JP4249063B2 - 磁気転写用マスター担体および磁気転写装置並びに磁気転写方法 - Google Patents

磁気転写用マスター担体および磁気転写装置並びに磁気転写方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4249063B2
JP4249063B2 JP2004066482A JP2004066482A JP4249063B2 JP 4249063 B2 JP4249063 B2 JP 4249063B2 JP 2004066482 A JP2004066482 A JP 2004066482A JP 2004066482 A JP2004066482 A JP 2004066482A JP 4249063 B2 JP4249063 B2 JP 4249063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
magnetic
transfer
master carrier
magnetic transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004066482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005259210A (ja
Inventor
直人 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004066482A priority Critical patent/JP4249063B2/ja
Priority to US11/075,888 priority patent/US20050200990A1/en
Publication of JP2005259210A publication Critical patent/JP2005259210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249063B2 publication Critical patent/JP4249063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • G11B5/865Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers by contact "printing"

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、転写情報が担持されたマスター担体から転写を受けるスレーブ媒体へ磁気転写する磁気転写方法に使用する磁気転写用マスター担体および磁気転写装置並びに磁気転写方法に関するものである。
本発明の対象とする磁気転写は、少なくとも表層に磁性層を有するサーボ信号等の転写パターンが凹凸形状で形成されたマスター担体(パターンドマスター)を、磁気記録部を有するスレーブ媒体と密着させた状態で、転写用磁界を印加してマスター担体に担持した情報に対応する磁化パターンをスレーブ媒体に転写記録するものである。
上記スレーブ媒体がハードディスクまたは高密度フレキシブルディスクのような円盤状媒体の場合には、前記マスター担体も円盤状で、同心円状に形成された転写パターンを有し、スレーブ媒体の片面または両面にこのマスター担体を密着させた状態で、その片側または両側に電磁石装置、永久磁石装置による磁界印加装置を配設して転写用磁界を印加する。
上記磁気転写に使用するマスター担体の一例としては、基板の表面に情報信号に対応する凹凸パターンを形成し、この凹凸パターンの表面に薄膜磁性層を被覆形成してなるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
そして、本発明が対象としているマスター担体は、例えば、次の工程により作製される。まず、Si基板上に電子線レジストまたはフォトレジストを塗布し、電子ビームまたは光等により転写パターンを描画露光し、現像することによりレジストによる凹凸パターンを有する原盤を得る。次に、上記原盤の凹凸パターン上に例えばスパッタリングにより導電層を設け、さらにNi電鋳を施して所定厚さの金属盤(Ni電鋳層)を積層する。次に、前記原盤より金属盤を剥離し、所定サイズへ打ち抜いてマスター基板(複版)を作製する。または打抜き前のマスター基板を原盤として、電鋳を繰り返して、剥離した金属盤を所定サイズに打ち抜いてマスター基板(複版)を作製する。次に、このマスター基板の凹凸パターン表面に磁性層を成膜して、磁性層による転写パターンを有するマスター担体を作製してなるものである。
上記マスター担体を用いた磁気転写は、このマスター担体と、ハードディスクやフレキシブルディスクなどの磁気記録媒体によるスレーブ媒体とを密着させ、磁気転写用の外部磁場を与えて転写パターンに応じた磁気信号をスレーブ媒体に転写記録するものである。
上記のようなNi電鋳によるスタンパー作製技術は、光ディスク製造等で広く使われている。光ディスクでは一般にマスター基板(スタンパー)を元に、射出成形機にて樹脂製のディスク基板を作製するため、マスター基板の若干の歪み(変形)は射出成型時の圧力印加で解消される。一方、磁気転写においては、凹凸間隔が光ディスクより微細であり、パターン形成単位が300nm以下、例えば50nm、それ以下のレベルまで小さくなってきて、より高い精度が要求される。
ところで、上記のような磁気転写を行う際に、品質よく信号を転写するには、マスター担体とスレーブ媒体を均一に隙間なく密着させることが重要である。このため、密着圧力を高めたり、真空吸引で密着面に空気溜まりができないようにエア排出を行うことなどが実施されている。
しかし、密着圧力を高めることは、マスター担体のパターン破損や変形等を発生させる可能性があり、マスター担体の耐久性能を低下させる問題となる。高価で耐久性能を要する磁気転写用マスター担体においては、密着圧力を極端に高くすることは望ましくない。
前記のようなマスター基板をSi基板で構成したマスター担体では、反り、歪みが小さいが、Si基板に磁性体によるパターンを形成するのが煩雑で時間が掛かると共に、高コストとなる問題がある。一方、上記原盤をもとにNi電鋳等で作製したマスター基板またはそれよりさらに複製したマスター基板を用いるマスター担体は、作製が容易であるとともに、1枚の原盤より複数のマスター基板が複製可能であり、コスト面などで有利となり実用的である。
特開2001−256644号公報
しかし、上記のような原盤を用いて金属盤を積層・剥離してなるマスター基板で構成したマスター担体では、原盤からの金属盤の引き剥がし工程、所定サイズへの打抜き工程等で発生した変形によりマスター基板は必ずしも平坦面ではなく、反りや歪みを持っている。
マスター基板すなわちマスター担体に反りや歪みがあると、スレーブ媒体との密着性が低下してスペーシングの発生要因となり、特にビット間隔が300nm以下に小さくなると、上記スペーシング量が転写特性に大きく影響する。これに加え、マスター担体およびスレーブ媒体の表面性、磁性層上に耐久性向上のために被覆した保護層厚み等も影響する。このため、基本的にマスター担体の反りや歪み量を低下させることが重要である。
本発明はこのような点に鑑みなされたもので、原盤に積層した金属盤の剥離時に受けた力などによる変形(歪み量/反り)を規定してスレーブ媒体との密着性を確保するようにした磁気転写用マスター担体および磁気転写装置並びに磁気転写方法を提供することを目的とするものである。
本発明の磁気転写用マスター担体は、表面に転写する情報に応じた凹凸パターンを有する金属製のマスター基板と、凹凸パターン上に成膜された磁性層とを備えた磁気転写用マスター担体において、
前記マスター基板は、同一半径における1周での歪み量が70μm以下、同一半径における1周での歪み量における1次成分と2次成分の合計に対する3次成分の比率が20%以下、反り量が150μm以下であることを特徴とするものである。
上記歪み量は、30μm以下がより好ましく、さらには10μm以下がより好ましい。
また、前記1次成分と2次成分の合計に対する3次成分の比率は好ましくは10%以下、さらに好ましくは5%以下である。また、上記反り量は、好ましくは80μm以下、さらに好ましくは40μm以下である。このマスター基板は、Ni電鋳層で形成されてなるものが好適である。
前記原盤は、フォトレジストへの描画露光により形成された凹凸パターンに電鋳を施し、金属の型を取った後剥離してなる金属原盤で構成してもよい。
前記「歪み量」は、マスター基板の1周の変位における最も高い位置と低い位置との差で規定される。また、「反り量」は、マスター基板の内周部位と外周部位とで高さが異なるような反り変形において、同心円状の各トラックに対して変位の平均を取ったとき、最も変位値が高いトラックと、最も低いトラックの差で規定される。
本発明の磁気転写装置は、本発明の磁気転写用マスター担体を用いて、該マスター担体の表面とスレーブ媒体である磁気記録媒体と密着させた状態で、転写用磁界を印加して前記情報を前記磁気記録媒体に転写することを特徴とするものである。
本発明の磁気転写方法は、本発明の磁気転写用マスター担体および磁気転写装置を用いて、スレーブ媒体である磁気記録媒体と前記マスター担体とを密着させた状態で、転写用磁界を印加して前記情報を前記磁気記録媒体に転写することを特徴とするものである。
上記のような本発明マスター担体によれば、マスター基板の同一半径における1周での歪み量が70μm以下であることにより、平坦性を確保して磁気転写時のスレーブ媒体との良好な密着性を得て、スレーブ媒体に転写記録された信号のトラック1周当たりの出力のばらつき(信号振幅強度のばらつき:モジュレーション)が5%以下となり、例えばサーボフォローイング性能に影響を与えない十分な品質での転写が可能となった。
さらに、マスター基板の同一半径における1周での歪み量における1次成分と2次成分の合計に対する3次成分の比率が20%以下であることにより、スレーブ媒体との密着時における圧力印加に伴う変形で歪みが低減し、スレーブ媒体との良好な密着性が得られる。
さらにまた、マスター基板の反り量が150μm以下であることにより、同様にスレーブ媒体との密着時における圧力印加に伴う変形で反りが低減し、スレーブ媒体との良好な密着性が得られる。
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の一つの実施形態に係る磁気転写用マスター担体の部分断面図、図2はマスター基板の平面図、図3は一つの実施形態に係るマスター担体の作製工程を順に示す図である。なお、各図は模式図であり、実際の寸法とは異なる比率で示している。
図1に示す磁気転写用マスター担体1は、金属製のマスター基板2と磁性層3とで構成されてなり、マスター基板2は表面に転写情報に応じた微細な凹凸パターンP(転写パターン)を有し、その表面に磁性層3が被覆形成されてなる。
また、前記マスター基板2は、例えば電鋳により作製されたNi製であり、図2に示すように、中心孔2aをする円盤状に形成され、片面(情報担持面)の内周部および外径部を除く円環状領域に凹凸パターンPが形成されている。このマスター基板2は、詳細は後述するように、情報に応じた凹凸パターンが形成された原盤に、Ni電鋳等によって所定厚さに金属盤が積層され、この金属盤が原盤より剥離され、外径および中心孔2aの部分が所望のサイズに打ち抜かれて作製されてなる。そして、マスター基板2の同一半径における1周での歪み量が70μm以下(好ましくは30μm以下、さらに好ましくは10μm以下)である。特に、マスター基板2の同一半径における1周での歪み量における1次成分と2次成分の合計に対する3次成分の比率が20%以下(好ましくは10%以下、さらに好ましくは5%以下)である。また、このマスター基板2の反り量は150μm以下(好ましくは80μm以下、さらに好ましくは40μm以下)である。
磁気転写方法は、図1に示すように、前記マスター担体1における磁性層3の表面(凹凸パターン)と、鎖線で示す転写を受けるスレーブ媒体4とを密着させて転写用磁界を印加して磁気転写する。その際、スレーブ媒体4は予め面内方向または垂直方向の一方に初期磁化が施され、転写用磁界はこの初期磁化とほぼ反対方向の面内方向または垂直方向に印加するものである。
そして、上記磁気転写時に印加された転写用磁界は、マスター担体1の凹凸パターンにおけるスレーブ媒体4と密着した磁性層3の凸部に吸い込まれ、面内記録の場合にはこの部分の初期磁化は反転せずその他の部分の初期磁化が反転し、垂直記録の場合にはこの部分の初期磁化が反転しその他の部分の初期磁化は反転しない結果、スレーブ媒体4の磁気記録層にはマスター担体1の凹凸パターンに応じた磁化パターンが転写記録される。磁性層3の凹凸パターンにおける突起の高さは、20〜600nmの範囲が好ましく、さらに好ましくは30〜300nmの範囲である。
なお、上記マスター担体1は、磁性層3の凹凸パターンが、ポジ状パターンと逆の凹凸形状のネガ状パターンの場合であっても、スレーブ媒体4に対する初期磁界の方向および転写用磁界の印加方向を逆の方向にすることによって同様の磁化パターンが転写記録できる。
磁気転写装置は、図示してないが、前記マスター担体1とスレーブ媒体4とを密着させる密着手段と、転写用磁界を印加する磁界印加手段などを備え、上記磁気転写方法をスレーブ媒体4を交換しながら順次実施するものである。
前記マスター基板2の一実施形態の作製方法を、図3(a)〜(e)に基づいて説明する。
まず、(a)のように表面が平滑で清浄でシリコンウエハーによる原板10(ガラス板、石英板でもよい)の上に、密着層形成等の下処理を行い、電子線レジスト液をスピンコート等で塗布してレジスト膜11を形成し、ベーキングする。そして、高精度な回転ステージまたはX−Yステージを備えた不図示の電子ビーム露光装置にて、そのステージに搭載した上記原板10に、サーボ信号等に対応して変調した電子ビームBを照射し、そのレジスト膜11に所望のパターンを描画露光する。その後、(b)のように、レジスト膜11を現像処理し、露光部分を除去して、残ったレジスト膜11による所望厚みで所望の凹凸パターンPを形成する。この凹凸パターンP上に、不図示のNi導電膜を付与し、電鋳可能とした原盤13を作製する。
次に、(c)のように、上記原盤13の全面に、電鋳装置にて電鋳処理を施し、所望厚みのNi金属による金属盤5(電鋳層)を積層する。この金属盤5を、上記原盤13から剥離し、残留するレジスト膜11を除去・洗浄し、(d)のように、反転した凹凸パターンPを有する金属盤5を得る。なお、上記電鋳処理は、液濃度、pH、電流のかけ方、液温度調整等により、積層された電鋳層に歪みのない最適条件で実施する。
そして、外径Dの上記金属盤5の内径および外径を、(e)のように、外径dの所定のサイズに打抜き加工して、マスター基板2を作製してなる。
なお、上記のように作製されたマスター基板2に、金属盤5を原盤13より引き剥がした時、および打抜き加工時に受けた変形(歪み/反り)を除去し平坦化する歪み除去工程を施してもよい。この処理としては、例えば、マスター基板2を電気炉内の平坦面板上に載置し、200〜300℃の雰囲気下で、30分〜2時間、例えば、250℃×1時間、平面放置状態で熱処理し、内部歪みを除去して変形を焼き戻すものである。
また、上記工程では、金属盤5を原盤13から剥離する際に、金属盤5の外径Dが打抜き後のマスター基板2の外径dより、例えば1.7倍以上大きい(D≧1.7d)ことにより、転写パターンPの形成部分の外径より外周部分が広く、外周部分への力の作用による原盤13からの剥離時の転写パターンPの部位へ作用する力が均等化され、受ける変形を低減し、平坦性を向上している。
前記工程に続いて、図示してないが、上記マスター基板2の凹凸パターンPの表面にスパッタリングにより磁性層3、必要に応じて保護層を成膜し、マスター担体1を作製するものである。
また、他の作製工程としては、前記原盤13に電鋳を施して第2の原盤を作製し、この第2の原盤を使用して電鋳を行い、反転した凹凸パターンを有する金属盤を作製し、所定サイズに打ち抜いてマスター基板を作製してもよい。さらに、第2の原盤に電鋳を行うか樹脂液を押し付けて硬化を行って第3の原盤を作製し、第3の原盤に電鋳を行って金属盤を作製し、さらに反転した凹凸パターンを有する金属盤を剥離してマスター基板を作製してもよい。前記第2または第3の原盤を繰り返し使用し、複数の金属盤5を作製することができる
なお、前記原盤13の作製において、レジスト膜11を露光・現像処理した後、エッチング処理を行って、ウエハー原板10の表面にエッチングによる凹凸パターンを形成してからレジスト膜11を除去してもよい。この凹凸パターン上にNi導電膜を施してから、図3(c)と同様に、電鋳処理を施して凹凸パターンを有する原盤13を作製してもよい。
また、図3では、電鋳処理により形成した原盤13および金属盤5の裏面は平坦に示しているが、この裏面に表面の凹凸形状を反映した凹凸が形成されていてもマスター担体1の形成には問題がなく、必要に応じて研磨による平坦加工が施される。
前記磁性層3の形成は、磁性材料を真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の真空成膜手段、電鋳等のメッキ法などにより成膜する。磁性層3の磁性材料としては、Co、Co合金(CoNi、CoNiZr、CoNbTaZr等)、Fe、Fe合金(FeCo、FeCoNi、FeNiMo、FeAlSi、FeAl、FeTaN)、Ni、Ni合金(NiFe)を用いることができる。特に好ましくはFeCo、FeCoNiである。磁性層3の厚みは、50nm〜500nmの範囲が好ましく、さらに好ましくは50nm〜300nmである。
なお、磁性層3の凹凸パターンにダイヤモンドライクカーボン(DLC)、スパッタカーボン等の保護膜を設けることが好ましく、潤滑剤層を設けても良い。また保護膜として5〜30nmのDLC膜と潤滑剤層が存在することがさらに好ましい。潤滑剤は、スレーブ媒体4との接触過程で生じるずれを補正する際の、摩擦による傷の発生などの耐久性の劣化を改善する。
スレーブ媒体4は、両面または片面に磁性層が形成されたハードディスク、高密度フレキシブルディスクなどの円盤状磁気記録媒体が使用され、その磁気記録部は塗布型磁気記録層あるいは金属薄膜型磁気記録層で構成される。金属薄膜型磁気記録層の磁性材料としては、Co、Co合金(CoPtCr、CoCr、CoPtCrTa、CoPtCrNbTa、CoCrB、CoNi等)、Fe、Fe合金(FeCo、FePt、FeCoNi)を用いることができる。これは磁束密度が大きいこと、磁界印加方向と同じ方向(面内記録なら面内方向、垂直記録なら垂直方向)の磁気異方性を有していることが、明瞭な転写が行えるため好ましい。そして磁性材料の下(支持体側)に必要な磁気異方性をつけるために非磁性の下地層を設けることが好ましい。結晶構造と格子定数を磁性層に合わすことが必要である。そのためにはCr、CrTi、CoCr、CrTa、CrMo、NiAl、Ru等を用いる。
初期磁界および転写用磁界を印加する磁界印加手段は、面内記録の場合には、例えば、スレーブ媒体4の半径方向に延びるギャップを有するコアにコイルが巻き付けられたリング型電磁石装置が上下両側に配設されてなり、上下で同じ方向にトラック方向と平行に発生させた転写用磁界を印加する。磁界印加時には、スレーブ媒体4とマスター担体1との密着体を回転させつつ磁界印加手段によって転写用磁界を印加する。磁界印加手段を回転移動させるように設けてもよい。磁界印加手段は、片側にのみ配設するようにしてもよく、永久磁石装置を両側または片側に配設してもよい。
垂直記録の場合の磁界印加手段は、極性の異なる電磁石または永久磁石をスレーブ媒体4とマスター担体1との密着体の上下に配置し、垂直方向に磁界を発生させて印加する。部分的に磁界を印加するものでは、スレーブ媒体4とマスター担体1との密着体を移動させるか磁界を移動させて全面の磁気転写を行う。
上記のように作製されたマスター基板2は、同一半径における1周での歪み量が70μm以下であり、好ましくは、この歪み量における1次成分と2次成分の合計に対する3次成分の比率が20%以下であり、さらに、その反り量が150μm以下であって、平坦性を確保することで、このマスター基板2を用いたマスター担体1は磁気転写時のスレーブ媒体4との密着性が向上し、信号ばらつきのない良好な磁気転写が行える。
次に、上記のような本発明マスター担体を使用して磁気転写を行った評価結果を示す。この試験は、電鋳条件、剥離条件等が異なる実施例1〜3、比較例1〜3のマスター基板の歪み量および反り量と、歪み量の次成分比率を求めた結果と、このマスター基板を用いたマスター担体による磁気転写を実施した際のモジュレーションを測定し、評価したものである。その結果を表1に示すとともに、図4に実施例1におけるマスター基板の同一半径の1周の高さ変位を測定した結果を示す。
歪み量の測定は、例えばマスター基板を内径25mmの位置でスピンドルモータに固定し、10rpmで回転させる。この状態で半径r=30mmの場所を面に対して垂直に変位量をレーザ変位計(KEYENCE社製:LC−2430変位センサ)で測定し、デジタルオシロスコープで変位波形を取り込んだ。このときの最小−最大値差を歪み量とした(但し、チャッキングによる1次成分は除く)。また、取り込んだ1周のデータを周波数分析(FFT変換)し、周波数成分を算出した。
反りは、1周の間、すなわち1トラックにおける歪みはなくても、内周部位と外周部位とで高さが異なるような変形であり、例えば、球面状の変形がある。反り量の測定は、上記歪み量の測定において、同心円状の各トラックに対して変位の平均をとったとき、最も変位値が高いトラックと、最も低いトラックの差で算出している。
図4に示す実施例1のマスター基板の歪み量の測定では、1周における高さ方向の変位の殆どが1回高くなって低くなる1次成分である。その高さ変位は、最大値が+15μm、最小値が−15.5μmで、歪み量は30.5μmである。この測定した高さ変位の周期成分の振幅を調べるため、次式、
振幅(θ)=A+B1×sin(θ+C1)+B2×sin(2θ+C2)+B3×sin(3θ+C3)
+B4×sin(4θ+C4)
但し、θ:角度(deg.)、A,B1〜B4,C1〜C4:任意の係数(実数)
を用いてフィッティングした。このフィッティングにより求めた、実施例1の各周期成分の振幅は、B1=11.7,B2=1.7,B3=2.3,B4=2.0であった。そして、2次を越える3次成分の比率(1次成分と2次成分の合計に対する3次成分比率)を求めるため、{B3/(B1+B2)}×100(%)を計算し、表1に示した。
モジュレーションとは、磁気転写によりスレーブ媒体に転写されたサーボ信号の各セクタでのプリアンブル(AGC)部分の信号をヘッドで読み取った際の出力のばらつきであり、例えば、オシロスコープでの最大信号振幅aと最小信号振幅bにおいて、モジュレーション(Mod.)は、{(a−b)/(a+b)}×100[%]で表される。上記試験では、モジュレーション評価方法に、Guzik1601+協同電子システム評価機を使用している。
Figure 0004249063
表1の結果、実施例1では、前述のように1周における高さ方向の変位の殆どが1次成分である。歪み量そのものも小さく、モジュレーションも小さく、良好な磁気転写が行えた。実施例2および実施例3は、歪み量および反り量が実施例1よりも大きいが、次成分が少なく、モジュレーションも小さく、良好な磁気転写が行えた。
これに対し、比較例1では、歪み量が70μmを越えて大きく、モジュレーションが増大し、良好な磁気転写が行えなかった。比較例2は、反り量が150μmを越えて大きく、モジュレーションが増大し、良好な磁気転写が行えなかった。比較例3は、70μmより小さい歪み量であるが、次成分比率が20%を越えて高く、モジュレーションが増大し、良好な磁気転写が行えなかった。
上記評価結果より、マスター基板すなわちマスター担体は、同一半径での1周当たりの歪み量(面振れ量)が70μm以下、反り量が150μm以下、次成分比率が20%以下の条件で、転写されたスレーブ媒体での信号のトラック1周当たりの出力のばらつき(信号振幅強度のばらつき:モジュレーション)が5%以下となり、例えばサーボフォローイング性能に影響を与えない十分な品質での転写が可能であることが判明した。
なお、上記歪み量では、その各周期成分の割合により、歪みが大きくても密着時に歪みが低減されて良好な密着が得られる場合がある。例えば、金属盤を原盤より1方向から引き剥がすと、歪みの2次成分を越える成分が低減できる可能性がある。2次成分を越える歪みが多いと、密着圧を高めてもスペーシングが起きやすく望ましくない。逆に、2次以下であれば密着圧力を許容範囲内で増加させることによりある程度対応可能である。
この歪み成分における、1次成分は1周における高さ方向の変化が1回高くなって低くなる変化である。2次成分以上は、1周の間で波打っている変位であり、2次では1周の間に2箇所で高くなる歪みであり、3次では1周の間に3箇所で高くなる歪みであり、4次以上でも同様に1周の内に4回以上の高くなるように歪みが波打って発生している。実際は、1次成分に2次成分が重なって発生したり、複数の歪み成分が重なって全体の歪み量となる場合がある。
本発明の一つの実施形態に係る磁気転写用マスター担体の概略部分断面図 マスター基板の平面図 一実施形態のマスター基板の作製工程を順に示す図 実施例1のマスター基板の同一半径の1周の高さ変位を測定した結果を示すグラフ
符号の説明
1 マスター担体
2 マスター基板
3 磁性層
4 スレーブ媒体
5 金属盤
10 原板
11 レジスト膜
13 原盤

Claims (4)

  1. 表面に転写する情報に応じた凹凸パターンを有する金属製のマスター基板と、凹凸パターン上に成膜された磁性層とを備えた磁気転写用マスター担体において、
    前記マスター基板は、同一半径における1周での歪み量が70μm以下、同一半径における1周での歪み量における1次成分と2次成分の合計に対する3次成分の比率が20%以下、反り量が150μm以下であることを特徴とする磁気転写用マスター担体。
  2. 前記マスター基板は、Ni電鋳層で形成されてなることを特徴とする請求項に記載の磁気転写用マスター担体。
  3. 請求項1または2記載の磁気転写用マスター担体を用いて、該マスター担体の表面とスレーブ媒体である磁気記録媒体と密着させた状態で、転写用磁界を印加して前記情報を前記磁気記録媒体に転写することを特徴とする磁気転写装置。
  4. 請求項1または2記載の磁気転写用マスター担体と請求項に記載の磁気転写装置を用いて、スレーブ媒体である磁気記録媒体と前記マスター担体とを密着させた状態で、転写用磁界を印加して前記情報を前記磁気記録媒体に転写することを特徴とする磁気転写方法。
JP2004066482A 2004-03-10 2004-03-10 磁気転写用マスター担体および磁気転写装置並びに磁気転写方法 Expired - Fee Related JP4249063B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066482A JP4249063B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 磁気転写用マスター担体および磁気転写装置並びに磁気転写方法
US11/075,888 US20050200990A1 (en) 2004-03-10 2005-03-10 Master substrate, apparatus and method for magnetic transfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004066482A JP4249063B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 磁気転写用マスター担体および磁気転写装置並びに磁気転写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005259210A JP2005259210A (ja) 2005-09-22
JP4249063B2 true JP4249063B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=34918341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004066482A Expired - Fee Related JP4249063B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 磁気転写用マスター担体および磁気転写装置並びに磁気転写方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050200990A1 (ja)
JP (1) JP4249063B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY124923A (en) * 2000-03-10 2006-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd Master medium for magnetic transfer including metal disk with relief or recess pattern
JP3963637B2 (ja) * 2000-09-04 2007-08-22 富士フイルム株式会社 磁気転写方法
JP3953765B2 (ja) * 2001-04-16 2007-08-08 富士フイルム株式会社 磁気転写装置
TW554398B (en) * 2001-08-10 2003-09-21 Semiconductor Energy Lab Method of peeling off and method of manufacturing semiconductor device
TW558743B (en) * 2001-08-22 2003-10-21 Semiconductor Energy Lab Peeling method and method of manufacturing semiconductor device
US20040180174A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Master information carrier for magnetic transfer and its production method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005259210A (ja) 2005-09-22
US20050200990A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3999436B2 (ja) 磁気転写用マスター担体
KR20020086291A (ko) 자기전사용 마스터담체
US7465383B2 (en) Master information carrier for magnetic transfer and its production method
US6804069B2 (en) Magnetic transfer method to prevent dropout of servo signal
JP4249063B2 (ja) 磁気転写用マスター担体および磁気転写装置並びに磁気転写方法
JP4046480B2 (ja) 磁気転写方法および磁気転写装置
US20060216550A1 (en) Method of manufacturing master disk for magnetic transfer, master disk for magnetic transfer, and magnetic recording medium
KR20030007107A (ko) 자기전사용 마스터담체
US7532420B2 (en) Master disk for magnetic transfer, magnetic recording medium and magnetic recording apparatus
US20070217047A1 (en) Master medium for perpendicular magnetic transfer, method of perpendicular magnetic transfer, perpendicular magnetic recording medium and perpendicular magnetic recording apparatus
US7663827B2 (en) Method of initializing perpendicular magnetic recording medium, perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording apparatus
JP2004327004A (ja) 磁気転写用マスター担体の作製方法
JP3986951B2 (ja) 磁気転写用マスター担体および磁気転写方法
JP2004265558A (ja) 磁気転写用マスター担体の作製方法
JP2006260690A (ja) 磁気転写用マスターディスク
JP2003173516A (ja) 磁気転写用マスター担体
KR20020021002A (ko) 자기전사방법 및 자기전사장치
JP2004265557A (ja) 磁気転写用マスター担体およびその製造方法
JP2003091806A (ja) 磁気転写用マスター担体
JP4847489B2 (ja) 磁気転写用マスター担体及びその製造方法
JP3964452B2 (ja) 磁気転写用マスター担体
JP2006228316A (ja) 磁気転写用マスターディスク及びその製造方法並びに磁気転写方法
JP2003248918A (ja) 磁気転写用マスター担体
JP2005276265A (ja) 磁気転写方法および磁気記録媒体
JP2006114104A (ja) 磁気転写方法、磁気記録媒体、及び磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees