JP4240345B2 - 内面塗装ドラム缶およびその製造方法 - Google Patents

内面塗装ドラム缶およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4240345B2
JP4240345B2 JP13245199A JP13245199A JP4240345B2 JP 4240345 B2 JP4240345 B2 JP 4240345B2 JP 13245199 A JP13245199 A JP 13245199A JP 13245199 A JP13245199 A JP 13245199A JP 4240345 B2 JP4240345 B2 JP 4240345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
paint
drum
epoxy resin
baking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13245199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000318732A (ja
Inventor
豊文 府賀
哲弘 小池
勇 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Container Co Ltd
Original Assignee
JFE Container Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Container Co Ltd filed Critical JFE Container Co Ltd
Priority to JP13245199A priority Critical patent/JP4240345B2/ja
Publication of JP2000318732A publication Critical patent/JP2000318732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240345B2 publication Critical patent/JP4240345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、金属製の缶の内面を樹脂塗料で塗装した内面塗装ドラム缶およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
内面塗装ドラム缶の製造においては、一般に、金属製のドラム缶の内面を脱脂、または燐酸塩処理やクロメート処理等の化成処理を施した後、溶剤で希釈して低粘度化した液状塗料または固体の粉体塗料を塗布する。その後、ドラム缶とともに加熱して、塗料を焼き付けることにより、内面塗装ドラム缶が製造される。これらの塗料の密着性および耐食性を確保するために、塗布する塗料には、一般にビスフェノールAを原料として合成された、ビスフェノールA型エポキシ樹脂系塗料またはフェノールエポキシ樹脂系塗料が用いられている。ここで、エポキシ樹脂としてビスフェノールA型の樹脂を用いるのは、下地金属との密着性を確保する上で最適なためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、分析技術の進歩により、従来検出できなかった微量の物質が検出できるようになってきた。ドラム缶においても、缶内面の塗料等からドラム缶に充填した内容物の中に溶出する物質について、ppbオーダーで問題となることもある。また、需要家からは、溶出物質が検出されないことを要求される場合もある。ビスフェノールAを原料として合成されたエポキシ樹脂や一部のフェノール樹脂を、成分として含む塗料は、密着性、耐食性に優れた特性を示す。その反面、塗料成分のエポキシ樹脂には、原料のビスフェノールAが多少未反応のまま残留し、それが塗装・焼き付け処理後でも溶出するという問題がある。すなわち、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、またはビスフェノールA型フェノール樹脂を成分として含む塗料を使用する限り、溶出物質の問題が避けられない。
【0004】
この発明は、以上の問題を解決し、塗膜の密着性を保持しつつ、実質的に塗膜からのビスフェノールA等の溶出がない内面塗装ドラム缶の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前述の課題は、次の発明により解決される。第1の発明は、ドラム缶の内面に、遊離ビスフェノールAの含有量が全体で250ppmから20000ppmの範囲内であるエポキシ樹脂系塗料もしくはフェノールエポキシ樹脂系塗料を塗布し、塗料の焼き付け処理温度を235〜280℃の範囲として、焼き付け処理を行うことを特徴とする内面塗装ドラム缶の製造方法である。
【0006】
この発明は、ドラム缶の内面に塗布する塗料について、遊離ビスフェノールAの含有量を規定し、さらに焼き付け処理における処理温度を規定することにより、ドラム缶の内面の塗膜からのビスフェノールAの溶出を実質的に防止するものである。
【0007】
まず、塗料には、耐食性、密着性等の特性の観点から、エポキシ樹脂またはフェノールエポキシ樹脂、あるいはこれら双方の樹脂を含む塗料を用いる。塗料に含まれる樹脂としては、ビスフェノールAを主な原料とするビスフェノールA型のエポキシ樹脂およびフェノールエポキシ樹脂等を使用する。ビスフェノールA型の樹脂塗料を使用することにより、ドラム缶の内面塗膜の密着性を確保できる。
【0008】
塗料の化学組成については、以下に述べる調査の結果得られた知見に基づき、塗料中の遊離ビスフェノールAの含有量を規定している。まず最初の調査では、種々の塗料について焼き付け処理を行って、塗膜からの溶出物質の有無を調べた。その結果、溶出物質としてビスフェノールAが検出された。そこで、ビスフェノールAの溶出に着目して、種々の塗料からの溶出の有無を調べた。結果としては、大部分の塗料についてビスフェノールAの溶出が見られた。
【0009】
比較的溶出量が少なかった塗料について、さらに焼き付け処理条件の影響を調べた。全体としては、焼き付け処理の温度を上昇させると、溶出量は減少するが、その傾向は塗料により異なっていた。ある塗料では、ある温度で溶出量が検出限界未満となるのに対して、別の塗料では、高温でも依然として溶出が見られた。
【0010】
以上の検討により、溶出を防ぐには、塗料の選定と焼き付け処理条件を、適切に組み合わせることが必要であることが分かった。その知見に基づき、この発明では、塗料中の遊離ビスフェノールAの含有量について、その上限値を規定している。塗料中の遊離ビスフェノールAの含有量が20000ppmを超えると、塗料の焼き付け温度によらずビスフェノールA等の溶出が見られるので、この値を含有量の上限値として規定する。一方、250ppm未満では、内面塗膜の密着性を確保できない。
【0011】
その後、焼き付け処理を行い、塗膜の密着性を向上させる。焼き付け処理の温度については、塗膜の密着性の観点からは、通常の200℃前後あるいはそれ以下の温度でもよい。しかし、焼き付け処理温度が235℃未満では、塗料中の遊離ビスフェノールAの含有量が発明の範囲内であっても、ビスフェノールAが溶出する場合がある。
【0012】
また、焼き付け処理温度が280℃を超えると、塗膜が熱劣化し、化学的特性、機械的特性も劣化する。以上より、この発明では、塗料の焼き付け処理温度を235℃以上、280℃以下の範囲に規定する。
【0013】
第2の発明は、ドラム缶の内面に、遊離ビスフェノールAの含有量が全体で250ppmから20000ppmの範囲内であるエポキシ樹脂系塗料もしくはフェノールエポキシ樹脂系塗料を塗布し、塗料の焼き付け処理温度を235〜280℃の範囲として、焼き付け処理を行うことにより製造されたことを特徴とする内面塗装ドラム缶である。
【0014】
この発明では、塗膜としてビスフェノールA型の樹脂塗料を使用しているので、前述のように、ドラム缶の内面塗膜の密着性を確保できる。また、塗膜には、前述のように、遊離ビスフェノールAが残存している可能性があるが、これが無いかあったとしても安定化されている。従って、ドラム缶の内容物にビスフェノールAが溶出することを防止できる。
【0015】
ここで、遊離ビスフェノールAが無いかまたは安定化されていると言うのは、通常の分析方法により、存在が確認できないと言うことである。通常の分析方法としては、例えば後述の食品衛生法の規格基準に基づく溶出物の分析方法を用いる。遊離ビスフェノールAの存在については、後述の高速液体クロマトグラフ法により、検出限界の1ppb未満を無しまたは安定化されていると判定する。
【0016】
この場合、塗膜の中に遊離ビスフェノールAが完全に無いのか、抽出されないだけなのかについては、現在のところ不明であり検討中である。いずれにせよ、塗膜の内部に遊離ビスフェノールAが存在するとしても、化学的に安定な状態にあるので、塗膜からの溶出は防止される。
【0017】
【発明の実施の形態】
まず、塗料の塗装にあたっては、ドラム缶内面について、ブラスト処理、アルカリや有機溶剤等での脱脂、または、りん酸亜鉛処理・りん酸鉄処理・クロメート処理等等の化成処理を施す。次いで、ビスフェノールA型のエポキシ樹脂、もしくはフェノールエポキシ樹脂等を含有する塗料を、スプレや刷毛あるいはロール等で塗布する。塗布の厚さは、乾燥膜厚で5〜30μm好ましくは10〜20μmとなるようにする。
【0018】
塗料は、塗布後、235〜280℃好ましくは235〜265℃の温度で焼き付け処理を行う。焼き付け処理時間は、好ましくは15〜20分とする。なお、塗装および焼き付け処理は、上記の膜厚を得るため複数回繰り返してもよいことは言うまでもない。その場合、焼き付け処理温度は、少なくとも1回(一般的には最終回)は、235〜280℃の範囲内とする。
【0019】
【実施例】
本発明の実施例について説明する。ここでは、板厚1.2mmの冷延鋼板より製造した内容量200リットルの鋼製ドラム缶を用いて、樹脂塗膜を行った。塗料には、ビスフェノールA型のエポキシ樹脂とフェノール樹脂等の硬化剤を主成分とする種々の塗料を用い、塗布の厚さは、乾燥膜厚で15μmとなるようにした。以上の塗料の組成を表1に示す。
【0020】
【表1】
Figure 0004240345
【0021】
その後、焼き付け処理を種々の温度で20分間施した。焼き付け処理温度を、前述の表1に示す。このようにして内面塗装を施したドラム缶について、溶出物(ビスフェノールA)の有無を調べる溶出試験、および塗膜の密着性を調べる密着性試験を行った。
【0022】
溶出試験は、食品衛生法の規格基準(厚生省告示370号:食品、添加物等規格基準)の第3のD「器具および包装容器(金属缶)」による規格試験方法の一部を準用して行った。この試験では、下記の溶出試験用の液体を、缶内面の単位面積1cm2あたり2ml(ミリリットル)となる量を充填する。溶出試験に用いた液体(溶出液)および試験条件(温度、時間)は次のとおりである。
【0023】
▲1▼ 蒸留水、60℃、30分
▲2▼ 20%エタノール水溶液、60℃、30分
▲3▼ 4%酢酸水溶液、60℃、30分
▲4▼ ノルマルヘプタン、25℃、60分
【0024】
いずれの溶出液を用いた場合も、溶出物(ビスフェノールA)の量については、高速液体クロマトグラフ法(検出限界1ppb)で測定した。その結果、これらの溶出液の中では、溶出液▲4▼が最も溶出し易いことが分かった。そこで、溶出試験については、この溶出液▲4▼による試験の結果を表1に示した。
【0025】
上記の溶出試験の後、内面塗装の密着状況を、JIS−K5400の規定に準拠した碁盤目試験(碁盤目100目)により調べた。この密着性試験の結果を、前述の試験結果とともに表1に示す。
【0026】
実施例1〜9は、塗料中の遊離ビスフェノールAの含有量が本発明範囲の250ppmから20000ppmの範囲内となっている。その結果、溶出試験では、いずれの場合も、ビスフェノールAの溶出は見られない。なおこの表で、NDというのは、ビスフェノールAの溶出が、検出限界の1ppb未満であったことを示す。これに対して、比較例1〜3は、塗料中の遊離ビスフェノールAの含有量が本発明の上限を超えており、溶出試験ではビスフェノールAの溶出が見られる。比較例4〜6は、塗料中の遊離ビスフェノールAの含有量は本発明の範囲内であるが、焼付け処理温度が低いため、溶出試験ではビスフェノールAの溶出が見られる。同様に、比較例7〜9も塗料中の遊離ビスフェノールAの含有量は本発明の範囲内であるが、焼付け処理温度が発明の上限を超えており、塗膜の密着性が不良となっている。
【0027】
また、比較例10は、塗料中のエポキシ樹脂の原料がビスフェノールAではないため、ビスフェノールAの溶出は見られないが、密着性試験の結果は、不良、即ち碁盤目試験で塗膜の剥離が見られた(1目以上)。従って、密着性の観点からは、塗料中のエポキシ樹脂としては、ビスフェノールAを原料とするエポキシ樹脂を使用する必要がある。
【0028】
【発明の効果】
この発明は、ドラム缶の内面の塗装に、ビスフェノールA型のエポキシ樹脂もしくはフェノールエポキシ樹脂を含有する塗料を使用し、この塗料中の遊離ビスフェノールAを所定量以下に規定するとともに、焼き付け処理温度を適切な値に規定しているので、塗膜の密着性を確保しつつ、塗膜からのビスフェノールAの溶出を実質的に防止することができる。その結果、ドラム缶の内容物を汚染することがなく、被膜密着性や耐食性が長期間維持できるという効果をもたらす。

Claims (2)

  1. ドラム缶の内面に、遊離ビスフェノールAの含有量が全体で250ppmから20000ppmの範囲内であるエポキシ樹脂系塗料もしくはフェノールエポキシ樹脂系塗料を塗布し、塗料の焼き付け処理温度を235〜280℃の範囲として、焼き付け処理を行うことを特徴とする内面塗装ドラム缶の製造方法。
  2. ドラム缶の内面に、遊離ビスフェノールAの含有量が全体で250ppmから20000ppmの範囲内であるエポキシ樹脂系塗料もしくはフェノールエポキシ樹脂系塗料を塗布し、塗料の焼き付け処理温度を235〜280℃の範囲として、焼き付け処理を行うことにより製造されたことを特徴とする内面塗装ドラム缶。
JP13245199A 1999-05-13 1999-05-13 内面塗装ドラム缶およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4240345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13245199A JP4240345B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 内面塗装ドラム缶およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13245199A JP4240345B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 内面塗装ドラム缶およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000318732A JP2000318732A (ja) 2000-11-21
JP4240345B2 true JP4240345B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=15081671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13245199A Expired - Lifetime JP4240345B2 (ja) 1999-05-13 1999-05-13 内面塗装ドラム缶およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4240345B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103709910B (zh) * 2013-12-20 2016-08-17 广州慧谷工程材料有限公司 BPA-Free食品包装材料涂料及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000318732A (ja) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6480522A (en) Organic composite coated sheet of superior corrosion resistance
EP2383370A1 (en) Surface treatment agent for galvanized steel sheet, galvanized steel sheet and production method thereof
MX2010012956A (es) Material metalico con pelicula de bismuto adherida y metodo para producir el mismo, tratamiento superficial utilizado en el metodo, y material metalico recubierto por electrodeposicion cationica y metodo para producir el mismo.
JPS60218482A (ja) 金属被覆用耐食性組成物、その用法及びこれで被覆したボルト類
EP0119608B1 (en) Coating composite for extended corrosion resistance
JP4240345B2 (ja) 内面塗装ドラム缶およびその製造方法
CN101421099B (zh) 丙烯酸橡胶-金属复合体
JP3924091B2 (ja) 内面樹脂被覆ドラム缶の製造方法
KR101950495B1 (ko) 금속의 방청 코팅층 형성용 코팅제
JP3924090B2 (ja) 内面樹脂被覆ドラム缶およびその製造方法
JPS6144902B2 (ja)
JP2702282B2 (ja) 金属基質の防食用コーティング組成物
JPS62155977A (ja) 塗装下地皮膜を有するアルミニウム材料
JP4765902B2 (ja) 接着性と皮膜密着性に優れた表面処理金属材
JP3615781B2 (ja) 3価クロム化合物ゾルの製造方法、並びに前記ゾルを含む金属材料用表面処理剤及び表面処理方法
JP2003063518A (ja) スチール製di缶
JPH0781097B2 (ja) アルミニウムまたはその合金の塗装下地処理用水性組成物
JPH0120193B2 (ja)
JP2002508450A (ja) クロム含有導電性防食剤及び防食方法
KR940004100B1 (ko) 크롬산염 처리도금 강재의 제조방법
JPS62167374A (ja) 塗料組成物
JPH07115002B2 (ja) 耐指紋性、導電性に優れた耐食性表面処理鋼板の製造方法
JP2002235179A (ja) 塗装鋼板用塗装前処理液及び処理鋼板
JP2002060959A (ja) 耐食性及び塗装密着性に優れた亜鉛めっき鋼板,化成処理液及び化成処理方法
JP2002212754A (ja) 耐プレスかじり性と耐コイル変形性に優れた表面処理金属板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term