JP4250184B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4250184B2
JP4250184B2 JP2006327976A JP2006327976A JP4250184B2 JP 4250184 B2 JP4250184 B2 JP 4250184B2 JP 2006327976 A JP2006327976 A JP 2006327976A JP 2006327976 A JP2006327976 A JP 2006327976A JP 4250184 B2 JP4250184 B2 JP 4250184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
substrate
imaging unit
line connecting
relative position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006327976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008139741A (ja
Inventor
浩二郎 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006327976A priority Critical patent/JP4250184B2/ja
Priority to CN2007800496039A priority patent/CN101584035B/zh
Priority to US12/448,026 priority patent/US8265787B2/en
Priority to PCT/JP2007/073399 priority patent/WO2008069203A1/ja
Publication of JP2008139741A publication Critical patent/JP2008139741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250184B2 publication Critical patent/JP4250184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133354Arrangements for aligning or assembling substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133516Methods for their manufacture, e.g. printing, electro-deposition or photolithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、基板を処理する基板処理装置に関し、例えば、基板を、レーザ光を用いて加工したり、基板を、プラズマを使用して加工する基板処理装置に関する。本発明は、特に、大型ガラス基板にカラーフィルタを作成するのに使用したり、大型ガラス基板に作成されたカラーフィルタを修復するのに使用されれば好適な基板処理装置に関する。
液晶ディスプレイや、有機ELディスプレイ等の表示デバイスでは、大面積基板に高精細に画素が配置されている。ここで、これらの表示デバイスにおいて、基板サイズは、年々増大を続けており、例えば、一辺数mにも及ぶ大面積基板が使用される場合も増えている。
このような基板に対し、例えば、画素パターンが作成された後で、部分的な画素に加工や修復を行う場合には、処理装置を、基板上を移動させて、該当する画素にピンポイントに加工や修復を行う必要があり、そのためには処理装置の移動方向と基板の画素の方向が正確に合うように、基板を載置した基板載置台を正確に回転させて、基板の位置合わせをする必要がある。
このような基板の位置合わせ方法としては、特開平2−283097号公報(特許文献1)に記載されているものがある。
この基板の位置合わせ方法は、単一のカメラにて基板上に設けられた2つの基準を順次観察して位置データを測定し、観察した位置データと、それぞれの基準において、記憶されている理論上の位置データとから補正量を求めるようになっている。
上記基板の位置合わせ方法によれば、観察した位置データを、記憶されている理論上の位置データと比較するだけで、基板の位置合わせができるから、基板の位置合わせを素早く行うことができる。
特開平2−283097号公報
しかしながら、本発明者は、上記従来の方法は、基板の位置合わせを素早く行うことができる反面、以下に示す理由により、正確に基板の位置合わせができなくなる場合があることを見出した。
すなわち、基板上のX方向およびY方向に画素が2次元的に配列されていて、処理装置のカメラが、二つの移動方向(以下、X’方向およびY’方向とする)に移動できて、カメラが、X’方向の移動量とY’方向の移動量の和によって2次元的に自在に移動するようになっている場合において、X方向が、X’方向およびY’方向のいずれとも一致しない場合がある。
また、図11に示すように、画素の配列方向であるX方向とY方向とは、通常直交しているが、図12に示すように、画素の配列方向であるX方向とY方向とが、直交していない場合がある。更に述べると、高精細の表示デバイス作成の際には、カメラの移動方向の一方と、基板の画素の配列方向の一方とを正確に一致させた上で(例えば、上記X方向と、上記X’方向とを正確に一致させた上で)、上記X方向と上記Y方向との直交度や、上記X’方向と上記Y’方向との直交度を考慮する必要があるが、上記X方向と上記Y方向との直交度(画素パターンのずれ)は、例えば、画素パターンを露光にて形成する場合、使用するマスク毎に異なるという問題がある。
このため、マスクを変更した場合、記憶されている理論上の位置データが正確なものでなくなり、基板の位置合わせを正確に行うことができなくなるという問題がある。
そこで、本発明の課題は、基板の位置合わせを正確かつ迅速に行うことができる基板処理装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の基板処理装置は、
基板を載置する載置面を有する基板載置台と、
上記載置面上の上記基板に処理を施す処理部と
上記載置面上の上記基板の上記処理部に対する相対位置を変動させる相対位置変動装置と、
上記載置面に対して第1方向に移動可能に上記基板載置台に取り付けられ、かつ、上記載置面に対して上記載置面の法線方向に対向すると共に、第2方向に延在する対向部を有する撮像部保持部材と、
上記対向部に取り付けられると共に、上記載置面に載置された上記基板上に形成された第1マーカー、第2マーカーおよび第3マーカーを撮像可能な撮像部と、
上記基板上での上記第1マーカーの位置と、上記基板上での上記第3マーカーの位置とを記憶可能な記憶部と、
上記撮像部からの信号に基づいて、上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向が上記第1方向に一致するように、上記相対位置変動装置に上記相対位置を変動させる第1制御と、上記撮像部からの信号に基づいて、上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向が上記第1方向に一致した後の状態での上記第1マーカーと上記第3マーカーとの位置を上記記憶部に記憶させる第2制御と、上記記憶部に上記第1マーカーと上記第3マーカーとの位置が記憶された上記基板とは別の上記基板を撮像した上記撮像部からの信号に基づいて、上記別の基板において、上記第1マーカーと上記第3マーカーとを結ぶ線の方向が、上記記憶部に記憶された上記第1マーカーと上記第3マーカーとの位置から算出した上記第1マーカーと上記第3マーカーとを結ぶ線の方向に一致するように、上記相対位置変動装置に上記別の基板の上記処理部に対する相対位置を変動させる第3制御とを行う制御装置と
を備え
上記撮像部は、上記撮像部保持部材に移動不可に固定された第1カメラおよび第2カメラと、上記撮像部保持部材に対して上記第2方向に移動可能に上記撮像部保持部材に取り付けられた移動カメラとを有し、
上記制御装置は、上記第3制御において、上記別の基板の上記第3マーカーを撮像した上記第1カメラからの信号と、上記別の基板の上記第1マーカーを撮像した上記第2カメラからの信号とに基づいて、上記別の基板での上記第1マーカーと上記第3マーカーとを結ぶ線の方向を特定し、
上記撮像部保持部材には、液滴を基板に向けて吐出する液滴吐出部が上記撮像部保持部材に対して上記第2方向に移動可能または移動不可能に取り付けられ、上記液滴吐出部から上記第2方向について任意の位置に液滴を吐出できるようになっており、
上記移動カメラは、上記載置面上の上記基板を観察撮影することを特徴としている。
本発明によれば、例えば、上記記憶部に上記第1マーカーと上記第3マーカーとの位置が記憶された上記基板と、上記別の基板が、同一のロッド、すなわち、同一のマスクを用いて製造されている場合に、上記別の基板においては、上記撮像部において、上記第1マーカーおよび上記第3マーカーの位置だけ撮影すれば、基板のアラインメントを正確に行うことができる。したがって、上記別の基板において、基板のアラインメントを格段に迅速に行うことができる。
また、一実施形態では、上記第3制御において、上記制御装置は、上記別の基板において、上記第1マーカーと上記第3マーカーとを結ぶ線の中点が、上記記憶部に記憶された上記第1マーカーと上記第3マーカーの位置から算出した上記第1マーカーと上記第3マーカーとを結ぶ線の中点に一致するように、上記相対位置変動装置に上記別の基板の上記処理部に対する相対位置を変動させる。
上記実施形態によれば、上記記憶部に上記第1マーカーと上記第3マーカーとの位置が記憶された上記基板の中心に、上記別の基板の中心を、一致させることができて、上記別の基板のアラインメントを容易に行うことができる。
また、一実施形態では、上記制御装置は、上記別の基板での上記第1マーカーと上記第3マーカーとの距離と、上記記憶部に記憶された上記第1マーカーと上記第3マーカーの位置から算出した上記第1マーカーと上記第3マーカーとの距離との比を算出する。
上記実施形態によれば、アラインメントの基準となる基板に対して、アラインメントが所望されている基板(上記別の基板)の膨張度または収縮度を算出できる。したがって、如何なる温度においても、上記別の基板において、基板のアラインメントを精密に行うことができる。
また、本発明によれば、上記別の基板を撮像するのに、上記別の基板を撮像するカメラ(第1および第2カメラ)が上記第2方向へ移動することがない。したがって、迅速に別の基板のアラインメントを行うことができる。
また、一実施形態では、上記制御装置は、上記第1制御において、上記移動カメラが撮像した上記第1マーカーおよび上記第2マーカーの位置に基づいて、上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向を特定し、上記第2制御において、上記移動カメラが撮像した上記第1マーカーおよび上記第2マーカーの位置を上記記憶部に記憶させる。
上記実施形態によれば、上記第1制御および上記第2制御が、上記移動カメラの撮像のみで行われるから、例えば、上記移動カメラの感度を高感度にすることによって、アラインメントの基準になる基板の位置を精密に観察できる。
また、本発明によれば、上記別の基板について行われたアラインメントに基づいて、上記別の基板の所望の位置に正確に液滴を吐出することができる。
また、本発明の基板処理装置は、
基板を載置する載置面を有する基板載置台と、
上記載置面上の上記基板に処理を施す処理部と
上記載置面上の上記基板の上記処理部に対する相対位置を変動させる相対位置変動装置と、
上記載置面に対して第1方向に移動可能に上記基板載置台に取り付けられ、かつ、上記載置面に対して上記載置面の法線方向に対向すると共に、第2方向に延在する対向部を有する撮像部保持部材と、
上記対向部に取り付けられると共に、上記載置面に載置された上記基板上に形成された第1マーカー、第2マーカー、第3マーカーおよび第4マーカーを撮像可能な撮像部と、
上記基板上での上記第3マーカーの位置と、上記基板上での上記第4マーカーの位置とを記憶可能な記憶部と、
上記撮像部からの信号に基づいて、上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向が上記第1方向に一致するように、上記相対位置変動装置に上記相対位置を変動させる第1制御と、上記撮像部からの信号に基づいて、上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向が上記第1方向に一致した後の状態での上記第3マーカーと上記第4マーカーとの位置を上記記憶部に記憶させる第2制御と、上記記憶部に上記第3マーカーと上記第4マーカーとの位置が記憶された上記基板とは別の上記基板を撮像した上記撮像部からの信号に基づいて、上記別の基板において、上記第3マーカーと上記第4マーカーとを結ぶ線の方向が、上記記憶部に記憶された上記第3マーカーと上記第4マーカーとの位置から算出した上記第3マーカーと上記第4マーカーとを結ぶ線の方向に一致するように、上記相対位置変動装置に上記別の基板の上記処理部に対する相対位置を変動させる第3制御とを行う制御装置と
を備え
上記撮像部は、上記撮像部保持部材に移動不可に固定された第1カメラおよび第2カメラと、上記撮像部保持部材に対して上記第2方向に移動可能に上記撮像部保持部材に取り付けられた移動カメラとを有し、
上記制御装置は、上記第3制御において、上記別の基板の上記第4マーカーを撮像した上記第1カメラからの信号と、上記別の基板の上記第3マーカーを撮像した上記第2カメラからの信号とに基づいて、上記別の基板での上記第3マーカーと上記第4マーカーとを結ぶ線の方向を特定し、
上記撮像部保持部材には、液滴を基板に向けて吐出する液滴吐出部が上記撮像部保持部材に対して上記第2方向に移動可能または移動不可能に取り付けられ、上記液滴吐出部から上記第2方向について任意の位置に液滴を吐出できるようになっており、
上記移動カメラは、上記載置面上の上記基板を観察撮影することを特徴としている。
本発明によれば、基板にマーカーが4つ以上ある場合において、上記別の基板のアラインメントを、迅速かつ精密に行うことができる。
また、一実施形態では、上記第3制御において、上記制御装置は、上記別の基板において、上記第3マーカーと上記第4マーカーとを結ぶ線の中点が、上記記憶部に記憶された上記第3マーカーと上記第4マーカーの位置から算出した上記第3マーカーと上記第4マーカーとを結ぶ線の中点に一致するように、上記相対位置変動装置に上記別の基板の上記処理部に対する相対位置を変動させる。
上記実施形態によれば、基板にマーカーが4つ以上ある場合において、基準となる基板の中心に、上記別の基板の中心を正確に一致させることができる。
また、一実施形態では、上記制御装置は、上記別の基板での上記第3マーカーと上記第4マーカーとの距離と、上記記憶部に記憶された上記第3マーカーと上記第4マーカーの位置から算出した上記第3マーカーと上記第4マーカーとの距離との比を算出する。
上記実施形態によれば、基板にマーカーが4つ以上ある場合において、アラインメントの基準となる基板に対して、アラインメントが所望されている基板(上記別の基板)の膨張度または収縮度を算出できる。したがって、如何なる温度であっても、上記別の基板において、基板のアラインメントを精密に行うことができる。
また、本発明によれば、上記基板にマーカーが4つ以上ある場合において、上記別の基板を撮像するのに、上記別の基板を撮像するカメラ(第1および第2カメラ)が上記第2方向へ移動することがない。したがって、迅速に別の基板のアラインメントを行うことができる。
また、一実施形態では、上記制御装置は、上記第1制御において、上記移動カメラが撮像した上記第1マーカーおよび上記第2マーカーの位置に基づいて、上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向を特定し、上記第2制御において、上記移動カメラが撮像した上記第3マーカーおよび上記第4マーカーの位置を上記記憶部に記憶させる。
上記実施形態によれば、上記基板にマーカーが4つ以上ある場合において、上記第1制御および上記第2制御が、上記移動カメラの撮像のみで行われるから、上記移動カメラの感度を高感度にすることによって、アラインメントの基準になる基板の位置を精密に観察できる。
また、本発明によれば、基板にマーカーが4つ以上ある場合において、上記別の基板について行われたアラインメントに基づいて、上記別の基板の所望の位置に正確に液滴を吐出することができる。
本発明を用いれば次のように基板を処理できる。
すなわち、基板載置台の載置面に第1基板を載置した上で、上記第1基板上での第1マーカーおよび第2マーカーの位置に基づいて、上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向を、上記載置面に対して第1方向に移動可能に上記基板載置台に取り付けられていると共に第2方向に延在している撮像部保持部材の上記第1方向に一致させ、
上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向が、上記第1方向に一致している状態での上記第1基板上での上記第1マーカーの位置と上記第3マーカーの位置とを記憶部に記憶し、
上記基板載置台の載置面に第2基板を載置した上で、上記第2基板上での第1マーカーと上記第3マーカーとを結ぶ線の方向を、上記記憶部に記憶されている上記第1基板上での上記第1マーカーの位置と上記第3マーカーの位置とに基づいて算出された上記第1基板上での上記第1マーカーと上記第3マーカーとを結ぶ線の方向に一致させることができる。
上記基板処理方法によれば、第2基板のアラインメントを、迅速かつ精密に行うことができる。
また、上記基板載置台の載置面に上記第2基板を載置した上で、上記第2基板上での第1マーカーと上記第3マーカーとを結ぶ線の中点を、上記記憶部に記憶されている上記第1基板上での上記第1マーカーの位置と上記第3マーカーの位置とに基づいて算出された上記第1基板上での上記第1マーカーと上記第3マーカーとを結ぶ線の中点に一致させることができる。
上記基板処理方法によれば、アラインメントの基準になる第1基板の中心に、第2基板の中心を対応させることができる。
また、上記第2基板上での上記第1マーカーと上記第3マーカーとの距離と、上記記憶部に記憶されている上記第1基板上での上記第1マーカーの位置と上記第3マーカーの位置とに基づいて算出された上記第1基板上での上記第1マーカーと上記第3マーカーとの距離との比を算出することができる。
上記基板処理方法によれば、基板の膨張または収縮の効果を、アラインメントに反映させることができる。
また、本発明を用いれば次のように基板を処理できる。
すなわち、基板載置台の載置面に第1基板を載置した上で、上記第1基板上での第1マーカーおよび第2マーカーの位置に基づいて、上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向を、上記載置面に対して第1方向に移動可能に上記基板載置台に取り付けられていると共に第2方向に延在している撮像部保持部材の上記第1方向に一致させ、
上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向が、上記第1方向に一致している状態での上記第1基板上での第3マーカーの位置と上記第4マーカーの位置とを記憶部に記憶し、
上記基板載置台の載置面に第2基板を載置した上で、上記第2基板上での第3マーカーと上記第4マーカーとを結ぶ線の方向を、上記記憶部に記憶されている上記第1基板上での上記第3マーカーの位置と上記第4マーカーの位置とに基づいて算出された上記第1基板上での上記第3マーカーと上記第4マーカーとを結ぶ線の方向に一致させることができる。
上記基板処理方法によれば、基板にマーカーが4つ以上存在する場合において、基板のアラインメントを精密かつ迅速に行うことができる。
また、上記基板載置台の載置面に上記第2基板を載置した上で、上記第2基板上での第3マーカーと上記第4マーカーとを結ぶ線の中点を、上記記憶部に記憶されている上記第1基板上での上記第3マーカーの位置と上記第4マーカーの位置とに基づいて算出された上記第1基板上での上記第3マーカーと上記第4マーカーとを結ぶ線の中点に一致させることもできる。
この基板処理方法によれば、基板にマーカーが4つ以上存在する場合において、基準となる第1基板の中心に、第2基板の中心を一致させることができる。
また、上記第2基板上での上記第3マーカーと上記第4マーカーとの距離と、上記記憶部に記憶されている上記第1基板上での上記第3マーカーの位置と上記第4マーカーの位置とに基づいて算出された上記第1基板上での上記第3マーカーと上記第4マーカーとの距離との比を算出することもできる。
この基板処理方法によれば、基板にマーカーが4つ以上存在する場合において、基準となる第1基板に対する、第2基板の膨張またや収縮の度合を、第2基板のアラインメントに正確に反映させることができる。
本発明の基板処理装置によれば、基板のアラインメントを、正確かつ迅速に行うことができる。
以下、本発明を図示の形態により詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態の基板処理装置の斜視図である。
この基板処理装置は、基板載置台1、撮像部保持部材としてのガントリー2、ガントリー移動機構3、浮上移動機構5、第1カメラ6、第2カメラ7、移動カメラ8、および、制御装置としてのマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)4を備えている。上記第1カメラ6、第2カメラ7、および、移動カメラ8は、撮像部を構成している。また、マイコン4は、情報を記憶する記憶部(図示せず)を有している。
上記基板載置台1は、基板10を載置する載置面を有している。上記載置面は、平坦性が良い石定盤(御影石からなる石定盤)からなっている。基板10は、上記載置面に対して移動不可に固定されると共に、載置面から開放されるようになっている。詳しくは、基板載置台1の上記載置面には、図示しない微小な孔が複数形成されていて、それらの孔の全ては、図示しない吸引・送風機構に接続されている。上記制御装置によって、吸引・送風制御を行うことにより、基板載置台1上に基板10を吸着固定したり、基板載置台1に吸着固定されている基板10を開放したりするようになっている。
上記基板載置台には、図示しないθ回転機構が内蔵されている。上記θ回転機構は、基板載置台1の載置面をその載置面の中心の回りに自在に回転させるようになっている。このことから、上記載置面上に載置された基板10を、上記載置面の中心の回りに自在に回転できるようになっている。詳述しないが、基板処理装置は、基板載置台1の載置面側とは反対側に、図示しない除振機構を有し、振動を制振できるようになっている。
上記ガントリー2は、門型の形状をしている。載置面は、略矩形の形状をしている。ガントリー2は、基板載置台1の載置面の一方の方向を跨ぐように設置されている。ガントリー2の基板載置台1側とは反対側の面は、略矩形の形状をしている(以下、ガントリー2の基板載置台1側とは反対側の面において、ガントリー2の基板載置台1を跨いでいる方の方向(第2方向に相当する)をGanX方向という)。浮上移動機構5は、二つ存在し、門型のガントリー2に設置されている。浮上移動機構5は、ガントリー移動機構3に対して常時エアー浮上していて、第1方向(以下、GanY方向という)に移動できるようになっている。上記ガントリー2は、浮上移動機構5のGanY方向への移動によって、載置面に対してGanY方向へ移動するようになっている。詳しくは、ガントリー2は、ガントリー移動機構3上の磁石式リニアスケール(図示せず)と、浮上移動機構5との間におけるリニアモータ制御により、GanY方向に自在に移動できるようになっている。
ガントリー2には、処理部としてのインクジェットヘッド(図示せず)、第1カメラ6、第2カメラ7、および、移動カメラ8が設置されている。上記インクジェットは、基板10に向けてインクを吐出可能になっている。上記インクジェットヘッドは、制御装置からの信号に基づいて、ガントリー2の下側面を適切にGanX方向に移動して、適切なタイミングで基板10上にインクを吐出するようになっている。上記インクジェットヘッドが取り付けられているガントリー2が、GanY方向に移動できるから、インクジェットは、2次元平面上を自在に移動できるようになっている。
尚、第1実施形態では、インクジェットヘッドは、ガントリー上をGanX軸方向に移動可能であるが、この発明では、インクジェットヘッドは、基板の被吐出領域のGanX軸方向について任意の位置に吐出できる構成であれば、如何なる構成であっても良い。例えば、固定設置された複数のインクジェットヘッドを並べて設置して、適宜、吐出するインクジェットヘッドを選択するようにしても良いし、被吐出領域をカバーするように固定設置された長いインクジェットヘッドを使用しても良い。
載置面に吸着された基板10に対する処理部の相対位置は、3次元空間内を、自在に移動できるようになっている。すなわち、この実施形態では、上述のように、基板載置台1が基板載置台1の中心を中心としてθ回転できると共に、処理部であるインクジェットヘッドが2次元平面を自在に移動できるようになっている。ここで、基板載置台1が移動する2次元平面と、インクジェットヘッドが移動する2次元平面は、互いに平行になっている。このことから、基板載置台1に吸着固定された基板10に対する処理部の相対位置が、3次元空間内を、自在に移動できるようになっている。上記θ回転機構と、ガントリー2は、相対位置変動装置を構成している。
尚、この実施形態では、基板載置台1が、θ回転すると共に、処理部であるインクジェットヘッドが、XY平面を自在に移動するようになっているが、この発明では、基板載置台が、θ回転すると共に、XY平面を自在に移動でき、かつ、処理部(例えば、インクジェットヘッド)が、XY平面を自在に移動できるようにしても良い。また、この発明では、基板載置台を移動させずに、処理部の方のみを、2次元空間上を移動させることによって、基板載置台に吸着固定された基板に対する処理部の相対位置を自在に変動させるようにしても良い。また、この発明では、処理部を移動させずに、基板載置台の方のみを、2次元空間上を移動させることによって、基板載置台に吸着固定された基板に対する処理部の相対位置を、自在に変動させるようにしても良い。
上記第1カメラ6、第2カメラ7、および、移動カメラ8は、基板を観察するようになっている。第1カメラ6および第2カメラ7は、ガントリー2上に固定設置され、基板10を観察撮影するようになっている。第1カメラ6および第2カメラ7によって観察撮影された基板10の画像は、マイコン4に送られるようになっている。一方、上記移動カメラ8は、ガントリー2上をGanX方向に移動可能に設置され、基板10を観察撮影するようになっている。移動カメラ8が取り付けられているガントリー2が、GanY方向に移動できるから、移動カメラ8は、2次元平面上を自在に移動できるようになっている。移動カメラ8によって観察撮影された基板10の画像は、マイコン4に送られるようになっている。
上記マイコン4は、ガントリー2の移動制御、ガントリー2上の移動カメラ8の移動制御、カントリー2上のインクジェットヘッドの吐出制御、基板載置台1の回転制御、および、カメラ6,7,8からの画像の分析を行うようになっている。
第1カメラ6および第2カメラ7による観察位置と、インクジェットヘッドの液滴吐出位置は、インクジェットヘッド取り付け後に、で予め計測調整されている。
上記インクジェットにおける基板載置台1の載置面との平行面には、ノズルプレートが接着されている。ノズルプレートは、複数のノズル孔を有している。ノズル孔は、直径10〜20μmに設定されている。インクジェットとしては、圧電体基板に複数のインク室となる溝を形成したものを使用している。インクジェットは、隔壁側面の一部に電極を形成して、隔壁の両側面の間に電界を印加して隔壁自体をせん断変形させて吐出エネルギーを発生するようになっている。
インクジェットヘッドのノズルプレートの最下面である液滴吐出面と、基板10の上面との間は、基板載置台1上に基板10を搭載した状態において、0.5〜1mmになるように予め調整されている。この装置は、ガントリー2のGanY方向への移動とともにインクを吐出するようになっている。インクジェットヘッドが基板載置台1上の基板10に向けて液滴を吐出する最、基板10は、基板載置台1によって正確に固定されるようになっている。ガントリー2は、2つの浮上移動機構の移動速度の微妙なずれにより、本来より斜め方向になることがある(ガントリーずれ)。このずれはほとんど変動しないが、変動した場合には、後述するように、吐出位置の補正が必要となる。
上記基板10は、大型のガラス基板である。すなわち、第1実施形態の基板処理装置は、大型のガラス基板を処理するようになっている。尚、この発明で処理できる基板が、大型ガラス基板に限られないのは、勿論であり、この発明で処理される基板の材質、大きさ、または、厚さなどが、限定されることがないのは、勿論である。
上記基板10には、図11に示すように、液滴を受容する複数の領域11が、規則的に配列されている。すなわち、規則的な基板パターンが形成されている。上記規則性を有する領域11は、樹脂で形成されている。しかしながら、基板の上面の規則性を有する領域を、金属やガラス材で形成しても良い。上記領域11は、塗布液に対する撥液性を有している。
上で図12を使用して説明したように、基板パターンは、パターン形成時の誤差(マスク設置、基板設置、光学系などで発生する誤差)や、マスクそのものの誤差により、理想的な配置からずれることがある。すなわち、図11と異なり、図12に示すように、基板パターンの配列の一方の方向と、他方の方向とが、直交しないことがある。
図2は、基板10の基板載置台1側とは反対側の上面を示す図である。
図2に示すように、基板10の上面には、4つのマーカー、すなわち、第1乃至第4マーカー31,32,33,34が形成されている。第1乃至第4マーカー31,32,33,34は、基板のアライメントの基準となるものであり、基板パターン(領域11の配列)と同じ作成方法で、基板10に、基板パターン形成時に基板パターンと同時かつ一体で形成されるようになっている。第1乃至第4マーカー31,32,33,34は、基板パターンと一体で形成されるため、基板パターンに対するマーカー31,32,33,34の相対位置は、同一温度では、複数の基板において、常に一定になっている。尚、板パターンに対するマーカー31,32,33,34の相対位置が、温度変化による基板10の収縮や基板10の膨張の影響を受けることは言うまでもない。
第1マーカー31と第2マーカー32とを結ぶ方向は、基板10の一方の方向を定義し、以下、この方向は、基板パターンの一方の方向(これをY方向とする)と平行になっている。一方、第3マーカー33と第4マーカー34とを結ぶ方向は、基板10の他方の方向を定義し、この方向は、基板パターンの他方の方向(これをX方向とする)と平行になっている。
第1マーカー31と第2マーカー32を結ぶ直線と、第3マーカー33と第4マーカー34を結ぶ直線とがなす角度は、マーカー形成時の誤差により、90度になるとは限らない(直交しているとは限らない)。誤差が発生する理由は、上で説明した基板パターンの発生理由と同一の理由に基づいている。
第1マーカー31と第2マーカー32を結ぶ直線と、第3マーカー33と第4マーカー34を結ぶ直線とがなす角度は、装置座標系がなす角度、すなわち、GanXとGanYとが成す角度、と必ずしも一致していない。換言すると、第1マーカー31と第2マーカー32を結ぶ直線と、第3マーカー33と第4マーカー34を結ぶ直線とが成す角度は、ガントリー移動方向とガントリーの延在方向とが成す角度と、一致していない。
尚、各マーカー31,32,33,34の配置位置が、基板10の端部(図2参照)に限定されないことは、言うまでもない。マーカーを、基板の端部に配置した方が好ましいが、第1マーカーと第2マーカーとを結ぶ方向が、基板パターンのY方向に平行であると共に、第3マーカーと第4マーカーとを結ぶ方向が、基板パターンのX方向に平行であるという条件さえ満たせば、第1乃至第4マーカーを、基板の如何なる箇所に配置しても良い。更には、マーカーは4つである必要はなく、複数のマーカーの役割を1つのマーカーが行うようにしても良い。例えば、でマーカー1とマーカー3が同一であっても良い。
パターンずれおよびガントリーずれのうちの少なくとも一方を生じている場合においても、インクを目標位置に正確に塗布しなければならなない。このため、基板10のアラインメント、すなわち、基板10の位置合わせを行わなければならない。詳しくは、以下の6つの条件((1)〜(6))のもとで基板の10の位置合わせを行わなければならない。
(1)ガントリー2と基板載置台1の直交性が、不明である。(2)ガントリー2の直線性が成立している(GanX方向およびGanY方向の夫々が、一方向を向いている。)。(3)基板載置台1の直線性が成立している(X方向およびY方向の夫々が、一方向を向いている。)。(4)基板パターン(セル(領域11)の配列)の直交性が、不明である。(5)上記基板パターン(セルの配列)の直交性が、少なくとも同一ロット(同一マスク)では、変化しない。(6)基板パターン(セルの配列)の直線性が成立している。
第1実施形態の基板処理装置は、これらの条件の下、従来例で説明した装置と比較して、以下に示すように、基板10の位置合わせ(アラインメント)を正確かつ迅速に行うようになっている。第1実施形態では、このことを、2段階の動作、すなわち、基板10のキャリブレーション動作と、基板10のアラインメント動作とを行うことによって、実現している。
以下、第1実施形態の基板10の位置合わせ(アラインメント)について説明する。
図示しない搬送ロボットが基板10を基板載置台1に載置する。これは、ガントリー2を、図1において、予め図面の左側の左端に位置させた後、基板10を、図面の右側から基板載置台1上へ載置することにより行う。載置された基板10を、即座に基板載置台1にエア吸着し、基板載置台1に固定する。詳しくは、基板載置台1には、貫通穴が複数形成されており、貫通穴の載置面側とは反対側の開口には、エアを吸引したりブローしたりする装置が接続されている。基板10を基板載置台1の載置面に載置した後、上記貫通穴内のエアを吸引することにより、基板10を載置面に吸着する。基板10を、基板載置台1に載置して吸着する際には、如何なるアライメント作業も行わない。すなわち、基板10の載置時点において、基板10を、基板載置台1において、基板10の所望の配置位置に対して機械精度で位置決めする。
図3は、基板10が、基板載置台1上に載置された直後における、基板10と基板載置台1との位置の関係の一例を示す図である。尚、図3から以下の図10にかけては、マーカー31,32,33,34が、ガントリー2や、カメラ6,7,8によって、見えない位置になることがあるが、説明の便宜上、マーカー31,32,33,34の位置を常に表している。図3に示すように、基板載置台1に載置する際、基板10を、所望の配置位置に対してXY方向及びθ方向にずれた状態で載置する。
次に、キャリブレーション動作を行う。キャリブレーション動作では、同一ロッド、すなわち、同一マスクで作成された複数の基板10のうちの一つにおいて、次に示すように、上記制御装置に、第1乃至第4マーカー31,32,33,34の位置を記憶する。
先ず、図4に示すように、第2カメラ7を用いて第1マーカー31を観察し、観察した画像を、制御装置に送信して、位置を覚える。次にガントリー2を移動させながら第2カメラ7で基板10を観察することによって、第2カメラ7で第2マーカー32を探し、図5に示すように、第2カメラ7で、第2マーカー32を、見つけ出して観察し、観察した画像を、制御装置に送信して、位置を覚える。
この後、制御装置が、第1マーカー31および第2マーカー32の位置を演算し、基板10のθ方向へのずれ量(第1マーカー31と第2マーカー32とを結ぶ直線の方向と、GanY方向とのθずれ量)を求める。
制御装置が求めた上記θ方向へのずれ量だけ基板10を回転させて、図6に示すように、第1マーカー31と第2マーカー32とを結ぶ直線を、GanY方向に一致させる。第1マーカー31および第2マーカー32の位置に基づいて、第3マーカー33の位置を概算(第1マーカー31、第2マーカー32、第3マーカー33の設計上の位置関係から概算する)し、ガントリー2および移動カメラ8を適切に移動して、移動カメラ8を、上記概算した位置に移動させる。そして、移動カメラ8で、第3マーカー33を観察して、観察撮影し、撮影した画像を制御装置に送って、第3マーカー33の位置を覚える。
続いて、移動カメラ8をGanX方向に移動させながら、移動カメラ8で基板10を観察して、移動カメラ8で第4マーカー34を探す。そして、図7に点線で示す移動カメラ8の位置で、移動カメラ8で、第4マーカー34を、見つけ出して観察し、観察した画像を、制御装置に送信して、第4マーカー34の位置を覚える。
第3マーカー33の位置と第4マーカー34の位置とに基づいて、第3マーカー33と第4マーカー43を結ぶ直線の方向(基板パターンのX方向)と、GanX方向との傾きを求め、ガントリー2傾きの補正を行う。例えば、第3マーカー33と第4マーカー34の間の距離が、GanX方向で+1000mm、GanY方向で+1mmであれば、GanX方向+1000:GanY方向+1の補正を行うようにする。また、以下で説明する基板の膨張の補正を行うために、第3マーカー33と第4マーカー34との中点の位置、および、第3マーカー33と第4マーカー34との間の距離(この距離をL0とする)を求めて、上記記憶部に記憶する。
第1実施形態のように、移動カメラ8を用いて、第3マーカー33および第4マーカー34を撮影すると、異なる二つの固定カメラで、第3マーカーおよび第4マーカーを撮影する場合と比較して、第3マーカー33と第4マーカー34との距離を高精度に測定することができる。
ガントリー2を移動させて、第2カメラ7で第3マーカー33を観察すると共に、第1カメラにて第4マーカー34を観察し、第3マーカー33および第4マーカー34の位置を、マイコン4の記憶部に記憶する。この記憶した位置を、以後のアライメントの基準位置とする。
尚、第1実施形態では、移動カメラ8を使用したが、移動カメラを省略して、二つの固定カメラで、第3および第4マーカーを観察するようにしても良く、第1カメラおよび第2カメラの座標より、第3マーカーおよび第4マーカー4の位置の関係を求めても良い。この場合、移動カメラが不要となるから、基板処理装置の製造コストを削減できる。
第1マーカーおよび第2マーカーと、第3マーカーと、第4マーカーとを異なる3つの固定カメラで観察するようにしても良い。この場合、第1カメラで第1マーカーおよび第2マーカーを撮影し、第2カメラで第3マーカーを撮影し、第3カメラで第4マーカーを観察する。この場合、2つの固定カメラで4つの第1乃至第4マーカーを撮影する場合と比較して、第1乃至第4マーカーの配置位置の自由度を向上できることは言うまでもない。
次に、基板のアラインメント動作について説明する。
先ず、上記搬送ロボットによって、キャリブレーションに用いた基板と同一ロットの別の基板10を、基板載置台1の載置面に載置する。このとき、上述のように、基板10の位置は、正しい位置に対して、XY方向及びθ方向にずれている。
次に、第1カメラ6および第2カメラ7を用いて、第3マーカー33と第4マーカー34を観察する。必要であればガントリー2を移動させて、図9に示すように、第3マーカー33と第4マーカー34とが同時に観察できるようにする。同時に観察できるように移動するだけであるから、ガントリーの移動距離は短い。
上記キャリブレーション動作で覚えた第3マーカー33から第4マーカー34までの距離と、今回得られた距離との違いを、基板膨張とみなす。また、第3マーカー33と第4マーカー34とが、キャリブレーションにて覚えた位置関係に対応するように、図10に示すように、基板載置台1をθ方向に移動させるとともに、ガントリー2をXY方向に移動させる。
例えば、第3マーカー33と第4マーカー34を結ぶ直線の成す角度が、図8で覚えた角度、すなわち、上記キャリブレーション動作で覚えた角度、となるように、基板載置台1をθ回転させた後に、第3マーカー33と第4マーカー34の中点の位置を図8で覚えた第3マーカー33と第4マーカー34の中点の位置になるように、ガントリー2をXY方向に移動させる。これにより基板膨張が有る場合にも、マーカー1とマーカー2はガントリー移動方向と一致する。
上記キャリブレーション動作で使用した基板10と、基板のアラインメント動作で用いて基板10とは、同一のマスク(同一のロッド)で作成されたものであるから、この時点で、基板10において、GanY方向と基板パターンのY方向とが同一方向になる。
また、次のように基板10の膨張の補正を行う。アライメント動作において、第3マーカー33と第4マーカー34との間の距離(この距離をL1とする)を求める。キャリブレーション動作において求めた第3マーカー33と第4マーカー34との間の距離L0に対する距離L1の比であるL1/L0(=αとする)を基板膨張に対する補正値とする。例えば、目標吐出位置の基準からの設計距離が(XA,YA)であれば、基準から(α・XA,α・YA)の位置を基板膨張補正後の目標吐出位置とする。
第1実施形態によれば、基板10のアラインメント動作において、ガントリーをほとんど動かすことないと共に、移動カメラ8を使用することがなく、GanY方向と基板パターンのY方向とを同一方向に合わすことができて、毎回、4つのマーカーの位置を観測する場合と比較して、格段に迅速かつ容易に基板のアラインメントを行うことができる。また、容易に、基板の膨張の補正を行うことができて、基板のアラインメントを精密に行うことができる。
第1実施形態の発明は、上記基板のアラインメントを行った後、基板10の所望の位置に正確にインクを吐出するようになっている。次にこの動作について説明する。
図13A〜図13Dは、液滴吐出部のインク吐出動作の最中における、基板上のパターン81,82,83と、インクジェットヘッドのノズル84,85,86との関係を示す模式図である。
尚、図13A〜図13Dでは、簡単のために、パターン81,82,83、ノズル84,85,86とも3つの場合で説明しているが、多数のパターンに4つ以上のノズルでインクを吐出しても良いことは、勿論である。また、1つまたは2つのノズルをGanX方向に適切に移動させて、多数のパターンにインクを吐出しても良いことも、勿論である。また、図示しないが、ノズル84,85,86の吐出面と基板載置台の基板の載置面とは平行になっている。また、ガントリーの位置に関わらず、基板載置台の上記載置面と、上記吐出面との間隔は、常に一定になっている。また、この例では、ガントリーの移動方向であるGanY方向と、パターン81,82,83のY方向が一致し、ガントリーの延在方向であるGanX方向に対してパターン81,82,83のX方向が傾いているものとする。また、ノズル84,85,86は、GanX方向に延びる同一直線上に位置しているものとする。
上述の基板アラインメント動作によって、ガントリーの移動方向であるGanY方向と、基板のパターンのY方向とが、一致した状態になっている。
ガントリー2を、図13Aに矢印aに示すGanY方向に移動させて、ノズル84,85,86もGanY方向へ移動させる。
1つ目のパターン81上に1つ目のノズル84が到達すると、1つ目のノズル84からインクを吐出するように、制御装置が、インクジェットヘッドに信号を送る。これにより、図13Bに示すように、1つ目のノズル84がインクを1つ目のパターン81に吐出する。
次に、ガントリーがさらにGanY方向に移動して、2つ目のパターン82の上に2つ目のノズル85が到達すると、2つ目のノズル85からインクを吐出するように、制御装置が、インクジェットヘッドに信号を送る。これにより、図13Cに示すように、2つ目のノズル85がインクを2つ目のパターン82に吐出する。
続いて、ガントリーがさらにGanY方向に移動して、3つ目のパターン83の上に3つ目のノズル86が到達すると、3つ目のノズル86からインクを吐出するように、制御装置が、インクジェットヘッドに信号を送る。これにより、図13Dに示すように、3つ目のノズル86がインクを3つ目のパターン83に吐出する。
このように、パターンのY軸方向とガントリーの移動方向(GanY方向)が合っており、かつ、パターンのX軸方向とガントリーの延在方向(GanX方向)とのずれ角度が分かっていれば、吐出のタイミングを補正するだけで正確な位置に液滴を吐出することができるのである。
上記第1実施形態の基板処理装置によれば、基板アラインメント動作において、第3マーカー33に対する第4マーカー34の方向を、基板キャリブレーション動作のときに制御装置に記憶した第3マーカー33に対する第4マーカー34の方向に一致させ、かつ、第3マーカー33と第4マーカー34との中点を、基板キャリブレーション動作のときに制御装置に記憶した第3マーカー33および第4マーカー34の位置の中点に一致させるだけで、基板10の基板載置台に対する位置を精密に特定でき、同一ロットにおいて2枚目以降の基板10において、Y方向を特定する第1および第2マーカー31,32を見に行かずに基板のアラインメントを正確に行うことができる。したがって、従来の全ての基板について、X方向およびY方向の観察が必要になる装置と比較して、基板のアラインメントを格段に速く行うことができ。
また、上記第1実施形態の基板処理装置によれば、基板アラインメント動作において、第3マーカー33と第4マーカー34との距離を算出するだけで、基板10の膨張または収縮の度合を正確に算出できるから、基板のアラインメントを精密に行うことができる。
尚、上記第1実施形態の基板処理装置では、基板アラインメント動作で、第3マーカー33と第4マーカー34との方向および中間点を、基板キャリブレーション動作で記憶した第3マーカー33と第4マーカー34との方向および中間点を一致させることにより、基板のアラインメントを行った。しかしながら、この発明では、基板アラインメント動作で、第1マーカー31と第2マーカー32との方向および中間点を、基板キャリブレーション動作で記憶した第1マーカー31と第2マーカー32との方向および中間点を一致させることにより、基板のアラインメントを行うようにしても良い。
また、上記第1実施形態の基板処理装置は、基板のアラインメントを行った後、基板のアラインメントに基づいて、基板にインクを吐出するようになっていた。しかしながら、この発明の基板処理装置は、基板のアラインメントを行った後、その基板のアラインメントに基づいて、基板に、レーザ光やプラズマを用いて、基板上の所望の箇所を削ったり、基板上の異物を除去する装置であっても良い。
(第2実施形態)
図14は、基板41のキャリブレーション動作を行っている最中の第2実施形態の基板処理装置の模式図である。また、図15は、基板41のアラインメント動作を行っている最中の第2実施形態の基板処理装置を示す模式図である。尚、図14では、第1カメラ76および第2カメラ77の図示を省略する。
第2実施形態の基板処理装置は、4つのマーカーではなくて、基板41の3つのマーカー、すなわち、第1マーカー51、第2マーカー52および第3マーカー53を使用して、基板41のアラインメントを行う点や、基板41のキャリブレーションに使用するカメラが、移動カメラ78のみである点等が、第1実施形態の基板処理装置と異なる。
第2実施形態の基板処理装置では、第1実施形態の基板処理装置の構成部と同一構成部には同一参照番号を付して説明を省略することにする。また、第2実施形態の基板処理装置では、第1実施形態の基板処置装置と共通の作用効果および変形例については説明を省略することにし、第1実施形態の基板処置装置と異なる構成についてのみ説明を行うことにする。
以下、第2実施形態の基板処理装置の基板キャリブレーション動作と、基板アラインメント動作をこの順に説明することにする。
先ず、基板キャリブレーション動作を以下のように行う。先ず、移動カメラ78で第1マーカー51を観察し、観察した画像を制御装置(図示せず)に出力して、制御装置に第1マーカー51の位置を記憶する。続いて、ガントリー42をGanY方向に移動して、移動カメラ78で第2マーカー52を観察し、観察した画像を制御装置に出力して、制御装置に第2マーカー52の位置を記憶する。
この後、第1マーカー51と第2マーカー52とを結ぶ直線の方向がガントリー42の移動方向であるGanY方向と一致するように基板載置台を回転させる。
続いて、移動カメラ78で第3マーカー53を観察し、観察した画像を制御装置としてのマイコンに出力して、制御装置の記憶部に第3マーカー53の位置を記憶する。この後、第1マーカー51の位置と第3マーカー53の位置との相対的な距離の差から、基板41の直交度ずれと、基板載置台の直交度ずれの両方を含んだずれ量を算出する。また、第1マーカー51の位置と第3マーカー53との中点の位置や、第1マーカー51の位置と第3マーカー53との距離も測定し、上記記憶部に記憶する。
尚、ここで、基板41の直交度ずれとは、基板パターンのX方向とY方向とが直交からのずれ量、すなわち、基板41の2次元平面において、複数のインク吐出領域の配列の一方向と、複数のインク吐出領域の配列の他方向との直交からのずれ量のことを言う。
また、ガントリー42は、基板載置台を、基板載置台の一方向を跨ぐように配置されるが、ガントリー42の延在方向は、この基板載置台の一方向と必ずしも一致しているわけではない。基板載置台の直交度ずれとは、基板載置台の他方向と、ガントリー42の延在方向との直交からのずれ量のことを言う。
また、基板41の直交度ずれは、同一マスクで作成された基板、すなわち、同一ロット内で作成された基板で変化しないことは勿論である。また、基板載置台の直交度ずれも、変化しないことも言うまでもない。
次に、基板アラインメント動作を以下のように行う。
ガントリー42を移動することによって、ガントリー42の所定位置に固定された第1カメラ76で、第3マーカー53を観察して、観察した画像を制御装置に出力して、制御装置に第3マーカー53の位置を記憶する。また、このことと同時に、ガントリー42の所定位置に固定された第2カメラ77で、第1マーカー51を観察して、観察した画像を制御装置に出力して、制御装置に第1マーカー51の位置を記憶する。
この後、第1マーカー51と第3マーカー53との方向および中間点を、基板キャリブレーション動作で記憶した第1マーカー51と第3マーカー53との方向および中間点を一致させるように、基板載置台を回転および平行移動する。このようにして基板アラインメント動作を行うようにする。また、第1マーカー51と第3マーカー53との距離を測定することにより、基板41の膨張の補正を、第1実施形態と同様に行う。第2実施形態でも、第1実施形態と同様に、従来と比較して、基板アラインメント動作における基板載置台の移動量を格段に少なくすることができて、基板アラインメント動作を高速に行うことができる。また、基板41の膨張を正確に検出できて、基板41毎に基板アラインメント動作を正確に行うことができる。
本発明の第1実施形態の基板処理装置の斜視図である。 基板の基板載置台側とは反対側の上面を示す図である。 基板が、基板載置台上に載置された直後における、基板と基板載置台との位置の関係の一例を示す図である。 第1マーカーを観察している状態の第2カメラを示す図である。 第2マーカーを見つけ出して観察している第2カメラを示す図である。 第1マーカーと第2マーカーとを結ぶ直線が、GanY方向に一致している状態を示す図である。 第4マーカーを、見つけ出して観察している移動カメラを点線で示している図である。 キャリブレーション動作で記憶させた基板の位置を示す図である。 第1カメラで第4マーカーを観察していると共に、第2カメラで第3マーカーを観察している状態を示す図である。 キャリブレーションにて覚えた位置関係に対応するように、X、Y、θ方向に移動した基板載置台を示す図である。 一方の配列方向であるX方向と他方の配列方向であるY方向とが直交している複数の画素を示す図である。 一方の配列方向であるX方向と他方の配列方向であるY方向とが直交していない複数の画素を示す図である。 インク吐出動作の最中における、基板上のパターンと、ノズルとの関係を示す模式図である。 インク吐出動作の最中における、基板上のパターンと、ノズルとの関係を示す模式図である。 インク吐出動作の最中における、基板上のパターンと、ノズルとの関係を示す模式図である。 インク吐出動作の最中における、基板上のパターンと、ノズルとの関係を示す模式図である。 基板のキャリブレーション動作を行っている最中の第2実施形態の基板処理装置の模式図である。 基板のアラインメント動作を行っている最中の第2実施形態の基板処理装置を示す模式図である。
符号の説明
1,41 基板載置台
2,42 ガントリー
3 ガントリー移動機構
4 制御装置
5 浮上移動機構
6,76 第1カメラ
7,77 第2カメラ
8,78 移動カメラ
10 基板
31,51 第1マーカー
32,52 第2マーカー
33,53 第3マーカー
34 第4マーカー
81,82,83 パターン
84,85,86 ノズル

Claims (8)

  1. 基板を載置する載置面を有する基板載置台と、
    上記載置面上の上記基板に処理を施す処理部と
    上記載置面上の上記基板の上記処理部に対する相対位置を変動させる相対位置変動装置と、
    上記載置面に対して第1方向に移動可能に上記基板載置台に取り付けられ、かつ、上記載置面に対して上記載置面の法線方向に対向すると共に、第2方向に延在する対向部を有する撮像部保持部材と、
    上記対向部に取り付けられると共に、上記載置面に載置された上記基板上に形成された第1マーカー、第2マーカーおよび第3マーカーを撮像可能な撮像部と、
    上記基板上での上記第1マーカーの位置と、上記基板上での上記第3マーカーの位置とを記憶可能な記憶部と、
    上記撮像部からの信号に基づいて、上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向が上記第1方向に一致するように、上記相対位置変動装置に上記相対位置を変動させる第1制御と、上記撮像部からの信号に基づいて、上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向が上記第1方向に一致した後の状態での上記第1マーカーと上記第3マーカーとの位置を上記記憶部に記憶させる第2制御と、上記記憶部に上記第1マーカーと上記第3マーカーとの位置が記憶された上記基板とは別の上記基板を撮像した上記撮像部からの信号に基づいて、上記別の基板において、上記第1マーカーと上記第3マーカーとを結ぶ線の方向が、上記記憶部に記憶された上記第1マーカーと上記第3マーカーとの位置から算出した上記第1マーカーと上記第3マーカーとを結ぶ線の方向に一致するように、上記相対位置変動装置に上記別の基板の上記処理部に対する相対位置を変動させる第3制御とを行う制御装置と
    を備え
    上記撮像部は、上記撮像部保持部材に移動不可に固定された第1カメラおよび第2カメラと、上記撮像部保持部材に対して上記第2方向に移動可能に上記撮像部保持部材に取り付けられた移動カメラとを有し、
    上記制御装置は、上記第3制御において、上記別の基板の上記第3マーカーを撮像した上記第1カメラからの信号と、上記別の基板の上記第1マーカーを撮像した上記第2カメラからの信号とに基づいて、上記別の基板での上記第1マーカーと上記第3マーカーとを結ぶ線の方向を特定し、
    上記撮像部保持部材には、液滴を基板に向けて吐出する液滴吐出部が上記撮像部保持部材に対して上記第2方向に移動可能または移動不可能に取り付けられ、上記液滴吐出部から上記第2方向について任意の位置に液滴を吐出できるようになっており、
    上記移動カメラは、上記載置面上の上記基板を観察撮影することを特徴とする基板処理装置。
  2. 請求項1に記載の基板処理装置において、
    上記第3制御において、上記制御装置は、上記別の基板において、上記第1マーカーと上記第3マーカーとを結ぶ線の中点が、上記記憶部に記憶された上記第1マーカーと上記第3マーカーの位置から算出した上記第1マーカーと上記第3マーカーとを結ぶ線の中点に一致するように、上記相対位置変動装置に上記別の基板の上記処理部に対する相対位置を変動させることを特徴とする基板処理装置。
  3. 請求項1に記載の基板処理装置において、
    上記制御装置は、上記別の基板での上記第1マーカーと上記第3マーカーとの距離と、上記記憶部に記憶された上記第1マーカーと上記第3マーカーの位置から算出した上記第1マーカーと上記第3マーカーとの距離との比を算出することを特徴とする基板処理装置。
  4. 請求項1に記載の基板処理装置において
    記制御装置は、上記第1制御において、上記移動カメラが撮像した上記第1マーカーおよび上記第2マーカーの位置に基づいて、上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向を特定し、上記第2制御において、上記移動カメラが撮像した上記第1マーカーおよび上記第2マーカーの位置を上記記憶部に記憶させることを特徴とする基板処理装置。
  5. 基板を載置する載置面を有する基板載置台と、
    上記載置面上の上記基板に処理を施す処理部と
    上記載置面上の上記基板の上記処理部に対する相対位置を変動させる相対位置変動装置と、
    上記載置面に対して第1方向に移動可能に上記基板載置台に取り付けられ、かつ、上記載置面に対して上記載置面の法線方向に対向すると共に、第2方向に延在する対向部を有する撮像部保持部材と、
    上記対向部に取り付けられると共に、上記載置面に載置された上記基板上に形成された第1マーカー、第2マーカー、第3マーカーおよび第4マーカーを撮像可能な撮像部と、
    上記基板上での上記第3マーカーの位置と、上記基板上での上記第4マーカーの位置とを記憶可能な記憶部と、
    上記撮像部からの信号に基づいて、上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向が上記第1方向に一致するように、上記相対位置変動装置に上記相対位置を変動させる第1制御と、上記撮像部からの信号に基づいて、上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向が上記第1方向に一致した後の状態での上記第3マーカーと上記第4マーカーとの位置を上記記憶部に記憶させる第2制御と、上記記憶部に上記第3マーカーと上記第4マーカーとの位置が記憶された上記基板とは別の上記基板を撮像した上記撮像部からの信号に基づいて、上記別の基板において、上記第3マーカーと上記第4マーカーとを結ぶ線の方向が、上記記憶部に記憶された上記第3マーカーと上記第4マーカーとの位置から算出した上記第3マーカーと上記第4マーカーとを結ぶ線の方向に一致するように、上記相対位置変動装置に上記別の基板の上記処理部に対する相対位置を変動させる第3制御とを行う制御装置と
    を備え
    上記撮像部は、上記撮像部保持部材に移動不可に固定された第1カメラおよび第2カメラと、上記撮像部保持部材に対して上記第2方向に移動可能に上記撮像部保持部材に取り付けられた移動カメラとを有し、
    上記制御装置は、上記第3制御において、上記別の基板の上記第4マーカーを撮像した上記第1カメラからの信号と、上記別の基板の上記第3マーカーを撮像した上記第2カメラからの信号とに基づいて、上記別の基板での上記第3マーカーと上記第4マーカーとを結ぶ線の方向を特定し、
    上記撮像部保持部材には、液滴を基板に向けて吐出する液滴吐出部が上記撮像部保持部材に対して上記第2方向に移動可能または移動不可能に取り付けられ、上記液滴吐出部から上記第2方向について任意の位置に液滴を吐出できるようになっており、
    上記移動カメラは、上記載置面上の上記基板を観察撮影することを特徴とする基板処理装置。
  6. 請求項に記載の基板処理装置において、
    上記第3制御において、上記制御装置は、上記別の基板において、上記第3マーカーと上記第4マーカーとを結ぶ線の中点が、上記記憶部に記憶された上記第3マーカーと上記第4マーカーの位置から算出した上記第3マーカーと上記第4マーカーとを結ぶ線の中点に一致するように、上記相対位置変動装置に上記別の基板の上記処理部に対する相対位置を変動させることを特徴とする基板処理装置。
  7. 請求項に記載の基板処理装置において、
    上記制御装置は、上記別の基板での上記第3マーカーと上記第4マーカーとの距離と、上記記憶部に記憶された上記第3マーカーと上記第4マーカーの位置から算出した上記第3マーカーと上記第4マーカーとの距離との比を算出することを特徴とする基板処理装置。
  8. 請求項に記載の基板処理装置において
    記制御装置は、上記第1制御において、上記移動カメラが撮像した上記第1マーカーおよび上記第2マーカーの位置に基づいて、上記第1マーカーと上記第2マーカーとを結ぶ線の方向を特定し、上記第2制御において、上記移動カメラが撮像した上記第3マーカーおよび上記第4マーカーの位置を上記記憶部に記憶させることを特徴とする基板処理装置。
JP2006327976A 2006-12-05 2006-12-05 基板処理装置 Active JP4250184B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327976A JP4250184B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 基板処理装置
CN2007800496039A CN101584035B (zh) 2006-12-05 2007-12-04 基板处理装置和基板处理方法
US12/448,026 US8265787B2 (en) 2006-12-05 2007-12-04 Substrate processing apparatus and substrate processing method
PCT/JP2007/073399 WO2008069203A1 (ja) 2006-12-05 2007-12-04 基板処理装置および基板処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327976A JP4250184B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008139741A JP2008139741A (ja) 2008-06-19
JP4250184B2 true JP4250184B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=39492089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327976A Active JP4250184B2 (ja) 2006-12-05 2006-12-05 基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8265787B2 (ja)
JP (1) JP4250184B2 (ja)
CN (1) CN101584035B (ja)
WO (1) WO2008069203A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2324932B1 (en) 2008-09-18 2015-04-08 Konica Minolta Holdings, Inc. Inkjet image-drawing device
WO2011131263A1 (de) * 2010-04-23 2011-10-27 Siemens Aktiengesellschaft Prüfsystem zur überprüfung von turbinenschaufeln
KR20140101612A (ko) * 2013-02-12 2014-08-20 삼성디스플레이 주식회사 결정화 검사장치 및 결정화 검사방법
CN103935138B (zh) * 2014-04-11 2016-01-27 京东方科技集团股份有限公司 一种打码系统、方法及装置
KR102264650B1 (ko) * 2014-10-28 2021-06-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법
JP6710603B2 (ja) * 2016-08-05 2020-06-17 東京エレクトロン株式会社 基板載置方法及び基板載置装置
KR102510910B1 (ko) * 2020-12-21 2023-03-15 세메스 주식회사 메인터넌스 유닛 및 이를 구비하는 기판 처리 장치
CN112964639B (zh) * 2021-02-24 2021-12-28 福莱盈电子股份有限公司 Lcm检测方法和设备
CN115874148A (zh) * 2022-09-19 2023-03-31 京东方科技集团股份有限公司 一种整理装置和蒸镀设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0834346B2 (ja) 1989-01-17 1996-03-29 三洋電機株式会社 スクリーン印刷機
JP3113212B2 (ja) * 1996-05-09 2000-11-27 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの蛍光体層形成装置および蛍光体塗布方法
JP2000267253A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Seiko Epson Corp 露光マスクの形成方法および液晶装置の製造方法
JP2002200543A (ja) * 2000-12-27 2002-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd シート状薄板部材のアライメント方法およびその装置
JP2003059808A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Nikon Corp 露光方法及びデバイス製造方法
JP4333074B2 (ja) * 2002-03-07 2009-09-16 東レ株式会社 塗布装置および塗布方法ならびにプラズマディスプレイ部材の製造装置および製造方法
JP4322092B2 (ja) * 2002-11-13 2009-08-26 富士機械製造株式会社 電子部品実装装置における校正方法および装置
JP4111160B2 (ja) * 2004-03-26 2008-07-02 松下電器産業株式会社 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP2005288412A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置、及び液滴吐出方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008069203A1 (ja) 2008-06-12
JP2008139741A (ja) 2008-06-19
CN101584035A (zh) 2009-11-18
US8265787B2 (en) 2012-09-11
CN101584035B (zh) 2011-06-15
US20100017015A1 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4250184B2 (ja) 基板処理装置
TWI810096B (zh) 噴墨印表機
US11577269B2 (en) Workpiece processing apparatus using workpiece having reference marks, workpiece processing method, and computer storage medium
EP2324932B1 (en) Inkjet image-drawing device
CN113571445A (zh) 引导传输路径校正
TW200845282A (en) Method of calibrating x-y positioning of positioning tool and device with such positioning tool
US20240173961A1 (en) Ejection control using substrate alignment features and print region alignment features
KR20140093109A (ko) 인쇄 장치
JP6331663B2 (ja) インクジェット装置
JP4938528B2 (ja) 液滴吐出ヘッドユニットのアライメント装置およびアライメント調整方法
CN1512939A (zh) 喷墨淀积装置和方法
JP2016205957A (ja) X−y基板検査装置の可動ヘッド位置補正方法およびx−y基板検査装置
CN113306292B (zh) 喷墨印刷方法及喷墨印刷装置
JP2018041802A (ja) 電子部品の実装方法及び実装装置
JP4530224B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
JP5629540B2 (ja) アライメントユニット、基板処理装置、およびアライメント方法
JP2011255292A (ja) 位置決め方法、位置決め装置、液滴塗布方法、液滴塗布装置及び基準板。
JP2018122304A (ja) インクジェット装置、ノズルヘッドの位置決め方法及びプログラム
US20220223451A1 (en) Systems and methods for transferring devices or patterns to a substrate
JP2007144375A (ja) 塗布装置および塗布方法
JP2006167559A (ja) 複合型のインクジェットヘッド
TW202339858A (zh) 液體材料塗佈方法及塗佈裝置
JP2007122544A (ja) 基板の回転機構及び基板処理装置
JP2008145762A (ja) 基板処理装置および基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4250184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350