JP4247092B2 - 車両用アクスルケースとアクスルケース群 - Google Patents

車両用アクスルケースとアクスルケース群 Download PDF

Info

Publication number
JP4247092B2
JP4247092B2 JP2003371377A JP2003371377A JP4247092B2 JP 4247092 B2 JP4247092 B2 JP 4247092B2 JP 2003371377 A JP2003371377 A JP 2003371377A JP 2003371377 A JP2003371377 A JP 2003371377A JP 4247092 B2 JP4247092 B2 JP 4247092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
differential gear
reinforcing ring
side plate
gear mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003371377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005132249A (ja
Inventor
陸夫 大崎
久直 丸山
真 佐々木
和男 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Press Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Press Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Press Kogyo Co Ltd filed Critical Press Kogyo Co Ltd
Priority to JP2003371377A priority Critical patent/JP4247092B2/ja
Publication of JP2005132249A publication Critical patent/JP2005132249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247092B2 publication Critical patent/JP4247092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、主として大、中型トラック等の後車軸に使用される、板金製のアクスルケース(車軸ケース、アクスルハウジング)とアクスルケース群に関するものである。
前記アクスルケースは、通常比較的厚い鋼板を用い、各構成部材をプレス成形した後、これらを溶接等で組み立てている。これを図3により説明すると、アクスルケース1は、中央に、差動ギヤ機構収納用のバンジョー部2を構成する溝形断面凸部(膨らみ)3、4を膨出し、該凸部3、4の左右に車軸(図示せず)が配設される直管部を構成する半円断面凸部5、6を形成した上下同形の鋼板製側板7、8を、対称形に合せて溶接にて結合し、前記バンジョー部2の前後に形成された穴9、9’の周囲にそれぞれ補強リング10とカバー11を溶接してなる。
そして前記差動ギヤ機構(図示せず)は、前記バンジョー部2に収容する際、前記左右の車軸に接続するいわゆるデフピニオンの軸心を、車軸の軸心を結ぶ線上に正確に位置させる必要があり、このため前記側板7、8の車軸の配設中心線から、前記差動ギヤ機構がセットされる補強リング10の上面(外面)までの距離を正確に得ることが必須である。
ところで、通常、前記アクスルケース1の側板7、8における車軸の配設中心線から、前記補強リング10、カバー11が取り付けられる穴9、9’の各外側端までの距離は同一であり、従って差動ギヤ機構の補強リング10への取付け面からデフピニオンの軸心までの距離が従来のものと異なる差動ギヤ機構を使用しようとするときは、先ず厚さの異なる補強リングを使用することを考慮する。
しかし、厚さの異なる前記リング10を準備するには次の問題がある。即ち、この補強リング10は通常、略同一断面を有する真直な鋼棒を所定径の円形に湾曲させてリング状とし、これを切断・溶接して所定の補強リングを得るのであるが、板厚が20ミリメートルを超えると、湾曲するための装置が大型となり、設備投資額が非常に大となるばかりでなく、湾曲後の内外周の板厚差が大きくなって平面度の悪化に伴う面の機械加工費が大となり、歩留まりも極端に低下する。
一方、前記アクスルケース1の側板7、8において、差動ギヤ機構の補強リング10への取付け面からデフピニオンの軸心、即ち車軸の配設中心線までの距離に対応して、前記の配設中心線から、前記リング10が取り付けられる穴9の外側端までの距離の異なるものをいくつか準備しておくことも考えられるが、前記側板7、8はアクスルケース中最も大型の部品であり、成形型の費用も大きく、前記目的のために側板の種類を増加することは俄かに採用し難い。
もっとも、差動ギヤ機構の補強リング10への取付け面からデフピニオンの軸心、即ち車軸の配設中心線までの距離の変動が小さい場合には、下記特許文献に見られる如きシムを補助的に用いることも考えられるが、大きなトルクの掛かる箇所でもあり、耐久性などで問題がある。
特開2000−161467号公報
本発明が解決しようとする問題点は、差動ギヤ機構の変更により、差動ギヤ機構の補強リングへの取付け面からデフピニオンの軸心、即ち車軸の配設中心線までの距離の比較的大きな変動に、補強リングの板厚を大きく増加することなく、少ない種類の側板で広範囲に対応し得る車両用アクスルケースとその組合わせを提供することである。
本発明の第1は、中央部に、差動ギヤ機構収納用バンジョー部を構成する溝形断面凸部を膨出し、該凸部の左右に、車軸が配設される直管部を構成する半円又は溝形断面凸部を形成した上下同形の側板を、対称形に合せて溶接にて結合し側板組立品を構成するとともに、前記バンジョー部の前後に形成された同一径の穴の周囲にそれぞれ補強リングとカバーを溶接してなる車両用アクスルケースにおいて、前記車軸の配設中心線から、組立て後の側板の前後の穴の各外側端までの距離を、前後の一方は短く、他方は長くなるよう形成し、前記補強リングを前記距離の短い方又は長い方に溶接して一つの側板組立品で前記差動ギヤの異なる寸度に応じられるようにしたことを特徴とする車両用アクスルケースである。
本発明の第2は、中央部に、差動ギヤ機構収納用バンジョー部を構成する溝形断面凸部を膨出し、該凸部の左右に、車軸が配設される直管部を構成する半円又は溝形断面凸部を形成した上下同形の側板を、対称形に合せて溶接にて結合し側板組立品を構成するとともに、前記バンジョー部の前後に形成された同一径の穴の周囲にそれぞれ補強リングとカバーを溶接してなる車両用アクスルケースにおける前記穴の径が同一であって、前記車軸の配設中心線から、組立て後の側板の前後の穴の各外側端までの距離を、前後の一方は短く、他方は長くなるよう形成したものをその寸法を変えつつ複数組用意し、前記差動ギヤ機構の異なる寸度に応じて側板を組合わせることを特徴とする車両用アクスルケースである。
本発明の車両用アクスルケースは、中央部に、差動ギヤ機構収納用バンジョー部を構成する溝形断面凸部を膨出し、該凸部の左右に、車軸が配設される直管部を構成する半円又は溝形断面凸部を形成した上下同形の側板を、対称形に合せて溶接にて結合し側板組立品を構成するとともに、前記バンジョー部の前後に形成された同一径の穴の周囲にそれぞれ補強リングとカバーを溶接してなる車両用アクスルケースにおいて、前記車軸の配設中心線から、組立て後の側板の前後の穴の各外側端までの距離を、前後の一方は短く、他方は長くなるよう形成し、前記補強リングを前記距離の短い方又は長い方に溶接して一つの側板組立品で前記差動ギヤの異なる寸度に応じられるようにしたことを特徴とするので、差動ギヤ機構の補強リングへの取付け面からデフピニオンの軸心、即ち車軸の配設中心線までの距離の比較的大きな変動に対しても側板の表裏(又は前後)のいずれかを選択し、補強リングと組合わせることによって広く対応することができ、設備、型治工具への投資を最小限に抑制する効果がある。
また、本発明の車両用アクスルケースは、差動ギヤ機構の補強リングへの取付け面からデフピニオンの軸心、即ち車軸の配設中心線までの距離の比較的大きな変動に対して側板の表裏(又は前後)のいずれかの選択により、かなりの変動範囲をカバーできるので、補強リングは成形上最適な板厚の材料を使用でき、従って補強リングの材料歩留まりの向上や加工時間の短縮を図ることができる。
また、本発明の車両用アクスルケースは、中央部に、差動ギヤ機構収納用バンジョー部を構成する溝形断面凸部を膨出し、該凸部の左右に、車軸が配設される直管部を構成する半円又は溝形断面凸部を形成した上下同形の側板を、対称形に合せて溶接にて結合し側板組立品を構成するとともに、前記バンジョー部の前後に形成された同一径の穴の周囲にそれぞれ補強リングとカバーを溶接してなる車両用アクスルケースにおける前記穴の径が同一であって、前記車軸の配設中心線から、組立て後の側板の前後の穴の各外側端までの距離を、前後の一方は短く、他方は長くなるよう形成したものをその寸法を変えつつ複数組用意し、前記差動ギヤ機構の異なる寸度に応じて側板を組合わせることを特徴とするので、差動ギヤ機構の補強リングへの取付け面からデフピニオンの軸心、即ち車軸の配設中心線までの距離の比較的大きな変動に対して、前記本発明車両用アクスルケース以上に広く対応することができ、設備、型治工具への投資を更に抑制する効果がある。
また、本発明の車両用アクスルケースは、差動ギヤ機構の補強リングへの取付け面からデフピニオンの軸心、即ち車軸の配設中心線までの距離の比較的大きな変動に対してより適正な側板を広く選択してカバーでき、従って補強リングの板厚の選択等がより容易で、補強リングの材料歩留まりの向上や加工時間の短縮を一層図ることができる。
本発明の好ましい実施の形態を図1〜図3により説明すると、本発明車両用アクスルケース21は、中央部に、差動ギヤ機構Dの収納用バンジョー部22を構成する溝形断面凸部23、24を膨出し、該凸部23、24の左右に、車軸が配設される直管部を構成する半円又は溝形断面凸部25、26を形成した上下同形の側板27、28を、対称形に合せて溶接にて結合し側板組立品を構成するとともに、前記バンジョー部22の前後に形成された同一径の穴29、29’の周囲にそれぞれ補強リング10とカバー11を溶接してなる車両用アクスルケースにおいて、前記車軸の配設中心線Pから、組立て後の側板27、28の前後の穴29、29’の各外側端までの距離をS、Lのごとく一方は短く、他方は長くなるよう形成し、前記補強リング10を前記距離の短い方又は長い方に溶接して一つの側板組立品で前記差動ギヤDの異なる寸度に応じられるようにしたものである。
本発明の車両用アクスルケースは、中央部に、差動ギヤ機構Dの収納用バンジョー部22を構成する溝形断面凸部23、24を膨出し、該凸部23、24の左右に、車軸が配設される直管部を構成する半円又は溝形断面凸部25、26を形成した上下同形の側板27、28を、対称形に合せて溶接にて結合し側板組立品を構成するとともに、前記バンジョー部22の前後に形成された同一径の穴29、29’の周囲にそれぞれ補強リング10とカバー11を溶接してなる車両用アクスルケースにおいて、前記車軸の配設中心線Pから、組立て後の側板27、28の前後の穴29、29’の各外側端までの距離をS、Lのごとく一方は短く、他方は長くなるよう形成した車両用アクスルケース21における前記穴29、29’の径が同一であって、前記車軸の配設中心線から、組立て後の側板の前後の穴29、29’の各外側端までの距離を、前後の一方は短く、他方は長くなるよう形成したものをその寸法を変えつつ複数組用意し、前記差動ギヤ機構の異なる寸度に応じて側板を組合わせるものである。
図1、図2に示す実施例について更に詳細に説明する。
図1、図2に示す車両用アクスルケース21は、前記の穴29が形成されている側の側面から前記車軸の配設中心線Pまでの距離をSと短く、また反対側の穴29’が形成されている側の側面から前記車軸の配設中心線Pまでの距離をLと長く設定したもので、上記SとLの差は、車種構成にもよるが例えば10〜20ミリメートル程度とする。
そして図1では、差動ギヤ機構Dの装着部30下面から前記車軸の配設中心線Pまでの距離が短いものについて、前記車軸の配設中心線Pから組立て後の側板の前後の穴29の外側端までの距離がSと短い穴29側に、補強リング10を介して差動ギヤ機構Dの装着部30を設置している。
又、図2では、差動ギヤ機構Dの装着部30’下面から前記車軸の配設中心線Pまでの距離が図1のものより長いものについて、前記車軸の配設中心線Pから組立て後の側板の前後の穴29’の外側端までの距離がLと長い穴29’側に、補強リング10を介して差動ギヤ機構Dの装着部30’を設置している。
もちろん、図1、図2の例とも差動ギヤ機構Dにおけるデフピニオンの軸心を、車軸の軸心を結ぶ線P上に正確に位置させるため、必要があれば補強リング10を厚さの異なるものに変更する。これは側板27、28の表裏(又は前後)のいずれかを選択しているので、補強リング10の厚さに大きな変動はなく、容易に行うことができる。
前記車両用アクスルケースは、例えばフルモデルチェンジを捉え一斉に、或いはマイナーモデルチェンジ時に徐々に系列化するのが良い。その場合の系列化は、同等の車種間の車両用アクスルケースについて、側板27、28の表裏(又は前後)間も含めて、前記SとLの差を例えば10〜30ミリメートル程度にとる。
図1、図2とも側板27、28はバンジョー部22の表裏(又は前後)が外側に膨らませたものを示したが、前記補強リング10、カバー11の取付け面の一方又は両方を側板両端部の断面幅より内方に凹ませたものでもよく、いずれか一方の面を前記断面幅と同一面としてもよい。
車両用アクスルケースの一例を示す分解斜視図である。 本発明車両用アクスルケースの一例の要部断面図である。 本発明車両用アクスルケースの他の一例の要部断面図である。
符号の説明
1、21 車両用アクスルケース
2、22 バンジョー部
3、4、23、24 溝形断面凸部(膨らみ)
5、6、25、26 半円断面凸部
7、8、27、28 側板
9、9’、29、29’ 穴
10 補強リング
11 カバー
30、30’ 差動ギヤ機構の装着部
D 差動ギヤ機構
S、L 車軸の配設中心線から、組立て後の側板の前後の穴の各外側端までの距離(S;短い、L:長い)。

Claims (2)

  1. 中央部に、差動ギヤ機構収納用バンジョー部を構成する溝形断面凸部を膨出し、該凸部の左右に、車軸が配設される直管部を構成する半円又は溝形断面凸部を形成した上下同形の側板を、対称形に合せて溶接にて結合し側板組立品を構成するとともに、前記バンジョー部の前後に形成された同一径の穴の周囲にそれぞれ補強リングとカバーを溶接してなる車両用アクスルケースにおいて、前記車軸の配設中心線から、組立て後の側板の前後の穴の各外側端までの距離を、前後の一方は短く、他方は長くなるよう形成し、前記補強リングを前記距離の短い方又は長い方に溶接して一つの側板組立品で前記差動ギヤの異なる寸度に応じられるようにしたことを特徴とする車両用アクスルケース。
  2. 中央部に、差動ギヤ機構収納用バンジョー部を構成する溝形断面凸部を膨出し、該凸部の左右に、車軸が配設される直管部を構成する半円又は溝形断面凸部を形成した上下同形の側板を、対称形に合せて溶接にて結合し側板組立品を構成するとともに、前記バンジョー部の前後に形成された同一径の穴の周囲にそれぞれ補強リングとカバーを溶接してなる車両用アクスルケースにおける前記穴の径が同一であって、前記車軸の配設中心線から、組立て後の側板の前後の穴の各外側端までの距離を、前後の一方は短く、他方は長くなるよう形成したものをその寸法を変えつつ複数組用意し、前記差動ギヤ機構の異なる寸度に応じて側板を組合わせることを特徴とする車両用アクスルケース
JP2003371377A 2003-10-31 2003-10-31 車両用アクスルケースとアクスルケース群 Expired - Lifetime JP4247092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371377A JP4247092B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 車両用アクスルケースとアクスルケース群

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371377A JP4247092B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 車両用アクスルケースとアクスルケース群

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005132249A JP2005132249A (ja) 2005-05-26
JP4247092B2 true JP4247092B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=34648054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003371377A Expired - Lifetime JP4247092B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 車両用アクスルケースとアクスルケース群

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4247092B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105149694A (zh) * 2015-10-13 2015-12-16 泰州神舟传动科技有限公司 桥壳内径切割装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4827507B2 (ja) * 2005-12-02 2011-11-30 新日本製鐵株式会社 アクスルハウジング
JP5466419B2 (ja) * 2009-04-03 2014-04-09 株式会社 クニテック 自動車用一体型アクスルハウジング及びその製造方法
JP2010269655A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Press Kogyo Co Ltd 車軸ケース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105149694A (zh) * 2015-10-13 2015-12-16 泰州神舟传动科技有限公司 桥壳内径切割装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005132249A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1796927B1 (en) Torsion beam suspension apparatus
JP4985783B2 (ja) テーラードブランク材およびそれを用いた構造部材の製造方法
KR101523405B1 (ko) 차량용 휠
JP2019202776A (ja) 自動車両用のサスペンションアームとその製造方法
US7458625B2 (en) Deck cross-member and method of manufacturing a deck cross-member
US20080079308A1 (en) Automotive axle housing and method of making same
US5899537A (en) Wheel for an automobile and a manufacturing method therefor
JP2002266949A (ja) サイレントチェーン
CN108790655B (zh) 一种汽车后悬架扭转梁总成
JP4247092B2 (ja) 車両用アクスルケースとアクスルケース群
US6908111B2 (en) Aluminum hollow bent member and vehicular member construction
US4892006A (en) Steering wheel rim core and elongated blank therefor
JP2010247694A (ja) トーションビーム
JP2008195155A (ja) トーションビーム式サスペンション
US20070144720A1 (en) Heat exchanger
JP2005088740A (ja) フロント・アンダーラン・プロテクタ
JP2012254652A (ja) ビーム部材
JP4083613B2 (ja) アクスルハウジング
JP2005297688A (ja) 自動二輪車のキャストホイール及び鋳造鋳型
JP5141379B2 (ja) 鋼製中空柱状部材
US6641150B1 (en) Fabricated steer axle assembly
JP6966492B2 (ja) パイプの製造方法
JP2004299663A (ja) サスペンションアーム、鍛造サスペンション部材および鍛造金型
JP4070206B2 (ja) アクスルハウジング
JP5519922B2 (ja) 車軸ケース構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4247092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term