JP4248848B2 - 液晶表示セルおよび液晶ディスプレイ - Google Patents

液晶表示セルおよび液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4248848B2
JP4248848B2 JP2002328816A JP2002328816A JP4248848B2 JP 4248848 B2 JP4248848 B2 JP 4248848B2 JP 2002328816 A JP2002328816 A JP 2002328816A JP 2002328816 A JP2002328816 A JP 2002328816A JP 4248848 B2 JP4248848 B2 JP 4248848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display cell
layer
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002328816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004163622A (ja
Inventor
栄寿 清水
充 池崎
薫 草深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chi Mei Optoelectronics Corp
Original Assignee
Chi Mei Optoelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chi Mei Optoelectronics Corp filed Critical Chi Mei Optoelectronics Corp
Priority to JP2002328816A priority Critical patent/JP4248848B2/ja
Priority to TW092130997A priority patent/TWI237722B/zh
Priority to US10/704,123 priority patent/US7110076B2/en
Publication of JP2004163622A publication Critical patent/JP2004163622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248848B2 publication Critical patent/JP4248848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、面内応答型の液晶表示セルおよび液晶ディスプレイに関し、特に、経年変化による表示色のシフトを抑制した液晶表示セルおよび液晶ディスプレイに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、面内応答(In-Plane-Switching: 以下「IPS」と称する)型の画像表示装置が提案され、実用化が進められている。IPS型画像表示装置は、液晶分子に対して基板に平行な方向の電界を印加することによって、液晶分子の配向を制御し、所定の画像を表示する構造を有する。かかるメカニズムに基づき、IPS型画像表示装置は、基板に対して垂直方向に電界を印加する従来構造の画像表示装置と比較して優れた電圧保持特性や、広い視野角を有するなどの特徴を有する。
【0003】
図12は、従来のIPS型画像表示装置の一部構造について示す模式図である。従来のIPS型画像表示装置は、図12に示すように、透明なアレイ基板101と、同じく透明な対向基板102との間に配設された液晶層103を備えた構造を有する。
【0004】
アレイ基板101上には共通電極104、画素電極105、信号線106および図示を省略した走査線等が配設されている。液晶層103を構成する液晶分子は配向性を有し、画素電極105と共通電極104との間に印加された電界を制御することで、液晶の電気光学的効果を利用した画像表示を可能としている。
【0005】
また、カラー画像表示を可能とするため、対向基板102上にはカラーフィルタ107が配設されている。カラーフィルタ107は、液晶層103を透過した白色光のうち、それぞれR(赤)、G(緑)、B(青)に対応する波長の光のみを通過させる機能を有する。図12では、例として緑に対応する波長の光を通過させる緑色着色層110について表示する。
【0006】
アレイ基板101の下には、光源として機能するバックライトユニット(図示省略)が設けられ、白色光からなる面状光をアレイ基板101に対して照射する。液晶層103は、画素電極105の電位に対応して照射された白色光の光透過率を制御することで画面上に濃淡を生じさせる機能を有し、これにより画像表示が行われる。具体的には、画素電極105に対して所定の電位が与えられることによって、画素電極105と共通電極104との間に電界が生じ、かかる電界によって液晶層103内の液晶分子の配向状態が制御され、配向の変化に伴って光透過率が制御される。
【0007】
ここで、カラーフィルタ107内に設けられた遮光層111の機能について説明する。液晶層103内の液晶分子に対して印加される電界は、上記した画素電極105と共通電極104との間のみならず、共通電極104と信号線106との間にも発生する。ここで、信号線106は、画素電極105の電位とは無関係に所定の電位を有することから、信号線106に起因する電界は、画素電極105の電位変動とは無関係に発生する。従って、例えばノーマリーブラックモードのIPS型画像表示装置の場合、黒を表示するために画素電極105に電位を与えない場合であっても、信号線106に起因した電界によって信号線106近傍の液晶分子の配向性は変化する。このため、信号線106と共通電極104との間を通過する光は、外部に放出され、色ムラを有する黒色が表示されることとなり、表示される画像の品位は低下する。
【0008】
このため、信号線106と共通電極104との間を通過する光を遮蔽するため、遮光層111を配設し、画像品位の低下を抑制している。具体的には、遮光層111は、カラーフィルタ107内であって、共通電極104と信号線106とが配設された領域に対応した領域に配設される。これにより、信号線106と共通電極104との間を通過した光が外部に漏れ出すことを抑制し、高い画像品位を維持している(例えば、特許文献1)。
【0009】
【特許文献1】
特開平9−101538号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のIPS型画像表示装置では、遮光層111を設けたことによって新たに問題点が生じている。まず、遮光層111を配設することによって開口率が低下するという問題が存在する。
【0011】
上記のように、遮光層111は画像表示に寄与しない光の漏れ出しを防止する観点で設けられているが、遮光層111を配設することで、画像表示に必要な、画素電極105と共通電極104との間を通過する光の一部も遮蔽する。これは、バックライトユニットから供給される白色光は、斜め方向に進行する成分を一部含むため、かかる光についても遮蔽するため、遮光層111は広い面積に渡って配設されているからである。また、製造時における位置合わせ誤差も考慮した場合、遮光層111の面積はさらに拡大することとなる。このため、遮光層111の端部付近では画像表示に必要な光の一部も遮蔽し、開口率が低下することによって表示画像の輝度が低下することとなる。
【0012】
また、遮光層111を配設したことによって、かえって画像品位が劣化する問題も指摘されている。具体的には、遮光層111と緑色着色層110との境界近傍に電荷が蓄積されることで液晶層103に対して第3の電界が印加されることによって、画像品位が劣化することが知られている。かかる現象は、図12に示す構造の場合、経年変化によって緑色着色層110における比抵抗値が低下し、電荷が蓄積されて光透過率が低下することに起因するものと推測されている。実際にカラーフィルタ107について高温・高湿条件のもとで加速試験を行った結果、当初1015Ω・cmだった比抵抗値が1010Ω・cmまで低下することが本願発明者等によって確認されている。
【0013】
また、カラーフィルタを組み込んだIPS型画像表示装置についても加速試験を行った結果、電荷が蓄積されたことに起因して緑色着色層110における光透過率が他の色フィルタに比べて著しく低下し、画像全体の色調がシフトすることが確認されている。図13は、従来技術にかかるIPS型画像表示装置について表示される画像の緑色成分の強度を示すy値について、加速試験を行ったことによる変化について示すグラフである。本加速試験では、異なる2つのIPS型画像表示装置について測定し、それぞれ曲線l3、l4に示す結果を得ている。曲線l3、l4からも明らかなように、加速試験を100時間行った結果、y値は0.02程度低下している。一般に、y値が0.01程度変化すると目視でも表示画像の色シフトが確認可能となるため、従来構造のIPS型画像表示装置ではユーザが色シフトを認識することとなり、好ましくない。
【0014】
この発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、開口率を高くすると共に、画像品位が劣化することのない液晶表示セルおよび液晶ディスプレイを提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1にかかる液晶表示セルは、画素に対応して複数の画素電極および複数の共通電極を有するアレイ基板と、該アレイ基板に対向して配置された対向基板と、前記アレイ基板および前記対向基板の間に封入された液晶層とを備え、駆動時に前記画素電極および前記共通電極によって前記液晶層に電界を印加する画像表示装置であって、前記画素電極に印加される電位を制御するスイッチング素子と、前記スイッチング素子に対して走査信号を供給する走査線と、前記アレイ基板上に配設され、前記スイッチング素子に対して表示信号を供給する信号線と、前記アレイ基板上または前記対向基板上に配設され、前記複数の画素電極に対応して配設された第1波長の光を透過する第1の光透過窓および前記第1波長と異なる第2波長の光を透過する第2の光透過窓とを少なくとも備え、前記第1の光透過窓の端部と前記第2の光透過窓の端部とが直接接触した構造を有するカラーフィルタと、を備え、前記共通電極は、前記信号線によって生じる電界から前記液晶層を遮蔽する電界遮蔽層として機能するとともに前記信号線近傍に配設され、前記共通電極によって遮蔽しきれなかった前記信号線によって生じる電界の影響が前記液晶層に及ばないように所定の電位が与えられる電界遮蔽補助層と、前記画素電極直下であって、前記信号線と同一層上に配設され、前記信号線によって生じる電界が前記液晶層に漏れ出さないように所定の電位が与えられる画素電極補助層と、を備えたことを特徴とする。
【0016】
この請求項1の発明によれば、信号線から生じる電界が液晶層に影響を及ぼすことを防止できるため、信号線から生じる電界によって液晶層を構成する液晶分子の配向が乱れることを防止でき、カラーフィルタにおいて、表示画像のコントラストを向上させるための遮光層を省略することができる。また、カラーフィルタを構成する第1の光透過窓と第2の光透過窓とが直接接触し、間に遮光層を配置しない構造を有するため、開口率を高くすることができると共に、光透過窓と 遮光層との間の化学的作用によって光透過窓の光透過率の変動を抑制し、目視レベルで表示画像の色調が変動することを防止することができる。さらに、電界遮蔽補助層を信号線の近傍に設けることによって、電界遮蔽層として機能する共通電極によって遮蔽しきれなかった電界の遮蔽が可能となり、液晶層に対して電界の影響が及ぶことをさらに抑制することができる。またさらに、画素電極直下であって且つ前記信号線と同一層上に画素電極補助層が配置されるので、画素電極に対して所定の電位をその画素電極補助層に与えることで、信号線から生じる電界が液晶層に漏れ出すことをより効果的に抑制することが可能となる。
【0017】
また、請求項2にかかる液晶表示セルは、上記の発明において、前記共通電極はほぼ一定電位に維持され、前記信号線の直上に配設されることを特徴とする。
【0018】
また、請求項3にかかる液晶表示セルは、上記の発明において、前記カラーフィルタは、前記第1の光透過窓と前記第2の光透過窓との境界近傍において、前記第1の光透過窓および前記第2の光透過窓が互いに重なり合う構造を有することを特徴とする。
【0019】
また、請求項4にかかる液晶表示セルは、上記の発明において、前記カラーフィルタは、前記走査線に対応した領域に遮光領域をさらに備えたことを特徴とする。
【0020】
また、請求項5にかかる液晶表示セルは、上記の発明において、前記カラーフィルタは、前記スイッチング素子に対応した領域に遮光領域をさらに備えたことを特徴とする。
【0021】
また、請求項6にかかる液晶表示セルは、上記の発明において、前記電界遮蔽補助層は、前記共通電極直下であって、前記信号線に対して下層に配設されることを特徴とする。
【0022】
この請求項6の発明によれば、電界遮蔽補助層を共通電極の直下に設けたことにより、電界遮蔽層として機能する共通電極の面積を低減することができ、さらに開口率を増加させることができる。
【0023】
また、請求項7にかかる液晶表示セルは、上記の発明において、前記電界遮蔽補助層は、前記共通電極と電気的に接続されていることを特徴とする。
また、請求項8にかかる液晶表示セルは、上記の発明において、前記電界遮蔽補助層は、前記画素電極と電気的に接続されていることを特徴とする
【0024】
また、請求項にかかる液晶表示セルは、上記の発明において、前記アレイ基板は、前記画素電極と電気的に接続した第1の配線構造と、絶縁層を介して前記第1の配線構造と対向配置され、ほぼ一定電位に維持された第2の配線構造とによって構成された補助容量をさらに備えたことを特徴とする。
【0025】
また、請求項10にかかる液晶表示セルは、上記の発明において、前記第2の配線構造は、前記画素電極と電気的に接続されることを特徴とする。
【0026】
また、請求項11にかかる液晶表示セルは、上記の発明において、前記カラーフィルタは、前記補助容量に対応した領域に遮光領域をさらに備えたことを特徴とする。
【0027】
また、請求項12にかかる液晶ディスプレイは、請求項1〜11のいずれか一つに記載の液晶表示セルと、該液晶表示セルに配置された信号線および走査線と電気的に接続され、前記複数の電極に対して所定の電圧を印加する電圧印加手段と、外部から入力された画像情報に基づいて前記電圧印加手段を制御する制御手段と、前記液晶表示セル、前記電圧印加手段および前記制御手段を内部に含有し、有効表示画面領域を画定する表示窓を備えたフレーム部材とを備えたことを特徴とする。
【0028】
また、請求項13にかかる液晶ディスプレイは、前記液晶表示セルに対して面状光を照射するためのバックライト光源をさらに備えたことを特徴とする。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して、本発明にかかる液晶材料、液晶表示セルおよび液晶ディスプレイの好適な実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態において、同一構造の部分が複数存在する場合には、必要に応じてその一つの部分を代表して説明することとし、同一部分を複数の図面を使って説明する場合は、一の図面に示された符号で他の図面をも説明するものとする。また、符号に付くa、b、c等の識別文字は必要に応じて付けるものとし、“画素電極10a、10b”のように複数の同一部分が存在する場合には、必要に応じて“画素電極10”と総称して記述する。
【0030】
(実施の形態1)
まず、この発明の実施の形態1について説明する。実施の形態1にかかる液晶表示セルは、信号線近傍に電界遮蔽機能を有する配線構造を備え、カラーフィルタを構成する光透過窓間に遮光領域を配設せず、光透過窓同士が直接接触する構造を有する。図1は、本実施の形態1にかかる液晶表示セルの断面構造を示す模式図であって、図2は、液晶表示セルを構成するカラーフィルタの構造を示す上面図である。また、図3は、本実施の形態1にかかる液晶表示セルを構成するアレイ基板の構造を示す上面図である。なお、本実施の形態1にかかる液晶表示セルは、表示画素をM×N(M、Nは任意の正の数)のマトリックス状に配列した構造を有するが、図1〜図3では、理解を容易にするため一部の表示画素について示すこととする。以下、図1〜図3を適宜参照して実施の形態1にかかる液晶表示セルの構造について説明する。
【0031】
本実施の形態1にかかる液晶表示セルは、図1に示すように、アレイ基板1と、アレイ基板1に対向して配置された対向基板2とを備え、アレイ基板1と対向基板2との間には液晶材料によって形成された液晶層3が封入されている。対向基板2の内面上にはカラーフィルタ4が配設され、液晶層3を透過した白色光のうち、R(赤)、G(緑)、B(青)に対応した波長の光成分を透過させることでカラー画像表示を実現する。また、アレイ基板1上であって、表示画素の端部に対応した領域には電界遮蔽補助層5a1、5a2、5b1、5b2、5c1、5c2が配設され、アレイ基板1および電界遮蔽補助層5a1〜5c2を覆うように絶縁層6が配設されている。また、絶縁層6上であって、表示画素の端部に対応した領域には信号線7a〜7cが配設され、信号線7a〜7cおよび絶縁層6上には平坦化層8が配設されている。さらに、平坦化層8上には、信号線7a〜7c直上の領域にそれぞれ共通電極9a〜9cが配設され、共通電極9a、9b間の領域には画素電極10a、共通電極9b、9c間の領域には画素電極10bがそれぞれ配設されている。
【0032】
アレイ基板1および対向基板2は、無色透明な無アルカリガラスによって形成されている。ここで、無アルカリガラスとは、Na2O、K2O等のアルカリ性物質の含有率を0.8重量%以下に抑制した構造のガラスをいう。アレイ基板1および対向基板2は、下方から入射される光の進路に影響を及ぼすことを避けるために表面が平坦性に優れた形状を有すると共に、低い熱膨張率を有する。なお、アレイ基板1および対向基板2は、用途等に応じて透明なプラスチック基板および石英ガラス等によって形成される構造としても良い。また、アレイ基板1と対向基板2との間隔を規定するため、アレイ基板1と対向基板2との間には図示を省略したスペーサが配置されている。
【0033】
液晶層3は、配向性を有する液晶分子を主成分として形成されている。液晶層3を構成する液晶分子の例としては、例えばフッ素系ネマチック液晶分子を使用することが可能である。また、フッ素系ネマチック液晶分子以外であっても、ヌメクチック液晶、コレステリック液晶等を構成する液晶分子を用いることとしても良い。すなわち、一般的にIPS構造に対して用いられる液晶分子であれば本実施の形態1にかかる液晶層3に使用することが可能であって、液晶分子について特に限定する必要はない。なお、液晶層3に含まれる液晶分子の配向性を規定するため、アレイ基板1および/または対向基板2は、液晶層3と接触する表面上に配向膜を備えた構造を有するのが一般的である。配向膜は、アレイ基板1および/または対向基板2の表面上にポリイミド、ポリアミック酸等の有機膜を塗布、焼成した後、コットン、レイヨン布等によって有機膜を所定方向に擦ることによって表面構造に異方性を有する構造を備える。かかる表面構造の異方性によって液晶分子の配向性を制御している。また、配向膜として蒸着、スパッタリング等によって無機膜を成膜し、光、イオンビーム等を無機膜に照射することによって表面構造に異方性を持たせた構造とすることも可能である。これら以外の構造であっても、液晶分子の配向性を規定できるものであれば良く、配向膜の構造を上記のものに限定する必要はない。
【0034】
絶縁層6は、SiNx等の透明かつ絶縁性を有する材料によって形成される。また、平坦化層8は、有機材料によって形成されたポリマー、SiNx等を厚く堆積した構造を有する。平坦化層8を厚く積層した構造とすることによって、信号線7と共通電極9との間に生じる寄生容量の値が低減されている。なお、図1において、絶縁層6および平坦化層8はそれぞれ単一層によって示されているが、複数の材料を用いた多層構造としても良い。
【0035】
共通電極9および画素電極10は、導電性を有し、かつ優れた光透過特性を有するITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)等によって形成される。また、共通電極9は、ほぼ一定の電位に維持されるものとし、本実施の形態1においては電界遮蔽補助層5と電気的に接続されるものとする。
【0036】
つぎに、アレイ基板1上に配設された回路の平面構造について説明する。図2に示すように、アレイ基板1上には複数の表示画素に対応した配線構造が設けられている。以下、図2において破線の領域で示す表示画素に対応した配線構造について説明するが、図2からも明らかなように、その他の表示画素に関しても同様の配線構造を有することはもちろんである。
【0037】
表示画素中央には縦方向に延在した構造を有する画素電極10aが配設されると共に、画素電極10aから所定距離だけ離隔して共通電極9が配設されており、画素電極10aと共通電極9aとの間には開口部が存在する。また、画素電極10aの近傍には横方向に延在した走査線13が配設され、走査線13上には薄膜トランジスタ14が配設されている。薄膜トランジスタ14の一方のソース/ドレイン電極は配線構造15を介して画素電極10aと接続しており、他方のソース/ドレイン電極は信号線7aと接続している。また、薄膜トランジスタ14のゲート電極は、走査線13と接続しており、信号線7aから供給される表示信号と、走査線13から供給される走査信号に基づいて薄膜トランジスタ14のオン・オフが制御されると共に、画素電極10aに所定の電荷が蓄積される構造を有する。なお、本実施の形態1において、薄膜トランジスタ14はnチャネルの薄膜トランジスタを例として説明を行うが、pチャネルの場合であっても本発明が適用可能であることはもちろんである。
【0038】
つぎに、カラーフィルタの構造について説明する。カラーフィルタ4は、図3に示すように、それぞれR、G、Bに対応した波長の光を透過する赤色着色層16、緑色着色層17、青色着色層18がストライプ状に配列された構造を有する。赤色着色層16、緑色着色層17、青色着色層18は互いに直接隣接する構造を有し、それぞれの境界近傍では、各着色層が互いに重なり合った構造を有し、かつ各着色層間には遮光領域が配設されない構造を有する。また、図2で示した走査線13直上に対応した領域には、遮光領域19が配設されている。
【0039】
赤色着色層16、緑色着色層17、青色着色層18は、それぞれ赤、緑、青に対応した波長の光成分を透過する光透過窓として機能するためのものである。これらの着色層は、例えばフタロシアニン系化合物によって形成され、それぞれR、G、Bに対応した波長の光に対して高い透過率を有する。従って、アレイ基板1裏面から入射した白色光は、液晶層3を通過した後、所定波長の光成分のみが着色層を通過し、カラー画像が表示される。
【0040】
遮光領域19は、薄膜トランジスタ14に対して外部から自然光等が浸入することを防ぐためのものである。薄膜トランジスタ14を構成するチャネルに外部から光が浸入することで、光リーク電流が発生することを防ぐ必要があるためである。従って、遮光領域19はあくまで外部からの光を遮蔽するためのものであって、従来のように表示画像のコントラストを向上させる観点から設けられたものとは異なる。
【0041】
つぎに、実施の形態1にかかる液晶表示セルの動作について説明する。図4は、実施の形態1にかかる液晶表示セルの動作時に発生する電界の様子を示す模式図である。以下、図4を適宜参照して動作について説明を行う。
【0042】
上記したように、本実施の形態1にかかる液晶表示セルは、共通電極9と画素電極10とが同一基板上に配設されたIPS構造を有する。そのため、画素電極10に所定の電荷を供給することによって画素電極10と共通電極9との間にアレイ基板1と平行な方向に電界が発生し、かかる電界によって液晶層3中の液晶分子の配向性が変化する。
【0043】
一方、信号線7は、縦方向に延在する他の画素にも所定の電位を供給する必要があるため、絶えず電位変動している。従って、他の配線構造との間に電位差が生じ、電界が発生する。この電界が液晶層3中にまで及ぶ場合、液晶分子の配向性に影響を与え、表示画像の品位が劣化することとなる。
【0044】
本実施の形態1にかかる液晶表示セルは、上記したように信号線7の直上に共通電極9を配設する構造を備えることによって、信号線7に起因した電界による画像品位の劣化を抑制している。具体的には、共通電極9は、所定の電位に維持され、信号線7と液晶層3との配設されるため、信号線7に起因した電界を遮蔽する機能を有し、信号線7に起因した電界が液晶層3を構成する液晶分子の配向性に影響を及ぼすことを防いでいる。
【0045】
従って、本実施の形態1にかかる液晶表示セルは、信号線7の上部領域に存在する液晶分子の配向性が乱れることはなく、従来のように液晶分子の配向性が乱れた領域を通過した光が外部に漏れ出すことはない。そのため、本実施の形態1にかかる液晶表示セルは、高品位の画像表示が可能となる。
【0046】
なお、電界遮蔽補助層5も信号線7に起因した電界が液晶層3に及ぶことを防ぐ機能を果たす。信号線7近傍に電界遮蔽補助層5を配設する構造をとることで、共通電極9によって遮蔽しきれなかった電界の遮蔽を行い、液晶層3に対して電界の影響が及ぶことをさらに抑制している。なお、電界遮蔽補助層5は、共通電極9の直下に配設されることが好ましい。電界遮蔽補助層5を構成する導電性材料は一般に遮光性を有することから、開口部に対応した位置に配設された場合、開口率が低下するためである。
【0047】
共通電極9のみによって信号線7に起因する電界を遮蔽する構造とした場合、完全に電界を遮蔽するためには共通電極9の幅を広くとる必要があることから、開口部が狭くなり、表示画像の輝度が低下する。一方、電界遮蔽補助層5を配設することによって、信号線7に起因した電界の一部が遮蔽されることとなるため、共通電極9の幅を狭くしても信号線7に起因する電界が液晶層3に影響を及ぼすことはない。このため、共通電極9の幅を狭くして、開口領域の面積を増大させることが可能となり、表示画像の輝度を向上させることができる。
【0048】
このように、本実施の形態1にかかる液晶表示セルは、電界遮蔽層として機能する共通電極9および電界遮蔽補助層5を設けることによって信号線7に起因した電界が液晶層3に影響を与えることを抑制できる。このため、従来のように信号線7に起因した電界によって液晶層3を構成する液晶分子の配向性が乱れることを防止できる。このため、対向基板2上に配設されるカラーフィルタ4においても、隣り合う着色層間に遮光領域を配設する必要がなくなり、カラーフィルタ4は図3に示す構造となる。隣り合う着色層間の遮光領域を省略することで、カラーフィルタ4において従来よりも開口率を増加させることができ、輝度の高い画像表示が可能となる。なお、図3に示すように、カラーフィルタ4には走査線13に対応して遮光領域19が配設されているが、走査線13は一般に遮光性を有する導電性材料によって形成される。従って、走査線13は光を透過することはなく、走査線13に対応して遮光領域19が配設されたことによって輝度が低下することはない。
【0049】
また、隣接する着色層間に遮光領域を配置しない構造とすることで、経年変化による色シフトを抑制できるという利点も有する。既に説明したように、緑色着色層と遮光領域との境界近傍では、経年変化によって緑色着色層の比抵抗値低下および電荷の蓄積が生じると共に光透過率が変動し、表示される画像全体の色調が変化していた。しかし、本実施の形態1においては隣接着色層間に遮光領域を設けないこととし、着色層同士が直接接触する構造としたことで、着色層と遮光領域とが直接接触する面積を大幅に低減することが可能である。従って、従来のIPS型の液晶セルとは異なり、一部領域にキャリアが蓄積されることを抑制でき、色シフトを大幅に低減することが可能である。
【0050】
図5は、本実施の形態1にかかる液晶表示セルについて加速試験を行った結果、表示される画像の色シフトについて示すグラフである。図5において曲線l1は本実施の形態1にかかる液晶表示セルの色シフトについて示し、曲線l2は従来のIPS構造の液晶表示セルにおける色シフトについて示す。また、図5のグラフはxy色度座標について示しており、横軸をx値、縦軸をy値としている。
【0051】
曲線l1と曲線l2を比較した結果、本実施の形態1にかかる液晶表示セルは、y値の変化に関して非常に良好な値を得られることが分かる。具体的には、曲線l2においてy値は0.02程度低下しているのに対し、曲線l1ではy値は0.005程度しか低下していない。一般に、y値が0.01以上変化しない限り、目視による色シフトの確認は不可能であり、本実施の形態1にかかる液晶表示セルは、目視で確認不可能なレベルにまで色シフトを抑制することができる。なお、上記したように本実施の形態1にかかる液晶表示セルは、薄膜トランジスタ14の光リーク電流の発生を抑制するためにカラーフィルタ4上に遮光領域19を設けた構造を有する。従って、遮光領域19と着色層との境界近傍においてわずかながらも電荷の蓄積が生じ、これに起因した微小な色シフトが生じる。しかし、色シフトが目視レベルで確認不可能な程度に抑制されることから、実用上の問題は生じない。
【0052】
なお、本実施の形態1にかかる液晶表示セルは、従来のIPS構造の液晶表示セルに比べて、x値の変化は若干悪化していることが図5のグラフによって示されている。しかし、本実施の形態1にかかる液晶表示セルにおけるx値の変化量は0.002程度であって、目視で確認できるレベルの1/10程度しかなく、画像表示に支障を来すほどではない。
【0053】
以上のように、隣接着色層が直接に接する構造を有し、隣接着色層間に遮光領域が配設されない構造を有することによって、本実施の形態1にかかる液晶表示セルは、経年変化による色シフトを目視で確認不可能な程度にまで抑制することができる。このため、本実施の形態1にかかる液晶表示セルは、長期に渡って使用した場合であっても画像の品位を損ねることがなく、高品位に画像を表示し続けることが可能である。
【0054】
(変形例)
つぎに、実施の形態1にかかる液晶表示セルの変形例について説明する。変形例にかかる液晶表示セルは、カラーフィルタ上に配設される遮光領域の面積をさらに低減した構造を有する。
【0055】
図6は、変形例にかかる液晶表示セルを構成するカラーフィルタの構造を示す模式図である。図6に示すように、変形例におけるカラーフィルタは、アレイ基板1上に配設された薄膜トランジスタ14に対応して遮光領域20を配設した構造を有する。
【0056】
本発明において、遮光領域は、薄膜トランジスタ14の光リーク電流発生を抑制するために設けられることから、薄膜トランジスタ14に対応した領域に配設すれば必要かつ十分な機能を果たすことができる。また、かかる構造を採用した場合、着色層と遮光領域20とが接触する領域を少なくすることが可能であることから、色シフトをさらに抑制することができる。
【0057】
(実施の形態2)
つぎに、実施の形態2にかかる液晶表示セルについて説明する。実施の形態2にかかる液晶表示セルは、アレイ基板上において画素電極の電位を安定させるために補助容量を備えた構造を有し、かかる補助容量に対応してカラーフィルタ上に新たに遮光領域を備えた構造を有する。図7は、実施の形態2にかかる液晶表示セルを構成するアレイ基板上の配線構造を説明するための平面図であり、図8(a)および図8(b)は、図7に示す配線構造の断面図である。また、図9は、本実施の形態2にかかる液晶表示セルを構成するカラーフィルタ25の構造を示す平面図である。なお、実施の形態2において、実施の形態1と同様の構造を有する部分については同一の符号を付し、特に言及しない限り同等の機能を有するものとする。
【0058】
まず、アレイ基板上に配設された回路の平面構造について説明する。図7に示すように、アレイ基板上には、複数の表示画素に対応した配線構造が設けられている。以下、実施の形態1と同様に、図7の破線の領域で示す表示画素に対応した配線構造について説明する。
【0059】
アレイ基板上には、表示画素に対応した領域の中心から縦方向に延在した画素電極21aが配設され、画素電極21aから所定距離だけ離隔して共通電極9aが配設されている。また、画素電極21aは、配線構造15を介して薄膜トランジスタ14の一方のソース/ドレイン電極に接続され、薄膜トランジスタ14の他方のソース/ドレイン電極は、縦方向に延在する信号線7aと接続されている。さらに、薄膜トランジスタ14のゲート電極は、横方向に延在する走査線13と接続され、実施の形態1と同様に、薄膜トランジスタ14によって画素電極21aに所定電位を与える構造を有する。また、所定電位を与えられた画素電極21aと共通電極9aとの間に電界が発生し、近傍の液晶分子の配向性を変化させることによって画像表示を行うことも実施の形態1と同様である。
【0060】
さらに、本実施の形態2にかかる液晶表示セルは、表示画素に対応した領域の中心から横方向に延在した構造を有するキャパシタ22aを備えた構造を有する。以下、キャパシタ22aを含む領域の断面図について図8(a)を参照して説明する。
【0061】
キャパシタ22aは、図8(a)に示すように導電層23と、導電層23上に絶縁層6を介して配設された導電層24とによって形成されている。導電層24は画素電極21aと電気的に接続され、また、導電層23は、共通電極9aと電気的に接続された構造を有する。共通電極9aは、ほぼ一定の電位に維持されることから、導電層23もほぼ一定の電位を保持している。
【0062】
かかるキャパシタ22aを新たに配設した構造とすることで、本実施の形態2にかかる液晶表示セルは、動作時に画素電極の電位が安定化するという利点を有する。このため、液晶層3を構成する液晶分子の配向を正確に制御することが可能となり、さらに高品位の画像表示が可能となる。
【0063】
また、キャパシタ22aを構成する導電層23は信号線7直下にも延伸した構造を有することから、導電層23は電界遮蔽補助層として機能することも可能である。特に、導電層23は、信号線7の下層全体に延伸した構造を有することから、信号線7に起因する電界を効果的に遮蔽することが可能である。
【0064】
キャパシタ22aが配設された領域以外の領域における断面構造について図8(b)を参照して説明する。実施の形態2にかかる液晶表示セルについても、実施の形態1と同様に、信号線7の直上に共通電極9が配設された構造を有する。そして、信号線7に起因する電界を共通電極9によって遮蔽することで、実施の形態1と同様に、電界が液晶層3に影響を及ぼすことを防止できる。
【0065】
つぎに、カラーフィルタ25の構造について説明する。図9に示すように、カラーフィルタ25は、赤色着色層26、緑色着色層27、青色着色層28が互いに直接的に接触して配設され、境界近傍の領域において互いに重なり合った構造を有する。また、走査線13に対応した領域には遮光領域19が配設されると共に、キャパシタ22に対応した領域にも遮光領域29が配設された構造を有する。
【0066】
キャパシタ22を構成する導電層23および導電層24は遮光性を有する導電性材料によって形成されることから、遮光領域29を設けたことによって表示される画像の輝度が低下することはない。また、遮光領域29を設けることによって着色層と遮光領域とが接触する領域は若干増加することとなるが、かかる構造を有した場合であっても、隣接する着色層間に遮光領域を配設した従来の構造に比べて色シフトを目視レベルで確認不可能な程度にまで低減することが可能である。
【0067】
なお、本実施の形態2にかかる液晶表示セルにおいて、実施の形態1で説明したカラーフィルタを用いることも可能である。具体的には、図3および図6に示すカラーフィルタを用いて液晶表示セルを構成することが可能である。かかる場合でも、色シフトを目視レベルで確認不能な程度にまで低減することが可能出る。
【0068】
また、実施の形態1または実施の形態2にかかる液晶表示セルに関して、電界遮蔽補助層5a1〜5c1を共通電極でなく画素電極に接続する構造としても良い。電界遮蔽補助層5a1〜5c1が所定の電位を有することによって、信号線から生じる電界を遮蔽することが可能であるため、電気的に接続する対象を共通電極に限定する必要はないためである。
【0069】
さらに、実施の形態1または実施の形態2にかかる液晶表示セルに関して、画素電極の直下に画素電極補助層を設けた構造としても良い。図10は、かかる変形例におけるアレイ基板の断面構造を示す図であって、図10に示すように、変形例において画素電極21a、21bの直下にそれぞれ画素電極補助層30a、30bが配置されている。画素電極21a、21bに対して所定の電位を与える構造とすることで、信号線7a〜7cから生じる電界が液晶層3に漏れ出すことをより効果的に抑制することが可能となる。なお、画素電極補助層30a、30bの電位については、独立電位としても良いが、それぞれ画素電極21a、21bに電気的に接続した構造とすることが好ましい。これは、画素電極補助層30a、30bが画素電極21a、21b近傍に位置することから電気的に接続することが容易であること、および画素電極補助層30a、30bの電位が液晶層3に含まれる液晶分子の配向性に影響を与えることを防止する必要があること等を理由とする。なお、アレイ基板上の回路の具体的構造によっては画素電極30a、30bを共通電極9a〜9cと電気的に接続する構造とすることも好ましい。
【0070】
(実施の形態3)
次に、実施の形態3にかかる液晶ディスプレイについて説明する。本実施の形態3にかかる液晶ディスプレイは、実施の形態1または実施の形態2にかかる液晶表示セルを用いた構造を有する。図11は、本実施の形態3にかかる液晶ディスプレイの構造を示す分解図である。ここで、図11においては、液晶ディスプレイの構造の理解が容易になるよう各部材ごとに分離して表示しているが、実際にはこれらの部材が組合わさって実施の形態3にかかる液晶ディスプレイが形成されている。
【0071】
本実施の形態3にかかる液晶ディスプレイは、下側ケース31上に順次積層配置されたバックライトユニット32、遮光スペーサ33、液晶表示セル35を備える。液晶表示セル35上部には、ドレイン回路基板36、ゲート回路基板37、インターフェイス回路基板38が形成され、これらの回路基板は液晶表示セル35と電気的に接続されている。さらに、液晶表示セル35上部には絶縁シート39を介してシールドケース40が配置され、シールドケース40は、中央付近に液晶表示領域を画定するための表示窓41を備える。
【0072】
バックライトユニット32は、液晶表示セル35に対して垂直方向に進行する面状光を照射するためのものである。バックライトユニット32は、光源である蛍光ランプから出射された光が、バックライトユニット32の底部に設けられた反射板で反射し、導光板および拡散板を通過して面状光となって液晶表示セル35に入力される構造を有する。
【0073】
液晶表示セル35は、実施の形態1または実施の形態2において説明した液晶表示セル35を用いている。従って、信号線に起因した電界に対して共通電極が遮蔽する機能を発揮し、対向基板上に配設されたカラーフィルタにおいて、着色層同士が直接的に接触した構造で配設されている。従って、信号線に起因した電界が液晶層に対して影響を及ぼすことはなく、また、カラーフィルタの一部領域に電荷が蓄積されることによって色シフトを抑制可能な構造を有する。
【0074】
ドレイン回路基板36、ゲート回路基板37はそれぞれ電子回路が形成され、液晶表示セル35中に配置された薄膜トランジスタのソース/ドレイン電極およびゲート電極に対して所定の電圧を印加するためのものである。また、インターフェイス回路基板38は所定の電子回路が形成されており、ドレイン回路基板36およびゲート回路基板37とを制御するためのものである。これらの回路基板によって、所定の画素電極が選択され、電圧が印加されることで各画素の光透過率が変化し、所望の画像を表示する。
【0075】
以上のように本発明を実施の形態1ないし実施の形態3に渡って説明してきたが、本発明は上記の記載の内容に限定されることはなく、当業者であれば様々な実施例、変形例等に想到可能である。例えば、実施の形態1において、カラーフィルタ4上に遮光領域19を配設した構造を示したが、上記したように遮光領域19は薄膜トランジスタ14における光リーク電流の発生を抑制するために設けたものである。従って、光リーク電流の発生を抑制できた場合には遮光領域19を省略することが可能である。その場合、経年変化による色シフトをさらに低減することが可能となる。また、スイッチング素子として、薄膜トランジスタの替わりにMIM(Metal Insulator Metal)駆動手段等を用いた構造としても良い。
【0076】
また、実施の形態1および実施の形態2において、カラーフィルタは対向基板上に配設する構造としたが、アレイ基板上に配設した構造としても良い。アレイ基板上にカラーフィルタを配設した場合であっても、隣接する着色層間に遮光領域を配設しない構造とすることで色シフトを低減するという効果は、実施の形態1および実施の形態2と同様に得られる。
【0077】
また、実施の形態1および実施の形態2において、信号線7に起因した電界を遮蔽するために、電界遮蔽層として共通電極を使用する構造としたが、他の配線構造によって電界遮蔽を実現しても良い。ただし、共通電極は電界遮蔽の目的の有無に関わらず液晶表示セルに必須の構造であって、共通電極に電界遮蔽層としての機能を持たせた構造とした場合、製造工程上の負担が軽減されるという点で好ましい。
【0078】
また、液晶表示セルを構成する画素電極、共通電極およびこれらに対応して配設される着色層の平面形状についても、実施の形態1または実施の形態2で示されたものに限定されない。例えば、IPS構造の変形例として、画素電極の平面形状が直線状ではなく、少なくとも1箇所で屈曲し、共通電極のうち画素電極と対向する部分の平面形状も画素電極に対応して屈曲した構造が知られている。かかる構造を備えることで、視野角による色変化を抑制でき、高色純度、高コントラスト比の画像を表示できることが知られている。かかる構造を用いても、本発明にかかる液晶表示セルおよび液晶ディスプレイを実現することは可能であり、屈曲構造に対応して着色層の境界も屈曲した構造のカラーフィルタを用いることができる。
【0079】
さらに、実施の形態3において、バックライトユニットに替えて、太陽光等の外部光を光源とする反射方式を採用しても良いし、半透過方式を採用しても良い。
【0080】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、同一基板上に画素電極および共通電極を備えた液晶表示セルにおいて、信号線から生じる電界によって液晶層を構成する液晶分子の配向が乱れることを防止でき、カラーフィルタにおいて、表示画像のコントラストを向上させるための遮光層を省略することができるという効果を奏する。また、カラーフィルタを構成する第1の光透過窓と第2の光透過窓とが直接接触し、間に遮光層を配置しない構造を有するため、開口率を高くすることができると共に、光透過窓と遮光層との間の化学的作用によって光透過窓の光透過率の変動を抑制し、目視レベルで表示画像の色調が変動することを防止することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1にかかる液晶表示セルの構造を示す断面図である。
【図2】実施の形態1にかかる液晶表示セルを構成するアレイ基板上に配設された回路構造を説明するための平面図である。
【図3】実施の形態1にかかる液晶表示セルを構成するカラーフィルタの構造を説明するための平面図である。
【図4】実施の形態1にかかる液晶表示セルの動作時において、発生する電界の態様を示す模式図である。
【図5】実施の形態1にかかる液晶表示セルおよび従来のIPS構造の液晶表示セルについて、加速試験を行った結果の色シフトについて示すグラフである。
【図6】実施の形態1の変形例にかかる液晶表示装置を構成するカラーフィルタの構造を説明する平面図である。
【図7】実施の形態2にかかる液晶表示セルを構成するアレイ基板上に配設された回路構造を説明するための平面図である。
【図8】(a)は、図7のA−A線における断面図であり、(b)は、図7のB−B線における断面図である。
【図9】実施の形態2にかかる液晶表示セルを構成するカラーフィルタの構造を説明するための平面図である。
【図10】実施の形態1および実施の形態2の変形例にかかる液晶表示セルを構成するアレイ基板の断面構造を示す断面図である。
【図11】実施の形態3にかかる液晶ディスプレイの全体構造を示す斜視図である。
【図12】従来のIPS構造の画像表示装置について、動作時に生じる電界の態様について示す模式図である。
【図13】従来のIPS構造の画像表示装置の表示画像における色調の変動を示すグラフである。
【符号の説明】
1 アレイ基板
2 対向基板
3 液晶層
4 カラーフィルタ
5、5a1〜5c2 電界遮蔽補助層
6 絶縁層
7、7a〜7c 信号線
8 平坦化層
9 共通電極
10、10a〜10b 画素電極
13 走査線
14 薄膜トランジスタ
15 配線構造
16 赤色着色層
17 緑色着色層
18 青色着色層
19 遮光領域
20 遮光領域
21 画素電極
22 配線構造
23 アレイ基板
24 配線構造
25 キャパシタ
31 下側ケース
32 バックライトユニット
33 遮光スペーサ
35 液晶表示セル
36 ドレイン回路基板
37 ゲート回路基板
38 インターフェイス回路基板
39 絶縁シート
40 シールドケース
41 表示窓

Claims (13)

  1. 画素に対応して複数の画素電極および複数の共通電極を有するアレイ基板と、該アレイ基板に対向して配置された対向基板と、前記アレイ基板および前記対向基板の間に封入された液晶層とを備え、駆動時に前記画素電極および前記共通電極によって前記液晶層に電界を印加する画像表示装置であって、
    前記アレイ基板上に配設され、前記画素電極に印加される電位を制御するスイッチング素子と、
    前記アレイ基板上に配設され、前記スイッチング素子に対して走査信号を供給する走査線と、
    前記アレイ基板上に配設され、前記スイッチング素子に対して表示信号を供給する信号線と
    前記アレイ基板上または前記対向基板上に配設され、前記複数の画素電極に対応して配設された第1波長の光を透過する第1の光透過窓および前記第1波長と異なる第2波長の光を透過する第2の光透過窓とを少なくとも備え、前記第1の光透過窓の端部と前記第2の光透過窓の端部とが直接接触した構造を有するカラーフィルタと、
    を備え、
    前記共通電極は、前記信号線によって生じる電界から前記液晶層を遮蔽する電界遮蔽層として機能するとともに、
    前記信号線近傍に配設され、前記共通電極によって遮蔽しきれなかった前記信号線によって生じる電界の影響が前記液晶層に及ばないように所定の電位が与えられる電界遮蔽補助層と、
    前記画素電極直下であって、前記信号線と同一層上に配設され、前記信号線によって生じる電界が前記液晶層に漏れ出さないように所定の電位が与えられる画素電極補助層と、
    を備えたことを特徴とする液晶表示セル。
  2. 前記共通電極はほぼ一定電位に維持され、前記信号線の直上に配設されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示セル。
  3. 前記カラーフィルタは、前記第1の光透過窓と前記第2の光透過窓との境界近傍において、前記第1の光透過窓および前記第2の光透過窓が互いに重なり合う構造を有することを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示セル。
  4. 前記カラーフィルタは、前記走査線に対応した領域に遮光領域をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の液晶表示セル。
  5. 前記カラーフィルタは、前記スイッチング素子に対応した領域に遮光領域をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の液晶表示セル。
  6. 前記電界遮蔽補助層は、前記共通電極直下であって、前記信号線に対して下層に配設されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の液晶表示セル。
  7. 前記電界遮蔽補助層は、前記共通電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示セル。
  8. 前記電界遮蔽補助層は、前記画素電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示セル。
  9. 前記アレイ基板は、前記画素電極と電気的に接続した第1の配線構造と、絶縁層を介して前記第1の配線構造と対向配置され、ほぼ一定電位に維持された第2の配線構造とによって構成された補助容量をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の液晶表示セル。
  10. 前記第2の配線構造は、前記共通電極と電気的に接続されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示セル。
  11. 前記カラーフィルタは、前記補助容量に対応した領域に遮光領域をさらに備えたことを特徴とする請求項または10に記載の液晶表示セル。
  12. 請求項1〜11のいずれか一つに記載の液晶表示セルと、
    該液晶表示セルに配設された信号線および走査線と電気的に接続され、前記複数の画素電極に対して所定の電圧を印加する電圧印加手段と、
    外部から入力された画像情報に基づいて前記電圧印加手段を制御する制御手段と、
    前記液晶表示セル、前記電圧印加手段および前記制御手段を内部に含有し、有効表示画面領域を画定する表示窓を備えたフレーム部材と、
    を備えたことを特徴とする液晶ディスプレイ。
  13. 前記液晶表示セルに対して面状光を照射するためのバックライト光源をさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載の液晶ディスプレイ。
JP2002328816A 2002-11-12 2002-11-12 液晶表示セルおよび液晶ディスプレイ Expired - Fee Related JP4248848B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002328816A JP4248848B2 (ja) 2002-11-12 2002-11-12 液晶表示セルおよび液晶ディスプレイ
TW092130997A TWI237722B (en) 2002-11-12 2003-11-05 Liquid crystal display cell and liquid crystal display device
US10/704,123 US7110076B2 (en) 2002-11-12 2003-11-10 In-plane liquid crystal device with electric field shielding layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002328816A JP4248848B2 (ja) 2002-11-12 2002-11-12 液晶表示セルおよび液晶ディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004163622A JP2004163622A (ja) 2004-06-10
JP4248848B2 true JP4248848B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=32750650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002328816A Expired - Fee Related JP4248848B2 (ja) 2002-11-12 2002-11-12 液晶表示セルおよび液晶ディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7110076B2 (ja)
JP (1) JP4248848B2 (ja)
TW (1) TWI237722B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7669116B2 (en) * 2002-03-26 2010-02-23 Accenture Global Services, Gmbh Single access point for filing of converted electronic forms to multiple processing entities
JP4394479B2 (ja) * 2004-02-26 2010-01-06 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006145602A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示パネル及び液晶表示装置
KR100966452B1 (ko) * 2005-03-14 2010-06-28 엘지디스플레이 주식회사 수평전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법
JP4385993B2 (ja) * 2005-05-10 2009-12-16 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007171747A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP4844133B2 (ja) * 2006-01-25 2011-12-28 ソニー株式会社 半導体装置
JP5224237B2 (ja) * 2007-10-23 2013-07-03 Nltテクノロジー株式会社 横電界方式のアクティブマトリックス型液晶表示装置
JP4303308B2 (ja) * 2007-11-20 2009-07-29 シャープ株式会社 電子放出素子、電子放出装置、自発光デバイス、画像表示装置、送風装置、冷却装置、帯電装置、画像形成装置、電子線硬化装置、および電子放出素子の製造方法
TWI361327B (en) * 2007-12-05 2012-04-01 Au Optronics Corp Color filter with different alignment structures and display panel using the same
JP4314307B1 (ja) * 2008-02-21 2009-08-12 シャープ株式会社 熱交換装置
US8299700B2 (en) 2009-02-05 2012-10-30 Sharp Kabushiki Kaisha Electron emitting element having an electron acceleration layer, electron emitting device, light emitting device, image display device, cooling device, and charging device
JP5239924B2 (ja) 2009-02-16 2013-07-17 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
CN101814405B (zh) 2009-02-24 2012-04-25 夏普株式会社 电子发射元件及其制造方法、使用电子发射元件的各装置
JP4732533B2 (ja) * 2009-05-19 2011-07-27 シャープ株式会社 電子放出素子及びその製造方法、並びに、電子放出装置、帯電装置、画像形成装置、電子線硬化装置、自発光デバイス、画像表示装置、送風装置、冷却装置
JP4732534B2 (ja) * 2009-05-19 2011-07-27 シャープ株式会社 電子放出素子、電子放出装置、帯電装置、画像形成装置、電子線硬化装置、自発光デバイス、画像表示装置、送風装置、冷却装置
CN101930884B (zh) 2009-06-25 2012-04-18 夏普株式会社 电子发射元件及其制造方法、电子发射装置、自发光设备、图像显示装置
JP4880740B2 (ja) 2009-12-01 2012-02-22 シャープ株式会社 電子放出素子及びその製造方法、並びに、電子放出装置、帯電装置、画像形成装置、電子線硬化装置、自発光デバイス、画像表示装置、送風装置、冷却装置
KR101830274B1 (ko) 2011-01-28 2018-02-21 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US9213208B2 (en) * 2012-02-27 2015-12-15 Kyocera Corporation Liquid crystal display device comprising voltage fluctuations
JP5927696B2 (ja) * 2012-03-16 2016-06-01 イー インク コーポレイション 表示媒体、表示装置
JP5978001B2 (ja) 2012-05-22 2016-08-24 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US9383613B2 (en) * 2012-07-04 2016-07-05 Nlt Technologies, Ltd. Liquid-crystal display device
JP6124668B2 (ja) 2013-04-26 2017-05-10 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
KR102095787B1 (ko) * 2013-08-29 2020-04-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
CN103941499B (zh) * 2013-11-19 2016-12-07 上海天马微电子有限公司 一种阵列基板及显示面板、显示装置
JP6369801B2 (ja) * 2014-07-24 2018-08-08 Tianma Japan株式会社 液晶表示装置
KR102389966B1 (ko) * 2015-09-08 2022-04-25 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US10356963B2 (en) * 2016-04-08 2019-07-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Ultrathin LCD module and liquid crystal display

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632934B2 (ja) 1995-10-04 2005-03-30 株式会社 日立ディスプレイズ アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3194127B2 (ja) 1996-04-16 2001-07-30 大林精工株式会社 液晶表示装置
US6208399B1 (en) * 1997-04-11 2001-03-27 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device
JPH112836A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Hitachi Ltd アクティブマトリクス液晶表示装置
US6486933B1 (en) * 1998-03-12 2002-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with preventing vertical cross-talk having overlapping data lines
JP3125872B2 (ja) * 1998-09-14 2001-01-22 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3171174B2 (ja) 1998-11-06 2001-05-28 東レ株式会社 カラーフィルターおよび液晶表示装置
KR100736114B1 (ko) * 2000-05-23 2007-07-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2002014373A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2002323706A (ja) * 2001-02-23 2002-11-08 Nec Corp 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
JP4718712B2 (ja) * 2001-04-17 2011-07-06 Nec液晶テクノロジー株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100756251B1 (ko) * 2001-08-27 2007-09-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
US6847421B2 (en) * 2002-10-22 2005-01-25 Toppoly Optoelectronics Corp. Structure of color filter plate

Also Published As

Publication number Publication date
TW200407632A (en) 2004-05-16
US20040150768A1 (en) 2004-08-05
US7110076B2 (en) 2006-09-19
JP2004163622A (ja) 2004-06-10
TWI237722B (en) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248848B2 (ja) 液晶表示セルおよび液晶ディスプレイ
JP5013554B2 (ja) 液晶表示装置
US7557886B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR100512896B1 (ko) 횡전계를 사용하는 능동매트릭스어드레싱 액정표시장치
JP6116220B2 (ja) 液晶表示パネル
US8994886B2 (en) Display device and television device
CN107329339B (zh) 阵列基板及曲面液晶显示器
US20070252939A1 (en) In plane switching mode liquid crystal display device
JP5460123B2 (ja) 液晶表示装置
JP4344131B2 (ja) 画像表示装置
JP5389529B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR101323412B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR20060046241A (ko) 액정표시소자
KR20050096456A (ko) 액정표시소자
US9865621B2 (en) Display device
JP5791593B2 (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
US9523893B2 (en) Liquid crystal display device having increased brightness at a peripheral region of a pixel
US20170153493A1 (en) Display panel and display device
KR20070121498A (ko) 액정표시장치 및 이를 위한 박막 트랜지스터 기판
JP2015206819A (ja) 表示装置
JP2013182127A (ja) 液晶ディスプレイ
JP2019128429A (ja) 液晶表示装置
CN108490705B (zh) 阵列基板、液晶显示面板与显示装置
JP5207422B2 (ja) 液晶表示装置
US20130107184A1 (en) Liquid crystal display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees