JP4239896B2 - ホルダーの取付構造 - Google Patents

ホルダーの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4239896B2
JP4239896B2 JP2004152255A JP2004152255A JP4239896B2 JP 4239896 B2 JP4239896 B2 JP 4239896B2 JP 2004152255 A JP2004152255 A JP 2004152255A JP 2004152255 A JP2004152255 A JP 2004152255A JP 4239896 B2 JP4239896 B2 JP 4239896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
locking
substrate
right sides
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004152255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005332534A (ja
Inventor
征洋 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004152255A priority Critical patent/JP4239896B2/ja
Publication of JP2005332534A publication Critical patent/JP2005332534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239896B2 publication Critical patent/JP4239896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Description

本発明は、光ピックアップの位置を検出するための発光部と受光部を備えたフォトインタラプタが基板に取付けられ、この基板がホルダーを介してメインプレートに取付けられるようにしたホルダーの取付構造に関するものである。
従来、この種のホルダーの取付構造は、図3(a)(b)(c)に示すように、光ピックアップの位置を検出するための発光部と受光部を備えたフォトインタラプタ101が基板102に取付けられ、この基板102がホルダー103を介してメインプレート104に取付けられている。更に、ホルダー103に基板102がビス105で取付固定され、ホルダー103がメインプレート104にビス105で取付固定されていた。
ところが、この従来のホルダーの取付構造においては、ビス105を2本使用していたので、部品点数が多くてコスト高になるという問題があった。また、ホルダー103に基板102を取り付けるときに、位置決めが行い難く、ホルダー103をメインプレート104に取り付けるときにも位置決めが行い難いという問題があった。
第1の従来技術を図4(a)(b)に示す。この従来の基板取り付け構造は、図4(a)(b)に示すように、少なくとも1つのサブ基板202をメイン基板201の面上に立てた状態で取り付けて、サブ基板202とメイン基板201とを電気的に接続する基板取り付け構造において、サブ基板202を保持すると共に、メイン基板201に固定する固定部材232a、232bを有する基板ホルダ230と、メイン基板201側にあって、固定部材232a、232bにより基板ホルダ230を支持するホルダ支持部312a、312bとを備え、サブ基板202は、基板ホルダ230によって保持された状態でメイン基板201に固定可能な構成とした。(例えば、特許文献1参照)。
ところが、これにおいては、サブ基板202と基板ホルダー230とが一体となってなくて、半田付けで固定しているものであった。このために、半田付けする工程が必要であり、面倒であるという問題があった。
特開2002−252438号公報
本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされたものであって、ビスを抹消することができて、取付作業を簡便化することができて、コストダウンを図れ、基板に対するホルダーの位置決めとメインプレートに対するホルダーの位置決めを簡単に行なうことができ、しかも取付た後のがたつきを抑えることができるホルダーの取付構造を提供することを目的としている。
本発明は、上記課題を解決するために提案されたものであって、請求項1に記載の発明は、光ピックアップの位置を検出するための発光部と受光部を備えたフォトインタラプタが基板に取付けられ、この基板がホルダーを介してメインプレートに取付けられるようにしたホルダーの取付構造において、前記ホルダーの左右両側に前記基板に係止するための係止爪を先端部に有する水平向き係止片が設けられており、前記ホルダーの左右両側に下端部に係止爪を有する下向き係止片が設けられていて、前記基板の左右両側に穿設された係止溝に前記ホルダーの左右両側の水平向き係止片の係止爪が係入係止されるとともに、前記メインプレートの左右に穿設された係止孔に前記ホルダーの左右両側の下向き係止片が係入されてこの係止片の係止爪が係止されることによって、前記ホルダーを取り付けるように構成したことを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、前記ホルダーの左右両側の下向き係止片が、外向きに付勢されている。
請求項1に記載の発明によれば、基板にホルダーを、ホルダーに設けられた左右両側の水平向き係止片で簡単に取り付けることができ、メインプレートにホルダーを、ホルダーに設けられた左右両側の下向き係止片で簡単に取り付けることができる。このため、ビスを抹消することができて、取付作業を簡便化することができて、コストダウンを図れ、基板に対するホルダーの位置決めとメインプレートに対するホルダーの位置決めを簡単に行なうことができ、しかも取付た後のがたつきを抑えることができる。
請求項2に記載の発明によれば、ホルダーの左右両側の下向き係止片が外向きに付勢されているので、このホルダーの左右両側の下向き係止片をメインプレートの左右の係止孔に係入係止した状態で、強固な状態でホルダーをメインプレートに取り付けることができ、ホルダーのがたつきを抑えることができる。
以下、本発明に係るホルダーの取付構造の実施の形態について、図を参照しつつ説明する。
図1は本発明の実施形態のホルダーの取付構造を示し、(a)はその縦向きにした状態の部分側面図、(b)はその部分平面図、(c)はそのホルダーの正面図、図2は基板をホルダーに取り付けた状態の裏面図である。
本実施形態のホルダーの取付構造は、図1(a)(b)(c)に示すように、基板1には光ピックアップの位置を検出するための発光部と受光部を備えたフォトインタラプタ2が取り付けられている。この基板1がホルダー3を介してメインプレート4に取り付けられるようになっている。ホルダー3には、図1(b)に示すように、その前部の左右両側に係止爪5aを先端部に有する水平向き係止片5、5が設けられており、また、その後部の左右両側に係止爪6aを下端部に有する下向き係止片6、6が設けられている。
基板1の左右両側に穿設された係止溝1a、1a(図2参照)に、ホルダー3の左右両側の水平向き係止片5、5の係入係止されている。また、図1(a)(c)に示すように、メインプレート4の左右に穿設された係止孔4a、4aにホルダー3の左右両側の下向き係止片6、6が係入されてその係止爪6a、6aが係止されている。このことによって、基板1がホルダー3に取り付けられ、ホルダー3がメインプレート4に取り付けられている。
従って、本実施形態によれば、ビスを抹消することができて、ホルダー3の取付作業を簡便化することができて、コストダウンを図れ、基板1に対するホルダー3の位置決めとメインプレート4に対するホルダー3の位置決めを簡単に行なうことができ、しかも取付た後のがたつきを抑えることができる。
また、本実施形態では、ホルダー3の左右両側の下向き係止片6、6が外向きに付勢されている。このことにより、ホルダー3の左右両側の下向き係止片6、6をメインプレート4の左右の係止孔4a、4aに係入係止された状態で、強固な状態でホルダー3をメインプレート4に取り付けることができ、ホルダー3のがたつきを抑えることができる。
本発明の実施形態のホルダーの取付構造を示し、(a)はその縦向きにした状態の部分側面図、(b)はその部分平面図、(c)はそのホルダーの正面図である。 基板をホルダーに取り付けた状態の裏面図である。 従来のホルダーの取付構造を示し、(a)はその縦向きにした状態の部分側面図、(b)はその部分平面図、(c)はそのホルダーの正面図である。 従来の基板取り付け構造を示し、(a)はその取り付け前の状態の分解斜視図、(b)はその取り付け完了時の状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 基板
1a 係止溝
2 フォトインタラプタ
3 ホルダー
4 メインプレート
4a 係止孔
5 水平向き係止片
5a 係止爪
6 下向き係止片
6a 係止爪

Claims (2)

  1. 光ピックアップの位置を検出するための発光部と受光部を備えたフォトインタラプタが基板に取付けられ、この基板がホルダーを介してメインプレートに取付けられるようにしたホルダーの取付構造において、前記ホルダーの左右両側に前記基板に係止するための係止爪を先端部に有する水平向き係止片が設けられており、前記ホルダーの左右両側に下端部に係止爪を有する下向き係止片が設けられていて、前記基板の左右両側に穿設された係止溝に前記ホルダーの左右両側の水平向き係止片の係止爪が係入係止されるとともに、前記メインプレートの左右に穿設された係止孔に前記ホルダーの左右両側の下向き係止片が係入されてこの係止片の係止爪が係止されることによって、前記ホルダーを取り付けるように構成したことを特徴とするホルダーの取付構造。
  2. 前記ホルダーの左右両側の下向き係止片が、外向きに付勢されている請求項1に記載のホルダーの取付構造。
JP2004152255A 2004-05-21 2004-05-21 ホルダーの取付構造 Expired - Fee Related JP4239896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152255A JP4239896B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 ホルダーの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152255A JP4239896B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 ホルダーの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005332534A JP2005332534A (ja) 2005-12-02
JP4239896B2 true JP4239896B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=35487058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004152255A Expired - Fee Related JP4239896B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 ホルダーの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4239896B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005332534A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761100B2 (ja) 車載カメラ
JP2012091596A (ja) カメラの車載構造
JP4239896B2 (ja) ホルダーの取付構造
JP2001284856A (ja) 基板実装装置
JP2010181099A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2020068115A (ja) コネクタ固定具
JPH09172274A (ja) 基板固定具と基板の固定方法
JP7450056B2 (ja) 車両ヘッドランプ用の照明デバイス
JP2007189104A (ja) Ledホルダー
JP2009134081A (ja) 基板の高さ位置調整構造
JP2005317081A (ja) フレキシブルプリント基板の取付構造
JP3112840U (ja) 基板の取付固定構造
JP2006268986A (ja) ディスクローダの取付構造
KR100531173B1 (ko) 이동통신단말기의 카메라모듈 고정장치
JP2007128585A (ja) ローダーの固定構造
JPH0564055A (ja) テレビカメラ
JP4736690B2 (ja) 機器の据付構造
JP4687646B2 (ja) 電子機器及び基板取付構造
JP2005223044A (ja) Ledレンズの取付構造
JP2008293780A (ja) 固定金具、固定金具の固定方法、固定金具の固定構造
JP2007173698A (ja) Ledホルダー
JP2023524306A (ja) 撮像モジュール構造
JP2002043628A (ja) 光学半導体素子の実装用固定具
JP2008199329A (ja) テレビジョン受像機におけるスイッチ基板の取付構造
JP2010023687A (ja) 自動車のヘッドランプ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees