JP4251488B2 - アルカリ電解液、アルカリ一次電池用負極およびアルカリ一次電池 - Google Patents

アルカリ電解液、アルカリ一次電池用負極およびアルカリ一次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4251488B2
JP4251488B2 JP2003377703A JP2003377703A JP4251488B2 JP 4251488 B2 JP4251488 B2 JP 4251488B2 JP 2003377703 A JP2003377703 A JP 2003377703A JP 2003377703 A JP2003377703 A JP 2003377703A JP 4251488 B2 JP4251488 B2 JP 4251488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline
primary battery
mass
zinc oxide
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003377703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005142036A (ja
Inventor
真一 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP2003377703A priority Critical patent/JP4251488B2/ja
Publication of JP2005142036A publication Critical patent/JP2005142036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251488B2 publication Critical patent/JP4251488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、アルカリ電解液、アルカリ一次電池用負極およびアルカリ一次電池に関し、さらに詳しくは、ハイレート放電特性が優れたアルカリ一次電池を構成することができるアルカリ電解液、アルカリ一次電池用負極およびハイレート放電特性が優れたアルカリ一次電池に関する。
近年、消費電流の大きなポータブル機器の発達により、寿命が長い電池の開発が求められている。特にハイレート放電(高電流放電)で電池の放電寿命を最大限に高める必要があり、そのためには、放電中の内部抵抗を低減することが求められている。また、放電時間を長くするためには、電池内の活物質を増量することが最も直接的な対応策であるが、電池にはそれぞれ寸法が規制されているので、活物質の増量にも限界がある。
従来のアルカリマンガン電池では、正極は活物質として電解二酸化マンガンを用い、かつ電気抵抗を低減させるための補助剤として黒鉛を含有し、負極には亜鉛粉末とゲル状のアルカリ電解液(30〜40質量%KOH含有)との混合物を用い、アルカリ電解液には酸化亜鉛を飽和させているのが一般的である。
「電池便覧」、丸善株式会社、第74〜77頁
上記酸化亜鉛は、亜鉛の自己放電が進行すると耐漏液性や貯蔵特性に悪影響を及ぼすため、亜鉛の溶解反応を抑制するために、アルカリ電解液中に飽和状態で含有させているが、この酸化亜鉛の亜鉛の溶解反応を抑制する作用と、電池の放電反応を促進させることとがトレードオフの関係になっていた。
本発明は、上記のようなアルカリ一次電池における問題点を解決し、ハイレート放電特性が優れたアルカリ一次電池を構成することができるアルカリ電解液を提供することを目的とする。
本発明は、アルカリ電解液の構成にあたって用いる酸化亜鉛にアルミニウムを0.5質量%以上1質量%以下の範囲でドープさせ、そのアルミニウムをドープさせた酸化亜鉛を2質量%以上4質量%以下の範囲でアルカリ金属の水酸化物とともに含有させることによって、アルカリ電解液を構成し、前記課題を解決したものである。
すなわち、本発明は、アルカリ電解液の構成成分としての酸化亜鉛に着目し、この酸化亜鉛の結晶中の亜鉛を亜鉛よりひとつ価数の高いアルミニウムで部分的に置換することによって、結晶内に多くの伝導電子を作り出し得るようにして、酸化亜鉛の導電性を向上させ、放電中の内部抵抗の増加を抑制してハイレート放電特性が優れたアルカリ一次電池を構成できるようにしたのである。
そして、上記アルカリ電解液を用いてハイレート放電特性が優れたアルカリ一次電池を構成したり、上記アルカリ電解液を用いて負極を構成し、その負極を用いてハイレート放電特性が優れたアルカリ一次電池を構成できるようにしたのである。
本発明によれば、ハイレート放電特性が優れたアルカリ一次電池を構成することができるアルカリ電解液を提供することができる。
酸化亜鉛にアルミニウムをドープさせるには、例えば、以下に示す方法によって行うことができる。
酸化亜鉛粉末と酸化アルミニウム粉末とを混合し、得られた混合物を成形した後、1000℃以上で加熱することによって、アルミニウムをドープさせた酸化亜鉛が得られる。上記酸化亜鉛粉末と酸化アルミニウム粉末との混合方法やそれらの混合物の成形方法は特に限定されるものではないが、加熱に関しては、1000℃以上1500℃以下が好ましく、特に1200℃以上1400℃以下が好ましい。加熱処理時の雰囲気は特に限定されることはないが、酸化雰囲気が好ましい。
本発明においては、酸化亜鉛に対するアルミニウムのドープ量は、前記のように、酸化亜鉛に対してアルミニウムを0.5質量%以上1質量%以下にするが、このようにアルミニウムのドープ量の下限を0.5質量%にしているのは、アルミニウムのドープ量が0.5質量%より少ない場合、酸化亜鉛の導電性を向上させる効果が充分に発現しないからであり、また、その上限を1質量%以下にしているのは、アルミニウムのドープ量を1質量%より多くすることが困難であるという理由によるものである。すなわち、亜鉛イオンとアルミニウムイオンとのイオン半径が30%程度異なるため、酸化亜鉛にアルミニウムを1質量%より多くドープさせることができないためである。しかしながら、アルミニウムのドープ量がそのように少ないにもかかわらず、酸化亜鉛に良導体に近い導電性を付与することができる。
そして、本発明においては、上記アルミニウムをドープさせた酸化亜鉛のアルカリ電解液中における含有量(濃度)を2質量%以上4質量%以下にするが、これは、アルミニウムをドープさせた酸化亜鉛が2質量%より少ない場合は、ハイレート放電での内部抵抗の増加を充分に抑制することができず、その内部抵抗の増加に基づく放電容量の低下を充分に抑制することができないためであり、アルミニウムをドープさせた酸化亜鉛が4質量%より多い場合は、上記酸化亜鉛そのものの増加によりアルカリ電解液の電導度が低下して放電容量が低下するからである。
また、アルカリ電解液を構成するにあたっては、アルカリ金属の水酸化物を必要とするが、このアルカリ金属の水酸化物としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどが用いられる。そして、このアルカリ金属の水酸化物のアルカリ電解液中における含有量(濃度)は、特に限定されることはないものの、25〜45質量%が好ましく、特に30〜40質量%が好ましい。
上記アルカリ電解液を用いることによって、電池のハイレート放電での内部抵抗の増加を抑制できる理由は、現在のところ必ずしも明確ではないが、放電時に亜鉛の表面に形成される酸化亜鉛の性質が変化し、アルミニウムがドープされた状態の酸化亜鉛が形成されることによって、接触抵抗が低減することに基づくものと推測される。
そして、負極の構成にあたっては、上記アルカリ電解液は、例えば、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ソーダなどの高分子をゲル化剤として1.5〜3質量%程度加えてゲル状にしておくことが好ましい。
負極は、活物質としての亜鉛の粉末と前記ゲル状にしたアルカリ電解液とを混合することによってゲル状に調製される。
本発明は、アルカリ電解液が前記の構成からなり、そのアルカリ電解液がアルカリ一次電池や負極の構成に用いられ、また、上記の負極がアルカリ一次電池の構成に用いられていることに特徴を有するが、その他の構成は、従来と同様でよい。
そして、本発明のアルカリ電解液は、例えば、亜鉛−二酸化マンガン電池、亜鉛−オキシ水酸化ニッケル電池、亜鉛−酸化銀電池などのアルカリ一次電池の電解液として用いることができる。
次に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限定されるものではない。
実施例1
酸化亜鉛粉末99質量部と酸化アルミニウム粉末1質量部とを混合し、得られた混合物を成形した後、1300℃で3時間焼成し、炉冷後、成形物を乳鉢ですりつぶして、アルミニウムをドープさせた酸化亜鉛の粉末を得た。この酸化亜鉛におけるアルミニウムのドープ量は1質量%であった。
つぎに、水酸化カリウムの含有量が35質量%になり、かつ上記アルミニウムをドープさせた酸化亜鉛の含有量が2.4質量%になるようにしてアルカリ電解液を調製した。このようにして得られたアルカリ電解液にポリアクリル酸とポリアクリル酸ソーダとを2質量%になるように添加し、混合してゲル化したゲル状のアルカリ電解液と亜鉛粉末とを質量比33.7:66.7で混合してゲル状の負極を調製した。
正極の活物質としては二酸化マンガンを用い、この二酸化マンガンと黒鉛とを質量比95:5で混合した混合物をリング状に成形したものを正極として用い、電池組立時の電解液としては、水酸化カリウムが35質量%で、前記のアルミニウムをドープさせた酸化亜鉛が2.4質量%となるようにしたアルカリ電解液を用い、図1に示す構造の単3形アルカリ一次電池を作製した。
ここで、図1に示すアルカリ一次電池について説明しておくと、前記の正極1は端子付きの正極缶2内に収納されており、この正極缶2内の正極1の内周側にはセパレータ3を介して前記の構成からなるゲル状の負極4が充填されている。そして、5は負極集電体、6は封口体、7は金属ワッシャー、8は樹脂ワッシャー、9は絶縁キャップ、10は負極端子板、11は樹脂外装体であり、上記負極集電体5以下に記載したものは、従来のアルカリ一次電池に用いられていたものと同様の公知の構成からなるものである。そして、この電池には、図示していないが、ゲル状の負極の調製にあたって使用したゲル状のアルカリ電解液と、電池組立にあたって使用したゲル状にしていないアルカリ電解液とが含まれていて、この実施例1では、それらのアルカリ電解液のいずれにもアルミニウムをドープさせた酸化亜鉛が2.4質量%含まれている。
実施例2
実施例1と同様の正極を用い、ゲル状電解液には水酸化カリウムを35質量%含有し、かつ通常の酸化亜鉛を2.4質量%含有するアルカリ電解液を用い、組立電解液に水酸化カリウムを35質量%含有し、かつ実施例1と同様のアルミニウムをドープさせた酸化亜鉛を2.4質量%含有するアルカリ電解液を用い、それ以外は実施例1と同様にアルカリ一次電池を作製した。
比較例1
実施例1と同様の正極を用い、組立電解液、ゲル電解液ともに水酸化カリウムを35質量%含有し、かつ通常の酸化亜鉛を2.4質量%含有するアルカリ電解液を用い、それ以外は実施例1と同様にアルカリ一次電池を作製した。
上記実施例1〜2および比較例1の電池を20℃、500mAで放電し、1.2V終止での放電時間、1.1V終止での放電時間および1.0V終止での放電時間を測定した。また、上記放電で60分経過後の1000Hzのインピーダンスを測定した。その結果を表1に示す。ただし、放電時間、インピーダンスとも、比較例1の電池を100としたときの指数で示す。
Figure 0004251488
表1に示す結果から明らかなように、実施例1〜2の電池は、比較例1の電池に比べて、放電時間が長く、かつインピーダンスが小さく(つまり、内部抵抗が小さく)、500mAというハイレート放電での放電特性が優れていた。
本発明に係るアルカリ一次電池の一例を模式的に示す部分縦断面図である。
符号の説明
1 正極
3 セパレータ
4 負極

Claims (6)

  1. アルカリ金属の水酸化物と酸化亜鉛とを含むアルカリ電解液であって、前記酸化亜鉛はその0.5質量%以上1質量%以下がアルミニウムでドープされていて、そのアルミニウムがドープされた酸化亜鉛を2質量%以上4質量%以下含むことを特徴とするアルカリ電解液。
  2. 請求項1記載のアルカリ電解液を高分子でゲル化したゲル状のアルカリ電解液。
  3. 請求項1記載のアルカリ電解液と亜鉛とを含むことを特徴とするアルカリ一次電池用負極。
  4. 請求項2記載のゲル状のアルカリ電解液と亜鉛とを含むことを特徴とするアルカリ一次電池用負極。
  5. 請求項1記載のアルカリ電解液を用いたことを特徴とするアルカリ一次電池。
  6. 請求項3または4記載の負極を用いたことを特徴とするアルカリ一次電池。
JP2003377703A 2003-11-07 2003-11-07 アルカリ電解液、アルカリ一次電池用負極およびアルカリ一次電池 Expired - Fee Related JP4251488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003377703A JP4251488B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 アルカリ電解液、アルカリ一次電池用負極およびアルカリ一次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003377703A JP4251488B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 アルカリ電解液、アルカリ一次電池用負極およびアルカリ一次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005142036A JP2005142036A (ja) 2005-06-02
JP4251488B2 true JP4251488B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=34688308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003377703A Expired - Fee Related JP4251488B2 (ja) 2003-11-07 2003-11-07 アルカリ電解液、アルカリ一次電池用負極およびアルカリ一次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4251488B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11817591B2 (en) 2020-05-22 2023-11-14 Duracell U.S. Operations, Inc. Seal assembly for a battery cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11817591B2 (en) 2020-05-22 2023-11-14 Duracell U.S. Operations, Inc. Seal assembly for a battery cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005142036A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866884B2 (ja) アルカリ電池
JP3462877B2 (ja) 亜鉛アノードを用いた電気化学電池
JP3873760B2 (ja) アルカリ電池
US7754386B2 (en) Rechargeable alkaline manganese cell having reduced capacity fade and improved cycle life
KR900702588A (ko) 개선된 측정용량의 재충전용 알카리성 이산화망간- 아연전지
JP4222488B2 (ja) アルカリ電池
JP5409975B1 (ja) アルカリ電池
JP3450884B2 (ja) 円筒形アルカリ電池
JP4251488B2 (ja) アルカリ電解液、アルカリ一次電池用負極およびアルカリ一次電池
JP3866903B2 (ja) アルカリ乾電池
CN102856529A (zh) 一次性碱性电池的电极材料
JP3552194B2 (ja) アルカリ電池
JP5081387B2 (ja) 正極合剤およびアルカリ電池
JPH09180736A (ja) アルカリマンガン電池
JP3866902B2 (ja) アルカリ乾電池
US6190801B1 (en) Sealed alkaline-zinc storage battery
CN102867961A (zh) 一次性碱性电池的电极材料
JP2008135400A (ja) アルカリ乾電池
JP2007220373A (ja) 密閉式アルカリ亜鉛一次電池
JP4089952B2 (ja) アルカリ一次電池
CN106486692A (zh) 一种电池
JP2000260425A (ja) アルカリ電池用正極合剤およびその正極合剤を用いたアルカリ電池
JPS6215767A (ja) 有機電解質電池
JPH08279355A (ja) ボタン形アルカリ電池
JP2003173779A (ja) 電池用負極およびアルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4251488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees