JP4245812B2 - メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートの、昆虫忌避剤としての使用 - Google Patents

メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートの、昆虫忌避剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4245812B2
JP4245812B2 JP2000573699A JP2000573699A JP4245812B2 JP 4245812 B2 JP4245812 B2 JP 4245812B2 JP 2000573699 A JP2000573699 A JP 2000573699A JP 2000573699 A JP2000573699 A JP 2000573699A JP 4245812 B2 JP4245812 B2 JP 4245812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolidone
menthyl
carboxylate
insect repellent
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000573699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526432A5 (ja
JP2002526432A (ja
Inventor
ワトキンス、スティーブン・デビッド
ヒルズ、マクシーン・ジェーン
バーチ、リチャード・アーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Givaudan Nederland Services BV
Original Assignee
Quest International BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quest International BV filed Critical Quest International BV
Publication of JP2002526432A publication Critical patent/JP2002526432A/ja
Publication of JP2002526432A5 publication Critical patent/JP2002526432A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245812B2 publication Critical patent/JP4245812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/02Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings containing insect repellants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/10Insect repellent

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、メンチルエステルの昆虫忌避剤としての使用、メンチルエステルを含む組成物、及び昆虫忌避方法に関する。
【0002】
背景
虫は、有害物として、例えば、ある種の昆虫属は健康に対する危険物として長く知られてきた。例えば、蚊は疾病の媒介動物であることが証明されており、特にヤブカ属は、黄熱病、デング熱、脳炎、及びマラリアに関係している(エンサイクロペディア・ブリタニカ)。これらの問題は、繁殖地域においてDDT及びその他の化学薬品の噴霧を用いて出所において低減し得るかもしれないが、抑制化学薬品(例えば、殺虫剤)に対する蚊の抵抗力の増加と組み合わされた塩素系化学薬品の残留性に対する恐れは、有害物と危険物の大きさの再評価をもたらした。虫に対する物理的障壁は常に可能であるとは限らず(例えば、屋外において)、そのような場合、何らかの形態の個人向け防虫剤が必要である。
【0003】
環境について、より認識する公衆が、かっては容認されていた多くの化学薬品の安全性に疑問を抱く傾向にあることも最近の特徴の1つである。これらの1つが、よく知られている個人向け昆虫忌避剤のN,N−ジエチル−m−トルアミド(DEETと略され、そしてDelphone(商標)として市販されている)である。これは、強い昆虫忌避作用を有することが見出されたが、人間の皮膚に対して刺激性でもあるN,N−ジエチルベンズアミドという親分子の自然の後続物質としてもともと見られていた(MaCabeら、(1954年)、J. Org. Chem. 19、493−498頁)。欧州特許第167266号(Angus Chemical Company)中に開示された、可能性のあるアレルギー誘因性に対する恐れ、並びに油っぽさ及び臭気のようなこの化合物の物理的特性の幾つかに対する嫌悪感は、より害が少なく、そしてより美的に許容可能な、害虫、特に蚊を忌避する方法への研究をもたらした。
【0004】
従来技術の概説
特定の化合物が虫抑止特性を有することが長く知られており、この情報の幾つかは「民間知識」と呼ばれるものから来ている。これらの物質は、シトロネラ油、トルーバルサム油及びペルーバルサム油、ユーカリ油、ヒューオンパイン(Huon Pine)油及びその他の類似の油のような、広く知られている物質を含む[M. Bouvier, International Frag. Co−ord. 1976年10月29日]。抑止特性のために知られているその他の物質は、ショウノウそのもの、イトスギ属油、ガルバヌム、その他のような、ショウノウ臭を有するものを含む[H&R Contact,36,1984年]。
【0005】
これらの天然源の特性に対するより科学的なアプローチが、Lemberkovicsら[Acta Pharmaceutica Hungarica, 57, (1987年) 133−142頁]、Nahrstedt[Planta med. 42(4), 313−32頁(1981年)]、及びPopescu[Chim. Anal. (Bucharest), 2(1), 59−61頁(1972年)](クルミノキ葉油の効果を調査した)のような、様々な研究者によって着手された。Kumbu及びDiPhanzu[Plant Med. Phytother. 16(1), 23−6 (1975年)]は、害虫の選択に対するある範囲のユーカリの抑止効果を調査している。
【0006】
広く使用されているDEETも、様々な研究者によって、ある範囲の成分と比較して、及びある範囲の成分と組み合わせて、研究された。ニシムラら[化学と生物、27(8)、4886−6(1989年)]は、ユーカリノキ・シトリオドラ(Eucalyptus citriodora)及びメンタンジオールのDEETとの可能性のある相乗作用を調査した。ジエチルフタレート、ジメチルフタレート、及びジブチルフタレートのような溶媒も良く知られており、そしてこれらはDEETを含まない市販の昆虫忌避剤用の基剤を提供し、Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology[3rd Edn., Vol. 13, 476ff]中にも引用されている。カナダ特許1 230 826(1988年)は、シトロネラ又はラベンダー油、2−エチルヘキサンジオール及びジメチルフタレートの組み合わせを使用する。
【0007】
抑止化学薬品は、2つの主要なグループ:一般的抑止剤及び種特異的抑止剤に分類することができる。1つの種を抑制することが知られている物質は、他の種に対する誘引物質として役立つことが知られていた。その1つの例が、ドイツ国特許DE3 901 341A[1990年発行、Detia Freyberg GmbH]に記載されている、イガ(clothes moths)とアントレヌス甲虫(Anthrenus beetles)に対するシトロネロールとオイゲノールの混合物の使用である。後者の成分、オイゲノールは、一般的な虫誘引物質であると考えられる[上で引用したKirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology]。しかしながら、DEETは、一般的な、或いは広い範囲の、昆虫忌避剤であると考えられる。昆虫忌避剤として潜在的に有用な物質は、しばしば、蚊、特にヤブカ属に対して試験される。これらの物質は一般的昆虫忌避剤としても作用し得る。
【0008】
PCT出願WO96/08147は、かなりの数の化合物の昆虫忌避剤としての使用を開示しており、そしてまた虫に対する化合物の忌避性を信頼性をともなって試験できる方法を開示している。
【0009】
英国特許GB1 567 496は、抗炎症局所塗布組成物中において有用な、2−ピロリドン−5−カルボン酸のテルペンエステルのかなりの数を開示している。これらのエステルは、持続性生理的冷却剤として有効であり、それらの効能は、低濃度の加水分解されたテルペンアルコール(例えば、メントール)(これは冷却剤効果を提供する)及びピロリドンカルボン酸(皮膚の状態調節をする天然の湿潤化要素)を確保する、皮膚上の酵素による加水分解によるものと信じられている。
【0010】
発明の概要
ここで驚くべきことに、2−ピロリドン−5−カルボン酸のメンチルエステルは、上述の加水分解が起こるとは考えられていない条件下において有効な昆虫忌避剤であることが判明した。このエステルがその加水分解生成物であるメントールよりも有効な昆虫忌避剤であり、そしてその優れた忌避性が支持体への塗布後少なくとも1時間維持されることも示された。
【0011】
従って、本発明は、メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートの昆虫忌避剤としての使用を含む。
【0012】
メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートは、QUESTICEの商標名で市販されているが、昆虫忌避剤としてはこれまで認識されていなかった。
【0013】
もう1つの面において、本発明は、対象物又は空間から虫を忌避する方法であって、対象物又は空間に、有効量のメンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートを適用することを含む方法を提供する。典型的には、対象物は人体である。
【0014】
本発明に従って昆虫忌避剤として使用されるメンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートは、メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレート以外の成分を含む組成物の形態で使用することができる。1つの態様において、組成物は芳香付けされた組成物である。
【0015】
好ましくは、上で定義されたメンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートは、蚊、特にヤブカ属のもののような、噛む昆虫を忌避するために使用される。
【0016】
本発明において使用される組成物(芳香付けされているか又はされていない)は、好ましくは、少なくとも0.05重量%、より好ましくは少なくとも0.5重量%、そして最も好ましくは少なくとも2.0重量%、のメンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートを含む。10重量%以下のメンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートを含む組成物が、有効な昆虫忌避剤組成物であることが示された。
【0017】
本発明に従って使用される組成物は、好ましくは、皮膚及び/又は毛髪上で使用するための個人向け製品又は化粧品を構成するか又は含む。そのような製品の例は、高純度芳香剤(fine fragrance)、オーデコロン、スキンクリーム、スキンローション、脱臭剤、タルカムパウダー、バスオイル、石鹸、シャンプー、ヘアーコンディショナー、及びスタイリング剤を含む。
【0018】
あるいは、本発明に従って使用される組成物は、空気芳香剤(例えば、電気的に、又は燃焼による加熱時に昆虫忌避物質が放出される、「加熱」空気芳香剤[例えば、線香、ロウソク]を含む)、硬質表面クリーナー、又は洗濯用製品(例えば、洗濯用洗浄剤含有組成物及びコンディショナー)のような家庭用品を構成するか、又はそれらに含まれることができる。
【0019】
好ましくは、上で定義された化粧品、個人向け製品、及び家庭用品は、0.1乃至10%の本発明に従って使用される組成物を含む。
【0020】
本発明において使用される組成物は、有用な昆虫忌避活性を有する快い芳香剤のような望ましい製品を製造するために、追加の物質を含むことができる。(0乃至99.95重量%の濃度で)組成物中に存在してもよいその他の物質は、アルデヒドC11(ウンデシレンアルデヒド)、アルデヒドイソC11(GIV)、オールスパイス油、アリルシクロヘキシルプロピオネート、アミルサリチレート、アミルシンナムアルデヒド、アネトール、アニスアルコール、アニスアルデヒド、アプリナール(Applinal)(Q)、ベイ油、ベンジルアセテート、ベンジルベンゾエート、ベンジルシンナメート、ベンジルプロピオネート、ベンジルサリチレート、ブールゲオナール(Bourgeonal)(Q)、ブラーマノール(Brahmanol)、合成ショウノウ粉末、セダーバージニオン(Cedarwood Virginion)、セドレノール(Cedrenol)、セドリルアセテート、セレストリド(IFF)、シネオール、シンナムアルコール、シンナムアルデヒド、肉桂葉油、シンナミルアセテート、cis−3−ヘキセノール、シトラール、シトロネラ油、シトロネラール、シトロネロール、シトロネリルアセテート、シトロネリルオキシアセトアルデヒド、クローブ油、コリアンダー油、クマリン、クインアルデヒド(Cuinic aldehyde)、シクラメンアルデヒド、デカナール、9−デセノール、ジベンジルエーテル、ジブチルフタレート、ジエチルフタレート、ジヒドロミルセノール、ジメチルアントラニレート、ジメチルフタレート、ジミクレトール(Dimycretol)(IFF)、ジフェニルメタン、ジフェニルオキシド、ジメチルベンジルカルビニルアセテート、ドデカノール、ドデカナール、エレミ油、エチルメチルフェニルグリシデート、エチルシンナメート、エチルサフラネート(Ethyl safranate)(Q)、エチルバニリン、オイゲノール、常緑樹油(マツ油、その他)、ガンマ−ノナラクトン、ガンマ−ウンデカラクトン、カルダミド(Cardamide)(Q)、ゲラニオール、ゼラニウムバーボン(Geranium bourbon)、ゲラニルアセテート、ゲラニルホルメート、ベンゾインガム、ヘリオトロピン、ヘルコリン(Hercolyn)D(HER)、ヘキシルベンゾエート、ヘキシルシンナムアルデヒド、ハイドラトロピック(Hydratropic)アルデヒドジメチルアセタール、ヒドロキシシトロネラール、ヒドロキシシトロネラールジメチルアセタール、インドール、イソボルニルアセテート(iso Bornyl asetate)、イソロンギホルアノン、イソプロピルミリステート、イソシクロシトラール(GIV、IFF)、ジャスマシクレン(Jasmacyclene)、ジャスミン油、ラバンジンアブリアリス(Lavandin Abrialis)、ラベンダー油、リリアル(Lilial)(GIV)、リナロール、リナリルアセテート、マセアル(Maceal)(Q)、メントールラエボ(Menthol Laevo)、メチルアントラニレート、メチルセドリルケトン、メチルジヒドロジャスモネート、メチルイオノン、メチルイオノンアルファイソ(methyl ionone alpha iso)、メチルミリステート、メチルナフチルケトン、メチルサリチレート、モスツリーモス(Moss treemoss)、ムスクケトン、ネオカスピレン(Neocaspirene)(Q)、ネロール、ネロリンブロメリア(Nerolin Bromelia)、ネリルアセテート、ノナナール、オークモスアブソリュート(Oakmoss absolute)、オクタノールオリバナム(Octanol Olibanum)レジノイド、パラ−クレジル フェニルアセテート、パラ−メトキシアセトフェノン、パチョリ油、ペパーミント油、ペチグレイン油(Petitgrain oil)、2−フェノキシエタノール、フェノキシエチル イソブチレート、フェニルエチルアセテート、フェニルエチルアルコール、フェニルエチル ブチレート、フェニルエチル フェニルアセテート、ピメント油、ピネン,アルファ、パラ−ターシャリー−ブチル−シクロヘキシルアセテート、レジノイドベンゾインシアム(Resinoid Benzoin Siam)、ローズ油、ローズマリー油、ビャクダン油、テルピネオール、テトラヒドロリナロール、テトラヒドロムゴール(IFF)、タイムレッド(Thyme Red)、ウンデカナール、バニリン、バーベナ油、ベチバートバーボン(Vetyvert Bourbon)、ヤラ(Yara)及びイランイランのような、本技術分野において公知の芳香剤、溶媒、希釈剤、及び揮発保留剤を含む。
【0021】
化合物は、以下に示すような供給業者から得られる:(Q)というラベルの付けられたものはクエスト・インターナショナル(Quest International)、(IFF)はインターナショナル・フレーバー・アンド・フレグランシーズ・インク(International Flavour & Fragrances, Inc.)、(GIV)についてジバウダン(Givaudan)、(HER)についてはハーキュリーズ・ビー・ブイ(Hercules B.V.)。
【0022】
酸性ムコ多糖類及びそれらの塩、アエスクルス・ヒポカスタヌム(Aesculus hipocastanum)、アロエ・バーバデニシス・ミル(aloe barbadenisis Mil)(Aloe Vera Linne)、α−ヒドロキシカルボン酸、α−ケトカルボン酸、アミド誘導体、アミノ酸、両親媒性シクロデキストリン誘導体、β−シトステロール、カルボキシビニルポリマー水溶性塩、カルボキシメチルセルロース、カラギーナン、キチン、キトサン、コレステロール、コレステロール脂肪酸エステル、コラーゲン、ジカルボン酸モノステアリルエステル、ジ脂肪酸グリセロールエステル、ジガラクトシルジグリセリド、エルステロール(ersterol)、エタノール、Swertia japonica Makinoのエキス、脂肪酸、脂肪酸シトレートエステル、脂肪アルコール、ヤクヨウニンジンエキス、高級脂肪酸のグルコースエステル、グアーガム、アラビアゴム、マンサク(Hamamelidaceae)(Hamamelis Virginiana Witch hazel)、ヒアルロン酸、ヒドロキロエステロール(hydrochyloesterol)、ヒドロキシ安息香酸、イソマルトース、イソプロピルアルコール、ラクトース、ラノステロール、微生物、酵母、カビ及びバクテリアのバイオマスから抽出された脂質、リポソーム、ロカストビーンガム、低分子量酸性ムコ多糖類及びそれらの塩、低分子量湿潤剤成分、マルトース、鉱油、鉱物粉末、モノシスアルケン酸、ムコ多糖類、マイコステロール(mycosterol)、N−アシルリジン、N−イソステアリルリジン、N−ラウロイルリジン、N−ミリスチルリジン、N−パルミトイルリジン、N−ステアロイルリジン、ナトリウム型ベントナイト、タンパク質又はペプチド結合を有する天然又は合成のアミノ酸、NMF成分、不揮発性シリコーン油、油剤(oil agents)、油物質(oil matter)、少糖類、有機酸、パントテン酸及びその誘導体、石油ゼリー、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルコリン、燐脂質、多糖類、ポリビニルアルコール、ポリペプチド、蛋白質、ラフィノース、サポニン、ヒアルロン酸ナトリウム、リノール酸源、ステロール、ステロールエステル、スチグマステロール、スクロース、高級脂肪酸の糖エステル、スルファチド、日焼け止め剤、表面活性剤、タルク、チモステロール、トコフェロール、モノ−、ジ−又はトリ−グリセリド、ビタミン及び類似物、ビタミンE及び/又はそのエステル化合物、揮発性シリコーン油流体、水溶性保湿剤、水溶性ポリマー及びワックスのような、その他の活性又は非活性物質が存在し得る。
【0023】
メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートは、組成物中の唯一の昆虫忌避剤として使用でき、或いは有効な昆虫忌避剤であるその他の化合物と組み合わせて使用することができる。
【0024】
本発明のさらなる面は、メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートと公知の昆虫忌避剤との混合物を含む。メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートとの混合物中において使用するのに適する公知の昆虫忌避剤は、N,N−ジエチル−m−トルアミド(DEET)、N,N−ジエチルベンズアミド、シトロネラ、トルーバルサム、ペルーバルサム、ユーカリ油、ヒューオンパイン(Huon pine)油、ショウノウ、イトスギ属油、ガルバヌム、ジエチルフタレート、ジメチルフタレート、ジブチルフタレート、1,2,3a,4,5,5a,6,7,8,9,9a,9b−ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチルナフト[2,1−b]フラン、4−(トリシクロ[5.2.1.02,6]デシリデン−8)ブタナール、1−エトキシ−1−(2’−フェニルエトキシ)エタン、アセチルセドレン及びプロピリデンフタリドを含む。
【0025】
本発明による組成物は、また、メンチル−2−ピロリドン−5−カルボキシレートと第2の化合物との混合物を含み、前記第2の化合物は、実施例1において定義された昆虫忌避度試験によって決定したときに、少なくとも20%の昆虫忌避度を有するものである。好ましくは、第2の化合物は、前記試験に従って、少なくとも40%の昆虫忌避度を有し、より好ましくは少なくとも50%の昆虫忌避度を有する。
【0026】
本発明によるさらなる組成物は、メンチル−2−ピロリドン−5−カルボキシレートと第2の化合物との混合物を含み、前記第2の化合物は、前記第2の化合物が実施例1において定義された昆虫忌避度試験によって決定したときに、少なくとも10%の昆虫忌避度に相当する昆虫忌避効果を前記組成物に与えるのを確実にするのに十分な量で存在する。好ましくは、第2の化合物は、前記組成物中において、前記第2の化合物が前記昆虫忌避度試験によって決定したときに、少なくとも20%の昆虫忌避度に相当する昆虫忌避効果を与えるのを確実にするのに十分な量で存在する。より好ましくは、第2の化合物によって与えられる昆虫忌避効果は少なくとも30%の昆虫忌避度に相当する。
【0027】
本発明は、以下の非限定的な実施例によってそして図1を参照することによって例示され、図1は、化合物を昆虫忌避剤として試験するのに適する装置の図式的表示である。
【0028】
実施例1
昆虫忌避度試験
メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートの昆虫忌避剤としての有効性を、PCT出願WO96/08147において開示されたものに類似の図1中に示された装置を使用して試験した。この方法は、メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートの試験に関して記載されるが、メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートの代わりに任意のその他の化合物を試験するのに適合させることができる。
【0029】
4つの試験室を300mm200ゲージ(gauge)インフレートチューブを使用して用意した。この合成プラスチックチューブを、両面粘着テープを使用して細長のステンレス鋼製フレーム(150mm×150mm×900mm)に接着した。200mm平方の綿の網を使用してこれらの室の両端を覆い、接着テープを使用して固定した。
【0030】
蚊(Aedes aegypti種の、実験を受けたことない虫、4乃至7日齢)を各々の室8に入れ、これらの室8を試験を始める準備ができるまで別個の部屋においた。
【0031】
試験が行われる部屋の排気をさせる排気ファンのスイッチを入れた。
【0032】
4つの目標物5(2つしか示されていない)を以下のようにして準備した:半多孔質の膜の二重層を4つの開放端を有するガラス製のバルブ(開放端の直径43mm)の開放端を覆うように張り、弾性バンドを使用して固定した。試験は27℃で行った。ガラス製のバルブを通して水(34℃)の供給物を、膜の内側表面と接触するように、通すことによって、試験全体を通して膜を湿った状態に保持し、そして周囲温度よりも高い温度に温めた。
【0033】
メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレート(30マイクロリットル)を膜に塗布し、膜の表面全体にできるだけ平均に広げた。これを2つの他の膜についても繰り返し、そして第4の膜は対照例として処理されないままにした。
【0034】
蚊を含む室8を、各々の室が1方の網を張られた端を目標物5の1つに対して押し付けるように、配置した。十字型のガラス製仕切り6を使用して、各々の目標物5と室の端を、その隣接物から分離した。
【0035】
600mm200ゲージのインフレートチューブを使用して図1に示される様々な要素を連結させ、空気を、入口ファン(示されてしない)によって、フィルター2、3、目標物5を超えて、蚊を含む試験室に送り込んだ。膜の分離は、特定の膜を通り越す空気が1つの試験室8のみを通り抜けることを確実にした。
【0036】
フィルター2、3は、蚊を通り越した空気からの揮発性成分を除去するために使用され、フィルター2は活性炭を含み、そしてフィルター3はモレキュラーシーブ(ユニオンカーバイド5A型ゼオライト)を含んだ。フィルター2、3の各々の中の物質は、アルミニウムのフレーム中に保持されたステンレス鋼メッシュの2枚のシートの間に挟まれたされたアルミニウムハニカムの25mmの厚さのシートの小室内に保持された。フィルター2、3はそれらのフレームによってアルミニウムのトンネルの内側に、そのトンネルに沿って通過する空気がフィルター2、3を通り抜けるように、ボルトで締められた。
【0037】
試験室8の風下に配置された4台のカメラ9(2台しか示されていない)は、それぞれ、特定の1つの目標物5の上に焦点が合わされており、カメラによって形成された像は、クワドスプリッター(quad splitter)13によって単一のモニター15上に表示された。電子タイマーを使用して日付と時間をスクリーン上に写し出し、そしてビデオレコーダー14を使用してデータを記録した。
【0038】
試験室8中の蚊は、目標物5の風上からの人の息の刺激の導入によって活性化され、次の10分間にわたって各々の目標物5を噛もうとする虫の数が記録された。10分後、記録を停止し、試験室8を目標物5の直ぐ風下の位置から取り除いた。
【0039】
目標物5を1時間ファンのスイッチを入れたまま触らずに放置し(但し、依然として暖められ湿らされている)、その後試験室8を再び入れて試験を繰り返して、塗布1時間後のメンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートの昆虫忌避度を測定した。
【0040】
各々の目標物5を噛もうとする蚊の数は、各々の10分間の記録時間にわたって10秒ごとに書き留められた。60個の読み取り値を用いて、10分間の試験期間中の各々の目標物5を噛んでいる虫の平均数について数字を作った。処理されていない目標物5について得られた読みを用いて、試験に使用された蚊の基礎的な貪欲さの尺度にし、結果を分析するときにこれを考慮に入れた。
【0041】
標準的昆虫忌避剤のN,N−ジエチル−m−トルアミド(DEET)及びメントール(メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートの分解生成物の1つ)もメンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートとの比較のために同じ装置を使用して試験した。結果を以下の表1に示す。
【0042】
【表1】
Figure 0004245812
【0043】
実施例2
本発明において使用するのに適する組成物は以下のものを含む:
A.乾性油スプレー(Dry Oil Sprays)
【表2】
Figure 0004245812
【0044】
メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートをエタノール又はペルメチル(permethyl)中に溶解させ、そしてその他の成分を撹拌しながら添加した。
【0045】
B.ボディーローション
【表3】
Figure 0004245812
【0046】
パンテノール(Panthenol)、アラントイン(Allantoin)、及びQuestice Lを、混合物が滑らかにそして透明になるまでブレンドした。水とNipaginを添加して混合物(水相)を75℃に加熱した。Amerchol、Estol GMS、ステアリン酸、Dow Corning 200/350、及びNipasolを組み合わせて、75℃に加熱した。Pemulenをこの混合物に添加して、温度が85℃を超えて上昇しないようにしながら、スラリーを形成した。このスラリーを水相に添加し、得られた混合物を、生成物が滑らかで塊がなくなるまで、トリエタノールアミンを添加して均質化した。撹拌しながら40℃まで冷却した後、Dow Coaning 1401、Germall、及び水(b)を添加して、完全に混合した。
【0047】
C.湿潤剤
【表4】
Figure 0004245812
【0048】
水及びNervanaidを配合して75℃に加熱した(主バッチ)。別個に、イリペ脂(illipe butter)、Floraesters、Florasun、Arlacel、Span、PONGAMIA EXTRACT及びQUESTICE Lを組み合わせて、75℃に加熱した。これらの油を主バッチに撹拌しながら添加し、これをその後60℃まで冷却し、そしてSepigelを添加して、滑らかで粘稠になるまで均質化した。45℃まで冷却した後、ブチレングリコールとDry−Floを組み合わせてスラリーを製造し、そして主バッチに添加した。室温まで冷却した後、残りの成分を添加した。
【0049】
D.足用クリーム
【表5】
Figure 0004245812
【0050】
水、Nipagin及びSepigelを組み合わせて75℃に加熱した。油を組み合わせて、75℃に加熱し、そして均質化しながら水相に添加した。得られた混合物を時々撹拌しながら室温まで冷却した。Germallを少しの水と混合し、透明になるまで撹拌し、そして主バッチに添加した。
【0051】
E.液状タルカムパウダー
【表6】
Figure 0004245812
【0052】
Estolを水に添加し、その後Carbopolを振りかけ水に浸した。得られた混合物を65℃まで加熱した。セテアリルアルコール(Cetearyl Alcohol)、Polawax、及びQuestice Lを組み合わせて65℃に加熱し、そして剪断しながら水相に添加した。均質化を続けながら、Euxylを除く残りの成分を添加した。Euxylは冷却後添加された。
【0053】
F.モイスチャリングジェル
【表7】
Figure 0004245812
【0054】
EMPILAN、QUESTICE L、QUEST PERFUME、UVINUL及びエタノールを一緒に混合して、そして混合物を一度均質化し、水(a)を添加した。主容器中において、CARBOPOLの溶液を調製し、そして水(b)及び相Bの残りの成分と組み合わせた。このゲルに、相Aを分割して添加したが、各々の添加の間にゆっくりとしかし完全に混合した。
【0055】
実施例3
昆虫忌避剤ローションを以下の組成に従って調製した。
【0056】
【表8】
Figure 0004245812
【0057】
相A及びBを別々に70℃に加熱し、剪断しながらAをBにゆっくりと添加した。混合物を冷却するまで撹拌し、その後完全に均質になるまで再び剪断した。最後に、相Cを撹拌しながら添加した。
【0058】
上述のローションを実施例1において概略を説明した方法を使用して昆虫忌避度について試験した。結果を以下の表2に示す。
【0059】
【表9】
Figure 0004245812

【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、化合物を昆虫忌避剤として試験するのに適する装置の図式的表示である。

Claims (5)

  1. 少なくともメンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートを含む昆虫忌避剤。
  2. 対象物又は空間から虫を忌避する方法であって、対象物又は空間に、有効量のメンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートを適用することを含む方法。
  3. 蚊を忌避するための、請求項1に記載の昆虫忌避剤
  4. メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレート及び公知の昆虫忌避剤の混合物を含む、昆虫忌避用組成物。
  5. 前記公知の昆虫忌避剤が、N,N−ジエチル−m−トルアミド(DEET)、N,N−ジエチルベンズアミド、シトロネラ、トルーバルサム、ペルーバルサム、ユーカリ油、ヒューオンパイン油、ショウノウ、イトスギ属油、ガルバヌム、ジエチルフタレート、ジメチルフタレート、ジブチルフタレート、1,2,3a,4,5,5a,6,7,8,9,9a,9b−ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチル−ナフト[2,1−b]フラン、4−(トリシクロ[5.2.1.02,6]デシリデン−8)ブタナール、1−エトキシ−1−(2’−フェニルエトキシ)エタン、アセチルセドレン及びプロピリデンフタリドから成る群から選択される、請求項4に記載の昆虫忌避用組成物。
JP2000573699A 1998-09-18 1999-08-25 メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートの、昆虫忌避剤としての使用 Expired - Lifetime JP4245812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9820233.6 1998-09-18
GBGB9820233.6A GB9820233D0 (en) 1998-09-18 1998-09-18 Improvements in or relating to insect repellents
PCT/GB1999/002808 WO2000016738A1 (en) 1998-09-18 1999-08-25 Use of menthyl-2-pyrrolidone-5-carboxylate as an insect repellent

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002526432A JP2002526432A (ja) 2002-08-20
JP2002526432A5 JP2002526432A5 (ja) 2006-10-12
JP4245812B2 true JP4245812B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=10839000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573699A Expired - Lifetime JP4245812B2 (ja) 1998-09-18 1999-08-25 メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートの、昆虫忌避剤としての使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6451844B1 (ja)
EP (1) EP1113782B1 (ja)
JP (1) JP4245812B2 (ja)
AU (1) AU5634299A (ja)
DE (1) DE69903655D1 (ja)
GB (1) GB9820233D0 (ja)
WO (1) WO2000016738A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0214342D0 (en) * 2002-06-21 2002-07-31 Givaudan Sa Insect repellents
US20040197364A1 (en) * 2003-01-24 2004-10-07 Brown Paul R. Topical insect repellent
US20040156742A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-12 Milan Jolanda Bianca Synergistically-effective cyclohexylethan-1-yl ester mixtures as malodour counteractants as measured physiologically and psychometrically and methods for using same
US7632531B2 (en) * 2003-04-11 2009-12-15 International Flavors & Fragnances Inc. Alkyldienamides exhibiting taste and sensory effect in flavor compositions
US7361376B2 (en) * 2003-04-11 2008-04-22 International Flavors & Fragrances Inc. Alkyldienamides exhibiting taste and sensory effect in flavor compositions
EP2533046A1 (en) 2003-04-24 2012-12-12 Tyratech, Inc. Screening method for compositions for controlling insects
US6958146B2 (en) 2003-05-28 2005-10-25 Bug Buster Ltd. Compounds to affect insect behavior and to enhance insecticides
US6884906B2 (en) * 2003-07-01 2005-04-26 International Flavors & Fragrances Inc. Menthyl half acid ester derivatives, processes for preparing same, and uses thereof for their cooling/refreshing effect in consumable materials
US7141686B2 (en) 2003-07-10 2006-11-28 International Flavors & Fragrances Inc. E2, E4, Z8-undecatrienoic acid and ester and carboxamide derivatives thereof, organoleptic uses thereof and processes for preparing same
GB0320351D0 (en) * 2003-08-29 2003-10-01 Yates Donald H A preparation against flying insects that bite
US8007839B2 (en) * 2003-10-03 2011-08-30 International Flavors & Fragrances Conjugated dienamides, methods of production thereof, compositions containing same and uses thereof
US7329767B2 (en) * 2003-10-03 2008-02-12 International Flavors & Fragrances Inc. Conjugated dienamides, methods of production thereof, compositions containing same and uses thereof
US20050106192A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Parekh Prabodh P. Synergistically-effective composition of zinc ricinoleate and one or more substituted monocyclic organic compounds and use thereof for preventing and/or suppressing malodors
US20050112164A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Alison Lewey Insect repellent composition containing essential oils
US7234269B2 (en) * 2004-06-25 2007-06-26 S.C. Johnson & Son, Inc. Animal test chamber
US7541055B2 (en) * 2004-09-10 2009-06-02 International Flavors & Fragrances Inc. Saturated and unsaturated N-alkamides exhibiting taste and flavor enhancement effect in flavor compositions
US7427421B2 (en) * 2004-09-10 2008-09-23 International Flavors & Fragrances Inc. Saturated and unsaturated N-alkamides exhibiting taste and flavor enhancement effect in flavor compositions
AU2006302337C1 (en) 2005-10-05 2013-04-04 Intercontinental Great Brands Llc Menthyl ester containing cooling compositions
MY160041A (en) 2006-06-27 2017-02-15 Tyratech Inc Compositions and methods for treating parasitic infections
JP2009543870A (ja) 2006-07-17 2009-12-10 タイラテック, インク. 昆虫防除のための組成物および方法
US8889731B2 (en) 2007-03-28 2014-11-18 Contech Enterprises Inc. Compounds, compositions and methods for repelling blood-feeding arthropods and deterring their landing and feeding
US8012554B2 (en) * 2007-09-12 2011-09-06 Pactiv Corporation Bags having odor management capabilities
EP2313070A1 (en) * 2008-08-15 2011-04-27 The Procter & Gamble Company Solution of menthane carboxamides for use in consumer products
ES2538789T3 (es) 2008-08-15 2015-06-24 The Procter & Gamble Company Síntesis de derivados de ciclohexano útiles como compuestos refrescantes en productos de consumo
RU2488379C2 (ru) 2008-11-20 2013-07-27 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Композиции для личной гигиены, обеспечивающие усиленное ощущение холода
CN101491491B (zh) * 2009-02-04 2011-01-05 北京如日中天科技发展有限公司 长效驱蚊凝露
MX2013000640A (es) 2010-07-19 2013-03-22 Procter & Gamble Composiciones que comprenden derivados de compuestos de aceites esenciales y uso en productos para el cuidado personal.
ES2787606T3 (es) 2010-10-01 2020-10-16 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado bucal con mejor sabor
US20130042482A1 (en) 2011-08-16 2013-02-21 Valerie Jean Bradford Skin Engaging Member Comprising An Anti-Irritation Agent
CA2847249C (en) 2011-09-01 2016-10-18 The Procter & Gamble Company Oral care compositions with improved rheology
US20130315843A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 The Procter & Gamble Company Composition for reduction of trpa1 and trpv1 sensations
IN2015DN01435A (ja) 2012-09-28 2015-07-03 Gillette Co
PL2900333T3 (pl) 2012-09-28 2018-01-31 Gillette Co Llc Element stykający się ze skórą zawierający co najmniej jeden odporny termicznie środek uwrażliwiający
US9884130B2 (en) 2013-11-13 2018-02-06 The Procter & Gamble Company Compositions for delivery of oral comfort sensations
US20150273711A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 The Gillette Company Razor Comprising A Molded Shaving Aid Composition Comprising A Thermally Resilient Sensate
US20150272847A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 The Gillette Company Skin Engaging Shaving Aid Comprising A Thermally Resilient Sensate And A TRPA1 Receptor Inhibitor
US20150307447A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 The Procter & Gamble Company Compositions for deposition on biological surfaces
AU2015353904B2 (en) 2014-11-26 2018-12-20 The Gillette Company Llc A skin engaging member comprising ethylene vinyl acetate
US9951295B2 (en) 2015-02-19 2018-04-24 The Procter & Gamble Company Compositions for deposition on biological surfaces
RU2017137525A (ru) 2015-04-09 2019-05-13 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Уменьшение вызванной cpc вкусовой аверсии путем уменьшения активации рецепторов trpa1 и/или рецепторов trpv1, вызванной cpc
AU2016342264A1 (en) 2015-10-22 2018-04-05 The Procter & Gamble Company Synthesis of cyclohexane carboxamide derivatives useful as sensates in consumer products
CN108135812A (zh) 2015-10-22 2018-06-08 宝洁公司 色谱分离的方法
MX2018007441A (es) 2015-12-18 2018-11-09 Procter & Gamble Sintesis de derivados de ester de ciclohexano utiles como agentes de percepcion en productos de consumo.
US20170334082A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 The Gillette Company Llc Skin Engaging Member Comprising Ethylene Vinyl Acetate
WO2018081189A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 The Procter & Gamble Company Fibrous structures
CA3037094C (en) 2016-10-25 2021-12-28 The Procter & Gamble Company Fibrous structures
EP3535028A1 (en) 2016-11-03 2019-09-11 The Gillette Company LLC Skin engaging member comprising ethylene vinyl acetate
BR112019009754B1 (pt) 2016-11-17 2022-11-22 The Gillette Company Llc Membro de contato com a pele compreendendo etileno-acetato de vinila e uma fragrância

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE723816A (ja) * 1968-11-13 1969-04-16
DE2102172C3 (de) * 1971-01-18 1980-03-20 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue Mittel zur Behandlung und Pflege der Haut
LU74438A1 (ja) * 1976-02-26 1977-09-12
JP2533880B2 (ja) * 1987-07-11 1996-09-11 三笠化学工業株式会社 殺虫組成物
JPH0733608A (ja) * 1993-07-22 1995-02-03 Japan Tobacco Inc 界面活性剤を利用した殺虫剤及び殺虫方法
SG71877A1 (en) * 1997-12-19 2000-04-18 Johnson & Johnson Consumer Novel powder compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP1113782B1 (en) 2002-10-23
AU5634299A (en) 2000-04-10
GB9820233D0 (en) 1998-11-11
DE69903655D1 (de) 2002-11-28
JP2002526432A (ja) 2002-08-20
US6451844B1 (en) 2002-09-17
EP1113782A1 (en) 2001-07-11
WO2000016738A1 (en) 2000-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245812B2 (ja) メンチル2−ピロリドン−5−カルボキシレートの、昆虫忌避剤としての使用
US6660288B1 (en) Insect repellents
US6607716B1 (en) Pediculicidal compositions, a kit, and methods of use
US5411992A (en) Lice repellant composition
US6811789B2 (en) Fragrant composition having mosquito-repelling effect
EP1978803B1 (en) Insect repellent composition
EP3503733B1 (en) Insect repellent compounds and compositions, and methods thereof
JP3055701B2 (ja) 局所的抗菌剤
EP0495684A1 (en) Lice-repellant compositions
EP0781091B1 (en) Improvements in or relating to insect repellents
JP2023519722A (ja) 固体脂質材料を含む水中油型エマルション
BRPI0708552A2 (pt) composição e método para inibir a atividade de uma praga de inseto contra um indivìduo, usos de geranilacetona, e de uma composição, formulação, método para repelir uma praga de inseto a partir de um ambiente ou evitar a atração para um ambiente, dispensador, e, método para dispersar um repelente de inseto em um ambiente
US20220151915A1 (en) Insect repellent compositions and methods of use
US20080317804A1 (en) Neem oil lotion preparation and wipe
EP1997382B1 (de) Insektenschutzmittel auf Emulsionsbasis
JP2010527349A (ja) 蚊忌避剤
EP1997380A1 (de) Insektenschutzmittel und Parfum
EA006235B1 (ru) Средство, отпугивающее насекомых
BR112019003054B1 (pt) Compostos e composições repelentes de insetos e métodos dos mesmos
Emmanuel et al. Preliminary Study of the Mosquito Repellent and Adulticidal Effects of Volatile Oils of Lemon grass (Cymbopogon winterianus) in Imo State, Southeast Nigeria
WO2021217227A1 (pt) Repelentes de artrópodes obtidos a partir da transformação química de ácido lático, lactatos ou outros derivados do ácido lático
JPS59181202A (ja) 害虫忌避剤
Croteau United States Patent po
EP1997379A2 (de) Insektenschutzmittel und Verdickungsmittel
KR20080063014A (ko) 모기 기피제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4245812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term