JP4251350B2 - 合成樹脂製二重容器の製造方法および合成樹脂製二重容器。 - Google Patents

合成樹脂製二重容器の製造方法および合成樹脂製二重容器。 Download PDF

Info

Publication number
JP4251350B2
JP4251350B2 JP2003280837A JP2003280837A JP4251350B2 JP 4251350 B2 JP4251350 B2 JP 4251350B2 JP 2003280837 A JP2003280837 A JP 2003280837A JP 2003280837 A JP2003280837 A JP 2003280837A JP 4251350 B2 JP4251350 B2 JP 4251350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
outer layer
synthetic resin
preform
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003280837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005047538A (ja
Inventor
高雄 飯塚
茂樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2003280837A priority Critical patent/JP4251350B2/ja
Publication of JP2005047538A publication Critical patent/JP2005047538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251350B2 publication Critical patent/JP4251350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3008Preforms or parisons made of several components at neck portion
    • B29C2949/3009Preforms or parisons made of several components at neck portion partially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3012Preforms or parisons made of several components at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3016Preforms or parisons made of several components at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3016Preforms or parisons made of several components at body portion
    • B29C2949/3018Preforms or parisons made of several components at body portion partially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/302Preforms or parisons made of several components at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/302Preforms or parisons made of several components at bottom portion
    • B29C2949/3022Preforms or parisons made of several components at bottom portion partially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • B29C2949/3028Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • B29C2949/3034Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • B29C2949/3034Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
    • B29C2949/3036Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected having three or more components being injected

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、外層と隣接層の間に断熱のための空隙を形成した合成樹脂製二重容器の製造方法および合成樹脂製二重容器に関する。
たとえば高温のコーヒーが冷めたり、あるいは冷たいジュースが温まるのを抑制する(以下総称して保温と記す。)機能のために、また高温の収納液を収納した状態での素手での掴持可能するために、二重の壁による断熱性を利用した容器の使用が考えられる。二重の壁を有した例としてその目的は収納物の保温ではないが、特許文献1には容器本体に内部容器を収納した注出容器に関する考案が記載されている。
実開平7−22951号公報
しかしながら、特許文献1に記載される注出容器のように容器本体内に内部容器を収納する方法では、内部容体の容器本体への挿入、固定のためたとえば口筒部の口径を大きくする必要がある等の形状上の制約があること、挿入工程を必要とすること、また2つの容器の組み付けるための部位、部材あるいは組み付け工程が必要になる等の問題がある。
本発明は上述のごとき課題を解決しようとするものであって、断熱機能を有する二重容器をブロー成形で成形することを課題とし、もって低コストで合成樹脂製二重容器を提供することを目的とする。
本発明の二重容器のブロー成形方法のうち、請求項1記載の方法は、
ポリエチレンテレフタレート(以下PETと記す。)系樹脂からなる外層と、この外層に隣接し、PET系樹脂に対して非接着性の合成樹脂からなる隣接層を有する積層プリフォームを二軸延伸ブロー成形し、ブロー成形後の熱処理により隣接層を熱収縮させて、外層と隣接層との間に空隙を形成すること、にある。
ブロー成形後の熱処理温度は二軸延伸ブロー成形された、PET系樹脂製の外層が変形しない程度、また隣接層の熱収縮量を考慮して決めることができ、略70〜95℃の範囲である。
また本発明に用いる隣接層用の合成樹脂の選択に際しては、120℃近傍の樹脂温度で実施されるPET系樹脂の二軸延伸ブロー成形での成形性を有すること(PET系樹脂製層との積層状態でのブロー成形性を有すれば足りる。)、ブロー成形後の熱処理による十分な熱収縮性を有することが要件であり、上記した熱処理の温度範囲を考慮すると、ガラス転移温度が70℃以下の結晶性樹脂、例えばPP系樹脂、ナイロン系樹脂等、を使用することができる。もちろん非晶性の合成樹脂であっても上記要件を満たせば使用することができる。
請求項1記載の上記方法により、二軸延伸ブロー成形されたPET系樹脂製の外層は延伸結晶化により比較的強固に熱固定されるので、ブロー成形後適正な温度すなわち略70〜95℃の温度範囲で熱処理することにより、外層の熱収縮は小さく抑えた状態で隣接層用樹脂を熱収縮させて、隣接層を外層から剥離して、外層との間に空隙を形成することができる。
隣接層の熱収縮量が比較的小さくて、たとえこの空隙が僅かな間隙であっても一端外層からの剥離が進展すれば容器の壁を通しての熱伝導を低く抑えることが可能であり、断熱、保温のための機能を発揮せしめることができる。
なお、所謂PETボトルでは内容液を高温で充填するような用途では口筒部の変形を抑制するためにプリフォームの口筒部を熱処理して熱結晶化による白化状態とするが、本発明の容器の製造方法においても必要に応じて予めプリフォームの口筒部を熱処理しておく。
また、積層プリフォームからのブロー成形においては口筒部は変形せず、積層プリフォームの口筒部の外層と内層が密着状態であれば、成形後もこの密着状態は維持されるので、外層と内層の間に略真空状の空隙を容易に形成することができ、断熱および保温効果をより高めた今までにない合成樹脂製の二重容器を提供することができる。
また、たとえば口筒部を有する壜体状の容器では、口筒部は積層プリフォームの形状のままで、エアブローによる変形はなく、この口筒部で外層と内層を組み付き固定した状態とすることができ、特に組み付けのための部材を要することなく通常のブロー成形で外層と内層の間に空隙を形成した二重容器を提供することができる。
また、たとえば細い口筒部を有する壜体状の容器であっても、ブロー成形と同時に内層からなる内部容体が外層からなる外部容体に挿入された状態であり、口筒部の径等の形状を気にすることなく、二重容器を容易に形成することができる。
本発明に用いるPET系樹脂としては主としてPET樹脂が使用されるが、PET樹脂の本質が損なわれない限り、エチレンテレフタレート単位を主体として、他のポリエステル単位を含む共重合ポリエステルも使用でき、共重合ポリエステル形成用の成分としては、たとえばイソフタル酸、ナフタレン2,6ジカルボン酸、アジピン酸等のジカルボン酸成分、プロピレングリコール、1,4ブタンジオール、テトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリコール等のグリコール成分を挙げることができる。
積層プリフォームは、一方のプリフォームをインサート材として、他方の合成樹脂を射出成形する方法、予め外層用プリフォームと内層用プリフォームを射出成形し、内層用プリフォームを外層用プリフォーム内に嵌入する方法、内層と外層を有するパリソンをブロー成形してプリフォームを形成する方法等により得ることができる。
請求項2記載の発明の方法は、請求項1記載の発明において、ブロー成形後、内容液を80〜95℃の温度で充填し、その後密閉状態で冷却し、外層と隣接層との間に空隙を形成すること、にある。
請求項2記載の上記方法により、たとえばお茶、果汁飲料、液体調味料等のように80〜95℃程度の高温での充填工程のある製品向けの容器ではこの充填工程により、特に熱処理のための工程を別途設けることなく隣接層の熱収縮を進行させることができる。
また、高温の内容液を充填後、たとえば口筒部にキャップを取り付けて密閉状態として冷却すると、容器の内部が減圧状態となり隣接層が減容変形状に内部に引っ張られるので、熱処理による熱収縮と相俟って、外層との間の空隙の形成を十分に達成することができる。
請求項3記載の発明の方法は、請求項1または2記載の発明において、積層プリフォームをPET系樹脂製プリフォーム内に隣接層用の合成樹脂からなるプリフォームを嵌入して形成すること、にある。
請求項3記載の上記方法により、外層となるPET系樹脂製プリフォーム内に隣接層用の合成樹脂からなるプリフォームを嵌入することにより容易に積層プリフォームを準備することができる。
なお、外層と隣接層の組み付き固定状態をより確実に確保するために、積層プリフォームの口筒部において外層と内層とを、たとえば突周条と周溝でアンダーカット状に組み付けておくのが好ましいが、このようなアンダーカット状の組み付けは積層プリフォーム製造時に容易に形成することができる。
請求項4記載の発明の方法は、請求項1または2記載の発明において、積層プリフォームを、外層および内層がPET系樹脂製で、この外層と内層の間に隣接層である中間層を有する、2種3層射出成形プリフォームとすること、にある。
請求項4記載の上記方法により、積層プリフォームを容易に得ることができると共に、中間層がたとえブロー成形の難しい合成樹脂であっても、PET系樹脂製の外層と内層に挟まれた状態でスムーズにブロー成形を実施することができるので高い生産性で容器を提供することができる。
また、2種3層の射出成形プリフォームでは通常少なくとも口筒部の上端部および底部の一部はPET系樹脂単層となるので、中間層の熱収縮による空隙は略真空状態となるので、たとえPET系樹脂製の内層の拘束により中間層の熱収縮による形成される空隙の間隙が極く狭いものとなっても、断熱および保温機能を十分に発揮せしめることができる。
請求項5記載の発明の方法は、請求項1、2、3または4記載の発明において、積層プリフォームの隣接層をポリプロピレン系(以下PPと記す。)とすること、にある。
請求項5記載の上記方法により、PP系樹脂はPET系樹脂の二軸延伸ブロー成形の条件でブロー成形が可能であり、また略70〜95℃の熱処理の温度範囲において十分な熱収縮性を有すると共に、大きく変形するがないので、高生産性を確保できPET系樹脂と共に低コストで二重容器を提供できる。
請求項6記載の発明の手段は、PET系樹脂からなる外層と、この外層に非接着状態に隣接する結晶性の合成樹脂製からなる隣接層を有すること、この隣接層の熱収縮により外層と隣接層との間に空隙が形成されていること、
この空隙が略真空状態であること、にある。
請求項6記載の上記構成により、外層と隣接層の組み付けのための特別な部位、部材を必要とせずまた内層の外層内への挿入等の工程も必要でないので、断熱および保温のための空隙を有する二重容器を低コストで提供することができる。
また、空隙を略真空状とすることにより容器の壁を通しての熱伝導をより小さく抑制して断熱および保温効果をより高めた、今までにない合成樹脂製の二重容器を提供することができる。
請求項記載の発明の手段は、請求項記載の発明において、少なくとも胴部の高さ範囲において、PET系樹脂製の外層と内層の間に隣接層である中間層が形成された2種3層の積層構造有すること、にある。
請求項記載の上記構成により、外層および内層をPET樹脂製とすることができ、また口筒部および底部をPET単層とすることもでき、二軸延伸ブロー成形されたPETボトルと略同様の性能を有し、さらに断熱および保温性という機能を付与した形で幅広い用途に展開することができる。
本発明は上記した方法および構成となっているので、以下に示す効果を奏する。
請求項1記載の発明にあっては、ブロー成形された隣接層の熱収縮により隣接層が外層から剥離して、外層との間に空隙を形成し、容器の壁を通しての熱伝導を抑えて断熱および保温のための機能を発揮せしめることができる容器を低コストで提供でき、たとえば高温のコーヒーの冷め難い、あるいは冷たい飲料等の温まり難い容器として幅広い用途に適用できる。
また、たとえば口筒部を有する壜体状の容器では、口筒部は積層プリフォームの形状のままで、エアブローによる変形はなく、特に組み付けのための部材を要することなくこの口筒部で外層と内層を組み付き固定した状態とすることができる。
請求項2記載の発明にあっては、お茶、果汁飲料、液体調味料等のように80〜95℃程度の高温での充填工程のある製品向けの容器ではこの充填工程により、特に熱処理のための工程を別途設けることなく隣接層の熱収縮を進行させることができる。
請求項3記載の発明にあっては、外層となるPET系樹脂製プリフォーム内に隣接層用の合成樹脂からなるプリフォームを嵌入することにより容易に積層プリフォームを準備することができる。
請求項4記載の発明にあっては、積層プリフォームを容易に得ることができると共に、中間層がたとえブロー成形の難しい合成樹脂であっても、PET系樹脂製の外層と内層に挟まれた状態でスムーズにブロー成形を実施することができるので高い生産性で容器を提供することができる。
請求項5記載の発明にあっては、PP系樹脂はPET系樹脂の二軸延伸ブロー成形の条件でブロー成形が可能であり、また略70〜95℃の熱処理の温度範囲において適度な熱収縮性を有すると共に、大きく変形するがないので、高生産性を確保できPET系樹脂と共に低コストで二重容器を提供できる。
請求項6記載の発明にあっては、外層と隣接層の組み付けのための特別な部位、部材を必要とせずまた内層の外層内への挿入等の工程も必要でないので、断熱のための空隙を有する二重容器を低コストで提供することができる。
また、空隙を略真空状とすることにより容器の壁を通しての熱伝導を抑制して断熱および保温効果をより高めた、今までにない合成樹脂製の二重容器を提供することができる。
請求項記載の発明にあっては、外層および内層がPET樹脂製であり、また口筒部および底部はPET単層とすることもできるので通常の二軸延伸のPETボトル等の容器に、断熱性および保温性という機能性を付与した形で幅広い用途展開をすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1は本発明の合成樹脂製二重容器の第1実施例を示すものであり、円筒状の胴部3、口筒部2および底部4を有し、口筒部2の下部にはサポートリング5が付設されている。
また、本二重容器1は外殻を形成し、PET樹脂からなる外層6と、この外層6に隣接する隣接層7であり、PPのランダムコポリマーからなる内層8とを有し、口筒部2ではこの内層8は外層6に密着した状態であると共に突周状2bにより周溝2aにアンダーカット状に組み付いた状態であり、肩部から胴部3そして底部4にかけては内層8は外層6から剥離した状態であり外層6との間に空隙10が形成されている。
このように空隙10により胴壁あるいは底壁を通しての熱伝導が低く抑えられるので、断熱および保温効果を発揮せしめることができ、たとえば高温のコーヒー等の容器としては温度の低下を長時間抑制できると共に、素手で十分掴持することができ、またたとえば冷たい飲料用の容器としては飲料が温まるのを抑制することができる。
次に本発明の二重容器のブロー成形方法の一実施例を上記した二重容器の第1実施例に関連して説明する。図2(b)は図1の二重容器1にブロー成形される試験管状の積層プリフォーム11を示し、口筒部12の形状は図1に示した二重容器1と同様である。この積層プリフォーム11の外層16はPET樹脂製であり、隣接層17である内層18はPPのランダムコポリマー樹脂製である。
本実施例における積層プリフォーム11は図2(a)に示されるように、予め射出成形されたPPランダムポリマー樹脂製の内側プリフォーム11bをPET樹脂製の外側プリフォーム11aに嵌入して形成したものであり、この積層プリフォーム11を120℃程度に赤外線ヒーター等で加熱して通常のPET樹脂の二軸延伸ブロー成形と同様に二軸延伸ブロー成形して図1に示される形状の二重容器1を得る。
なお、内側プリフォーム11bの口筒部12に突周条12bを付設して、外側プリフォーム11aの口筒部12の内周面に周溝12aを形成して、内側プリフォーム11bを外側プリフォーム11aにアンダーカット状に組み付き固定している。また外側プリフォーム11aの口筒部12は予め熱処理して、熱結晶化による白化状態としている。
ブロー成形により口筒部2を除いて内層8は外層6に密着した状態となり、ブロー成形直後、金型から取り出した状態では内層8はまだ外層6に密着した状態であるが、内層8の収縮により時間経過と共に内層8の外層6らの剥離が進展する。
一部剥離が進展した状態で、85℃の液体(たとえば果樹、お茶等)を充填後、キャップをして密封状態で室温まで冷却すると、85℃の熱処理により内層の熱収縮が進展すると共に、容器内部の減圧効果により、内層8の外層6からの剥離および内層8の減容変形が十分進展して図1に示されるように空隙10が口筒部2を除いた二重容器1全体に形成される。
上記のような、内容液の熱充填、キャップによる密閉およびその後の冷却(通常は室温自然放冷)からなる工程は、たとえばお茶、果汁飲料、液体調味料等のように80〜95℃程度の高温での充填工程のある製品向けの容器の充填工程そのものである。
また、図2(b)に示す構成の積層プリフォーム11は、口筒部12に突周条12bを有するPET樹脂製のプリフォームをインサート材として、内層18を形成するポリプロピレンのランダムコポリマー樹脂を射出成形することにより得ることもでき、この場合には口筒部12において外層16と内層18を密着状とすることができ、内層8と外層6の間に形成される空隙10は略真空状となり、この真空状態に対抗しながら内層8の熱収縮が進展するので減容変形の度合いが小さく空隙10の間隙は狭いものとなるが、略真空状態であるので内容液の断熱および保温効果をより顕著に発揮させることができる。
図3は本発明のブロー成形二重容器の第2実施例を示す半縦断正面図であり、この二重容器1は第1実施例の容器同様、円筒状の胴部3、口筒部2および底部4を有し、口筒部2の下部にはサポートリング5が付設されている。
また、本二重容器1は、肩部から胴部3そして底部4にかけての部分に、外層6、内層7および隣接層7である中間層9からなる2種3層の積層構造を有し、中間層9と外層6の間に略真空状の空隙10が形成されており、ここで外層6および内層8はPET樹脂製であり、中間層9はPPのランダムコポリマー樹脂製である。
内層8のために、中間層9の熱収縮が抑えられ、空隙10の間隙は極く狭いものとなるが、略真空状態であり、胴壁を通しての熱伝導を低く抑えることができる。また外層6および内層8がPET樹脂製であり、また口筒部2および底部4の全体をPET樹脂単層とすることもでき、二軸延伸ブロー成形されたPETボトルと略同様の性能を有し、さらに断熱性および保温性という機能を付与した形で幅広い用途に展開することができる。
次に本発明の合成樹脂製二重容器のブロー成形方法の他の実施例を上記した合成樹脂製二重容器の第2実施例に関連して説明する。図4は、図3に示される二重容器1にブロー成形される試験管状の積層プリフォーム11を示し、口筒部12の形状は図3に示した二重容器1と同様である。
図4に示す積層プリフォーム11は、PET樹脂とPPのランダムコポリマー樹脂の2種3層の射出成形により得られるものであり、外層16および内層18がPET樹脂製であり、中間層19はPPのランダムコポリマー樹脂製である。また中間層19用樹脂の射出のタイミングを調整することにより中間層19の形成領域をサポートリング15の直下から胴部13、底部14の一部にかけての部分としている。また積層プリフォーム11の口筒部12は予め熱処理して、熱結晶化による白化させた状態としている。
この積層プリフォーム11を120℃程度に赤外線ヒーター等で加熱して通常のPET樹脂の二軸延伸ブロー成形と同様に二軸延伸ブロー成形して図3に示される形状の二重容器1を得ることができ、ブロー成形直後、金型から取り出した状態では中間層9は外層6に密着した状態である。
本実施例においては、PET樹脂製の内層8があるので、時間経過による中間層9の外層6からの剥離の進展は見られないが、85℃の内容液(たとえば果樹、お茶等)を充填後、キャップをして密封状態で室温まで冷却すると、85℃の熱処理による中間層9の熱収縮が進展すると共に、容器内部の減圧効果により、中間層9が外層6からの剥離して図3に示されるような領域で空隙10が形成される。
なお隣接層すなわち中間層として用いる樹脂は本実施例で用いたPP系樹脂に限定されるものではなく、ガラス転移温度が70℃よりも低く70〜95℃程度の温度範囲で熱収縮が十分発揮される、たとえば6ナイロン、66ナイロン等のナイロン系樹脂等の結晶性の合成樹脂を使用することができるので、断熱性および保温性と共にガスバリア性の高い容器の提供も可能である。
断熱のための二重壁を有した外殻をPET系樹脂で形成した容器をブロー成形で低コストで提供することができ、たとえば高温のコーヒーが冷め難い、あるいは冷たい飲料が温まり難い容器とし、また、2種3層の積層構造を形成することにより、二軸延伸ブロー成形されたPETボトルと略同様の性能を有し、さらに断熱性および保温性という機能を付与した形で、幅広い用途に展開することもできる。
本発明のブロー成形二重容器の第1実施例を示す、半縦断正面図である。 図1の容器に成形されるプリフォームを示す半縦断正面図であり、(a)は外側プリフォームと内側プリフォームを分解した状態であり、(b)は内側プリフォームを外側プリフォームに嵌入した状態である。 本発明のブロー成形二重容器の第2実施例を示す、半縦断正面図である。 図3の容器に成形されるプリフォームを示す、半縦断正面図である。
符号の説明
1 ;二重容器
2 ;口筒部
2a;周溝
2b;突周条
3 ;胴部
4 ;底部
5 ;サポートリング
6 ;外層
7 ;隣接層
8 ;内層
9 ;中間層
10 ;空隙
11;積層プリフォーム
11a;外側プリフォーム
11b;内側プリフォーム
12;口筒部
12a;周溝
12b;突周条
13;胴部
14;底部
15;サポートリング
16;外層
17;隣接層
18;内層
19;中間層

Claims (7)

  1. ポリエチレンテレフタレート系樹脂からなる外層(16)と、該外層(16)に隣接し、ポリエチレンテレフタレート系樹脂に対して非接着性の合成樹脂からなる隣接層(17)を有する積層プリフォーム(11)を二軸延伸ブロー成形し、該ブロー成形後の熱処理により隣接層(7)を熱収縮させて、外層(6)と隣接層(7)との間に空隙(10)を形成することを特徴とする合成樹脂製二重容器の製造方法。
  2. ブロー成形後、液体を80〜95℃の温度で充填し、その後密閉状態で冷却し、外層(6)と隣接層(7)との間に空隙(10)を形成することを特徴とする請求項1記載の合成樹脂製二重容器の製造方法。
  3. 積層プリフォーム(11)をポリエチレンテレフタレート系樹脂製プリフォーム内に隣接層(17)である内層(18)用の合成樹脂からなるプリフォームを嵌入して形成する請求項1または2記載の合成樹脂製二重容器の製造方法。
  4. 積層プリフォーム(11)を、外層(16)および内層(18)がPET系樹脂製で、該外層(16)と内層(18)の間に隣接層(17)である中間層(19)有する、2種3層射出成形プリフォームとした請求項1また2記載の合成樹脂製二重容器の製造方法。
  5. 積層プリフォームの隣接層(17)をポリプロピレン系樹脂製とする請求項1、2、3または4記載の合成樹脂製二重容器の製造方法。
  6. ポリエチレンテレフタレート系樹脂からなる外層(6)と、該外層(6)に非接着状態に隣接する隣接層(7)を有し、該隣接層(7)の熱収縮により、外層(6)と隣接層(7)との間に空隙(10)が形成され、該空隙(10)が略真空状態であることを特徴とする二軸延伸ブロー成形されたれた合成樹脂製二重容器。
  7. 少なくとも胴部(3)の高さ範囲においてポリエチレンテレフタレート系樹脂製の外層(6)と内層(9)の間に隣接層(7)である中間層(8)が形成された2種3層の積層構造を有する請求項記載の合成樹脂製二重容器。
JP2003280837A 2003-07-28 2003-07-28 合成樹脂製二重容器の製造方法および合成樹脂製二重容器。 Expired - Lifetime JP4251350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280837A JP4251350B2 (ja) 2003-07-28 2003-07-28 合成樹脂製二重容器の製造方法および合成樹脂製二重容器。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280837A JP4251350B2 (ja) 2003-07-28 2003-07-28 合成樹脂製二重容器の製造方法および合成樹脂製二重容器。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005047538A JP2005047538A (ja) 2005-02-24
JP4251350B2 true JP4251350B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=34266539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280837A Expired - Lifetime JP4251350B2 (ja) 2003-07-28 2003-07-28 合成樹脂製二重容器の製造方法および合成樹脂製二重容器。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4251350B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023285413A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Société des Produits Nestlé S.A. Bottle-forming preform with a multilayered wall, and gaseous beverage bottle obtained with such a preform

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4281454B2 (ja) * 2003-07-31 2009-06-17 株式会社吉野工業所 ブロー成形二重容器および合成樹脂製二重容器の製造方法
US20080257883A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having an inner layer and the outer layer made of the same material and preform for making it
US9475611B2 (en) 2007-04-19 2016-10-25 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having interface vents opening to the atmosphere at location adjacent to bag's mouth, preform for making it; and processes for producing the preform and bag-in-container
JP5284601B2 (ja) * 2007-05-24 2013-09-11 株式会社吉野工業所 合成樹脂製ブロー容器
KR100941409B1 (ko) 2007-12-12 2010-02-10 조한기 병 수납케이스
JP5288175B2 (ja) * 2008-11-28 2013-09-11 株式会社吉野工業所 合成樹脂製二重容器
JP6070178B2 (ja) * 2012-12-27 2017-02-01 大日本印刷株式会社 ブロー成形プラスチックボトルおよびブロー成形プラスチックボトルの製造方法
JP7069698B2 (ja) * 2017-12-22 2022-05-18 東洋製罐グループホールディングス株式会社 二重構造容器
JP6910735B2 (ja) * 2017-12-28 2021-07-28 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器、プリフォーム、及び合成樹脂製容器の製造方法
CN110921040B (zh) * 2018-09-20 2021-07-16 宏全国际股份有限公司 双层胚及其制成的双层瓶
JP7298130B2 (ja) * 2018-09-28 2023-06-27 大日本印刷株式会社 内容物入り複合容器の製造方法および内容物入り複合容器
JP7279398B2 (ja) * 2019-02-19 2023-05-23 東洋製罐グループホールディングス株式会社 多重容器
CN111806831B (zh) * 2020-07-17 2022-04-12 广州华研精密机械股份有限公司 防光照的阻隔容器胚体及阻隔容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002264974A (ja) * 2002-01-17 2002-09-18 Kao Corp スクイズ容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023285413A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Société des Produits Nestlé S.A. Bottle-forming preform with a multilayered wall, and gaseous beverage bottle obtained with such a preform

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005047538A (ja) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251350B2 (ja) 合成樹脂製二重容器の製造方法および合成樹脂製二重容器。
JP4281454B2 (ja) ブロー成形二重容器および合成樹脂製二重容器の製造方法
ES2610586T3 (es) Un conjunto que comprende una preforma o recipiente de plástico de boca ancha que tiene un acabado de cuello reforzado y un cierre que se puede roscar
JP4239165B2 (ja) 二重容器のブロー成形方法およびブロー成形二重容器。
KR20160024840A (ko) 블로우 성형 방법, 복합 프리폼, 복합 용기, 내측 라벨 부재 및 플라스틱제 부재
MX2010008485A (es) Preforma y recipiente que tiene brida de soporte grabada en bajorrelieve.
KR101308299B1 (ko) 내열압성 폴리에스테르 병 및 그 제조 방법
JP2015009493A (ja) ブロー成形方法および複合プリフォーム
WO2001083197A1 (fr) Contenant moule par soufflage avec etirage
JP2005067002A (ja) プラスチックボトル容器用プリフォーム
JP6625314B2 (ja) ブロー成形方法および複合容器
JP2001206336A (ja) ポリエステル樹脂積層容器とその成形方法
JPH0468217B2 (ja)
JP2003191319A (ja) ボトル状容器およびその製造方法
JP7059563B2 (ja) プリフォームの製造方法
JP3858113B2 (ja) 耐熱性ポリエステル樹脂積層容器とその成形方法
JP5446553B2 (ja) 加温用プラスチックボトル
JP6625313B2 (ja) ブロー成形方法および複合プリフォーム
JPH0443498B2 (ja)
JP5446554B2 (ja) 加温用プラスチックボトル
JPS61268426A (ja) 耐熱収縮性延伸ポリエステル容器の製法
JPS63202425A (ja) 二軸延伸ポリエステルボトルの製造法
JP7279398B2 (ja) 多重容器
JP7342372B2 (ja) 多重容器
JP7355185B2 (ja) プリフォーム、プリフォームの製造方法及びプラスチックボトルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4251350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term