JP4243403B2 - 走査型プローブ顕微鏡の走査方法 - Google Patents

走査型プローブ顕微鏡の走査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4243403B2
JP4243403B2 JP2000006119A JP2000006119A JP4243403B2 JP 4243403 B2 JP4243403 B2 JP 4243403B2 JP 2000006119 A JP2000006119 A JP 2000006119A JP 2000006119 A JP2000006119 A JP 2000006119A JP 4243403 B2 JP4243403 B2 JP 4243403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
probe
sample
data
physical quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000006119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001194284A5 (ja
JP2001194284A (ja
Inventor
和俊 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
SII NanoTechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII NanoTechnology Inc filed Critical SII NanoTechnology Inc
Priority to JP2000006119A priority Critical patent/JP4243403B2/ja
Priority to US09/754,651 priority patent/US6571612B2/en
Publication of JP2001194284A publication Critical patent/JP2001194284A/ja
Publication of JP2001194284A5 publication Critical patent/JP2001194284A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243403B2 publication Critical patent/JP4243403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q10/00Scanning or positioning arrangements, i.e. arrangements for actively controlling the movement or position of the probe
    • G01Q10/04Fine scanning or positioning
    • G01Q10/06Circuits or algorithms therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/85Scanning probe control process
    • Y10S977/851Particular movement or positioning of scanning tip

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、走査型プローブ顕微鏡の分野に属し、特にカンチレバー探針と試料間に働く力を利用した走査型原子間力顕微鏡及び探針と試料間に流れるトンネル電流を利用した走査型トンネル顕微鏡の分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
走査型プローブ顕微鏡の原理は、探針と試料を接近させた時の両者に作用する物理量を利用することにあり、この種の顕微鏡は、前記物理量が探針に及ぼす影響を測定することにより、試料表面物理量観察を目的とした新しいタイプの顕微鏡の一種である。
【0003】
走査型原子間力顕微鏡、走査型トンネル顕微鏡は、走査型プローブ顕微鏡の一種であり、走査型原子間力顕微鏡は、カンチレバー探針と試料間に作用する原子間力を利用して、カンチレバー探針と試料間の距離を制御し、カンチレバー探針と試料間に作用する物理量を測定するものであり、走査型トンネル顕微鏡は、導電性探針と試料間に流れるトンネル電流を利用して、導電性探針と試料間の距離を制御し、導電性探針と試料間に作用する物理量を測定するものである。
【0004】
走査型プローブ顕微鏡では、探針と試料間の距離を一定に制御しながら、試料の面内方向に、圧電素子などの微動機構にて面内をラスター走査し、探針と試料間の距離を制御する圧電素子などの微動機構の制御量を画像化することにより、試料表面の形状あるいは物理量などを観察することができる。
図3を参照しながら一般的な探針と試料間の相対的走査方法のひとつであるラスター走査法について説明する。
【0005】
図3に示す探針と試料間の相対的走査方法のひとつであるラスター走査法では、X方向に探針と試料間を相対的に移動しながら、そのX方向の+1走査単位毎にその位置での探針と試料間に作用する物理量を測定し、その時の探針と試料間の位置に相当する画像データの1画素データとする。X方向の全ての走査単位でのデータ収集を終了した後、Y方向を+1走査単位移動させ、X方向は座標0の位置に移動させる。この動作を連続的に行うことにより、探針と試料間に作用する面内の物理量を測定するのが従来一般的に行われているラスター走査法である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
走査型プローブ顕微鏡では、一般的に探針と試料間の距離を数nm以下の精度で制御しながら、探針と試料間に作用する物理量を面内測定することが多い。そのため前記探針と試料間に作用する物理量を面内測定する場合、高分解能測定と高速測定の両立には限界があり、スループット向上の際の課題であった。特に、試料表面の凹凸が数100nm程度以上ある場合には、探針と試料間のクラッシュによる探針及び試料の受けるダメージを最小にするためにも、安易に走査速度を大きくすることはできなかった。
【0007】
図3のラスター走査法で、高分解能測定を行う場合には、X方法の走査単位及び、Y方向の走査単位の数を大きくする必要があるが、測定のスループットはY方向の走査単位の数と反比例の関係にある。つまり、X方向の1ライン走査毎の時間をtとすると、面内の全体の測定時間は、tX(Y方向の走査単位の数)となり、測定分解能を向上させるためにY方向の走査単位数を大きくすると、測定時間が長くなることになる。また、高速測定を行う場合は、Y方向の走査単位数を小さくする必要があり、このことは測定分解能を犠牲にすることになる。
【0008】
本発明の目的は、上記の問題を解決することにある。つまり、高分解能測定を維持しながら、全体の測定時間を短縮するための高速走査を行う走査方法を実現することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
これまで記載したように、従来の図3のラスタ走査法での走査型プローブ顕微鏡では、高分解能測定と高速走査を両立させることは原理的に困難であるので、本発明では、図3において探針が相対的に1から2に向かう時、図1や図2のように探針と試料間の相対的X方向とY方向をジグザグ(波状)に移動させながら、前記探針と試料間に作用する物理量を測定する構成とする。
【0010】
本発明では、図1の走査方法により、探針の試料間の凹凸に対する相対速度が、図3のラスター走査法に比べてそれほど変わらないにも関わらず、測定される領域が、前記ラスター走査法に比べて2倍程度にでき、実質的な走査速度を向上させることが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
【0012】
図1は、請求項1に記載した代表的な走査方法の詳細図である。図1は、1走査単位の移動を直線的に行った場合の実施例であり、図2は、1走査単位の移動を正弦波的に行った場合の実施例である。
【0013】
また、図4は、図1の走査法で走査して収集した測定データを画像にマッピングする際の前記収集したデータ点数と前記マッピングしたデータの画素数とが一致する場合の実施例であり、図5は前記収集した測定データを画像にマッピングする際の前記収集したデータ点数よりも前記マッピングしたデータの画素数が多い場合の実施例である。
【0014】
図1と図2の走査形態は基本的に同様であるので、以下では図1をもとに走査の詳細を記述する。図1は、探針と試料間の相対的走査を、X方向を+1走査単位だけ移動し、Y方向を+1走査単位だけ移動し、探針と試料間に作用する物理量を測定し、次にX方向を+1走査単位だけ移動し、Y方向を−1走査単位だけ移動し、前記探針と試料間に作用する物理量を測定するということを繰り返しながら、探針と試料間に作用する面内の物理量を測定する走査法の詳細図である。このようなジグザグな走査法により図3でのラスター走査法でのX方向の走査線の2本分を1度に測定することに近似的に等しくなり、実質的な走査速度を速くすることができる。また、Y方向の移動は、+1走査単位と−1走査単位の繰り返しであるので、急激な凹凸の影響を受けにくく、探針の試料間の凹凸に対す相対速度が、図3のラスタ走査法の場合とそれほど変わらない。
【0015】
図1の走査法で、探針と試料間の物理量が測定される位置は、図1の1、2、3、――――、19、20、21の位置であり、前記測定位置で収集された物理量データは、図4ので示すような画像データとしてマッピングされる。
【0016】
図1の1、2、3、―――、19、20、21で測定されたデータをR(1),R(2),R(3),―――、R(19),R(20),R(21)とし、図4の画像にマッピングされる位置でのデータをD(1,1),D(1,2),D(1,3),―――,D(2,4),D(2,5),D(3,1)などとすると、画像にマッピングする際にはたとえば以下の関連式を適用してマッピングする。
【0017】
D(1,1)=R(1)
D(1,2)=R(3)
D(1,3)=R(5)
D(1,4)=R(7)
D(1,5)=R(9)
D(2,1)=(R(1)+R(2))/2
D(2,2)=(R(2)+R(3)+R(4))/3
D(2,3)=(R(4)+R(5)+R(6))/3
などのようにマッピングする。ここにおいて、図1の2と4、4と6等の中間に位置するマッピングデータD(2,2)、D(2,3)や端部のマッピングデータD(2,1)等の実際に測定しないXY面内位置の画像データは、実際に測定した近接の物理量データを用い補間演算して求めている。以上が、マッピングしたデータの画素数と収集したデータ点数が一致する場合の本発明での実施例である。
【0018】
図1の1、2、3、―――、19、20、21で測定されたデータをR(1),R(2),R(3),―――、R(19),R(20),R(21)とし、図5の画像にマッピングされる位置でのデータをD(1,1),D(1,2),D(1,3),―――,D(1,9),D(1,10),D(2,1)などとすると、画像にマッピングする際にはたとえば以下の関連式を適用してマッピングする。
【0019】
D(1,1)=R(1)
D(1,2)=(R(1)+R(2)+R(3))/3
D(1,3)=R(3)
D(1,4)=(R(3)+R(4)+R(5))/3
D(1,10)=(R(9)+R(10))/2
D(2,1)=(R(1)+R(2))/2
D(2,2)=R(2)
D(2,3)=(R(2)+R(3)+R(4))/3
D(2,4)=R(4)
D(2,5)=(R(4)+R(5)+R(6))/3
などのようにマッピングする。この場合、測定物理量データを全部画像データして利用し、図1の2と4、4と6等の中間に位置するマッピングデータD(2,3)、D(2,5)や、1と3、3と5等の中間に位置するマッピングデータD(1,2)、D(1,4)、あるいは端部マッピングデータD(1,10)、D(2,1)等の実際に測定しないXY面内位置の画像データを実際に測定した近接の物理量データを用い補間演算して求めている。
【0020】
このようにマッピングしたデータの画素数が収集したデータ点数より多い場合の本発明での実施例であり、この例の場合擬似的に収集したデータ点数の2倍のマッピング画素数となる。
【0021】
【発明の効果】
本発明によれば、探針の試料間の凹凸に対す相対速度が、図3のラスタ走査法の場合とそれほど変わらない走査法であるにもかかわらず、ラスター走査法でのX方向の走査線の2本分を1度に測定することに近似的に等しくなり、実質的な走査速度を速くすることができる。また、ジグザグに走査する特長を生かして、図5に示すように、収集したデータ点数以上の画素数にマッピングする場合、分解能を向上させうる特長を有することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による走査方法の例である。
【図2】本発明による走査方法の他の例である。
【図3】従来の走査方法の例である。
【図4】本発明での測定データマッピング例である。
【図5】本発明での他の測定データマッピング例である。

Claims (1)

  1. 探針と試料の間に作用する物理量を検出して試料表面の形状および/または物理量を測定し、それに基づいた画像データを得るための走査型プローブ顕微鏡の走査方法において、
    前記探針と試料の間に作用する物理量を検出して試料表面の形状および/または物理量を測定する際、
    前記探針と前記試料を試料表面の面内方向(XY方向)に相対的に走査し、その際にX方向は所定の一方向に移動すると共に、前記探針の走査軌跡がジグザグ形状になるようにY方向に往復移動することで、
    ラスター走査法におけるX方向の2本分の走査線を一度に走査して検出データを取得し、前記画像データを得るのに必要な当該走査線上の未検出データについては、前記検出データのうち当該未検出データを検出すべき位置の周辺に在る複数の検出データに基づいて補間演算生成する工程を備えることを特徴とする走査型プローブ顕微鏡の走査方法。
JP2000006119A 2000-01-11 2000-01-11 走査型プローブ顕微鏡の走査方法 Expired - Fee Related JP4243403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006119A JP4243403B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 走査型プローブ顕微鏡の走査方法
US09/754,651 US6571612B2 (en) 2000-01-11 2001-01-04 Probe scanning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006119A JP4243403B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 走査型プローブ顕微鏡の走査方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001194284A JP2001194284A (ja) 2001-07-19
JP2001194284A5 JP2001194284A5 (ja) 2005-06-09
JP4243403B2 true JP4243403B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=18534701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006119A Expired - Fee Related JP4243403B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 走査型プローブ顕微鏡の走査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6571612B2 (ja)
JP (1) JP4243403B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473887B2 (en) * 2002-07-04 2009-01-06 University Of Bristol Of Senate House Resonant scanning probe microscope
JP4328357B2 (ja) * 2004-11-17 2009-09-09 パイオニア株式会社 記録媒体、記録装置及び方法、再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4811568B2 (ja) * 2005-06-17 2011-11-09 大日本印刷株式会社 パターン寸法計測方法およびパターン寸法計測装置
JP2009074987A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sii Nanotechnology Inc 走査型プローブ顕微鏡及び表面情報測定方法
JP2015040785A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 株式会社東芝 走査型プローブ顕微鏡
US10564180B2 (en) 2015-04-14 2020-02-18 Shimadzu Corporation Scanning probe microscope using gradual increases and decreases in relative speed when shifting and reciprocating the scanned probe across a sample
KR101710337B1 (ko) * 2015-06-02 2017-02-28 파크시스템스 주식회사 조정 가능한 스캔 속도를 가지는 측정 장치 및 측정 방법
US10431419B2 (en) * 2016-07-19 2019-10-01 Battelle Memorial Institute Sparse sampling methods and probe systems for analytical instruments
JP6631650B2 (ja) * 2018-04-18 2020-01-15 株式会社島津製作所 走査型プローブ顕微鏡
JP7255521B2 (ja) * 2020-02-26 2023-04-11 株式会社島津製作所 走査型プローブ顕微鏡および走査型プローブ顕微鏡における光軸調整方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123408A (en) * 1981-01-26 1982-07-31 Nissan Motor Co Ltd Supplying method of position data
JPH041948A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Canon Inc 情報記録装置及び情報再生装置及び情報記録再生装置
US5948972A (en) * 1994-12-22 1999-09-07 Kla-Tencor Corporation Dual stage instrument for scanning a specimen
US5687487A (en) * 1995-09-25 1997-11-18 Dogwood Restorations Flatness tester

Also Published As

Publication number Publication date
US20010032496A1 (en) 2001-10-25
JP2001194284A (ja) 2001-07-19
US6571612B2 (en) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69734413T2 (de) Instrument mit Doppeltisch zum Abtasten eines Probenkörpers
US6661004B2 (en) Image deconvolution techniques for probe scanning apparatus
JP6366704B2 (ja) 局所的な試料の特性によって制御されるプロービングの適応モードを備えたプロービングを利用したデータ収集システム
JP4243403B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡の走査方法
CN107430148B (zh) 利用扫描探针显微镜对特征成像的方法
EP3047335B1 (en) Scanning probe nanolithography system and method
JP2009525466A (ja) 可変密度走査関連出願の相互参照本出願は、2006年1月31日に出願された米国仮特許出願60/763,659の優先権を主張し、2006年11月28日に出願された、米国特許出願11/563,822(発明の名称「可変密度走査」)に関連しその優先権を主張するものであり、引用によりその全体を本明細書に包含する。
DE112007001684T5 (de) Rastersondenmikroskop und Verfahren zum Messen der Relativposition zwischen Sonden
KR20010086014A (ko) 복합면의 선-기반 특성화 방법 및 측정 장치
US20100017920A1 (en) Scanning probe microscope with tilted sample stage
Dai et al. Measurement of micro-roughness using a metrological large range scanning force microscope
KR20070115502A (ko) 주사 탐침 현미경 및 이를 이용한 측정방법
Zhang et al. Correlation-steered scanning for scanning probe microscopes to overcome thermal drift for ultra-long time scanning
US6297630B1 (en) Method and device for measuring the distribution of magnetic fields
KR20170031815A (ko) 프로브 회전형 원자현미경의 프로브 정렬도 측정 방법
JPH0614101B2 (ja) 集積回路内部の論理状態変化の描出方法
Wu et al. An optimized scanning-based afm fast imaging method
JP4497665B2 (ja) プローブの走査制御装置、該走査制御装置による走査型プローブ顕微鏡、及びプローブの走査制御方法、該走査制御方法による測定方法
US6423967B1 (en) Detection apparatus and detection method to be used for scanning probe and observation apparatus and observation method
JP3671597B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP4050873B2 (ja) 探針走査制御方法および走査形プローブ顕微鏡
JP4156177B2 (ja) ピエゾスキャナの歪み補正方法
KR100904281B1 (ko) 주사 탐침 현미경 및 이를 이용한 측정방법
Shi et al. Segmental calibration for commercial AFM in vertical direction
JP2001133383A (ja) 追従性評価方法および評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070720

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4243403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees