JP4242663B2 - 無線タグ - Google Patents

無線タグ Download PDF

Info

Publication number
JP4242663B2
JP4242663B2 JP2003041407A JP2003041407A JP4242663B2 JP 4242663 B2 JP4242663 B2 JP 4242663B2 JP 2003041407 A JP2003041407 A JP 2003041407A JP 2003041407 A JP2003041407 A JP 2003041407A JP 4242663 B2 JP4242663 B2 JP 4242663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic induction
unit
wireless tag
information storage
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003041407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004264910A (ja
Inventor
啓一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank BB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003041407A priority Critical patent/JP4242663B2/ja
Application filed by SoftBank BB Corp filed Critical SoftBank BB Corp
Priority to CNB2004800044822A priority patent/CN100354885C/zh
Priority to PCT/JP2004/001766 priority patent/WO2004075100A1/ja
Priority to KR1020057015401A priority patent/KR20050116128A/ko
Priority to CN200710108642A priority patent/CN100585628C/zh
Priority to TW093104045A priority patent/TWI266258B/zh
Publication of JP2004264910A publication Critical patent/JP2004264910A/ja
Priority to US11/206,850 priority patent/US7273183B2/en
Priority to US11/616,566 priority patent/US20070145156A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4242663B2 publication Critical patent/JP4242663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/07762Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement making the record carrier wearable, e.g. having the form of a ring, watch, glove or bracelet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07783Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being planar
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/105Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems involving programming of a portable memory device, e.g. IC cards, "electronic purses"

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線タグに関する。特に本発明は、イベント会場等において入場チケットの不正利用を防止する無線タグに関する。
【0002】
【従来の技術】
コンサートや展示会等のイベント会場において、利用者は、あらかじめ購入したチケットをイベントの係員に提示することにより、イベント会場に入場することができる。このチケットとして無線タグを利用するものがある(例えば、非特許文献1)。開演期間が数日に渡るイベントの中には、同一の利用者が1つのチケットを使って、開演期間内に何度でもイベント会場に再入場できるイベントがある。そのようなイベントにおいて、入場者がイベント会場に入場する場合、イベントの係員が正規のチケットであるか否かを確認することにより、または入場ゲートに設けられた読み取り装置が無線タグの情報を読み取って入場者の再入場を許可していた。
【0003】
【非特許文献1】
日本経済新聞、2002年12月16日、第15面。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、イベントの係員は、提示されたチケットのみを確認することにより、入場者の再入場を許可するので、チケットが盗まれた場合およびチケットが他人に譲渡された場合であっても、イベントの係員は、チケットを提示した入場者の再入場を許可してしまうという問題があった。無線タグを用いたチケットでも同様の問題があった。
【0005】
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる無線タグを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の第1の形態によると、無線タグは、外部からの電磁波により起電力を生じる電磁誘導部および、情報を記憶し起電力により情報を出力する情報記憶部を有する回路部と、回路部が配され、折りたたみ可能なベース部と、ベース部に設けられ、ベース部を折りたたんだ場合に、電磁誘導部を電気的に切断してベース部を折りたたんだ状態に係止する係止部とを備える。
【0007】
上記の無線タグは、対象に回路部を取り付けるベルトをさらに備え、ベース部はベルトを挟んだ状態で折りたたまれることにより、ベルトは輪形状となる。さらに、上記の無線タグにおける係止部は、情報記憶部の近傍に配され、ベース部から突出する突出部および突出部に挿通されるベース側挿通部を有し、ベルトは、ベース部に挟まれた場合に係止部を挿通させる開口部を有する。
【0008】
また、本発明の第2の形態によると、無線タグは、外部からの電磁波により起電力を生じる主電磁誘導部および副電磁誘導部と、情報を記憶し、起電力により情報を出力する情報記憶部とを備え、副電磁誘導部は、主電磁誘導部に対して同一平面上に配される初期位置から、主電磁誘導部と積層する積層位置へ折り曲げ可能である。初期位置において、上記の無線タグにおける副電磁誘導部は、情報記憶部に対して主電磁誘導部の起電力と同方向の起電力を生ずるとともに、積層位置において、副電磁誘導部は、情報記憶部に対して主電磁誘導部の起電力と逆方向の起電力を生ずる。
【0009】
上記の無線タグにおける情報記憶部は、情報を出力することができる電力である閾値電圧を有し、閾値電圧は、外部からの所定強度の電磁波に対して主電磁誘導部により情報記憶部の両端に生じる電圧よりも小さく、積層位置において所定強度の電磁波に対して主電磁誘導部および副電磁誘導部により情報記憶部の両端に生じる電圧よりも大きい。上記の無線タグにおいて、副電磁誘導部は、主電磁誘導部と電気的に並列に接続され、副電磁誘導部が積層位置に移動した場合に、副電磁誘導部を電気的に切断する切断部をさらに備える。また、初期位置において、上記の無線タグにおける副電磁誘導部は、情報記憶部に対して主電磁誘導部の起電力と逆方向の起電力を生ずるとともに、積層位置において、副電磁誘導部は、情報記憶部に対して主電磁誘導部の起電力と同方向の起電力を生じてもよい。
【0010】
また、本発明の第3の形態によると、無線タグは、対象に取り付けられ、対象に関する情報を無線発信する無線タグであって、外部からの電磁波により起電力を生じる電磁誘導部および、情報を記憶し起電力により情報を出力する情報記憶部を有する回路部と、対象に回路部を取り付ける取付部と、取付部に配され、少なくとも情報記憶部と閉回路を構成する導線部とを備え、対象に取り付けられた回路部が取り外される場合に、導線部が電気的に切断されることにより、情報記憶部の動作が禁止される。また、上記の無線タグにおける取付部は、輪形状により対象に回路部を取り付けるベルトを有し、導線部は、ベルトの輪形状に沿って略輪形状を有する。さらに、上記の無線タグにおける導線部は、電磁誘導部と情報記憶部との間に電気的に直列に接続される。
【0011】
また、本発明の第4の形態によると、無線タグは、外部からの電磁波により起電力を生じる電磁誘導部および、情報を記憶し起電力により情報を出力する情報記憶部を有する回路部と、回路部が配され、折りたたみ可能なベース部と、ベース部を折りたたんだ状態に係止する係止部と、ベース部が折りたたまれた状態から開かれた場合に、回路部の少なくとも一部を電気的に切断する開放切断部とを備える。
【0012】
上記の無線タグにおける係止部は、情報記憶部の近傍に配され、ベース部から突出する突出部および突出部に挿通されるベース側挿通部を有し、開放切断部は、突出部および情報記憶部を囲うように設けられた切り欠きを含む切欠部を有し、ベース部が折りたたまれた状態から開かれる場合に、突出部がベース側挿通部から引き抜かれる力よりも小さい力で、切欠部がベース本体から離れることにより、回路部を電気的に切断する。また、上記の無線タグは、対象に回路部を取り付けるベルトをさらに備え、ベース部はベルトを挟んだ状態で折りたたまれることにより、ベルトは輪形状となる。さらに、上記の無線タグにおけるベルトは、ベース部に挟まれた場合に係止部を挿通させる開口部を有する。
【0013】
上記の無線タグは、ベルトに配され、少なくとも情報記憶部と閉回路を構成する導線部を備え、導線部は、ベルトの輪形状に沿って略輪形状を有し、電磁誘導部は、主電磁誘導部および副電磁誘導部を有し、副電磁誘導部は、主電磁誘導部と電気的に並列に接続され、主電磁誘導部に対して同一平面上に配される初期位置から、主電磁誘導部と積層する積層位置へ折り曲げ可能であり、係止部は、初期位置から、積層位置へ移動した場合に、副電磁誘導部を電気的に切断する。
【0014】
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0016】
図1は、第1の実施形態における無線タグ10の部分斜視図である。本実施形態の無線タグ10は、認証対象と確実に紐付けされる無線タグ10を用いてチケットの不正利用を確実に防止することを目的とする。無線タグ10は、対象に取り付けられ、対象に関する情報を無線発信する。無線タグ10は、情報を発信する回路部20と、回路部20が配され、折りたたみ可能なベース部30とを備える。回路部20は、電磁誘導部22と、情報記憶部24と、電磁誘導部22および情報記憶部24が配されるフィルム26とを有する。
【0017】
電磁誘導部22は、導線を巻いたコイルであり、外部からの電磁波により起電力を生じる。電磁誘導部22は、主電磁誘導部222および副電磁誘導部224を有する。情報記憶部24は、情報を記憶し、電磁誘導部22が発生させた起電力により情報を出力する。主電磁誘導部222および副電磁誘導部224は、情報記憶部24に対して、それぞれ電気的に並列に接続される。フィルム26は、副電磁誘導部224の導線の一部を挟んで配される切込み262を有する。フィルム26が切込み262を有することにより、切込み262が無い場合に比べて、切込み262に挟まれた領域のフィルム26は破れやすい。従って、切込み262が無い場合に比べて、切込み262の間に配された副電磁誘導部224の導線の一部は切れやすい。
【0018】
ベース部30は、略長方形の板状であり、ベース部30の長辺の略中央にある境界線Aを中心として折りたたまれることができる。ベース部30は、係止部32および切欠部34を備える。無線タグ10は、開放切断部と、副電磁誘導部224を電気的に切断する切断部とを有する。なお、切欠部34は開放切断部の一例であり、係止部32は切断部の一例である。係止部32は、ベース部30を折りたたんだ状態に係止する。係止部32は、ベース部30上において境界線Aで隔てられた一方の領域の略中央にベース部30から突出する突出部322、およびベース部30上において境界線Aで隔てられた他方の領域の略中央に配されるベース側挿通部324を備える。ベース側挿通部324は、突出部322に挿通される略円筒状の穴であり、ベース部30が境界線Aを中心として突出部322が突出している面を合わせるように折りたたまれると、突出部322が挿入される。
【0019】
電磁誘導部22および情報記憶部24が配されたフィルム26が、ベース部30の突出部322が突出している面に貼り付けられることにより、回路部20はベース部30上に配される。主電磁誘導部222および情報記憶部24は、ベース部30の境界線Aで隔てられた突出部322が配される側に配され、情報記憶部24は、突出部322の近傍に設けられた切欠部34上に配される。副電磁誘導部224は、ベース部30の境界線Aで隔てられたベース側挿通部324が配される側に配され、副電磁誘導部224を構成する導線は、ベース側挿通部324の上を通る。フィルム26上の切込み262は、ベース側挿通部324の両側に配される。
【0020】
初期位置は、図1に示すように、副電磁誘導部224が主電磁誘導部222に対して同一平面上に配される位置である。また、積層位置は、ベース部30が境界線Aを中心として折りたたまれた位置である。この積層位置において、副電磁誘導部224は、主電磁誘導部222に対して積層される。副電磁誘導部224は、ベース部30と一体となって、初期位置から積層位置へ折り曲がることができる。副電磁誘導部224が積層位置へ折り曲げ可能であることにより、同一方向からの電磁波に対して、主電磁誘導部222が形成する平面がなす角度と、副電磁誘導部224が形成する平面がなす角度とを異ならせることができる。
【0021】
図2は、第1の実施形態における回路部20の上面図である。図3および図4は、第1の実施形態の初期位置および積層位置における回路部20の等価回路図である。第1の実施形態の主電磁誘導部222および副電磁誘導部224を形成するコイルは、初期位置において同方向に巻かれる。なお、第1から第4の実施形態において、外部から回路部20に与える電磁波の磁界は、少なくとも、初期位置の主電磁誘導部222および副電磁誘導部224が形成する平面と略垂直な磁界の成分において、主電磁誘導部222および副電磁誘導部224によって囲まれた領域内全体に渡って略同位相であるとする。
【0022】
主電磁誘導部222および副電磁誘導部224がそれぞれ囲む領域を、図2に示す矢印Bの方向に鎖交する電磁波の磁界が増加する場合、主電磁誘導部222および副電磁誘導部224の導線内をそれぞれ流れる電流の向きは、矢印Cの方向となる。この場合の等価回路は、図3のようになる。図3において、副電磁誘導部224が発生する起電力は、情報記憶部24に対して主電磁誘導部222が発生する起電力と同方向となる。また、主電磁誘導部222および副電磁誘導部224がそれぞれ囲む領域を、矢印Bの方向に鎖交する電磁波の磁界が減少する場合、主電磁誘導部222および副電磁誘導部224の導線内をそれぞれ流れる電流の向きは、矢印Cと逆の方向となる。この場合も、副電磁誘導部224が発生する起電力は、情報記憶部24に対して主電磁誘導部222が発生する起電力と同方向となる。
【0023】
さらに、主電磁誘導部222および副電磁誘導部224がそれぞれ囲む領域を、矢印Bと逆の方向に鎖交する電磁波の磁界が増加する場合、主電磁誘導部222および副電磁誘導部224の導線内をそれぞれ流れる電流の向きは、矢印Cと逆の方向であり、磁界が減少する場合、導線内をそれぞれ流れる電流の向きは矢印Cと同じ方向となる。これにより、副電磁誘導部224が主電磁誘導部222に対して初期位置にある場合、副電磁誘導部224は、情報記憶部24に対して主電磁誘導部222が発生する起電力と同方向の起電力を発生する。また、副電磁誘導部224および主電磁誘導部222により、情報記憶部24の端子XおよびYに生じる電圧は、外部から同じ電磁波を受けた場合に、単独の主電磁誘導部222によりXおよびYに生じる電圧よりも大きい。
【0024】
図2に示す回路部20において、副電磁誘導部224を、境界線Aを中心として主電磁誘導部222に対する積層位置へ折りたたむと、折りたたむ前と後とで副電磁誘導部224に対する電磁波の磁界の向きが逆となる。これにより、主電磁誘導部222が囲む領域を矢印Bの方向に鎖交する電磁波の磁界が増加する場合、主電磁誘導部222には矢印Cの方向に電流が流れるが、積層位置にある副電磁誘導部224には、矢印Cの逆の方向に電流が流れる。この場合の等価回路は図4のようになり、副電磁誘導部224が発生する起電力は、情報記憶部24に対して主電磁誘導部222が発生する起電力と逆方向となる。
【0025】
積層位置においても、初期位置の場合と同様に、矢印B方向への電磁波における磁界が減少する場合、主電磁誘導部222には矢印Cと逆の方向の電流が流れ、副電磁誘導部224には矢印Cの方向に電流が流れる。さらに、主電磁誘導部222および副電磁誘導部224がそれぞれ囲む領域を、矢印Bの逆の方向に鎖交する電磁波の磁界が増加する場合、主電磁誘導部222には矢印Cと逆の方向に電流が流れるとともに、副電磁誘導部224には矢印Cの方向に電流が流れ、磁界が減少する場合、主電磁誘導部222には矢印Cの方向に電流が流れるとともに、副電磁誘導部224には矢印Cの逆の方向に電流が流れる。
【0026】
副電磁誘導部224が主電磁誘導部222に対して積層位置にある場合、副電磁誘導部224は、情報記憶部24に対して主電磁誘導部222が発生する起電力と逆方向の起電力を発生する。従って、副電磁誘導部224および主電磁誘導部222により、情報記憶部24の端子XおよびYに生じる電圧は、外部から同じ電磁波を受けた場合に、単独の主電磁誘導部222によりXおよびYに生じる電圧よりも小さい。
【0027】
これにより、例えば、電磁波の磁界の向きに対して、主電磁誘導部222が形成する面を略垂直となるように配置すると、副電磁誘導部224が主電磁誘導部222に対して初期位置にある場合は、情報記憶部24の端子XおよびYに発生する電圧は最大になる。副電磁誘導部224が主電磁誘導部222に対する積層位置へ移動するに伴い、情報記憶部24の端子XおよびYに発生する電圧は初期位置で発生する電圧よりも小さくなり、積層位置で情報記憶部24の端子XおよびYに発生する電圧は最小になる。従って、回路部20は、副電磁誘導部224の主電磁誘導部222に対する相対的な位置に応じて、情報記憶部24の両端に発生する電圧を変化させることができる。
【0028】
情報記憶部24は、情報を出力することができる電力である閾値電圧を有する。閾値電圧は、外部からの所定強度の電磁波に対して主電磁誘導部222により情報記憶部24の両端に生じる電圧よりも小さく、積層位置において所定強度の電磁波に対して主電磁誘導部222および副電磁誘導部224により情報記憶部24の両端に生じる電圧よりも大きい。
【0029】
例えば、無線タグ10から情報を読み出す読み出し器を用いて、無線タグ10から情報を読み出す場合、読み出し器の電磁波を放射する面に無線タグ10が接触させられることにより、無線タグ10と電磁波の放射源との距離が一定にされ、読み出し器が発生する電磁波と主電磁誘導部222が形成する平面とが略直角にされる。読み出し器から放射された所定強度の電磁波に対して、主電磁誘導部222が単独で情報記憶部24の両端に、ある大きさの電圧を発生させる。また、同じ所定強度の電磁波に対し、積層位置にある主電磁誘導部222および副電磁誘導部224がそれぞれ発生した起電力によって情報記憶部24の両端に、ある大きさの電圧を発生させる。この場合、閾値電圧をこれらの電圧の中間の値に設定することにより、主電磁誘導部222が単独で起電力を発生するときは、情報記憶部24が確実に動作し、積層位置において、主電磁誘導部222および副電磁誘導部224が共に起電力を発生するときは、情報記憶部24の動作が確実に禁止される。
【0030】
さらに、主電磁誘導部222および副電磁誘導部224が初期位置にある場合は、主電磁誘導部222が単独で発生させる電圧よりも、情報記憶部24の両端に発生する電圧は大きい。従って、情報記憶部24が閾値電圧を有することにより、初期位置においても情報記憶部24は確実に動作する。
【0031】
ここで、第1の実施形態において、第2の実施形態の主電磁誘導部222および副電磁誘導部224を形成するコイルは、初期位置において互いに同方向に巻かれるが、コイルの巻き方向はこれに限られない。第2の実施形態として、主電磁誘導部222および副電磁誘導部224を形成するコイルは、初期位置において互いに逆方向に巻かれる。これにより、副電磁誘導部224が主電磁誘導部222に対して初期位置にある場合、副電磁誘導部224は、情報記憶部24に対して主電磁誘導部222が発生する起電力と逆方向の起電力が発生し、積層位置にある場合、副電磁誘導部224は、情報記憶部24に対して主電磁誘導部222が発生する起電力と同方向の起電力が発生する。従って、第2の実施形態においても、回路部20はは、副電磁誘導部224の主電磁誘導部222に対する相対的な位置に応じて、情報記憶部24の両端に発生する電圧を変化させることができる。
【0032】
図5は、係止部32近傍の断面図である。切欠部34は、突出部322を囲うように設けられた切り欠き342、および切り欠き342に囲まれ、主電磁誘導部222の一部が配される座台344を有する。座台344が切り欠き342に囲まれることにより、座台344は、切り欠き342が設けられていない場合に比べて、小さい力でベース部30から引き離されることができる。
【0033】
係止部32が備える突出部322は略円柱状であり、半球部326、かえし部328、および円柱部330を備える。半球部326は、突出部322の先端に設けられ、略半球状である。円柱部330は、座台344と連通し、円柱部330の直径は、半球部326が形成する円の直径よりも小さい。かえし部328は、半球部326と円柱部330との間に設けられる。
【0034】
ベース側挿通部324は、狭部332および狭部332よりも穴の直径が大きい広部334を有する。狭部332は、穴の直径が円柱部330の直径と略同一であり、ベース側挿通部324の副電磁誘導部224が配される側に設けられる。広部334は、ベース側挿通部324において、狭部332を挟んで副電磁誘導部224の反対側に設けられる。広部334の直径は、狭部332の直径よりも大きく、かえし部328の直径と略同一である。
【0035】
図6、7、および8は、無線タグ10の取り付け方法の説明図である。無線タグ10は、対象に回路部20およびベース部30を取り付ける帯状のベルト40を備える。ベルト40は、対象に回路部20を取り付ける取付部の一例である。ベルト40は、開口部402および係止穴406を有する。開口部402は、ベルト40に複数設けられる。これにより、回路部20を取り付けられる対象の大きさが異なる場合でも、ベルト40は、対象に回路部20を確実に取り付けることができる。
【0036】
図6に示すように、ベルト40は、突出部322がベルト40の係止穴406に挿通されることにより、回路部20に取り付けられる。無線タグ10は、回路部20およびベルト40がベース部30上に配された後で、回路部20に情報が記憶される。また、回路部20は、あらかじめ情報を記憶した状態でベース部30上に配されてもよい。
【0037】
図7に示すように、無線タグ10を対象に取り付けるには、ベルト40が輪形の状態にされ、突出部322を挿入する開口部402が対象の大きさに合わせて選ばれ、選ばれた開口部402に突出部322が挿通される。次に、図8に示すように、ベース部30がベルト40を挟んだ状態で折りたたされることにより、突出部322がベース側挿通部324に挿通され、ベース部30は、折りたたまれた状態で係止される。従って、ベース部30が折りたたまれることにより、回路部20が対象に確実に取り付けられる。
【0038】
図9は、係合直前の係止部32の断面図であり、図10は、積層位置における係止部32の断面図である。ベース部30が折り曲げられることにより、係止部32が有するベース側挿通部324は、副電磁誘導部224を介して、ベルト40に挿通された突出部322と対向する位置に配される。図9の位置は、副電磁誘導部224が積層位置に移動する途中を示しており、この状態では、まだ副電磁誘導部224は電気的に閉回路を構成している。図9の位置では、副電磁誘導部224は、情報記憶部24に対して主電磁誘導部222が発生する起電力と逆方向の起電力を発生する。
【0039】
電磁波を受けることにより、主電磁誘導部222および副電磁誘導部224は、情報記憶部24に対してそれぞれ起電力を発生する。第1の実施形態において、図9の位置で副電磁誘導部224が発生する起電力は、情報記憶部24に対して主電磁誘導部222が発生する起電力と逆の方向となり、情報記憶部24に対して生じる電圧は、主電磁誘導部222単独で生じる起電力よりも小さい。情報記憶部24に対して生じる電圧は、情報記憶部24が有する閾値電圧よりも小さいので、第1の実施形態における情報記憶部24は、図9の位置では動作しない。
【0040】
図9の位置から、ベース部30が折りたたまれることにより、図9に示す矢印の方向へ突出部322が押し上げられると、突出部322は、ベース側挿通部324上に配された副電磁誘導部224の一部を切断する。ベース部30が折りたたまれることにより、さらに突出部322が押し上げられると、ベース側挿通部324の狭部332が弾性変形することにより、突出部322の半球部326およびかえし部328が、ベース側挿通部324の狭部332を通過し、ベース側挿通部324の広部334に到達する(図10)。
【0041】
図9の位置から図10の位置へベース部30が折りたたまれることにより、副電磁誘導部224は、主電磁誘導部222に対する積層位置に移動する。係止部32の突出部322は、副電磁誘導部224が積層位置に移動した場合に、副電磁誘導部224を電気的に切断する。ベース部30が折りたたまれることにより、電磁誘導部22の一部が切断されるので、無線タグ10は、ベース部30が折りたたまれる前と後とで電磁誘導部22の回路構成を変化させることができる。
【0042】
突出部322が半球部326を備えることにより、半球部326の直径より小さい直径を有する狭部332内に、突出部322は、容易に挿通されることができる。また、突出部322が半球部326を備えることにより、座台344がベース部30から離れるために必要な力よりも小さい力で、突出部322をベース側挿通部324に挿通させることができる。突出部322がかえし部328を備えることにより、突出部322をベース側挿通部324から引き抜く場合、突出部322をベース側挿通部324内に挿通する力よりも大きな力が必要となる。従って、突出部322およびベース側挿通部324は、容易に外れることなく確実に係止される。なお、突出部322をベース側挿通部324から引き抜くために必要な力は、座台344がベース部30から離れるために必要な力よりも大きい。
【0043】
図11は、第1実施形態の回路部20の積層位置における等価回路図である。積層位置では主電磁誘導部222および副電磁誘導部224が互いに逆方向の起電力を発生させることにより、第1の実施形態における回路部20は動作しない。しかし、副電磁誘導部224の回路が積層位置へ折りたたまれることにより、副電磁誘導部224の回路が電気的に切断されるので、副電磁誘導部224は情報記憶部24に対して起電力を発生しない。これにより、情報記憶部24は、主電磁誘導部222が発生する起電力によって動作する。従って、第1の実施形態の回路部20は、積層状態において確実に動作する。
【0044】
図12は、ベース部30が開かれた場合の係止部32近傍の断面図であり、図13は、ベース部30が開かれた場合の無線タグ10の斜視図である。ベース部30が折りたたまれた状態から開かれる場合に、係止部32の突出部322がベース側挿通部324から引き抜かれる力よりも小さい力で、座台344はベース部30から離される。これにより、ベース部30および座台344上に配された主電磁誘導部222の一部が、電気的に切断される。従って、ベース部30が折りたたまれた状態から開かれることにより、無線タグ10の動作が確実に禁止される。また、無線タグ10がベルト40を備えることにより、無線タグ10は対象に確実に取り付けられるので、無線タグ10を対象から取り外す場合は、無線タグ10の動作が確実に禁止される。
【0045】
第1の実施形態における無線タグ10の情報記憶部24に、例えばチケットとしての情報が記憶された場合、副電磁誘導部224が積層位置に折りたたまれることにより、無線タグ10が利用者に取り付けられる。副電磁誘導部224が積層位置に確実に折りたたまれると、副電磁誘導部224が切れ、外部からの電磁波によって主電磁誘導部222が情報記憶部24に対して閾値電圧以上の電圧を与える。よって、無線タグ10が確実に動作し、無線タグ10に記憶されたチケットとしての情報を、利用者がイベントの係員に確実に示すことができる。また、無線タグ10が再び開かれると、主電磁誘導部222が切れ、無線タグ10は動作しない。よって、動作する無線タグ10を身に付けている利用者は、最初に無線タグ10を取り付けた後、一端外してまた取り付けることをしていないことが証明される。従って、最初に取り付けられた利用者とチケットとが確実に紐付けされる。これにより、例えば、イベント会場において、チケットの不正利用を防止することができる。
【0046】
また、対象と確実に紐付けされた無線タグ10が対象に関する情報を発信するので、新生児または痴呆老人等の患者に取り付けることにより、病院の職員は、患者を取り違えることなく、確実に管理することができる。さらに、薬物の容器に無線タグ10を取り付けた場合、無線タグ10から情報を読み出すことにより、薬物に関する情報だけでなく、容器が開けられたか否かも確認することができる。
【0047】
図14は、第3の実施形態における無線タグ10の平面図である。図14に示す無線タグ10において、図1の無線タグ10と同じ構成には、図1と同じ参照番号を付し、説明を省略する。導線部404は、ベルト40に配され、電磁誘導部22と情報記憶部24との間に電気的に直列に接続されており、情報記憶部24と閉回路を構成する。ベルト40が輪形状になることにより、無線タグ10は対象に取り付けら、導線部404は、ベルト40の輪形状に沿って略輪形状を有する。ベース部30は、ベルト40と一体に形成される。
【0048】
第3の実施形態における無線タグ10は、副電磁誘導部224が折りたたまれた状態から開かれることにより、主電磁誘導部222の一部が電気的に切断され、無線タグ10の動作が確実に禁止される。さらに、ベルト40を切断することにより、無線タグ10を対象から外した場合にも、導線部404が電気的に切断されることにより、無線タグ10の動作が確実に禁止される。従って、無線タグ10の不正利用が確実に防止される。
【0049】
図15は、第4の実施形態における無線タグ10の平面図である。図15に示す無線タグ10において、図14の無線タグ10と同じ構成には、図14と同じ参照番号を付し、説明を省略する。ベルト40の先端における、ベルト40のベース部30が配されない側であり、導線部404が配される側のベルト40の面には、粘着部408が設けられる。粘着部408は、例えば接着シール等により接着剤が塗布されるベルト40上の領域である。導線部404の一部は、粘着部408およびベルト40の間に配される。
【0050】
粘着部408が配されたベルト40の裏面を、ベース部30またはベルト40の粘着部408が配されないベルト40の表面に接着されることにより、ベルト40が輪形状になり、無線タグ10は、対象に取り付けられることができる。また、粘着部408に塗布される接着剤の接着力は、導線部404とベルト40とが接着する力よりも大きい。これにより、粘着部408をベルト40の表面に接着させた後に、接着されたベルト40の表面と粘着部408が配されたベルト40の裏面とを引き離すと、粘着部408近傍の導線部404は、粘着部408と共にベルト40の表面上に接着されたまま残る。
【0051】
一方、粘着部408近傍でない導線部404の部分は、ベルト40と接着している。さらに、接着されたベルト40の表面と粘着部408が配されたベルト40の裏面とを引き離すと、接着されたベルト40の表面と粘着部408が配されたベルト40の裏面とを引き離す力が導線部404に加わり、導線部404が切れ、情報記憶部24は動作しなくなる。従って、対象に取り付けられた無線タグ10を対象から外す場合、無線タグ10の動作が確実に禁止され、無線タグ10の不正利用が防止される。
【0052】
図16は、無線タグ10を用いた入場者制御システム50の構成図である。イベント会場等で使用される入場者制御システム50は、想定される不正利用パターンを格納する不正利用パターンデータベース52と、検知した入場者の情報を格納する受信データログ56と、不正利用パターンデータベース52および受信データログ56のパターンを照合するパターン照合部54と、利用者に取り付けられた無線タグ10と、無線タグ10と通信するリーダライタ60と、リーダライタ60を制御する制御部58とを備える。
【0053】
不正利用パターンデータベース52は、不正利用と見なすことができるパターンが一覧形式で登録されたデータベースである。不正利用と見なすことができるパターンとは、例えば、単位時間あたりに複数回入場したことを示すパターン、無線タグ10を着けていない、無線タグ10が動作していない、または無線タグ10が積層位置に折りたたまれていないことにより、応答の電磁波が正常な無線タグ10よりも弱いことを示すパターン等である。
【0054】
受信データログ56は、制御部58が無線タグ10から受信した情報を受信時刻と対応づけて格納するデータベースである。パターン照合部54は、不正利用パターンデータベース52および受信データログ56から利用者の入場パターンを読み出し、不正利用パターンデータベース52に登録された入場パターンが受信データログ56から読み出した入場パターンと一致するか否かを照合し、一致した場合は、その旨を制御部58に送る。制御部58は、リーダライタ60を制御し、リーダライタ60から受信した情報を受信データログ56に格納する。
【0055】
無線タグ10は、対象に取り付けられ、対象に関する情報を無線発信する。リーダライタ60は、利用者に取り付けられた無線タグ10から電波を用いて情報を受信し、受信した情報を制御部58に送る。また、リーダライタ60は、パターン照合部54が不正利用であると判定した場合、異常音を鳴らすことにより、利用者および関係者に不正利用であることを通知する。さらに、制御部58は、パターン照合部54が不正利用であると判定した場合、通信回線を介して、管理センターに通報してもよい。これにより、入場チケットの不正利用が確実に防止される。
【0056】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることができる。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0057】
【発明の効果】
上記説明から明らかなように、本発明の無線タグ10によれば、対象と確実に紐付けすることができ、チケットの不正利用を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における無線タグ10の部分斜視図である。
【図2】第1の実施形態における回路部20の上面図である。
【図3】第1の実施形態の初期位置における回路部20の等価回路図である。
【図4】第1の実施形態の積層位置における回路部20の等価回路図である。
【図5】係止部32近傍の断面図である。
【図6】無線タグ10の取り付け方法の説明図である。
【図7】無線タグ10の取り付け方法の説明図である。
【図8】無線タグ10の取り付け方法の説明図である。
【図9】係合直前の係止部32の断面図である。
【図10】積層位置における係止部32の断面図である。
【図11】第1実施形態の回路部20の積層位置における等価回路図である。
【図12】ベース部30が開かれた場合の係止部32近傍の断面図である。
【図13】ベース部30が開かれた場合の無線タグ10の斜視図である。
【図14】第3の実施形態における無線タグ10の平面図である。
【図15】第4の実施形態における無線タグ10の平面図である。
【図16】無線タグ10を用いた入場者制御システム50の構成図である。
【符号の説明】
10 無線タグ、20 回路部、22 電磁誘導部、24 情報記憶部、26 フィルム、30 ベース部、32 係止部、34 切欠部、40 ベルト、50入場者制御システム、52 不正利用パターンDB、54 パターン照合部、56 受信データログ、58 制御部、60 リーダライタ、222 主電磁誘導部、224 副電磁誘導部、262 切込み、322 突出部、324 ベース側挿通部、326 半球部、328 かえし部、330 円柱部、332 狭部、334 広部、342 切り欠き、344 座部、402 開口部、404導線部、406 係止穴、408 粘着部

Claims (14)

  1. 外部からの電磁波により起電力を生じる電磁誘導部および、情報を記憶し前記起電力により前記情報を出力する情報記憶部を有する回路部と、
    前記回路部が配され、折りたたみ可能なベース部と、
    前記ベース部に設けられ、前記ベース部を折りたたんだ場合に、前記電磁誘導部を電気的に切断して前記ベース部を折りたたんだ状態に係止する係止部と
    を備える無線タグ。
  2. 対象に前記回路部を取り付けるベルトをさらに備え、前記ベース部は前記ベルトを挟んだ状態で折りたたまれることにより、前記ベルトは輪形状となる請求項1に記載の無線タグ。
  3. 前記係止部は、前記情報記憶部の近傍に配され、前記ベース部から突出する突出部および前記突出部に挿通されるベース側挿通部を有し、前記ベルトは、前記ベース部に挟まれた場合に前記係止部を挿通させる開口部を有する請求項2に記載の無線タグ。
  4. 外部からの電磁波により起電力を生じる主電磁誘導部および副電磁誘導部と、
    情報を記憶し、前記起電力により前記情報を出力する情報記憶部とを備え、
    前記副電磁誘導部は、前記主電磁誘導部に対して同一平面上に配される初期位置から、前記主電磁誘導部と積層する積層位置へ折り曲げ可能であり、
    前記情報記憶部は、前記情報を出力することができる電力である閾値電圧を有し、
    前記閾値電圧は、前記外部からの所定強度の電磁波に対して前記主電磁誘導部により前記情報記憶部の両端に生じる電圧よりも小さく、前記積層位置において前記所定強度の電磁波に対して前記主電磁誘導部および前記副電磁誘導部により前記情報記憶部の両端に生じる電圧よりも大きい無線タグ。
  5. 前記副電磁誘導部は前記主電磁誘導部と電気的に並列に接続され、
    前記副電磁誘導部が前記積層位置に移動した場合に、前記副電磁誘導部を電気的に切断する切断部をさらに備える請求項に記載の無線タグ。
  6. 前記初期位置において、前記副電磁誘導部は、前記情報記憶部に対して前記主電磁誘導部の起電力と逆方向の起電力を生ずるとともに、
    前記積層位置において、前記副電磁誘導部は、前記情報記憶部に対して前記主電磁誘導部の起電力と同方向の起電力を生ずる請求項4または請求項5に記載の無線タグ。
  7. 対象に取り付けられ、前記対象に関する情報を無線発信する無線タグであって、
    外部からの電磁波により起電力を生じる電磁誘導部および、前記情報を記憶し前記起電力により前記情報を出力する情報記憶部を有する回路部と、
    前記対象に前記回路部を取り付ける取付部と、
    前記取付部に配され、少なくとも前記情報記憶部と閉回路を構成する導線部と
    を備え、
    前記対象に取り付けられた前記回路部が取り外される場合に、前記導線部が電気的に切断されることにより、前記情報記憶部の動作が禁止される無線タグ。
  8. 前記取付部は、輪形状により前記対象に前記回路部を取り付けるベルトを有し、前記導線部は、前記ベルトの輪形状に沿って略輪形状を有する請求項に記載の無線タグ。
  9. 前記導線部は、前記電磁誘導部と前記情報記憶部との間に電気的に直列に接続される請求項に記載の無線タグ。
  10. 外部からの電磁波により起電力を生じる電磁誘導部および、情報を記憶し前記起電力により前記情報を出力する情報記憶部を有する回路部と、
    前記回路部が配され、折りたたみ可能なベース部と、
    前記ベース部を折りたたんだ状態に係止する係止部と、
    前記ベース部が折りたたまれた状態から開かれた場合に、前記回路部の少なくとも一部を電気的に切断する開放切断部と
    を備える無線タグ。
  11. 前記係止部は、前記情報記憶部の近傍に配され、前記ベース部から突出する突出部および前記突出部に挿通されるベース側挿通部を有し、
    前記開放切断部は、前記突出部および前記情報記憶部を囲うように設けられた切り欠きを含む切欠部を有し、
    前記ベース部が折りたたまれた状態から開かれる場合に、前記突出部が前記ベース側挿通部から引き抜かれる力よりも小さい力で、前記切欠部がベース本体から離れることにより、前記回路部を電気的に切断する請求項10に記載の無線タグ。
  12. 対象に前記回路部を取り付けるベルトをさらに備え、前記ベース部は前記ベルトを挟んだ状態で折りたたまれることにより、前記ベルトは輪形状となる請求項10または請求項11に記載の無線タグ。
  13. 前記ベルトは、前記ベース部に挟まれた場合に前記係止部を挿通させる開口部を有する請求項12に記載の無線タグ。
  14. 前記ベルトに配され、少なくとも前記情報記憶部と閉回路を構成する導線部を備え、
    前記導線部は、前記ベルトの輪形状に沿って略輪形状を有し、
    前記電磁誘導部は、主電磁誘導部および副電磁誘導部を有し、
    前記副電磁誘導部は、前記主電磁誘導部と電気的に並列に接続され、前記主電磁誘導部に対して同一平面上に配される初期位置から、前記主電磁誘導部と積層する積層位置へ折り曲げ可能であり、
    前記係止部は、前記初期位置から、前記積層位置へ移動した場合に、前記副電磁誘導部を電気的に切断する請求項13に記載の無線タグ。
JP2003041407A 2003-02-19 2003-02-19 無線タグ Expired - Fee Related JP4242663B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003041407A JP4242663B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 無線タグ
PCT/JP2004/001766 WO2004075100A1 (ja) 2003-02-19 2004-02-18 無線タグ
KR1020057015401A KR20050116128A (ko) 2003-02-19 2004-02-18 무선 태그
CN200710108642A CN100585628C (zh) 2003-02-19 2004-02-18 无线识别卡
CNB2004800044822A CN100354885C (zh) 2003-02-19 2004-02-18 无线识别卡
TW093104045A TWI266258B (en) 2003-02-19 2004-02-19 Wireless tag
US11/206,850 US7273183B2 (en) 2003-02-19 2005-08-19 Wireless tag
US11/616,566 US20070145156A1 (en) 2003-02-19 2006-12-27 Wireless tag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003041407A JP4242663B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 無線タグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004264910A JP2004264910A (ja) 2004-09-24
JP4242663B2 true JP4242663B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=32905287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003041407A Expired - Fee Related JP4242663B2 (ja) 2003-02-19 2003-02-19 無線タグ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7273183B2 (ja)
JP (1) JP4242663B2 (ja)
KR (1) KR20050116128A (ja)
CN (2) CN100585628C (ja)
TW (1) TWI266258B (ja)
WO (1) WO2004075100A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070152045A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 International Business Machines Corporation Label for an electronic product that is electronically altered when the electronic product changes
GB0721162D0 (en) * 2007-10-29 2007-12-05 Sonitor Technologies As Patient wrist tag
WO2012150580A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Ming Shawn Hubert Emergency identification card holder
JP6108342B2 (ja) * 2013-02-12 2017-04-05 株式会社サトーゴーセー Uhf電波帯タグ兼用の係止具
US9697657B2 (en) 2014-12-24 2017-07-04 Intel Corporation Techniques for access control using wearable devices
CN110210598B (zh) * 2019-03-20 2022-02-01 腾讯科技(深圳)有限公司 电子卡的显示方法、电子卡以及电子卡系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4029945A (en) * 1975-08-27 1977-06-14 Stanley Electric Co., Ltd. Card and card reader apparatus therefor
JPH07335433A (ja) 1994-06-10 1995-12-22 Nok Corp ソレノイド装置及びその制御方法
JPH07335443A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Hitachi Maxell Ltd コイル装置およびそれを用いたicメモリ装置
JP3519491B2 (ja) * 1995-03-31 2004-04-12 株式会社東海理化電機製作所 Icカード
US5988510A (en) * 1997-02-13 1999-11-23 Micron Communications, Inc. Tamper resistant smart card and method of protecting data in a smart card
US6073856A (en) * 1997-09-05 2000-06-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Noncontact IC device
JP3383221B2 (ja) * 1998-07-27 2003-03-04 京セラケミカル株式会社 ラベル状の非接触データキャリアとその製造方法
US6272324B1 (en) * 1998-09-28 2001-08-07 Ericsson Inc. Electrical connection for telephone with hinged cover
JP3557981B2 (ja) 2000-01-17 2004-08-25 ソニーケミカル株式会社 情報記録タグ
JP3707330B2 (ja) * 2000-01-31 2005-10-19 サクサ株式会社 電子タグ
JP3605357B2 (ja) * 2000-12-28 2004-12-22 長瀬産業株式会社 電子タグ付きバンド
SG142160A1 (en) * 2001-03-19 2008-05-28 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing a semiconductor device
JP2002366917A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Ltd アンテナを内蔵するicカード
JP3876147B2 (ja) * 2001-10-31 2007-01-31 トッパン・フォームズ株式会社 非接触型icメデイア
JP2003216919A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Toppan Forms Co Ltd Rf−idメディア
US7204425B2 (en) * 2002-03-18 2007-04-17 Precision Dynamics Corporation Enhanced identification appliance

Also Published As

Publication number Publication date
CN1751311A (zh) 2006-03-22
TWI266258B (en) 2006-11-11
CN100354885C (zh) 2007-12-12
KR20050116128A (ko) 2005-12-09
CN100585628C (zh) 2010-01-27
TW200416580A (en) 2004-09-01
US7273183B2 (en) 2007-09-25
CN101071476A (zh) 2007-11-14
US20060049266A1 (en) 2006-03-09
US20070145156A1 (en) 2007-06-28
JP2004264910A (ja) 2004-09-24
WO2004075100A1 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178353B1 (en) Laminated magnet keeper for implant device
US7562445B2 (en) Method of manufacture of an identification wristband construction
US7273183B2 (en) Wireless tag
JP2002186039A (ja) 入場管理装置および入場管理システム
TW200536184A (en) Multi-loop antenna for radio frequency identification (RFID) communication
US20090152364A1 (en) Rfid card with piezoelectric element
JP2009517773A (ja) 安全性および機能性の向上させる導電性締結部材を用いた識別帯体
TW201019628A (en) RF power conversion circuits & methods, both for use in mobile devices
US20180290064A1 (en) Portable toy and communication system of amusement facility using the same
US20130194155A1 (en) Wireless communication system, and small portable device, housing case for a small portable device, and communication device for a small portable device to be used in the wireless communication system
US9336419B2 (en) Decoupled contactless bi-directional systems and methods
CN114341876A (zh) 生物识别智能卡的登记装置
JP2006126901A (ja) タグ及びrfidシステム
JP2003228693A (ja) Icカード
RU2626341C1 (ru) Бесконтактная идентификационная смарт-карта с возможностью использования отделяемых фрагментов в качестве активируемых самостоятельных rfid-идентификаторов (варианты)
EP3509016B1 (en) Smart card in which detachable fragments can be used as independent rfid identifiers
WO2002041237A9 (en) A system for non-contact identification and retrieval of an individuals personal information
JP2007122227A (ja) 非接触icカードリーダ装置
JP2007141012A (ja) 非接触icカードリーダ装置
JP4398835B2 (ja) 個人認証用通帳類
JP2007087140A (ja) 認証システム
JP4665644B2 (ja) 非接触icカードリーダ装置
JP4692216B2 (ja) 非接触icカードリーダ装置
JP4665645B2 (ja) 非接触icカードリーダ装置
JP4665729B2 (ja) 非接触icカードリーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060328

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070629

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees