JP4241285B2 - 半還元焼結鉱の製造方法 - Google Patents

半還元焼結鉱の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4241285B2
JP4241285B2 JP2003329867A JP2003329867A JP4241285B2 JP 4241285 B2 JP4241285 B2 JP 4241285B2 JP 2003329867 A JP2003329867 A JP 2003329867A JP 2003329867 A JP2003329867 A JP 2003329867A JP 4241285 B2 JP4241285 B2 JP 4241285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
mass
mgo
sintering
sintered ore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003329867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005097645A (ja
Inventor
智 町田
孝一 市川
秀明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2003329867A priority Critical patent/JP4241285B2/ja
Publication of JP2005097645A publication Critical patent/JP2005097645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241285B2 publication Critical patent/JP4241285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、焼結プロセスを用いて、高炉原料として使用される、酸化鉄の一部を還元した半還元焼結鉱を製造する技術に関する。
従来から、粉鉄鉱石、媒溶材、および粉炭材等を混合し、造粒した後、焼結することにより得られる焼結鉱が、高炉原料として用いられている。
ところで、従来、高炉内で行われてきた還元反応の一部を焼結反応過程で補い、焼結と高炉の総計で還元材原単位の低減を図ることができる半還元焼結鉱が注目されている。
たとえば、特許文献1には、粉鉱石に粉コークス・無煙炭を配合造粒して内層とし、また、粉鉱石、副原料、および粉炭材・無煙炭を混合コーティングして外層として2層構造の擬似粒子を形成し、この擬似粒子を焼結原料の一部として混合・造粒した後に焼結し、この焼結過程で擬似粒子の外層から生成する融液と内層の粉炭材や無煙炭中の固形炭素との直接還元により、一部が還元された半還元焼結鉱を製造する技術が開示されている。
半還元焼結鉱の焼成過程では凝結材であるコークスの燃焼による発熱により、鉱石と石灰等の副原料が反応しカルシウムフェライト(CaO・nFe、CaO・nFe)やオリビン(SiO・Fe)等の融体が発生する。半還元焼結鉱は通常の焼結に比べ、コークスを還元材及び凝結材として2〜5倍添加しているため、焼成過程において融体の発生量が過度に増加する場合がある。
このとき融体の発生量が過剰な部分では吸引ガスの流れが妨げられ、その下側の焼結原料層には空気が供給されないためコークスの燃焼が起こらず、未焼成の擬似粒子が残留してしまう。そのため、焼成後の成品の歩留が低く、高い還元率及び金属鉄含有率の達成も困難となる。
特開平4−210432号公報
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、焼結過程での融体発生量の過不足に起因する燃焼不足やばらつきを防止して、焼成後の成品の歩留を維持しつつ、高い還元率及び金属鉄含有率の達成することが可能な半還元焼結鉱の製造技術を提供することを目的とする。
本発明者等は、半還元焼結鉱の製造に関し焼成反応を安定化し高い還元率及び金属鉄含有率を達成させるべく、焼成時の融体発生量及び発生温度の制御に着目した。そして、融体の発生温度を上昇させることが、焼結過程での過剰な融体発生に起因する燃焼不足やばらつきの防止に効果があることを見出した。
本発明は、このような知見に基づいてなされたものであって、以下の(1)〜(3)を提供するものである。
(1)粉鉄鉱石と石灰系副原料とを主構成要素とする焼結原料100質量%に対し炭材を5〜20質量%配合し、造粒して内層を形成し、前記内層の外側に炭材を1〜4質量%含む外層を被覆してなる2層構造の擬似粒子を焼結機に装入して焼成し、前記擬似粒子の内部の固定炭素と前記粉鉄鉱石との直接還元により酸化鉄に化合した酸素の一部を還元した塊成鉱を製造する半還元焼結鉱の製造方法であって、
前記焼結原料の一部を含MgO原料にて置換して当該焼結原料中のMgO含有率を2〜5質量%として前記焼結機に装入して焼成することを特徴とする半還元焼結鉱の製造方法。
(2)前記(1)において、前記焼結原料の一部を置換する前記含MgO原料を前記内層に配合して前記焼結原料中の前記MgO含有率を2〜5質量%とすることを特徴とする半還元焼結鉱の製造方法。
(3)前記(1)において、前記焼結原料の一部を置換する前記含MgO原料を前記外層に配合して前記焼結原料中の前記MgO含有率を2〜5質量%とすることを特徴とする半還元焼結鉱の製造方法。
(4)前記(1)から(3)において、前記含MgO原料は、粒径が1mm以下の粒体を80質量%以上含むことを特徴とする半還元焼結鉱の製造方法。
上記した本発明によれば、含MgO原料の添加により、焼結原料中のMgO含有率を2〜5質量%とすることにより、融体の発生温度を、当該融体の発生量が焼成過程におけるコークスの燃焼を妨げない程度に制御して焼成反応を安定化でき、焼結過程での過剰な融体発生に起因する燃焼不足やばらつきを防止して、焼成後の成品の歩留を維持しつつ、高い還元率及び金属鉄含有率を達成することが可能となる。
本発明によれば、焼結過程での融体発生量の過不足に起因する燃焼不足やばらつきを防止して、焼成後の成品の歩留を維持しつつ、高い還元率及び金属鉄含有率を達成することが可能となる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
(実施の形態1)
図1の(a)は、本発明の第1の実施の形態である半還元焼結鉱の製造方法における擬似粒子の断面構造の一例を示す断面図である。
この第1の実施の形態では、原料として、中心部(内層11)は酸化鉄粉11a(粉鉄鉱石、ミルスケール等)、粉状固体燃料11b(粉コークス等)、媒溶剤(石灰系副原料)11c(石灰石、生石灰等)と、MgO源11d(ドロマイト等)で形成され、外周部(外層12)は粉状固体燃料12a(粉コークス等)で形成される多層構造擬似粒子10を造粒して焼結鉱を製造する例について説明する。
図2は本発明の第1の実施の形態の半還元焼結鉱の製造方法を実施する半還元焼結鉱の製造工程のプロセスフローの一例を示す工程図である。
図2に例示されるように、本実施の形態における半還元焼結鉱の製造工程は、多層構造擬似粒子10の中心部(内層11)を製造する予備造粒ライン30と、外層12の原料配合を行う外層原料配合ライン40と、内層11の表面に外層12を形成する合流ライン50と、多層構造擬似粒子10の焼結を行う下方吸引式焼結機60とを備えている。
予備造粒ライン30は、酸化鉄粉11a等が貯留されるホッパ31、媒溶剤11cが貯留されるホッパ32、ドロマイト等のMgO源11dが貯留されるホッパ33、粉コークス等の粉状固体燃料11bが貯留されるホッパ34と、これらの原料を混和するドラムミキサー35および予備造粒を行う造粒機36を備えている。
そして、個々のホッパ31〜34から焼結原料として、酸化鉄粉11a、媒溶剤11c、MgO源11d(含MgO副原料)及び粉状固体燃料11bを所定量切り出し、これらの原料に水を適宜加えて、ドラムミキサー35で混合し、造粒機36で予備造粒して、多層構造擬似粒子10の中心部(内層11)を製造する。この予備造粒ライン30では、次工程で外層12を造粒する際に核粒子としての機能を発揮できる程度に所定粒度の粒子に内層11を成長させる。一例として、内層11の直径は、3〜12mm程度とすることが好ましい。
外層原料配合ライン40は、固体燃料(主として粉コークス)が貯留されるホッパ41を備え、外層12を構成する粉状固体燃料12a等の調製を行う。
合流ライン50は、予備造粒ライン30から到来する内層11に、外層12を形成するために外層原料配合ライン40から到来する粉状固体燃料12aを混合するドラムミキサー51と、混合された内層11と粉状固体燃料12aから、内層11の周囲に外層12を備えた多層構造擬似粒子10を形成する造粒機52を備えている。
すなわち、合流ライン50においては、予備造粒ライン30から到来する内層11と外層原料配合ライン40から到来する粉状固体燃料12aが合流された原料をドラムミキサー51において混合した後、造粒機52にて造粒する。この造粒機52での造粒の際に、外層原料配合ライン40で調製された粉状固体燃料12a等の外層原料が、予備造粒ライン30で造粒した粒子(内層11)に付着して、粉鉄鉱石等を含む内層11を被覆する外層12を備えた多層構造擬似粒子10からなる焼成原料を製造する。
すなわち、この第1の実施の形態では、内層11は、酸化鉄粉11aおよび媒溶剤11cと、MgO源11dと、粉状固体燃料11bで構成され、外層12は粉状固体燃料12aで構成される。
これらの割合は、内層11の酸化鉄粉11aおよび媒溶剤11cにて焼結原料100質量%とした時、MgO含有率が2〜5%となるようにMgO源11dがその一部を置換する形で所定の割合で含まれ、前記焼結原料100質量%に付加する形で、粉状固体燃料11bが10〜20%含まれる。また、外層12には、前記焼結原料100質量%に付加する形で粉状固体燃料12aが1〜4%含まれる。なお焼結原料中の媒溶剤11cの割合は4〜10質量%が好ましい。
なお、MgO源11dとして、たとえばドロマイトを用いる場合、必要に応じて、粒径が1mm以下の粒体を80質量%以上含む細粒ドロマイトを用いることができる。
上記のようにして製造した多層構造擬似粒子10を、焼結原料としてドワイトロイド型焼結機等の下方吸引式焼結機60に装入し、焼結ベッドを形成させて、所定の焼成条件で処理して半還元焼結鉱を製造する。
この第1の実施の形態では、内層11に含まれるMgO源11dの含有量を制御して、焼結原料100質量%に対してMgO含有率が2〜5%となるようにしているので、上述のカルシウムフェライトやオリビン等の融体の発生量が、焼結ベッドにおける燃焼のための空気の流れを妨げるほど多くなく、かつ焼成後の焼結鉱の歩留りが不足するほど少なくない、良好な範囲に制御される。これにより、焼結ベッドにおける焼成反応が安定化し、焼成後の成品の歩留りを維持しつつ、高い還元率及び金属鉄含有率を達成することができる。
(実施の形態2)
図1の(b)は本発明の第2の実施の形態である半還元焼結鉱の製造方法における擬似粒子の断面構造の一例を示す断面図である。
この第2の実施の形態では、原料として、中心部(内層21)は酸化鉄粉21a(粉鉄鉱石、ミルスケール等)、粉状固体燃料21b(粉コークス等)と媒溶剤21c(石灰石、生石灰等)で形成され、外周部(外層22)は粉状固体燃料22a(粉コークス等)とMgO源22b(ドロマイト等)で形成される多層構造擬似粒子20を造粒して半還元焼結鉱を製造する例を示す。
図3は本発明の第2の実施の形態の半還元焼結鉱の製造方法を実施する半還元焼結鉱の製造工程のプロセスフローの一例を示す工程図である。
本第2の実施の形態では、上述の第1の実施の形態とは異なり、図1の(b)のようにMgO源22bは、多層構造擬似粒子20の内層21ではなく、外層22に配合される。このため、図3に例示される製造工程では、予備造粒ライン30において、MgO源11dを供給するためのホッパ33が省略され、代わりに、外層22を形成するための原料を供給する外層原料配合ライン40において、新たに、MgO源22bを供給するためのホッパ42を備えている点が、図2の場合と異なっており、他は同様である。
すなわち、図3に例示された本第2の実施の形態の製造工程では、予備造粒ライン30において、ホッパ31、32、34の各々から酸化鉄粉21a、媒溶剤21c、及び粉状固体燃料21bを所定量切り出し、これらの原料に水を適宜加えてドラムミキサー35で混合し、造粒機36で造粒して、多層構造擬似粒子20の中心部(内層21)を製造する。次工程で外層22を造粒する際に核粒子としての機能を発揮できる程度に所定粒度の粒子に内層21を成長させる。内層21の径は、3〜12mm程度とすることが好ましい。
外層原料配合ライン40では、ホッパ41およびホッパ42から、外層22を形成するための、粉状固体燃料22a(主として粉コークス)およびMgO源22b(含MgO副原料)を所定量切り出して適宜配合する。
合流ライン50では、予備造粒ライン30から到来する内層21および外層原料配合ライン40から到来する外層22の外層原料が合流してドラムミキサー51において混合され、造粒機52にて造粒される。この造粒の際に、外層原料配合ライン40で調製された外層原料が、予備造粒ライン30で造粒した粒子(内層21)に付着して、粉鉄鉱石等からなる内層21を被覆する外層22を形成し、多層構造擬似粒子20からなる焼成原料を製造する。
すなわち、この第2の実施の形態では、内層21は、酸化鉄粉21aおよび媒溶剤21cと、粉状固体燃料21bで構成され、外層22は粉状固体燃料22aおよびMgO源22bで構成される。
これらの割合は、内層21の酸化鉄粉21aおよび媒溶剤21cにて焼結原料100質量%とした時、前記焼結原料100質量%に付加する形で、粉状固体燃料21bが10〜20%含まれる。また、外層22には、MgO含有率が2〜5%となるようにMgO源22bが焼結原料100質量%の一部を置換するように所定の割合で当該外層22に配合され、前記焼結原料100質量%に付加する形で粉状固体燃料12aが1〜4%含まれる。
なお、MgO源22bとして、たとえばドロマイトを用いる場合、必要に応じて、粒径が1mm以下の粒体を80質量%以上含む細粒ドロマイトを用いることができる。
上記のようにして製造した多層構造擬似粒子20を焼結原料として、ドワイトロイド型焼結機等の下方吸引式焼結機60に装入し、焼結ベッドを形成させて、所定の焼成条件で処理して焼結鉱を製造する。
この第2の実施の形態では、外層22に含まれるMgO源22bの含有量を制御して、焼結原料100質量%に対してMgO含有率が2〜5%となるようにしているので、上述のカルシウムフェライトやオリビン等の融体の発生量が、焼結ベッドにおける燃焼のための空気の流れを妨げるほど多くなく、かつ焼成後の焼結鉱の歩留りが不足するほど少なくない、良好な範囲に制御される。これにより、焼結ベッドにおける焼成反応が安定化し、焼成後の成品の歩留りを維持しつつ、高い還元率及び金属鉄含有率を達成することができる。
以下に本発明の効果を確認するために実施した試験の結果の一例を説明する。
ポット炉試験機による焼成試験を実施した。酸化鉄粉11aや酸化鉄粉21aとしての鉱石は南米産のヘマタイト鉱石Aの単味とした。これに媒溶剤11c、媒溶剤21cとしての生石灰及び粉状固体燃料11b,12a、粉状固体燃料22a,21bとしての粉コークス、MgO源11d、MgO源22bとしてのドロマイトを配合して焼成した。表1に各原料の化学組成、表2にドロマイトの粒度構成、表3に各条件における原料配合比率をそれぞれ示す。
なお、表3では、実施例1〜3,5が多層構造擬似粒子10に、実施例4,6が多層構造擬似粒子20に対応する。
Figure 0004241285
Figure 0004241285
Figure 0004241285
内層原料を混合した後、水分を内径1.3mのディスクペレタイザーで散水しつつ径8〜11mmに造粒し、外層原料を添加して造粒完了とした。なお、擬似粒子水分は11%になるように散水した。
ポット炉試験の概要は以下の通りである。試料を直径26cm×層厚30cmの容積に装填し、ガスバーナーでベッド上面を120秒間昇温し、ベッド上面に配置した温度計値で1000℃に到達させた。点火後、ブロアによりベッドを下方吸引して、ベッド間の差圧を6000Paに保った。焼成中の吸引ガス温度は400℃、ガス中酸素分圧は12%とした。吸引ガスは下段温度が200℃を超えた時点で大気に切り替えた。
実施例1〜6および比較例1〜2の各条件の焼結時間、生産率及び成品の収縮率及び還元率を表4に示す。なお成品気孔率は、焼成後に容器より取り出した円柱状焼結塊の中心線を通る垂直断面の画像解析により算出した。具体的にはタガネとハンマーを用いて割った断面を撮影し、以下の計算式により成品気孔率を算出した。
Figure 0004241285
Figure 0004241285
成品気孔率では比較例1に対してドロマイトを添加した実施例1〜6は低下し、ドロマイトの添加により融体発生が抑制された。また、焼結時間は短縮し、生産率は増加しており、これは融体の発生量が適正化した結果と見られる。一方、原料中MgO分が5.5%である比較例2では融体の発生量が十分ではなく歩留が悪化したため、生産率は改善されなかった。
また、実施例2に対し、細粒ドロマイトを使用した実施例5では、成品気孔率が低下、生産率が上昇しており、これは、MgOの均一分散によるベッド内全体の融体の発生量が適正化した結果と見られる。
さらに実施例4に対して細粒ドロマイトを使用した実施例6でも同様の効果が見られた。
本発明によれば、半還元焼結鉱の製造工程において、焼結過程での融体発生量の過不足に起因する燃焼不足やばらつきを防止して、焼成後の成品の歩留を維持しつつ、高い還元率及び金属鉄含有率を達成することが可能となる。
(a)および(b)は、それぞれ本発明の第1および第2の実施の形態である半還元焼結鉱の製造方法における擬似粒子の断面構造の一例を示す断面図。 本発明の第1の実施の形態の半還元焼結鉱の製造方法を実施する半還元焼結鉱の製造工程のプロセスフローの一例を示す工程図。 本発明の第2の実施の形態の半還元焼結鉱の製造方法を実施する半還元焼結鉱の製造工程のプロセスフローの一例を示す工程図。
符号の説明
10 多層構造擬似粒子
11 内層
11a 酸化鉄粉
11b 粉状固体燃料
11c 媒溶剤
11d MgO源
12 外層
12a 粉状固体燃料
20 多層構造擬似粒子
21 内層
21a 酸化鉄粉
21b 粉状固体燃料
21c 媒溶剤
22 外層
22a 粉状固体燃料
22b MgO源
30 予備造粒ライン
31〜34 ホッパ
35 ドラムミキサー
36 造粒機
40 外層原料配合ライン
41、42 ホッパ
50 合流ライン
51 ドラムミキサー
52 造粒機
60 下方吸引式焼結機

Claims (4)

  1. 粉鉄鉱石と石灰系副原料とを主構成要素とする焼結原料100質量%に対し炭材を5〜20質量%配合し、造粒して内層を形成し、前記内層の外側に炭材を1〜4質量%含む外層を被覆してなる2層構造の擬似粒子を焼結機に装入して焼成し、前記擬似粒子の内部の固定炭素と前記粉鉄鉱石との直接還元により酸化鉄に化合した酸素の一部を還元した塊成鉱を製造する半還元焼結鉱の製造方法であって、
    前記焼結原料の一部を含MgO原料にて置換して当該焼結原料中のMgO含有率を2〜5質量%として前記焼結機に装入して焼成することを特徴とする半還元焼結鉱の製造方法。
  2. 前記焼結原料の一部を置換する前記含MgO原料を前記内層に配合して前記焼結原料中の前記MgO含有率を2〜5質量%とすることを特徴とする請求項1に記載の半還元焼結鉱の製造方法。
  3. 前記焼結原料の一部を置換する前記含MgO原料を前記外層に配合して前記焼結原料中の前記MgO含有率を2〜5質量%とすることを特徴とする請求項1に記載の半還元焼結鉱の製造方法。
  4. 前記含MgO原料は、粒径が1mm以下の粒体を80質量%以上含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半還元焼結鉱の製造方法。
JP2003329867A 2003-09-22 2003-09-22 半還元焼結鉱の製造方法 Expired - Lifetime JP4241285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329867A JP4241285B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 半還元焼結鉱の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329867A JP4241285B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 半還元焼結鉱の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005097645A JP2005097645A (ja) 2005-04-14
JP4241285B2 true JP4241285B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=34459000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329867A Expired - Lifetime JP4241285B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 半還元焼結鉱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4241285B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4972761B2 (ja) * 2005-08-24 2012-07-11 Jfeスチール株式会社 焼結鉱の製造方法および焼結鉱の製造用擬似粒子
ATE466113T1 (de) * 2005-12-02 2010-05-15 Kyouzai Kogyo Co Ltd Verfahren zum granulieren von sinterrohmaterial und verfahren zur herstellung von gesintertem erz
JP5789883B2 (ja) 2011-12-05 2015-10-07 Primetals Technologies Japan株式会社 部分還元鉄製造方法および部分還元鉄製造装置
JP5877071B2 (ja) 2012-01-16 2016-03-02 Primetals Technologies Japan株式会社 部分還元鉄製造装置および部分還元鉄製造方法
JP5957348B2 (ja) 2012-09-21 2016-07-27 Primetals Technologies Japan株式会社 部分還元鉄製造装置
KR101779548B1 (ko) 2016-08-01 2017-09-18 주식회사 포스코 원료 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005097645A (ja) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018168476A (ja) 焼結鉱製造用の炭材内装造粒粒子とその製造方法
JP2016104901A (ja) 焼結鉱製造用改質炭材およびそれを用いた焼結鉱の製造方法
JP6102463B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP4241285B2 (ja) 半還元焼結鉱の製造方法
JP2000192153A (ja) 焼結鉱およびその製造方法、ならびに高炉操業方法
KR102288003B1 (ko) 소결광의 제조 방법
JP4972761B2 (ja) 焼結鉱の製造方法および焼結鉱の製造用擬似粒子
JP2007327096A (ja) ブルーサイトを用いた焼結鉱の製造方法
JP4529838B2 (ja) 焼結鉱および高炉操業方法
JP4725230B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP6477167B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2001348623A (ja) 高炉用高品質低SiO2焼結鉱の製造方法
JP2002226920A (ja) 焼結鉱の製造方法および焼結鉱
JP2001262241A (ja) 含炭焼結鉱の製造方法
JP4767388B2 (ja) 高温性状の優れた焼結鉱の製造方法
JP7424339B2 (ja) 塊成物製造用の原料粒子、塊成物製造用の原料粒子の製造方法、塊成物、塊成物の製造方法および還元鉄の製造方法
JP2003313614A (ja) 低スラグ焼結鉱の製造方法
JP4379083B2 (ja) 半還元塊成鉱の製造方法
JP2009114485A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP5801752B2 (ja) 焼結鉱
JP4379097B2 (ja) 焼結用擬似粒子およびその製造方法
JP2008088533A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2007077430A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP4767425B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP3651270B2 (ja) 低SiO2焼結鉱を用いた高炉操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4241285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term