JP4244410B2 - エタロンフィルタおよびその製造方法 - Google Patents

エタロンフィルタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4244410B2
JP4244410B2 JP25226998A JP25226998A JP4244410B2 JP 4244410 B2 JP4244410 B2 JP 4244410B2 JP 25226998 A JP25226998 A JP 25226998A JP 25226998 A JP25226998 A JP 25226998A JP 4244410 B2 JP4244410 B2 JP 4244410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
etalon filter
manufacturing
etching
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25226998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000081512A (ja
JP2000081512A5 (ja
Inventor
和之 中仙道
哲 門馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Epson Corp filed Critical Miyazaki Epson Corp
Priority to JP25226998A priority Critical patent/JP4244410B2/ja
Publication of JP2000081512A publication Critical patent/JP2000081512A/ja
Publication of JP2000081512A5 publication Critical patent/JP2000081512A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244410B2 publication Critical patent/JP4244410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は超薄板エタロンフィルタ製造方法に関し、詳しくは合成石英基板を機械的研磨法とウエットエッチングとを組み合わせることにより、極薄且つ安価なエタロンフィルタ基板の供給を可能とする超薄板エタロンフィルタ製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、移動体通信やパソコン通信等の著しい普及により、取り扱うデ−タ量が膨大化し且つ高速化が要求されており、デ−タ通信網ではこれらの複数種デ−タを光に変換して光ファイバ−を用いて伝送する波長多重光通信技術が一般的になっている。このように波長多重する場合、光信号の間隔、多重数に応じて光信号を増幅する光ファイバ−アンプの利得を調整して伝送帯域を平坦化する必要があり、この平坦化する方法として、ファブリ・ペロ−共振を用いたエタロンフィルタ−を複数組み合わせて帯域内利得を等価することが一般に行われている。
【0003】
このエタロンフィルタ−は、合成石英板を厚みが数十μm程度の極薄基板に加工し、その両面に反射膜を付着させて通過光を反射させることにより、光信号を定在波化して通過帯域を制限し、複数光信号の波長多重を可能とし、所定の帯域内において光伝送を容易にするものである。しかし、このフィルタ−の基本特性は極薄基板の厚みと平行度とにより決まる光学的特性に大きく左右されるので、合成石英板を加工する際は、平行度を保持しながら厚みを極薄に制御することが求められる。
【0004】
図2は、従来の超薄型エタロンフィルタおよびその製造方法の一例における工程を示す図である。同図に示すように、この製造方法は、下記の工程から成る。
(1)合成石英基板1の両面を機械研磨した基板1を作る。
(2)大型基板4に基板1の片面を接着剤を用いて貼り付けた積層基板10を作る。
(3)積層基板10上の基板1のもう一方の面を機械研磨して薄板に加工する。
(4)最終規格値を満足する基板1のみを選択し、
(5)基板1の両面に反射膜3を蒸着する。
以下、この製造方法の詳細を説明する。
【0005】
(1)の工程では基板1を両面同時または片面づつ交互に鏡面研磨し、研磨面を直接計測するマイクロメ−タや研磨面に投射した光の干渉縞を用いて、厚みと平行度とを計測しながら、厚み(約50〜100μm)程度の基板1とするが、この程度の厚みへの機械加工は技術的に確立しており、充分高精度の加工品質が得られる。(2)では基板1の片面を厚みが数mm以上の平行度のよい合成石英等の大型基板4に接着剤5で貼り付けた積層基板10を作り(3)積層基板10を研磨装置に固定して基板1の一方の面を機械研磨する。途中で厚みと平行度をチェックして、所定の厚み値(約数十μm)の薄板状となるまで加工を繰り返し、基板1を大型基板4から剥離する。次に、(4)基板1の両面を計測し、厚みと平行度共に最終規格値を満足する基板1のみを選択し、(5)基板1の両面にアルミナ等の誘電体材料6を蒸着して反射膜3を形成することにより超薄型エタロンフィルタ2が完成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら以上説明したような従来のエタロンフィルタおよびその製造方法においては、合成石英基板を大型基板に貼り合わせた際の貼り合わせ精度が研磨面の平坦化と平行度に大きく影響する。例えば、図3(a)に示すように石英基板1が大型基板4に対して不平行に固着されていれば図中左側が片減りするよう研磨され、図3(b)に示すように、接着剤5が偏っていた場合は研磨は不均一となり研磨面に凹凸が生ずるという問題点があった。そこで、所定の厚みまで機械研磨を施した石英基板をウエットエッチングして所望の厚みの薄板を得るという手法も提案されている。しかしながら、石英基板をエッチング液中で保持するべく、基板端縁を治具により固定すると、治具により覆い隠された部分はエッチングされず所望の厚みが得られないことから、その部分は切り捨てなければならないという問題がある。また、エッチング液を攪拌することにより発生する水流によって薄くなった基板に割れや欠けが生じて歩留まりが低下するという問題もあった。本発明は上述したような従来のエタロンフィルタおよびその製造方法に係わる諸問題を解決するためになされたものであって、極薄板の製造を容易に可能としたエタロンフィルタ製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために本発明は、所定の厚みを有する石英基板の両面に誘電体薄膜を備えたエタロンフィルタの製造方法であって、前記石英基板の両面を機械研磨する機械研磨工程と、研磨した石英基板を大型基板に積層する積層基板形成工程と、大型基板と共にエッチングを施して前記所定の厚みを得るエッチング工程と、前記石英基板を大型基板から剥離する剥離工程と、石英基板の両面に誘電体膜を成膜する成膜工程とからなることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図示した実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明に係わる超薄板エタロンフィルタおよびその製造方法における工程を示す図である。尚、図2と同じ構成要素には同一の符号を付すものとする。同図に示すように、この製造方法は、下記の工程から成る。
(1)合成石英基板1の両面を機械研磨した基板1を得る。
(2)大型基板4に基板1の片面を耐酸性接着剤またはワックス7を用いて貼り付けた積層基板11を作る。
(3)積層基板11をエッチング漕8に投入してエッチング用腐食液(以下、エチャント)9に浸して、基板1のもう一方の面に所定量のウエットエッチングを行ない所望の厚さ迄加工する。
(4)最終規格値を満足する基板1のみを選択し、
(5)基板1の両面に反射膜3を蒸着する。
以下、図示した実施例についてその製造方法を詳細に説明する。
【0009】
図1において、機械研磨によって基板1を作る工程(1)は図2の従来例の工程(1)と同じであるので説明は省略する。この時の基板1の厚みと平行度とを計測し、最終仕様値の薄板に仕上げるための基板1のエッチング量を決定するためのデ−タとする。(2)では基板1の片面を厚みが数mm以上の平行度のよい合成石英等の大型基板4に耐酸性接着剤またはワックス7で貼り付け、積層基板11を作り、(3)積層基板11をエッチング漕8内の弗素系エッチング用腐食液(以下、エチャント)9に浸して基板1の一方の面をウエットエッチングし、所定の厚み値(約数十μm)の薄板に加工する。そして積層基板11をエッチング漕8から取り出し、基板1を大型基板4から剥離する。この時の基板1を薄板へ加工するためのエッチング量は最終仕様値に対して(1)で測定した厚みとエッチング速度とをもとにして決定し、エチャント9の濃度、温度、時間を正確に制御することによって達成される。またこの時、エチャント9を攪拌して基板1近傍のエッチング液の濃度を常に均一化する。次に、(4)基板1の両面を計測し、厚みと平行度共に最終規格値を満足する基板1のみを選択し、(5)基板1の両面にアルミナ等の誘電体材料6を蒸着して反射膜3を形成することにより超薄型エタロンフィルタ2が完成する。
【0010】
【発明の効果】
本発明のエタロンフィルタ製造方法によれば、両面を機械研磨した石英基板を大型基板貼り付けて片面のみウエットエッチングを行なうのみであるから作業性が著しく向上した。またエッチング量はエチャントの濃度、温度、時間を制御することにより正確に把握出来、石英基板を大型基板へ貼り付ける際に、傾いているかあるいは接着剤に塗りむらがあったとしても、エッチング面は均一に削除されるため、平坦度と平行度を維持したまま石英基板を薄板化出来る。尚、ウエットエッチング加工により石英基板の光の透過率の低下および平行度の劣化が生ずるものの、これによるエタロンフィルタ−の基本特性への影響は殆どなく極めて高い加工精度で且つ高歩留まり率の超薄型エタロンフィルタの製造を可能とし、従来のエタロンフィルタ製造方法と比較してその効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるエタロンフィルタおよびその製造方法における工程を示す図である。
【図2】従来のエタロンフィルタおよびその製造方法の一例における工程を示す図である。
【図3】従来のエタロンフィルタおよびその製造方法における積層基板の仕上がり状態を示す図である。
【符号の説明】
1…合成石英基板、2…エタロンフィルタ超薄板、3…反射膜、4…大型基板、5…接着剤、
6…誘電体材料、7…耐酸性接着剤またはワックス,8…エッチング漕、9…エッチング用腐食液(エチャント)、10,11…積層基板、

Claims (1)

  1. 所定の厚みを有する石英基板の両面に誘電体薄膜を備えたエタロンフィルタの製造方法であって、
    前記石英基板の両面を機械研磨する機械研磨工程と、
    研磨した石英基板を大型基板に積層する積層基板形成工程と、
    大型基板と共にエッチングを施して前記所定の厚みを得るエッチング工程と、
    前記石英基板を大型基板から剥離する剥離工程と、
    石英基板の両面に誘電体膜を成膜する成膜工程とからなることを特徴とするエタロンフィルタ製造方法。
JP25226998A 1998-09-07 1998-09-07 エタロンフィルタおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4244410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25226998A JP4244410B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 エタロンフィルタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25226998A JP4244410B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 エタロンフィルタおよびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000081512A JP2000081512A (ja) 2000-03-21
JP2000081512A5 JP2000081512A5 (ja) 2007-11-15
JP4244410B2 true JP4244410B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=17234897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25226998A Expired - Fee Related JP4244410B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 エタロンフィルタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4244410B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103857994A (zh) * 2011-10-04 2014-06-11 浜松光子学株式会社 分光传感器的制造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006032047A1 (de) * 2006-07-10 2008-01-24 Schott Ag Verfahren zur Herstellung optoelektronischer Bauelemente und damit hergestellte Erzeugnisse
JP5634836B2 (ja) * 2010-11-22 2014-12-03 浜松ホトニクス株式会社 分光センサの製造方法
JP5707107B2 (ja) 2010-11-22 2015-04-22 浜松ホトニクス株式会社 分光センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103857994A (zh) * 2011-10-04 2014-06-11 浜松光子学株式会社 分光传感器的制造方法
CN103857994B (zh) * 2011-10-04 2016-01-20 浜松光子学株式会社 分光传感器的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000081512A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0297437B1 (en) Flexible replica grating and optical multiplexer/demultiplexer using it
JP2001100055A (ja) 光導波路及び光導波路の製造方法
JP4244410B2 (ja) エタロンフィルタおよびその製造方法
EP1782112A1 (en) Backside deposition for relieving stress and decreasing warping in optical waveguide production
JPS60123807A (ja) 測地光学素子の製造方法
KR100280040B1 (ko) 자기헤드슬라이더 제조방법
US20110062111A1 (en) Method of fabricating microscale optical structures
JP4532324B2 (ja) 被加工物の製造方法
CN106568540B (zh) 斜抛光纤压力传感器及其制备方法
JP2003195031A (ja) エアギャップ型エタロンフィルタとその製造方法
US6972049B2 (en) Method for fabricating a diamond film having low surface roughness
JPH0243380A (ja) 光ディスク基板成形用金型及びその製造方法
JP2009010071A (ja) ウエハの研磨方法
JP2003015111A (ja) 平面表示装置の製造方法
JP2006126844A (ja) 光学フィルター、光学フィルターの製造方法、及び光学フィルターを用いた平面光導波路素子
JP4639514B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP2000081512A5 (ja)
CN116657083A (zh) 一种镀膜厚度直接式光学监控测量方法
JP4375921B2 (ja) 減衰量可変光ファイバグレーティングフィルタ
JP3490418B2 (ja) 誘電体多層膜フィルタチップの製造方法
JP4133410B2 (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JP3058514B2 (ja) 金属箔を加工した探針部品の製造方法
CN116540345A (zh) 一种宽光谱半透过半反射的标准具、制备方法及其应用
JPH09117859A (ja) 被研磨基板の研磨方法
JPH10170742A (ja) 光導波路素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees