を含有する廃液の処理は、海洋投棄や埋め立て処分等で対処されてきたが、地球環境面から海洋投棄は好ましくないとされ、既に禁止されており、処分場の確保が困難になってきている。
そこで、この廃液を処分する一方法として、廃液中のリン分を有価物として回収し、資源として再利用する検討が進められている。
再利用するプロセスの骨子は、亜リン酸含有めっき廃液中の亜リン酸をリン酸に酸化処理した後、リン酸を不溶性のリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムとして回収し、肥料等として再利用することにある。
【0003】
亜リン酸をリン酸に酸化する方法としては、(1)次亜塩素酸ナトリウムを用いる方法。(2)紫外線と過酸化水素を併用する方法。(特許文献1参照)(3)鉄イオンまたはタングステン酸イオンの存在下、過酸化水素を用いる方法。(特許文献2参照)(4)ヨウ化ナトリウムやヨウ化カリウムの存在下、過酸化水素を用いる方法。(特許文献3参照)等があるが、環境面から過酸化水素を用いる方法が好ましいことが指摘されている。
上記特許文献には、亜リン酸はリン酸に酸化した後、不溶性のリン酸カルシウムやリン酸マグネシウムとして回収できることが開示されている。
【0004】
亜リン酸を次亜塩素酸ナトリウムを用いて、リン酸に酸化した後、これを石灰、塩化カルシウム、硫酸アルミニウム等で凝集沈殿して得られる沈殿物は、非結晶性であるためろ過が困難であること、またこのようにして得られる沈殿物は、含水率が70%以上と高く、取り扱いが困難であることが示されており、(特許文献4参照)これら亜リン酸又はその塩を含む排水は、第一段階として、カルシウム化合物とアルカリ金属の水酸化物を添加して、亜リン酸をヒドキシアパタイト類似物質として析出回収し、第二段階として、該析出液中に残る、亜リン酸を次亜塩素酸ナトリウムで酸化してリン酸とし、ヒドロキシアパタイトとして析出回収すると、含水率の低い沈殿物が得られることが示されている。(特許文献4参照)。
【0005】
過酸化水素を用いた亜リン酸の酸化方法については、先に示したように種々の方法が検討されており、また亜リン酸をリン酸塩として回収できることも開示されているが、何れの特許文献にも、リン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムを回収する具体的な方法についての記載はなく、その課題は今まで不明であったが、過酸化水素を用いた場合、得られるリン酸塩は、錯化剤、緩衝剤、添加剤等が含まれているために、非結晶性であり、ろ布に付着する等ろ過が困難で、含水率が高くなるという問題を抱えていた。
【0006】
【特許文献1】
特開平4-338284号公報(第2頁)
【特許文献2】
特公平3-36597号公報(第1-2頁)
【特許文献3】
特開2001-9476号公報(第2-3頁)
【特許文献4】
特開平9-24378号公報(第2頁)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、過酸化水素を用いた方法で、含水率の低い、取り扱いの容易なリン酸塩の結晶を、一段階で得る方法を確立することを目的に鋭意研究した結果、本発明を完成した。
【0008】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、亜リン酸含有めっき廃液中の亜リン酸を、ヨウ化ナトリウム或いはヨウ化カルシウムの存在下、過酸化水素を用いてリン酸に酸化処理した後、該廃液にカルシウム塩、或いはマグネシウム塩を添加して、リン酸をリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムとして分離回収する方法において、該廃液中の亜リン酸のリン酸への酸化転換比率を60〜85%の範囲とすることを特徴とする、亜リン酸含有めっき廃液からリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムを分離回収する方法に関する。
【0009】
カルシウム塩、或いはマグネシウム塩を添加する前に、酸化処理廃液のpHを1〜4に調整しておくことが好ましく、本発明における処理工程は、(1)亜リン酸含有めっき廃液中の亜リン酸を、過酸化水素を用いてリン酸に酸化処理する工程、(2)該酸化処理液のpHを調整する工程、(3)該酸化処理液を中和槽に供給する工程、(4)中和槽にカルシウム塩、或いはマグネシウム塩を添加してリン酸を中和する工程、(5)中和槽から中和処理された中和処理液を抜取る工程、及び(6)抜取った中和処理液からリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムを分離回収する工程からなる。
なお、本発明において、酸化処理液にカルシウム塩、或いはマグネシウム塩を添加して、リン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムを得る反応工程を「リン酸を中和する工程」と言い、そのようにして得られた液を、「中和処理液」と言い、この反応槽を「中和槽」と言う。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明において、無電解ニッケルめっき廃液の如き、廃液中にニッケルイオン等金属イオンが含まれる場合は、予めこれら金属イオンを除去しておくことが望ましい。
本発明において、亜リン酸のリン酸への酸化転換比率は、極めて重要であり、酸化転換比率は、60〜85%の範囲に調整する。
酸化転換比率を下げると、含水率は低下する傾向を示すが、溶解度の高い亜リン酸塩が処理液中にそのまま残留してしまい経済的でない。
【0011】
過酸化水素を用いて、亜リン酸をリン酸に酸化する方法としては、紫外線と過酸化水素を併用する方法、鉄イオンまたはタングステン酸イオンの存在下、過酸化水素を用いる方法、ヨウ化ナトリウムやヨウ化カリウムの存在下、過酸化水素を用いる方法等種々の方法があるが、温和な条件で、短時間に効率よく処理でき、かつ特段の設備を必要としない、ヨウ化ナトリウムやヨウ化カリウムの存在下、過酸化水素を用いる方法が最も好ましい。
ヨウ化ナトリウムやヨウ化カリウムの存在下、過酸化水素を用いる、酸化反応は、pH7以下、好ましくは、pH3〜6の範囲内で、室温〜60℃で行うことができる。
【0012】
酸化処理液にカルシウム塩、或いはマグネシウム塩を添加して、リン酸を中和する前に、該酸化処理液のpHは、1〜4に調整しておくことが好ましく、より好ましくは、1〜3に調整する。
本発明に用いるカルシウム塩、或いはマグネシウム塩は、これらの水酸化物、硝酸塩、塩酸塩、酢酸塩等であるが、水酸化カルシウム、或いは水酸化マグネシウム等の水酸化物が好ましく、水酸化カルシウムが最も好ましい。
【0013】
本発明の「リン酸を中和する工程」において、pH調整された酸化処理液を中和槽に連続的に供給し、その供給される量に見合った量の中和処理液を中和槽から連続的に抜取って、中和槽の液量を常に一定に保つようにすることは、安定した中和処理ができるので好ましい実施態様である。このようにして得られるリン酸塩の含水率は、30〜45%である。
【0014】
【実施例】
本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1〜2、比較例1
ニッケル無電解めっき廃液のニッケルを除去し、試験液として使用した。この供試液は、亜リン酸を39.0g/l含有するpH11.0の液であった。
この供試液1リットルを塩酸でpH5とし、ヨウ化カリウム0.4gと表1に示した所定量の過酸化水素を加え、40℃恒温水槽で4時間酸化反応を行った。反応終了後、亜リン酸濃度とリン酸濃度をイオンクロマトグラフで測定し、リン酸への転換率を求めたところ68%、85%、及び100%であった。
次に、この酸化処理液を塩酸でpH1.5とした後、恒温水槽で50℃に加温しながら、10%水酸化カルシウム溶液を加え、pH7になるまで中和処理を行った。中和処理後、No.1のろ紙を用いて吸引ろ過を行い、得られたリン酸カルシウム結晶を100℃、2時間乾燥し、乾燥前後の重量差から含水率を求めた。また、結晶の形状を顕微鏡で観察した。結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
Figure 0004251619
【0016】
実施例3〜4、比較例2
実施例1、2と同じ酸化効率で得られた酸化処理液1リットルを塩酸でpH1.5とした後、50℃恒温水槽に放置し、6ml/分のスピードで同じく50℃恒温水槽にセットした300mlビーカーに滴下し、同時に10%水酸化カルシウムをpH7となるように加え、連続的に中和処理を行った。50分後ビーカーから溢れる中和処理液を約6ml/分のスピードで抜き出し、300mlを維持するようにして中和処理を行った。
中和処理100分後、抜き出した液300mlをNo.1のろ紙を用いて吸引ろ過を行い、得られたリン酸カルシウム結晶を100℃、2時間乾燥し、乾燥前後の重量差から含水率を求めた。同様に150分後、200分後の中和処理液についても含水率を求めた。また、200分後の結晶については形状を顕微鏡で観察した。結果を表2及び表3に示す。
【0017】
【表2】
Figure 0004251619
【0018】
【表3】
Figure 0004251619
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、亜リン酸含有めっき廃液から、含水率の低い、取り扱いの容易なリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムの結晶を分離回収することができ、回収されたこれらのリン酸塩は肥料等として有効に再利用できる。
尚、本発明で処理された後、なお廃液中に残存するリン酸分は、生物処理で容易に廃水規制値以下にすることができる。

Claims (3)

  1. 亜リン酸含有めっき廃液中の亜リン酸を、ヨウ化ナトリウム或いはヨウ化カルシウムの存在下、過酸化水素を用いてリン酸に酸化処理した後、該廃液にカルシウム塩、或いはマグネシウム塩を添加して、リン酸をリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムとして分離回収する方法において、該廃液中の亜リン酸のリン酸への酸化転換比率を60〜85%の範囲とすることを特徴とする、亜リン酸含有めっき廃液からリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムを分離回収する方法。
  2. 酸化処理後の廃液に添加するカルシウム塩、或いはマグネシウム塩が、水酸化カルシウム、或いは水酸化マグネシウムである請求項1の方法。
  3. 酸化処理後の廃液のpHを1〜4に調整した後、水酸化カルシウム、或いは水酸化マグネシウムを添加する請求項の方法。
JP2003081771A 2003-03-25 2003-03-25 亜リン酸含有めっき廃液からリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムを分離回収する方法。 Expired - Fee Related JP4251619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003081771A JP4251619B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 亜リン酸含有めっき廃液からリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムを分離回収する方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003081771A JP4251619B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 亜リン酸含有めっき廃液からリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムを分離回収する方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004284908A JP2004284908A (ja) 2004-10-14
JP4251619B2 true JP4251619B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=33295210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003081771A Expired - Fee Related JP4251619B2 (ja) 2003-03-25 2003-03-25 亜リン酸含有めっき廃液からリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムを分離回収する方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4251619B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2783723C (en) * 2009-12-11 2019-01-15 Arun Wagh Inorganic phosphate compositions and methods
US20130139930A1 (en) 2009-12-18 2013-06-06 Latitude 18, Inc. Inorganic phosphate corrosion resistant coatings
CN103159364B (zh) * 2013-04-01 2014-02-19 埃梯星(厦门)电子科技有限公司 一种在含磷化学镀镍废液中直接提取磷的方法
JP5817864B2 (ja) * 2014-02-20 2015-11-18 栗田工業株式会社 アンモニア含有水の処理方法及び処理装置
EP3687942A1 (en) * 2017-09-25 2020-08-05 Syddansk Universitet Recovery of high purity calcium phosphate
CN112158978B (zh) * 2020-09-14 2021-08-10 浙江海拓环境技术有限公司 一种化学镀镍废液中次磷酸盐的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004284908A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019089702A (ja) リンならびに鉄およびアルミニウムの少なくとも1つを含む材料からのリン酸化合物の生成
HU203502B (en) Process for removing heavy metals first of all cadmium from solutions containing phosphoric acid
JP6350379B2 (ja) フッ素含有排水からのフッ素分離方法
JP4251619B2 (ja) 亜リン酸含有めっき廃液からリン酸カルシウム、或いはリン酸マグネシウムを分離回収する方法。
JP6485290B2 (ja) フッ素含有排水からのフッ素分離方法
EP0080981B1 (en) A method for producing an aqueous solution of high phosphorous content, recovering iron compounds constituting precipitating agents, and separating heavy metals in a sewage-water or raw-water purification plant
JP6815242B2 (ja) 被処理液の処理方法および銀の回収方法
JP5796703B2 (ja) フッ化カルシウムの回収方法および回収装置
JP3994227B2 (ja) 濃厚リン酸含有排水の処理方法
JP4405281B2 (ja) 無電解ニッケルめっき廃液の再資源化処理方法
JP5187199B2 (ja) フッ素含有排水からのフッ素分離方法
CN108675498A (zh) 一种石煤酸性废水资源化利用的方法
JP4288336B2 (ja) 廃水よりリン酸カルシウムの製造方法
JP4633272B2 (ja) ホウ素含有排水の処理方法
JPH06343977A (ja) 廃水の処理方法
JP5934706B2 (ja) 焼却灰からのリン抽出方法
JP2007007530A (ja) 廃水処理方法および廃水処理装置
JP2008200599A (ja) アンモニア態窒素を含む排水の浄化処理方法
JP2006130498A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP7486142B2 (ja) 尿または下水添加によるリンおよび金属の同時除去または回収方法
JP2019181329A (ja) フッ素除去方法
JPH10156391A (ja) 下水処理水から回収したリンの処理方法
JP3282452B2 (ja) 排水中のセレン除去方法
JP2003266083A (ja) フッ素含有排水の処理方法及び装置
JPH07115036B2 (ja) 有機性汚泥の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4251619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees