JP4249883B2 - 半永久染毛料組成物 - Google Patents

半永久染毛料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4249883B2
JP4249883B2 JP2000178682A JP2000178682A JP4249883B2 JP 4249883 B2 JP4249883 B2 JP 4249883B2 JP 2000178682 A JP2000178682 A JP 2000178682A JP 2000178682 A JP2000178682 A JP 2000178682A JP 4249883 B2 JP4249883 B2 JP 4249883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
viscosity
permanent hair
acid
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000178682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001354529A (ja
Inventor
正直 丹羽
秀樹 林
Original Assignee
ホーユー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーユー株式会社 filed Critical ホーユー株式会社
Priority to JP2000178682A priority Critical patent/JP4249883B2/ja
Publication of JP2001354529A publication Critical patent/JP2001354529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249883B2 publication Critical patent/JP4249883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は半永久染毛料組成物に関するもので、詳しくは、染料及び粘度の安定性に優れ、また毛髪への付着性が良く、操作性に優れた染毛料組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、直接染料を用いた半永久染毛料は、酸化染料を用いた永久染毛剤と比較して、堅牢性に劣るが、安全性や簡便性に優れるため、広く用いられている。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】
直接染料を用いた半永久染毛料は、通常増粘剤を用いて適度な粘度に調整されるが、長期間の保存に耐える粘度安定性の良い半永久染毛料がなかったため、製造直後は塗布に適した粘度であっても長期間保管されていたものは粘度が低下して液状となったり、ゲル化により粘度が上昇して堅くなり、いずれも毛髪への塗布に適さない粘度になってしまうという課題があった。そのため操作性が悪くなり、通常でさえ毛髪へ塗布する際に染毛液が地肌についたり、塗布後に染毛液が地肌に垂れ落ちたりすると、皮膚に染料が染着して落ち難く、いつまでも残ってしまうという半永久染毛料の課題を助長することがあった。
【0004】
また、半永久染毛料に使用される直接染料は日光に弱く、窓辺などの直射日光が当たりやすい場所に長期間保管すると、染料が分解して色が変わったりあるいは消失してしまうことがあり、保存容器の素材および保管状態に細心の注意を払わなければならなかった。
【0005】
本発明は、上記課題を解決し、直接染料を安定に配合でき、粘度の経時変化が少なく、いつまでも染毛操作に適した粘度を維持する半永久染毛料組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、半永久染毛料組成物において、増粘剤として、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウム、又は、カルボキシビニルポリマー及びアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体である水溶性高分子化合物(B)を配合し、かつ、ヒドロキシエタンジホスホン酸及びその塩からなる群(A)より選ばれる1種又は2種以上を含有することにより、上記課題を解消することを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C);
(A)ヒドロキシエタンジホスホン酸及び/又はその塩、
(B)次から選ばれる水溶性高分子化合物
(b−1)ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウム、又は、
(b−2)カルボキシビニルポリマー及びアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合
C)直接染料を含有することを特徴とする半永久染毛料組成物を提供するものである。以下、本発明の構成について詳細に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の、ヒドロキシエタンジホスホン酸及びその塩の配合量は0.005〜5重量%が好ましい。0.005重量%よりも少ないと十分な安定性が得られず、5重量%を超えてもそれ以上の効果は得られないので経済的でない。なお、配合量の下限については0.02重量%が好ましく、0.02重量%以上配合することにより、より優れた安定性が得られる。上限については、3重量%が好ましく、3重量%を超えた場合は、安定性の上昇効果が少なくなる。なお、塩としては、例えば四ナトリウム塩や四カリウム塩が用いられる。市販品としてはヘンケルジャパン株式会社のターピナルSL,4NL、ライオン株式会社のフェリオックス115,116などが挙げられる。
【0009】
ヒドロキシエタンジホスホン酸は通常キレート剤として使用される。本発明の酸性染毛料による色素や粘度の安定化効果には、ヒドロキシエタンジホスホン酸のキレート作用が影響していると考えられるが、その他のキレート剤、例えばエデト酸とその塩類やエチレンジアミンヒドロキシエチル三酢酸三ナトリウムなど一般に広く使用されているものでは、本発明の効果を発揮しない。これらのことから、キレート作用の他に、ヒドロキシエタンジホスホン酸特有の何らかの作用が関与すると思われるが、詳細は不明である。
【0010】
本発明における粘度の安定化効果は、ヒドロキシアルキルセルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウム、または、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸とその塩類あるいはアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体から選ばれる1種以上の水溶性高分子化合物で増粘された半永久染毛料組成物で顕著である。本発明の半永久染毛料組成物を、その他の水溶性高分子化合物により増粘させると、色素の安定化効果は十分に発揮されるが、粘度の安定性の向上効果は期待できない。
【0011】
なかでも特に、(b−1)ヒドロキシアルキルセルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムを用いたときの粘度の安定化効果に優れており、一方、各々単独で用いたときは粘度安定性を保つのは困難である。
【0012】
ヒドロキシアルキルセルロースとしては、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースなどが挙げられる。
【0013】
これらの水溶性高分子化合物の配合量は、操作性と粘度安定性を確保する点から、好ましくは0.05〜20重量%、より好ましくは0.5〜10重量%である。
【0014】
例えばカルボキシメチルセルロースナトリウムの配合量は0.05〜5重量%、ヒドロキシアルキルセルロースの配合量は0.5〜7重量%で、その配合重量比は1:1〜1:20とするのが好ましい。
【0015】
また、(b−2)カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸とその塩類あるいはアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体等の合成系水溶性高分子化合物は0.5〜5重量%が好ましい。そして、これらは単独使用でも十分効果を発揮するが、2種以上を併用すると粘度をより安定化させることができる。
【0016】
その他、本発明では直接染料としては従来公知のものを、希望する染着色に応じて適宜選択することができ、また必要に応じて2種以上の色素を併用してもよい。これら直接染料としては、ニトロパラフェニレンジアミン、パラニトロオルトフェニレンジアミン、パラニトロメタフェニレンジアミン、2−アミノ−4−ニトロフェノール、2−アミノ−5−ニトロフェノール、ピクラミン酸、N1,N4,N4−トリス(2−ヒドロキシエチル)−2−ニトロパラフェニレンジアミン、4−〔(2−ニトロフェニル)アミノ〕フェノール、N1−(2−ヒドロキシエチル)−2−ニトロパラフェニレンジアミン、2,2’−〔(4−アミノ−3−ニトロフェニル)イミノ〕ビスエタノール、N−(2−ヒドロキシエチル)−2−ニトロアニリン、2−〔〔2−(2−ヒドロキシエトキシ)−4−ニトロフェニル〕アミノ〕エタノール、N1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ニトロオルトフェニレンジアミンおよびそれらの塩、「医薬品等に使用することができるタール色素を定める省令」(昭和41年告示、厚生省)により定められた酸性染料である、赤色2号、赤色3号、赤色102号、赤色104号の(1)、赤色105号の(1)、赤色106号、赤色201号、赤色227号、赤色230号の(1)、赤色230号の(2)、赤色231号、赤色232号、赤色401号、赤色502号、赤色503号、赤色504号、赤色506号、黄色4号、黄色5号、黄色202号の(1)、黄色202号の(2)、黄色203号、黄色402号、黄色403号の(1)、黄色406号、黄色407号、だいだい色205号、だいだい色207号、だいだい色402号、緑色3号、緑色204号、緑色205号、緑色401号、緑色402号、紫色401号、青色1号、青色2号、青色202号、青色203号、青色205号、かっ色201号、黒色401号などが挙げられる。
【0017】
上記直接染料の含有量は0.01〜5重量%である。直接染料の量が0.01重量%より少ない場合には、染毛効果が不十分となり、逆に5重量%より多い場合には、それ以上の染着効果が期待できず、頭皮や手指への染着が著しくなるばかりか、染毛後の色落ちも多くなる。
【0018】
また、染着性を高めるために芳香族アルコールを使用することができる。例えば、ベンジルアルコール、ノニルフェノキシエタノール、オクチルフェノキシエタノール、γ−フェニルプロピルアルコール、桂皮アルコール、アニスアルコール、p−メチルベンジルアルコール、α−ジメチルフェネチルアルコール、α−フェニルエタノール、ベンジルオキシエタノール、フェノキシエタノールなどが挙げられ、その含有量は1〜15重量%である。特にベンジルアルコール、ベンジルオキシエタノールおよびフェノキシエタノールが好ましい。
【0019】
また、溶剤として、エタノール、プロパノールおよびイソプロパノール等のような低級アルコール、N−メチル−2−ピロリドン、レブリン酸及びエチレンカーボネート等を適宜配合することもできる。これらは2種以上併用しても差し支えない。
【0020】
また、本発明の効果を損わない範囲において、通常化粧品分野において用いられる油剤、界面活性剤、整髪基剤、各種タンパク加水分解物、育毛養毛剤、紫外線吸収剤、防腐剤、香料等を配合することができる。これらのうち、油剤としては、パラフィン油、脂肪酸、脂肪酸エステル、高級脂肪アルコールおよびトリグリセライド等が、界面活性剤としては、非イオン性、アニオン性、カチオン性及び両性界面活性剤等が挙げられる。また整髪基剤としては、シリコーン誘導体類、毛髪固定用樹脂、カチオン化ポリマー等が挙げられる。
【0021】
このように調製された半永久染毛料組成物のpHは、使用する染料の種類により適切に調整される。酸性染料を用いる場合は、pH2〜5に調整するのが良好な染毛力を得るためには不可欠である。またニトロ染料のようなその他の直接染料を使用するときには、その染料の染着力が最も有効に発揮される、例えばpH5〜10に調整される。pHは適当な酸または塩基により調整される。いずれにしても、どのpHにおいても、本発明の効果は充分に発揮される。
【0022】
染毛方法としては、通常の半永久染毛料と同様で、毛髪に適量塗布し、室温あるいは加温しながら10〜40分放置した後、温湯で洗浄し、シャンプーし、ドライヤーで乾燥する。また、徐染性タイプとすることもできる。例えば、染毛液を毛髪に塗布した後の放置時間を5〜10分とし、2〜数回染毛を繰り返すことにより、人に気づかれずに徐々に白髪を黒く染めることもできる。
【0023】
以上説明した本発明の構成及び作用を明らかにするために、次に本発明の好適な実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明は以下の実施例により限定されるものではない。
【0024】
【実施例】
実施例、各参考例及び比較例1〜4の組成を表1に示す。但し、表中の組成割合の単位は、重量%である。常法により調製し、各半永久染毛料組成物を得た。
【0025】
【表1】
Figure 0004249883
【0026】
実施例、各参考例及び比較例1〜4の組成物の保存安定性を試験した。
<染料安定性>各組成物をガラス瓶に充填し、実験室南側の日当たりの良い窓際に2週間放置して、染料の変化を観察した。判定は目視にて行い、以下の基準で評価した。
○:変化なし
△:色が薄くなる/色調が変わる
×:色が消失する
【0027】
<粘度安定性>
各組成物をガラス瓶に充填し、50℃高温槽で1ヶ月間保存した。この試験は、室温で長期間保存した時の結果を短期的に再現する方法である。この試験で、各組成物の粘度と粘質の変化を観察した。粘度はB型粘度計で測定し、保存前との増減を、以下の基準で評価した。なお、カッコ内は、粘質の変化の程度にも左右されるが、おおよその操作性を示した。
◎:95〜105%(操作性全く変わらず)
○:70〜95または105〜150%(操作性問題なし)
△:40〜70または150〜200%(操作性低下、要注意)
×:40%未満または180%を超える(操作性悪し)
結果を表1に示す。
【0028】
本発明の実施例2において、染料安定性と粘度安定性のいずれもが優れた半永久染毛料組成物が得られた。一方、比較例1〜4の結果から明らかなように、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース又はカルボキシメチルセルロースナトリウムのいずれかのみを配合したものは粘度の安定性が確保できず、またヒドロキシエタンジホスホン酸をエチレンジアミンヒドロキシエチル三酢酸三ナトリウムに置き換えたものは粘度と染料の安定性を確保することができなかった。さらに、参考例1から単純にヒドロキシエタンジホスホン酸を除いた組成物を調製し、同様に試験したが、染料安定性も粘度安定性も確保できなかった。
【0029】
実施例、各参考例及び比較例5〜7の組成を表2に示す。常法により調製し、各半永久染毛料組成物を得、上述と同様に保存安定性試験を実施し、評価した。結果を表2に示す。
【0030】
【表2】
Figure 0004249883
【0031】
カルボキシビニルポリマーとアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体は、ヒドロキシエタンジホスホン酸を組み合わせて配合すると、単独の使用でも使用上問題ない安定性を示すが、これらを組み合わせて使用すると、粘度安定性が格段に良くなることがわかる。また、ヒドロキシエタンジホスホン酸を配合しても、水溶性高分子化合物を適切に選択しなかった比較例6及び7は、粘度安定性を保つことができなかった。
【0032】
参考例
重量%
ヒドロキシエタンジホスホン酸 0.1
ニトロパラフェニレンジアミン 1.0
1,4−ジアミノアントラキノン 1.5
ベンジルオキシエタノール 5.0
エタノール 15.0
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.3
ヒドロキシエチルセルロース 2.0
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.5
pH調整剤 pH7.5とする量
精製水 適 量
【0033】
参考例7 重量%
ヒドロキシエタンジホスホン酸 0.2
ニトロパラフェニレンジアミン 1.5
パラニトロオルトフェニレンジアミン 0.5
チオグリコール酸モノエタノールアミン 1.0
ポリエチレングリコール1500 5.0
モノエタノールアミン 1.0
カルボキシビニルポリマー 2.0
ヒドロキシエチルセルロースヒドロキシプロピル
トリメチルアンモニウムクロリドエーテル 0.5
pH調整剤 pH9.0とする量
精製水 適 量
【0035】
【発明の効果】
本発明の半永久染毛料組成物によれば、直接染料を安定に配合でき、粘度の経時変化が少なく、いつまでも染毛操作に適した粘度を維持するという極めて望ましい効果を奏する。

Claims (1)

  1. 次の成分(A)、(B)及び(C);
    (A)ヒドロキシエタンジホスホン酸及び/又はその塩、
    (B)次から選ばれる水溶性高分子化合物
    (b−1)ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウム、又は、
    (b−2)カルボキシビニルポリマー及びアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合
    C)直接染料を含有することを特徴とする半永久染毛料組成物。
JP2000178682A 2000-06-14 2000-06-14 半永久染毛料組成物 Expired - Fee Related JP4249883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178682A JP4249883B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 半永久染毛料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178682A JP4249883B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 半永久染毛料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001354529A JP2001354529A (ja) 2001-12-25
JP4249883B2 true JP4249883B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=18680077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178682A Expired - Fee Related JP4249883B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 半永久染毛料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249883B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7786415B2 (en) * 2005-06-03 2010-08-31 Illinois Tool Works Inc. Induction heating system having multiple temperature input control

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726497B2 (ja) * 2005-01-13 2011-07-20 ポーラ化成工業株式会社 化粧料
JP5127283B2 (ja) * 2007-04-10 2013-01-23 株式会社アリミノ 酸性染毛料
FR2951080B1 (fr) * 2009-10-13 2012-01-20 Oreal Composition comprenant un corps gras et un acide organophosphonique ou l'un de ses sels, procede de coloration ou d'eclaircissement la mettant en oeuvre et dispositifs
CN108354855A (zh) * 2017-01-26 2018-08-03 上海氪励铵勤科技发展有限公司 组合物及其制备方法和使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7786415B2 (en) * 2005-06-03 2010-08-31 Illinois Tool Works Inc. Induction heating system having multiple temperature input control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001354529A (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20160064132A (ko) 분말염모제 조성물
JP3696473B2 (ja) ケラチン質繊維染色剤組成物
PL204183B1 (pl) Kompozycja do farbowania włókien keratynowych, w szczególności ludzkich włókien keratynowych, sposoby farbowania włókien keratynowych i wieloprzedziałowy zestaw do farbowania z wykorzystaniem tej kompozycji
JP2000506905A (ja) アクリル単位およびc▲下10▼―c▲下30▼アクリル酸アルキル単位を含む架橋結合ポリマーを含む髪の直接染料組成物
BRPI0616803A2 (pt) corantes de xanteno
CN103379896A (zh) 用于染色角蛋白纤维的包含带有二硫化物/硫醇官能的直接染料、非离子型表面活性剂、两性表面活性剂、乙氧基化脂肪醇、碱性试剂和还原剂的组合物
BRPI0616853A2 (pt) compostos de tinturas de tiol, processos para preparação dos mesmos, métodos de tingir fibras e composição
JP2006169262A (ja) カチオン性直接染料と直接付着ポリマーを含有するケラチン繊維の染色用組成物
HU224431B1 (hu) Amfifil, nemionos polimert tartalmazó, keratintartalmú rostok festésére való oxidációs festékkészítmény és alkalmazása
BRPI0615644B1 (pt) compostos corantes contendo um grupo tiol, método de tingimento de fibras contendo queratina, bem como composição
JP5063596B2 (ja) ニトロスルフィド染料
BR112017001755B1 (pt) Composição cosmética, processo de fabricação de uma dispersão, kit para coloração de fibras de queratina, composição pronta para o uso e processo para coloração de fibras de queratina
JP2013503928A (ja) 疎水性染料、特定の無機アルカリ剤及び/又は有機アルカリ剤、特定の化合物(i)及び特定の有機化合物(ii)を含む組成物、並びに染色におけるその使用
US20160303014A1 (en) Compositions and methods for simultaneous reshaping and direct coloring of hair
BRPI0616965B1 (pt) compostos corantes de dissulfeto de oxazina, método para tingir fibras que contêm ceratina e composição compreendendo os referidos compostos
JPH11292745A (ja) カチオン性両親媒性ポリマ―を含有する酸化染色プロセス及び該プロセスに用いられる組成物
JP4919703B2 (ja) 染毛料
BRPI0806826A2 (pt) corantes catiÈnicos
JP3884818B2 (ja) 染毛剤組成物
JP4249883B2 (ja) 半永久染毛料組成物
JP2000169343A (ja) 毛髪処理剤組成物
JP4536003B2 (ja) 染毛料
BRPI0614033A2 (pt) corantes de pirido-tiazìnio
JP6595644B2 (ja) 化粧料用顔料分散液、それを用いた水系液体化粧料
JP3916194B2 (ja) 酸性染毛料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150123

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees