JP4243970B2 - ボールグリッドアレー型icソケット - Google Patents

ボールグリッドアレー型icソケット Download PDF

Info

Publication number
JP4243970B2
JP4243970B2 JP2003110257A JP2003110257A JP4243970B2 JP 4243970 B2 JP4243970 B2 JP 4243970B2 JP 2003110257 A JP2003110257 A JP 2003110257A JP 2003110257 A JP2003110257 A JP 2003110257A JP 4243970 B2 JP4243970 B2 JP 4243970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder ball
contact
socket
solder
grid array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003110257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004319209A (ja
Inventor
修二 梶沼
昌士 井上
博志 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics AMP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP KK filed Critical Tyco Electronics AMP KK
Priority to JP2003110257A priority Critical patent/JP4243970B2/ja
Priority to TW093204829U priority patent/TWM263644U/zh
Priority to SG200401900A priority patent/SG115661A1/en
Priority to US10/823,310 priority patent/US6884088B2/en
Priority to MYPI20041358A priority patent/MY129819A/en
Priority to CN2004100350251A priority patent/CN1538580B/zh
Publication of JP2004319209A publication Critical patent/JP2004319209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243970B2 publication Critical patent/JP4243970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • H01R13/2485Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point for contacting a ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0256Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for soldering or welding connectors to a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ICソケットの絶縁ハウジングの上に載置されたLGA(ランドグリッドアレー)型或いはBGA(ボールグリッドアレー)型のICパッケージを、絶縁ハウジングにマトリックス状に配列して収容された電気コンタクトに加圧状態で電気的に接続するとともに、この電気コンタクトをプリント回路基板(以下、単に基板という)に電気的に接続するICソケットに関し、特に、電気コンタクトと基板との接続を半田ボールを介して行なうボールグリッドアレー型ICソケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のボールグリッドアレー型ICソケット(以下単にICソケットという)として米国特許第6,132,222号公報に開示されたICソケットが知られている(特許文献1、Fig.3)。ここに開示されたICソケットは、ICパッケージのピンコンタクトと接触するコンタクトを備えており、このコンタクトは、ピンコンタクトと接触する接触アーム、ICソケットの絶縁ハウジングに固定される固定部および基板に接続される半田ボール接続部を有している。ICソケットのコンタクトの半田ボール接続部には、通常、半田ボールが半田付けされた状態で、ICソケットが顧客に供給される。
【0003】
上記特許文献1に開示された従来技術においては、ICパッケージはピンコンタクト型であったが、ICパッケージがボールグリッドアレー型、或いは、ランドグリッドアレー型である場合の従来技術においては、ICソケットが実装される製品の小型化に対処するために、ICソケットのコンタクトは、一般的に次のような形状となっている。即ち、ICパッケージを組み込んだICソケット組立体の高さをできるだけ低くするために、ICパッケージの電極と接触するコンタクトの接触アームの接触点が、固定部からICパッケージ載置面に延出した後、横(水平)方向にオフセットされる。そしてこのオフセットされた接触アームに、ICパッケージのボールグリッドアレー型、或いはランドグリッドアレー型のコンタクトが押圧状態に接続される。
【0004】
【特許文献1】
米国特許第6,132,222号公報(Fig.3)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように接触片(接触アーム)をオフセットした場合、ハウジングを挟んで、この接触点と反対側の、基板側の半田ボールの位置は、ICパッケージのLGAまたはBGAの配置とICソケットのBGAの配置のバランス上、水平方向の接触点の位置に近づけることが好ましい。即ち、半田ボール接続部も固定部から水平方向に接触点と同じ方向にオフセットすることが好ましい。
【0006】
一方、近年の伝送信号の高速化に伴い、コンタクトの信号経路はできるだけ短いことが好ましい。
【0007】
以上のことから、半田ボール接続部は、固定部からオフセットしているとともに、ICパッケージから基板に至る信号経路をできるだけ短くすることが望まれている。
【0008】
上記特許文献1に記載された発明では、半田ボール接続部は、コンタクトの固定部から垂下した下端部を略直角に折り曲げられて形成されているので、半田ボール接続部を変位させたい場合は、電気経路が長くなるという問題がある。また、半田ボールを半田ボール接続部に半田付けするときに、半田ボールと半田ボール接続部との間に、半田フィレットが形成される。半田ボールは、溶融した半田フィレットの表面張力により、右側即ち固定部側に引っ張られて、半田付けすべき所定の位置から移動した位置で、半田ボール接続部に形成される虞がある。その結果、半田ボールの位置精度が低下し、電気的接続の信頼性が低下するという虞がある。また、半田ボールの横移動により、球形形状が変形してしまう可能性もある。
【0009】
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、半田ボールを固定部から水平方向に十分変位させることができるとともに、信号経路を短くし、また、半田ボールの位置精度を確保することができるボールグリッドアレー型ICソケットを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明のボールグリッドアレー型ICソケットは、複数のコンタクトと、一面にICパッケージ載置面を有し他面に基板実装面を有するとともに、コンタクトの各々を収容するコンタクト収容孔が一面から他面にかけて複数形成された絶縁ハウジングとを備え、各コンタクトが、一面から一方向に折れ曲がるように突出してICパッケージの載置面に載置されるICパッケージの接続部と接触する接触アーム、コンタクト収容孔内に係合してコンタクト収容孔に固定される固定部および基板実装面から突出する、基板に接続される半田ボールが半田付けされた半田ボール接続部を有するボールグリッドアレー型ICソケットにおいて、コンタクトが、固定部と半田ボール接続部との間に、半田ボール接続部を一方向と略同じ向きに変位させる過渡部を有していることを特徴とするものである。
【0011】
上記過渡部は、半田ボールを半田ボール接続部に半田付けする際に、半田フィレットが過渡部に形成されるのを阻止するフィレット形成阻止部を有するよう構成することができる。
【0012】
また、フィレット形成阻止部は、半田ボール接続部から基板実装面と略直角に形成された垂直部分を有していることが好ましい。
【0013】
さらに、ハウジングは、コンタクト収容孔の固定部側の基板実装面から半田ボール接続部の端部まで延びて、半田ボールを半田ボール接続部に半田付けする際に、半田フィレットが過渡部に形成されるのを阻止する突出部を有するよう構成することができる。この突出部は、コンタクトの過渡部の形状に倣った形状としてもよい。
【0014】
【発明の効果】
本発明のボールグリッドアレー型ICソケットは、基板に接続される半田ボールが半田付けされた半田ボール接続部を有しており、また、コンタクトは、コンタクト収容孔に固定される固定部と基板に接続される半田ボール接続部との間に、半田ボール接続部を接触アームの一方向と略同じ向きに変位させる過渡部を有しているので、次の効果を奏する。
【0015】
即ち、過渡部により半田ボールを固定部から十分変位させて接触アームの接触点とその位置を整合させることができる。
【0016】
上記過渡部が、半田ボールを半田ボール接続部に半田付けする際に、半田フィレットが過渡部に形成されるのを阻止するフィレット形成阻止部を有するよう構成されている場合は、溶融半田が過渡部に移動することが阻止されるので、はんだボールが、過渡部の方に溶融半田の表面張力により所定の位置から引っ張られて位置ずれを生じたり、変形したりする虞がない。従って、電気的接続の信頼性を損なうことがない。
【0017】
このフィレット形成阻止部が、半田ボール接続部から基板実装面と略直角に形成された垂直部分を有している場合は、はんだボール接続部から垂直部分に半田フィレットが形成される虞が極めて少ないので、半田ボールが移動したり変形したりしないという効果が確実に得られる。
【0018】
さらに、ハウジングが、コンタクト収容孔の固定部側の基板実装面から半田ボール接続部の端部まで延びて、半田ボールを半田ボール接続部に半田付けする際に、半田フィレットが過渡部に形成されるのを阻止する突出部を有する場合は、コンタクトの半田フィレット形成阻止部と相俟って、半田フィレットが過渡部に移動することが一層確実に阻止できる。
【0019】
【発明の好ましい実施の形態】
以下、本発明のICソケットの好ましい実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。以下、主として図1を参照して説明する。図1は、本発明のICソケットの断面図を示す。ICソケット1は絶縁性のハウジング2と、このハウジング2をハウジング2の基板実装面10側から支持する金属プレート20と、ICパッケージ30をハウジング2に押圧する荷重プレート19とを有する。金属プレート20および荷重プレート19は、各々金属板から打抜き、折曲形成により製造されている。
【0020】
ICソケット1の矩形のハウジング2は、周囲を壁4で囲まれたICパッケージ載置面6を一面に有し、逆側となる他面には基板8に載置される基板実装面10を有する。ハウジング2には、後述するコンタクト収容孔12(図2)が、上側となる一面から基板8側の他面にかけてマトリックス状に形成されており、この中にコンタクト14が各々圧入されて固定されている。
【0021】
ハウジング2の下部は、ハウジング2の下面全周に亘って矩形の段部16が形成されている。そして、前述の金属プレート20には、この段部16によって形成されたハウジング2の下部を収容する開口18が形成されており、金属プレート20がハウジング2に組み立てられると、金属プレート20の開口18の近傍が段部16に当接するようになっている。金属プレート20の一端には、荷重プレート19を作動させるレバー22の回動軸26を保持する支承部28が折曲により形成されている。回動軸26には荷重プレート19を付勢するクランク状の作用部24が形成されている。
【0022】
荷重プレート19の他端側には、軸受部32が形成されており、金属プレート20は、この軸受部32に形成された孔32aに回動可能に係合する爪34を有する。これにより、荷重プレート19は、図1中、矢印36で示す方向に回動することが可能となる。荷重プレート19には、前述の一端側に作用部24により押圧される舌片38が形成されている。また、荷重プレート19の中央部には、図1において下方に突出するように湾曲した湾曲部40が形成されている。そして、荷重プレート19が図1に示す位置に、レバー22を回動させることにより閉鎖されると、この湾曲部40により、図1中仮想線で示すICパッケージ30がハウジング2に向けて押圧され、ICパッケージ30の電極(接続部)31、即ち、LGAまたはBGAがコンタクト14の接触アーム46と電気的に接触する。
【0023】
次に、図2から図4を参照して、コンタクト14の形状およびその取付構造について説明する。図2は、図1における矢印42で示す部分の要部拡大図であり、ハウジング2とコンタクト14のみを示す。図3は本発明のボールグリッドアレー型ICソケットに使用されるコンタクトを示し、図3(A)は図2のコンタクト14の左側面図、図3(B)は正面図、図3(C)は右側面図、図4(A)は図3のコンタクト14の平面図、図4(B)は底面図を夫々示す。
【0024】
まず、図2を参照すると、前述のコンタクト受容孔12には、コンタクト14がハウジング2のICパッケージ載置面6から基板実装面10ににかけて係止されているのが明瞭に示されている。このコンタクト14は、図3および図4に最もよく示すように、1枚の金属板を打抜き、折曲形成して構成される。コンタクト14は、図3において上下方向に延びた基部(固定部)44と、この基部44の側方から延出するとともに基部44に重なるように折り曲げられ、さらに上方に延出する接触アーム46と、基部44の下端から基板8側に延出するタイン48とを有する。なお、各図において説明の便宜上、上下左右と表現する。
【0025】
各部の形状についてさらに詳細に説明すると、図3に最も良く示されているように、基部44の両側の側縁50、52の上下に、コンタクト収容孔12の内壁54と干渉係合して係止される係止突起56(56a、56b、56c、56d)が形成されている。基部44の側縁52から折り曲げられた接触アーム46は、折曲部58から上方に延び、さらに一方向に折れ曲がるように突出している。接触アーム46の先端部には、ICパッケージ30の接続部と接続される、上面が弧状の接点60が形成されている。
【0026】
またタイン48は、半田ボール64が半田付けされる半田ボール接続部62と、固定部44および半田ボール接続部62を連結する過渡部66とから構成されている。半田ボール接続部62は、半田ボール64の直径より僅かに小さい直径を有する円板状であり、ハウジング2の基板実装面10と略平行に延びている。また、過渡部66は、半田ボール接続部62を接点60が変位している方向と略同じ方向に変位させている。この過渡部66については、図5を併せて参照して説明する。
【0027】
図5は、図3に示すコンタクト14のタイン48を示す部分拡大図である。過渡部66は、基板実装面10と略平行に延びる水平部分66aと、この水平部分66aに連続して、半田ボール接続部62に対して略垂直な垂直部分66bから構成されている。
【0028】
次に、この過渡部66の作用についてさらに詳細に説明する。半田ボール64が、半田ボール接続部62に半田付けされる際には、半田ボール64が一部溶融して、半田フィレット64aが半田ボール接続部62と半田ボール64との間の全周に形成される。この半田フィレット64aは、半田ボール接続部62に連続する垂直部分66bが、半田ボール接続部62と垂直に形成されているので、半田フィレット64aが半田ボール接続部62垂直部分66bの方に流れ出すことはない。従って、この垂直部分66bは、半田フィレット形成阻止部として機能する。
【0029】
過渡部66が、仮に図5に仮想線で示すように、半田ボール接続部62から右に延出し、さらに上方に延びる形状であった場合、半田フィレット64aは、半田ボール接続部62から、右側に流れてしまい、それにつれて溶融した半田ボール64の表面張力により半田ボール64が右側に移動した状態即ち位置ずれした状態で固定されてしまう。その結果、基板の導電パッド(図示せず)と半田ボール64とが位置ずれしてしまい、電気的接続の信頼性が損なわれる虞がある。
【0030】
本願発明においては、はんだボール64は常に所定位置に形成されるため、このように位置ずれする虞はない。この特徴を達成する上では、半田ボール接続部62が前述の如く、はんだボール64より僅かに小さいことも有利に働いている。即ち、半田ボール64が水平方向に移動する可能性をなくすことにより、正確な位置決めに寄与している。
【0031】
過渡部66は図5に示された形状に限定されるものではなく、種々の形状が考えられる。即ち、垂直部分66bに代わって、半田フィレット64aの流れ込みを阻止する形状であればよい。例えば、図6にこのような他の過渡部を有するコンタクト14の変形例を示す。
【0032】
図6は、傾斜部分68aを有する過渡部68を有する変形例のコンタクト14aの部分拡大図である。なお、図6中に示される部品のうち、図3乃至図5と同様な部分については同じ参照番号を使用して説明する。過渡部68は、傾斜しているので、半田フィレット64aは傾斜部分68aに沿って上がりにくい。即ちはんだボール64は、過渡部68の方に引っ張られにくい。また、傾斜部分68aは、固定部44と半田ボール接続部62とを短距離で連結し、電気経路を短くしている。
【0033】
過渡部は、上述した形状の他に、例えば、前述の、半田ボール接続部62から立ち上がる垂直部分66bと過渡部68の傾斜形状を組み合わせても良いし、斜め上方に湾曲して突出するように弧状の一部として形成しても良い。つまり、はんだフィレット64aが過渡部に移動しにくい種々の形状が可能である。
【0034】
次に、本発明の他の実施形態について、図7を参照して説明する。図7は、図3に示すコンタクト14のタイン48を他のハウジング2aとともに拡大して示す部分拡大図である。この実施形態では、半田フィレット64aがコンタクト14の過渡部66に移動しにくいように、ハウジング2aの基板実装面10に、断面が3角形状の突起(突出部)70をさらに追加して設けている。この突起70は、基板実装面10の固定部即ち基部44側から半田ボール接続部62まで延びており、半田フィレット64aが、過渡部66に沿って上方に移動しようとしても、突起70の先端部70aによって、上方への移動が阻止される。従って、半田ボール64が移動したり、移動に伴って変形したりすることが一層防止される。
【0035】
次に、この突起の変形例を図8に示す。図8は、コンタクト14のタイン48を、さらに別の変形例のハウジング2bとともに拡大して示す部分拡大図である。図8は、ハウジング2bの突起(突出部)72の形状が過渡部66の形状に倣って形成された状態を示す。即ち、この突起72は、コンタクト14の過渡部66の、図8において右側の形状と相補的な形状を有している。この突起72の場合も、突起72の先端部72aによって、はんだフィレット64aが過渡部66の方に移動するのが阻止される。
【0036】
また、前述の傾斜した過渡部68を有するコンタクト14a(図6)に対しても同様にハウジング2から突起を形成することができる。そして、過渡部68に沿って、半田フィレット64aが上昇することを阻止することができることは勿論である。
【0037】
このように、コンタクト14、14aの過渡部66、68は、それ自体で、ハウジング2の形状に依存することなく、半田フィレット形成阻止部を構成することができるが、さらにハウジング2a、2b側に前述の如く突起70、72を追加的に設けることで、一層効果的にはんだボール64を位置ずれさせることなく、変位させることができる。このように、ハウジング2a、2b側の突起70、72も半田フィレット形成阻止部として機能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のボールグリッドアレー型ICソケットの断面図
【図2】図1における矢印で示す部分の要部拡大図であり、ハウジングとコンタクトのみを示す。
【図3】本発明のボールグリッドアレー型ICソケットに使用されるコンタクトを示し、図3(A)は図2のコンタクトの左側面図、図3(B)は正面図、図3(C)は右側面図を夫々示す。
【図4】図4(A)は、図3のコンタクトの平面図、図4(B)は底面図を夫々示す。
【図5】図3に示すコンタクトのタインを示す部分拡大図
【図6】傾斜した過渡部を有するコンタクトの変形例を示す部分拡大図
【図7】図3に示すコンタクトのタインを他のハウジングとともに拡大して示す、本発明の他の実施形態の部分拡大図
【図8】図3に示すコンタクトのタインを、さらに別の変形例のハウジングとともに拡大して示す部分拡大図
【符号の説明】
1 ボールグリッドアレー型ICソケット
2、2a、2b 絶縁ハウジング
6 ICパッケージ載置面
6、306 他端
8 基板
10 基板実装面
12 コンタクト収容孔
14、14a コンタクト
30 ICパッケージ
44 基部(固定部)
46 接触アーム
62 半田ボール接続部
64 半田ボール
64a 半田フィレット
66、68 過渡部
66b 垂直部分(フィレット形成阻止部)
68a 傾斜部分(フィレット形成阻止部)
70、72 突起(突出部)

Claims (2)

  1. 複数のコンタクトと、一面にICパッケージ載置面を有し他面に基板実装面を有するとともに、前記コンタクトの各々を収容するコンタクト収容孔が前記一面から前記他面にかけて複数形成された絶縁ハウジングとを備え、前記各コンタクトが、前記一面から一方向に折れ曲がるように突出して前記ICパッケージの載置面に載置されるICパッケージの接続部と接触する接触アーム、前記コンタクト収容孔内に係合して該コンタクト収容孔に固定される固定部および前記基板実装面から突出する、基板に接続される半田ボールが半田付された半田ボール接続部を有するボールグリッドアレー型ICソケットにおいて、
    前記コンタクトが、前記固定部と前記半田ボール接続部との間に、該半田ボール接続部を前記一方向と略同じ向きに変位させる過渡部を有し、該過渡部が、前記半田ボールを前記半田ボール接続部に半田付する際に、半田フィレットが前記過渡部に形成されるのを阻止するフィレット形成阻止部を有することを特徴とするボールグリッドアレー型ICソケット。
  2. 前記フィレット形成阻止部が、前記半田ボール接続部から前記基板実装面と略直角に形成された垂直部分を有していることを特徴とする請求項記載のボールグリッドアレー型ICソケット。
JP2003110257A 2003-04-15 2003-04-15 ボールグリッドアレー型icソケット Expired - Fee Related JP4243970B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110257A JP4243970B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 ボールグリッドアレー型icソケット
TW093204829U TWM263644U (en) 2003-04-15 2004-03-30 BGA IC socket
SG200401900A SG115661A1 (en) 2003-04-15 2004-04-06 Ball grid array type ic socket
US10/823,310 US6884088B2 (en) 2003-04-15 2004-04-13 Ball grid array type IC socket
MYPI20041358A MY129819A (en) 2003-04-15 2004-04-14 Ball grid array type ic socket
CN2004100350251A CN1538580B (zh) 2003-04-15 2004-04-15 焊球网格阵列型集成电路插座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110257A JP4243970B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 ボールグリッドアレー型icソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004319209A JP2004319209A (ja) 2004-11-11
JP4243970B2 true JP4243970B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=33156952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003110257A Expired - Fee Related JP4243970B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 ボールグリッドアレー型icソケット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6884088B2 (ja)
JP (1) JP4243970B2 (ja)
CN (1) CN1538580B (ja)
MY (1) MY129819A (ja)
SG (1) SG115661A1 (ja)
TW (1) TWM263644U (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029292B2 (en) * 2003-12-16 2006-04-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector and contact
TWI252614B (en) * 2004-04-30 2006-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd LGA electrical connector
TWM307885U (en) * 2006-06-05 2007-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical contact
JP5078655B2 (ja) * 2008-02-15 2012-11-21 日本発條株式会社 接続端子、コネクタおよび半導体パッケージ
US7575440B1 (en) * 2008-08-25 2009-08-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. IC socket capable of saving space on a system board
CN201536214U (zh) * 2009-07-03 2010-07-28 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN202178411U (zh) * 2011-03-14 2012-03-28 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
TWI583068B (zh) * 2012-08-02 2017-05-11 鴻海精密工業股份有限公司 電連接器
US8708716B1 (en) * 2012-11-12 2014-04-29 Lotes Co., Ltd. Electrical connector
CN110034430B (zh) * 2019-03-29 2021-05-25 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器及其组装方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW389436U (en) * 1998-12-28 2000-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP2002025730A (ja) * 2000-06-19 2002-01-25 Molex Inc Pgaパッケージ用ソケット
JP3725042B2 (ja) * 2001-04-13 2005-12-07 日本圧着端子製造株式会社 Pga用コンタクトおよびpgaソケット
JP3912723B2 (ja) * 2001-04-19 2007-05-09 日本圧着端子製造株式会社 Pgaソケット
JP3714535B2 (ja) * 2001-05-14 2005-11-09 日本圧着端子製造株式会社 Pgaソケット
US6824414B2 (en) * 2001-11-13 2004-11-30 Tyco Electronics Corporation Zero insertion force socket terminal
JP2004158430A (ja) * 2002-09-12 2004-06-03 Tyco Electronics Amp Kk Lgaソケット用コンタクト

Also Published As

Publication number Publication date
MY129819A (en) 2007-05-31
US6884088B2 (en) 2005-04-26
TWM263644U (en) 2005-05-01
JP2004319209A (ja) 2004-11-11
CN1538580A (zh) 2004-10-20
CN1538580B (zh) 2010-06-16
SG115661A1 (en) 2005-10-28
US20040209492A1 (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3940387B2 (ja) コネクタ組立体
US6821131B2 (en) IC socket for a fine pitch IC package
JP4294078B1 (ja) 両面接続型コネクタ
JP5478155B2 (ja) 接続端子付基板
JP4243970B2 (ja) ボールグリッドアレー型icソケット
KR101274338B1 (ko) 회로 기판용 전기 커넥터
US6884108B2 (en) Connector for flexible printed circuit
JP7341943B2 (ja) 電気コネクタ
JP4514553B2 (ja) Icソケットおよびicソケット組立体
US7744396B2 (en) IC socket and IC socket assembly
JP5351005B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP3977621B2 (ja) 半導体パッケージのソケット、及びコンタクト
US6764317B2 (en) Electric connector having elastic pins
JP4028497B2 (ja) コネクタ
JP3326120B2 (ja) 表面実装コネクタ
JP2001015196A (ja) フレキシブル基板用コネクタとその取付構造
US6623298B2 (en) CPU socket connector
US20040127085A1 (en) Connector for a pin grid array integrated circuit device
US6231406B1 (en) Contact strip for electrical connector
JP4319574B2 (ja) Icソケット
JP2010061853A (ja) Fpc用コネクタ
JP2005108615A (ja) Icソケット組立体
EP0949724A2 (en) Electrical connector
JP4678974B2 (ja) Pgaパッケージ用ソケット
JPH10326654A (ja) プリント回路基板用フレキシブルコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees