JP4242735B2 - 物品の寸法重量測定装置 - Google Patents

物品の寸法重量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4242735B2
JP4242735B2 JP2003300896A JP2003300896A JP4242735B2 JP 4242735 B2 JP4242735 B2 JP 4242735B2 JP 2003300896 A JP2003300896 A JP 2003300896A JP 2003300896 A JP2003300896 A JP 2003300896A JP 4242735 B2 JP4242735 B2 JP 4242735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
measurement
weight
article
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003300896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005069910A (ja
Inventor
忠良 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Denshi Co Ltd
Original Assignee
Shinko Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Denshi Co Ltd filed Critical Shinko Denshi Co Ltd
Priority to JP2003300896A priority Critical patent/JP4242735B2/ja
Publication of JP2005069910A publication Critical patent/JP2005069910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242735B2 publication Critical patent/JP4242735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本発明は、物品の寸法測定と重量測定とを実施し得る物品の寸法重量測定装置に関するものである。
従来の物品の寸法重量測定装置は、例えば特許文献1のように、測定台上に測定すべき物品を載置して重量と寸法とを同時又は時間差を設けて測定している。この場合の物品の寸法測定は、測定台を基準面として、長さ、幅、高さなどを測定している。
特開平11−83603号公報
しかし、このような従来装置においては、重量の測定をも兼ねる測定台の上に物品を載せると、測定台は物品の重さにより揺動したり僅かに沈下する。また、物品を測定台の中央ではなく隅に載置すると、測定台は沈下するだけでなく傾斜することもある。
重量測定時においては、このように測定台が機械的に拘束されることなく、動き得ることが必要であるが、物品寸法測定には測定台を基準面とするので、測定台が動くと十分な寸法精度が得られない。
本発明の目的は、上記の課題を解決するために、寸法測定時には測定台を固定して、測定精度を向上させる物品の寸法重量測定装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る物品の寸法重量測定装置は、物品を測定台上に載置して寸法及び重量とを別個に測定する測定装置において、前記寸法測定時には前記測定台を固定して測定を行う手段と、前記重量測定時には前記測定台を固定することなく測定を行う手段とを備えたことを特徴とする。
本発明においては、寸法測定時に測定台を所定位置に固定することにより、基準面が確定し、寸法測定精度が向上する。
寸法測定と重量測定とを別個の時間帯で実施し、寸法測定時には物品を載置した測定台を固定してから測定する。
図1は装置の斜視図であり、寸法測定部1と秤量部2とを有している。秤量部2の台板3上に、4本の柱部4aを介して被計量物である物品を載置する測定台4が櫓状に構設されている。台板3の下部には、例えばロードセルなどから成る秤量機構が配設され、測定台4上に載置した物品Sの寸法測定、重量測定を実施できるようにされている。
寸法測定部1においては、測定台4の周囲を囲む四角枠から成るセンサゲート5が、測定台4の柱部4aの間を長手方向にレール6に沿って案内されて図示しない駆動機構によって移動可能とされている。センサゲート5内の上下方向、水平方向には多数組の光電ユニットから成る光源・センサ群が配列されており、発光ダイオードなどの投光光源により物品Sに対して上下方向、水平方向に平行光束を投影し、対向側に配置したフォトダイオードなどの受光センサにより、物品Sの一断面の幅寸法、高さ寸法を測定し得るようにされている。
そして、測定台4上の物品Sに対し上下方向に光束を透過させるために、測定台4の物品Sを載置する部分は、透明な例えばガラス板やアクリル板4bとされている。また、レール6に沿ってセンサゲート5の移動距離を測定するためのリニアスケールなどから成るセンサが配置されている。
秤量部2においては、測定台4上に載置された物品Sの重量は、柱部4a、台板3を経て、秤量機構に伝達され秤量が実施されるようになっている。
台板3の側部にはリンク機構7が設けられており、これらのリンク機構7は上辺が台形状のレバー8によって連結されており、レバー8の上辺にはセンサゲート5の下端に付設されたローラ9が接するようになっている。リンク機構7は台板3の両側に位置する操作桿10を持ち上げるようにされており、操作桿10が上昇した状態において、台板3の四隅に付設された突片11を下方から押し上げて、台板3を所定位置に固定できるようにされている。
物品Sの測定に際して、寸法測定、重量測定の何れを先に実施してもよいが、重量測定に際しては、センサゲート5は初期位置に停止し、ローラ9はレバー8に対しフリーとなっているので、リンク機構7による台板3への干渉は解除されていて、物品Sの荷重は正確にロードセルに伝達される。物品Sの重量は測定台4、台板3の重量と共に秤量され、これら測定台4、台板3等を風袋として差し引くことにより測定がなされる。
寸法測定に際しては、センサゲート5が初期位置から移動を始めると、ローラ9はレバー8の上辺に接して、図示のようにレバー8を下方に押圧するので、リンク機構7が作動し、両側の操作桿10を上昇させて突片11を押し上げることにより、台板3を不動に固定し、更には測定台4を固定することになる。
この状態において正確な寸法測定が可能となり、センサゲート5の移動距離を計測しながら、光電的に物品Sの寸法を測定する。この場合に、センサゲート5の上下方向の光電ユニット及びセンサゲート5の移動距離によって、物品Sの平面投影形状が測定できる。また、水平方向の光電ユニット及びセンサゲート5の移動距離によって、物品Sの側面投影形状が得られる。
この寸法測定中には、測定台4は台板3の固定に伴って所定の基準位置に固定され、物品Sの重さによって変位することはないので、正確な寸法測定が可能となる。寸法測定が終われば、センサゲート5は測定台4に対して他端に移動するので、ローラ9はレバー8の上辺から外れ、測定台4は再びフリーの状態となる。
実施例1においては、台板3をセンサゲート5の移動に連動して固定したが、センサゲート5の移動と連動することなく、別個にモータ、ソレノイド、プランジャによりリンク機構7を駆動することもできる。更には、台板3の固定は電磁石による吸着等によってもよい。
実施例の斜視図である。
符号の説明
1 寸法測定部
2 秤量部
3 台板
4 測定台
5 センサゲート
6 レール
7 リンク機構
8 レバー
9 ローラ
10 操作桿
11 突片

Claims (5)

  1. 物品を測定台上に載置して寸法及び重量とを別個に測定する測定装置において、前記寸法測定時には前記測定台を固定して測定を行う手段と、前記重量測定時には前記測定台を固定することなく測定を行う手段とを備えたことを特徴とする部品の寸法重量測定装置。
  2. 前記測定台は台板上に構設し、該台板を前記寸法測定時には固定状態とし、前記重量測定時には非固定状態とするようにした請求項1に記載の物品の寸法重量測定装置。
  3. 前記寸法測定は投光光源から平行光束を前記物品に投影し、受光センサで受光する請求項1に記載の物品の寸法重量測定装置。
  4. 前記寸法測定は前記投影光源、受光センサから成るセンサ群を収納したセンサゲートを前記測定台の周囲を移動することにより行う請求項3に記載の物品の寸法重量測定装置。
  5. 前記測定台の固定は、前記センサゲートの移動に伴って機械的に連動して行うようにした請求項4に記載の物品の寸法重量測定装置。
JP2003300896A 2003-08-26 2003-08-26 物品の寸法重量測定装置 Expired - Fee Related JP4242735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300896A JP4242735B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 物品の寸法重量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300896A JP4242735B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 物品の寸法重量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005069910A JP2005069910A (ja) 2005-03-17
JP4242735B2 true JP4242735B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=34405672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003300896A Expired - Fee Related JP4242735B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 物品の寸法重量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4242735B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928896B2 (en) 2011-02-08 2015-01-06 Quantronix, Inc. Object dimensioning system and related methods
US9435637B2 (en) 2011-02-08 2016-09-06 Quantronix, Inc. Conveyorized object dimensioning system and related methods
CN104990520A (zh) * 2015-07-06 2015-10-21 上海敖维物联网科技有限公司 一种尺寸体积重量测量仪
CN105571489A (zh) * 2016-01-04 2016-05-11 广州市汶鑫自控工程有限公司 一种物体重量体积测量识别系统及方法
CN111578880A (zh) * 2020-05-29 2020-08-25 苏州天准科技股份有限公司 位移检测设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2852834B2 (ja) * 1992-05-13 1999-02-03 アンリツ株式会社 重量選別装置
JPH07270104A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Mitsubishi Materials Corp リング状部品の検査装置
JP3258262B2 (ja) * 1997-09-09 2002-02-18 新光電子株式会社 荷物の荷重及び長さ測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005069910A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103940382B (zh) 一种电梯导轨平整度检测系统及其检测方法
CN205879339U (zh) 双量程的电子平台秤
JP4242735B2 (ja) 物品の寸法重量測定装置
JPWO2017038268A1 (ja) ティーチング装置、搬送システム、及び位置決めピンの測定方法
CN106809624B (zh) 扫描检测设备
TWI285728B (en) Substrate measuring apparatus
CN208223421U (zh) 一种平整度测试装置
JP3746769B2 (ja) 物品の寸法測定装置
CN209310743U (zh) 一种高度测量装置
CN208567788U (zh) 多镜头影像测量仪
CN210036678U (zh) 一种翘曲度测试仪
CN110196155A (zh) 用于远心镜头测试的测试台架
CN218444086U (zh) 一种具有挂码校验功能的皮带秤
CN111847160B (zh) 电梯轨道用夹具
CN216247721U (zh) 一种背光外观自动检测设备
CN214369035U (zh) 一种多向定位的激光测距仪
KR20150129382A (ko) 콜릿척 세팅용 높이 측정 유닛
KR101216387B1 (ko) 위치결정장치와 이를 이용한 재치대
CN115046501A (zh) 一种生产过程中家具表面平整度检测装置
CN106813553A (zh) 一种建筑基地长度测量装置
CN218974211U (zh) 线路板检测装置
KR101754661B1 (ko) 렌즈모듈 검사장치
CN216051803U (zh) 一种高精度半导体测试机
CN209533449U (zh) 虚拟盒
CN219347663U (zh) 测厚装置及生产设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4242735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees