JP4237526B2 - 容積形機関 - Google Patents

容積形機関 Download PDF

Info

Publication number
JP4237526B2
JP4237526B2 JP2003102430A JP2003102430A JP4237526B2 JP 4237526 B2 JP4237526 B2 JP 4237526B2 JP 2003102430 A JP2003102430 A JP 2003102430A JP 2003102430 A JP2003102430 A JP 2003102430A JP 4237526 B2 JP4237526 B2 JP 4237526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
accumulator
displacement engine
engine according
pressure accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003102430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003293894A (ja
Inventor
シー、ジェイ デイヴィッド
Original Assignee
ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア filed Critical ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア
Publication of JP2003293894A publication Critical patent/JP2003293894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237526B2 publication Critical patent/JP4237526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/40Fuel-injection apparatus with fuel accumulators, e.g. a fuel injector having an integrated fuel accumulator

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、特許請求の範囲請求項1の前文に記載の容積形機関に関するものである。
【従来の技術】
いわゆる共同噴射方式は、通常、容積形機関用の燃料噴射装置に用いられてきたが、この燃料噴射装置では、燃料が共同の燃料蓄圧器内へ高圧で噴射され、そこから燃料が、噴射ノズルの動作を制御することにより機関の各シリンダ内へ配量される。
共同の燃料蓄圧器は、通常、>100Mpa程度の高圧に耐えるように、著しい強度を有するように設計されねばならない。圧力容器に似て、蓄圧器は、通常、円筒形に設計される。この種の設計は、壁厚が大となり、そのために、例えば所要空間が蓄圧器容量の割に大きくなる。
【0002】
一般に普及している先行技術は、出願人の先行特許US 6240901に開示された共同噴射方式の解決策に代表される。該解決策では、燃料は、高圧ポンプによって燃料タンクから蓄圧器に供給され、次いで噴射器により機関のシリンダ内へ噴射される。燃料蓄圧器は、少なくとも2つの別個の蓄圧ユニットを含み、該各蓄圧ユニットは、少なくとも2つの噴射器に接続され、個別の高圧ポンプを備えている。圧力を均等化するために、蓄圧ユニットの圧力チャンバは、互いに連続的に接続され、システムの蓄圧ユニットの1つが弁を備え、該弁によって、該蓄圧ユニットの圧力チャンバと、該圧力チャンバに接続された複数圧力チャンバとを、燃料タンクに接続することができる。この種の解決策は、しかし、機関の周囲に比較的大きい空間を必要とする。前記特許の刊行物では、蓄圧器が、厚い壁部を有する円筒形チャンバと説明されており、これにより、既述のように、壁厚が大となり、その結果、所要空間も相対的に大となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、先行技術に関連する欠点が最小化された容積形機関を製造することにある。本発明の具体的な一目的は、機関に隣接する所要空間が最小化された容積形機関用燃料噴射装置を製造することにある。
【課題を解決する手段】
本発明の目的は、主として請求項1に開示されたように解決され、かつ更に詳細に請求項2以下に説明されたように解決された。
本発明による容積形機関では、容積形機関が、シリンダの配置された機関ブロックと、燃料噴射装置に接続された各シリンダ用の少なくとも1個の燃料噴射ノズルとを含み、かつ燃料噴射装置が少なくとも1つの燃料蓄圧器を含み、燃料装置が各シリンダ毎に専用の燃料蓄圧器を含み、燃料蓄圧器が、少なくとも2個の別個のチャンバを含み、該チャンバが、互いに流れ接続され、かつ少なくとも部分的に共通の中間壁によって境界づけられている
【0004】
好ましくは、各シリンダ用の燃料蓄圧器は、少なくとも部分的に機関のシリンダヘッド内に配置される。燃料蓄圧器をシリンダヘッドが取囲むこの構成形式では、シリンダヘッドが、例えば燃料蓄圧器用の支持ケーシングとして役立つ。
燃料蓄圧器は、好ましくは、互いに流れ接続される。この接続は、シリンダヘッド外部の管路系により実現される。
本発明により、燃料蓄圧器の総容量は、機関の1燃焼行程の間に1個の噴射ノズルから噴射される燃料量の少なくとも30倍である。これによって、噴射の間にも燃料噴射装置内に適正な圧力レベルが維持される。
【0005】
本発明の一実施例により、各シリンダは個別のシリンダヘッドを含み、該シリンダヘッド内へ燃料蓄圧器が、シリンダヘッド外部から噴射ノズルまで延在するように配置される。こうすることで、燃料蓄圧器は、事実上シリンダヘッドにより包囲される。
好ましくは、燃料蓄圧器は少なくとも2つの別個のチャンバから成り、該チャンバが、互い流れ接続され、かつ少なくとも部分的に共通の中間壁により区切られている。これによって、燃料蓄圧器内の応力の制御が改善され、所要空間は、必要な壁厚が小さくなるため、縮小される。
本発明の一実施例による燃料蓄圧器は、主チャンバと、異なる少なくとも2流路により互いに流れ接続された少なくとも1つの補助チャンバとから成っている。燃料蓄圧器の主チャンバは燃料噴射ノズルに接続され、前記少なくとも1つの補助チャンバは、燃料蓄圧器へ燃料を供給する燃料管路に接続されている。
【0006】
燃料蓄圧器は、好ましくは、長手方向に細長の胴部と、胴部の第1端部と、胴部の第2端部とを含み、燃料蓄圧器のチャンバは、胴部内に設けられた複数の空所を含み、該空所が、胴部の一端から他端まで延在し、胴部両端部は、前記空所の少なくとも1つと接続された少なくとも1つの流路を含んでいる。
燃料蓄圧器の前記胴部は、横断面が事実上円形であり、前記空所は、胴部の長手軸線と平行な事実上円形の空所、例えば孔から成っている。これらの空所は、横断面での胴部中心軸線に関し事実上対称的に配置されている。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下で、本発明の実施例を添付図面につき説明する。
図1には、容積形機関2の一部と、これに接続されている燃料噴射装置1とが示されている。容積形機関の基本設計は、燃料噴射装置同様、自体公知である。該容積形機関は、機関ブロック3内に配置された幾つかのシリンダ4を含み、各シリンダは、個別のシリンダヘッド7を有している。各シリンダは、少なくとも1個の燃料噴射ノズル5を備えている。燃料噴射装置は、いわゆる共同噴射方式なので、少なくとも1つの燃料蓄圧器6を含んでいる。本発明による解決策では、各シリンダ4が、個別の、すなわち専用の燃料蓄圧器6を備えている。燃料噴射装置は、各シリンダ4の燃料蓄圧器が機関シリンダヘッド7に少なくとも部分的に包囲されるように配置されているので、極めてコンパクトかつ好都合である。したがって、燃料蓄圧器6は場所を取らず、他方、シリンダヘッドの構造物を燃料蓄圧器のカバーとして利用できる。このため、例えば燃料漏れが、第1段階ではシリンダヘッド7内の燃料蓄圧器の区域内に制限でき、それによって、漏れに早期に気付くことができる。更に、熱が、シリンダヘッドから圧力チャンバへの対流により、燃料を加熱する。また、この解決策によって、圧力チャンバが燃料噴射ノズル5に、より近くなるため、燃料蓄圧器6と噴射ノズル5との間での流れ圧力損失が低減される。燃料蓄圧器6は、ほとんど全体がシリンダヘッド内に配置され、燃料流路への接続に要する部分のみがシリンダヘッド外に残されるのが、好ましい。
【0008】
図1に示す解決策の場合、燃料蓄圧器6は、主としてシリンダヘッド外部の管路系8を介して、互いに流れ接続されていると同時に、燃料噴射装置1の残りの部分とも流れ接続されている。管路系8は、第1端部10の流路10.1を介して燃料蓄圧器6と接続されている。管路系8は、高圧燃料ポンプ8.1と接続されている。
図2は、シリンダヘッド7内に配置され、燃料噴射ノズル5と接続された燃料蓄圧器6の一好適実施例を示している。燃料蓄圧器6と燃料噴射ノズル5とは、燃料蓄圧器6の第2端部11を介してのみ、互いに事実上直接接続できるように配置されている。該第2端部は、流路11.1を備えた管状延長部11.2を含み、該延長部は燃料噴射ノズル5内まで延在することで、これら双方が一緒に燃料の密接な流れ接続部を形成する。
【0009】
燃料蓄圧器6は、少なくとも2つの別個のチャンバ6.1,6.2を含むように構成されている。この実施例では、それらのうちの5つが設けられており、その1つ6.1は、図3に見られるように、燃料蓄圧器中心軸線上に設けられ、他は、該中心軸線に関し対称的に設けられている。この種の解決策により、外壁をより薄い壁部で造ることができる。なぜなら、圧力により生じる応力の一部が、分割された部分圧力室によって互いの内部で補償される結果、外面に作用する全圧が低減されるからである。したがって、重要な点は、複数の部分容積を設けて、それらを燃料蓄圧器6内で適宜に相互接続することである。本発明によれば、該部分容積により形成される全容積は、機関の1燃焼行程注に1噴射ノズル5によって噴射される全燃料量の少なくとも30倍である。
【0010】
燃料蓄圧器は、図2に示すように実現でき、端部11を介して燃料噴射ノズル5に接続されたいわゆる主チャンバ6.1と、複数補助チャンバ6.2とにより形成される。この実施例では、燃料管路8は一次的には補助チャンバ6.2に接続されている。しかし、すべての補助チャンバは、相互接続され、かつ主チャンバに接続されている。流路6.4,6.5は、燃料蓄圧器へのこの接続を可能にするために設けられている。この実施例では、チャンバ6.4,6.5は、それらの両端を介して接続されている。溝または類似手段6.4が第1端部に設けられており、これらを介してチャンバ6.1,6.2が相互接続されている。第2端部には孔または類似手段6.5が設けられている。これに対応する機能は、胴部にのみチャンバ6.1,6.2用の複数長手方向孔を設け、それらを接続する流路を端部10,11に溝、孔、その他類似手段によって設ける解決策によって得ることができる。
【0011】
燃料蓄圧器6は、長手方向に細長の好ましくは円筒形の胴部9と、第1端部10と、第2端部11とを含んでいる。この実施例では、チャンバ6.1,6.2は、胴部の一端から他端に延在する胴部内に設けられた空所を含み、それらのチャンバのうちのチャンバ6.1のみが、胴部を貫通して延在し、他の複数チャンバ6.2は孔6.5または類似手段を介してチャンバ6.1に接続されている。燃料は、端部を介して燃料蓄圧器6へ供給され、更に、燃料噴射ノズル5へ供給される。
【0012】
図3は、燃料蓄圧器6の横断面でチャンバの配置形式を詳細に示したものである。チャンバ6.1,6.2は、好ましくは、胴部9の中心軸線に関し実質的に対称的に位置するように配置されている。この実施例の場合、胴部9を貫通して延在するチャンバの1つ6.1が、この図では、中心軸線上に位置し、他のチャンバ6.2は、横断面で見て対称的に配置されている。隣接する2つのチャンバは、いずれも共通の中間壁6.3によって画定され、2つの隣接チャンバが実質的に等圧であるため、応力は互いにかなりの程度まで低減される。
本発明は、既述の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の枠内で種々の変更態様が考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料噴射装置の略示図である。
【図2】図1の燃料噴射装置の詳細図である。
【図3】図2の3−3線に沿って截断して示す断面図である。
【符号の説明】
1 燃料噴射装置
A 2 容積形機関
3 機関ブロック
4 シリンダ
5 燃料噴射ノズル
6 燃料蓄圧器
6.1 蓄圧器主チャンバ
6.2 蓄圧器補助チャンバ
7 シリンダヘッド
8 管路
8.1 高圧燃料ポンプ
9 燃料蓄圧器胴部
10 燃料蓄圧器第1端部
11 燃料蓄圧器第2端部
10.1,11.1 流路

Claims (10)

  1. 料噴射装置(1)と、シリンダ(4)を配置された機関ブロック(3)と、各シリンダに配置され、かつ燃料噴射装置(1)に接続された少なくとも1個の燃料噴射ノズル(5)とを含み、さらに前記燃料噴射装置が少なくとも1個の燃料蓄圧器(6)を含む容積形機関(2)において、
    前記燃料噴射装置(1)が各シリンダ(4)毎に1個の専用燃料蓄圧器(6)を含み、前記燃料蓄圧器(6)が、少なくとも2個の別個のチャンバ(6.1,6.2)を含み、該チャンバが、互いに流れ接続され、かつ少なくとも部分的に共通の中間壁(6.3)によって境界づけられていることを特徴とする、容積形機
  2. 前記専用燃料蓄圧器(6)が、機関のシリンダヘッド(7)の少なくとも部分的に内側に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載された容積形機関
  3. 前記燃料蓄圧器(6)が、互いに流れ接続されていることを特徴とする、請求項1に記載された容積形機関
  4. 前記各燃料蓄圧器(6)の個別の総容量が、機関の1燃焼行程中に1噴射ノズル(5)により噴射される燃料量の少なくとも30倍であることを特徴とする、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載された容積形機関
  5. 前記各シリンダ(4)が、個別のシリンダヘッド(7)を含み、該シリンダヘッド内に燃料蓄圧器(6)が、シリンダヘッド外側から噴射ノズル(5)のところまで延在するように配置されている、請求項2に記載された容積形機関
  6. 前記燃料蓄圧器(6)が、主チャンバ(6.1)と、少なくとも2つの異なる流路を介して互いに流れ接続された少なくとも1つの補助チャンバ(6.2)とから成ることを特徴とする、請求項に記載された容積形機関
  7. 燃料蓄圧器(6)の前記主チャンバ(6.1)が、燃料噴射ノズル(5)に接続され、かつまた前記少なくとも1つの補助チャンバ(6.2)が、燃料蓄圧器(6)へ燃料を供給する燃料管路(8)に接続されている、請求項に記載された容積形機関
  8. 前記燃料蓄圧器(6)が、長手方向に細長の胴部(9)と、該胴部の第1端部(10)と、該胴部の第2端部(11)とを含み、更に、燃料蓄圧器(6)の前記チャンバ(6.1,6.2)が、胴部内に一端から他端まで延在する複数空所を含み、該端部(10,11)が、前記空所のうちの少なくとも1つと接続された少なくとも1つの流路(10.1,11.1)を含む、請求項1から請求項までのいずれか1項に記載された容積形機関
  9. 燃料蓄圧器(6)の前記胴部(9)が、実質的に円形の横断面を有し、かつまた前記空所(6.1,6.2)が、実質的に円形の空所、例えば孔から成り、前記胴部の長手軸線と平行であることを特徴とする、請求項に記載された容積形機関
  10. 前記空所(6.1,6.2)が、横断面で見た胴部中心軸線に関し実質的に対称的に設けられている、請求項に記載された容積形機関
JP2003102430A 2002-04-08 2003-04-07 容積形機関 Expired - Fee Related JP4237526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20020667 2002-04-08
FI20020667A FI116158B (fi) 2002-04-08 2002-04-08 Mäntämoottorin polttoaineen syöttöjärjestelmä

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003293894A JP2003293894A (ja) 2003-10-15
JP4237526B2 true JP4237526B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=8563717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003102430A Expired - Fee Related JP4237526B2 (ja) 2002-04-08 2003-04-07 容積形機関

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6851412B2 (ja)
EP (1) EP1353063B1 (ja)
JP (1) JP4237526B2 (ja)
AT (1) ATE364786T1 (ja)
DE (1) DE60314321T2 (ja)
DK (1) DK1353063T3 (ja)
FI (1) FI116158B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005012928A1 (de) * 2005-03-21 2006-09-28 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine
DE102005026600B4 (de) * 2005-06-09 2013-08-22 Man Diesel & Turbo Se Brennkraftmaschine
EP2188516B1 (de) 2007-09-13 2011-10-26 Ganser-Hydromag AG Brennstoffeinspritzvorrichtung
US8205598B2 (en) * 2010-02-08 2012-06-26 International Engine Intellectual Property Company, Llc Fuel injector nozzle
US8622046B2 (en) 2010-06-25 2014-01-07 Caterpillar Inc. Fuel system having accumulators and flow limiters
DE102018118120A1 (de) * 2018-07-26 2020-01-30 Liebherr-Components Deggendorf Gmbh Anschlussstück für Kraftstoffinjektor eines Verbrennungsmotors

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035221A (en) * 1989-01-11 1991-07-30 Martin Tiby M High pressure electronic common-rail fuel injection system for diesel engines
DE4344190A1 (de) 1993-12-23 1995-06-29 Orange Gmbh Kraftstoffeinspritzvorrichtung mit Hochdruck-Kraftstoffspeicher
JP3521555B2 (ja) * 1995-06-30 2004-04-19 日産自動車株式会社 直接噴射型火花点火機関の燃料供給装置
FR2748783B1 (fr) * 1996-05-17 1998-08-14 Melchior Jean F Dispositif d'injection de combustible liquide pour moteur a combustion interne
DE19712135C1 (de) * 1997-03-22 1998-08-13 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kraftstoffeinspritzsystem für eine Brennkraftmaschine
DE19842067A1 (de) * 1998-09-15 2000-03-16 Daimler Chrysler Ag Kraftstoffeinspritzanlage für eine Dieselbrennkraftmaschine
JP2000205081A (ja) * 1999-01-06 2000-07-25 Usui Internatl Ind Co Ltd ディ―ゼル内燃機関の蓄圧式燃料噴射システム
DE19936685A1 (de) 1999-08-04 2001-02-22 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffhochdruckspeicher
DE19948339C1 (de) 1999-10-07 2000-12-14 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffhochdruckspeicher
DE10114252C2 (de) * 2001-03-22 2003-01-30 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Einspritzen von Kraftstoff in die Brennräume einer Brennkraftmaschine, sowie Kraftstoffeinspritzsystem für eine solche
DE10210282A1 (de) * 2002-03-08 2003-09-25 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Einspritzen von Kraftstoff an stationären Verbrennungskraftmaschinen
DE10217383A1 (de) * 2002-04-18 2003-11-13 Siemens Ag Zylinderkopf-integriertes Dieseleinspritzsytem mit Ölsensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1353063A2 (en) 2003-10-15
EP1353063B1 (en) 2007-06-13
US6851412B2 (en) 2005-02-08
ATE364786T1 (de) 2007-07-15
FI20020667A0 (fi) 2002-04-08
FI116158B (fi) 2005-09-30
DE60314321T2 (de) 2008-02-14
DK1353063T3 (da) 2007-10-08
FI20020667A (fi) 2003-10-09
EP1353063A3 (en) 2004-10-06
JP2003293894A (ja) 2003-10-15
US20030230284A1 (en) 2003-12-18
DE60314321D1 (de) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253175B2 (ja) 多気筒内燃機関のコモンレールシステム形の燃料供給装置
US6405711B1 (en) Fuel delivery module for fuel injected internal combustion engines
JP4237526B2 (ja) 容積形機関
JPH1193798A (ja) ユニット燃料インジェクタ
JP4428357B2 (ja) 燃料噴射弁
KR100708224B1 (ko) 압력 부스터 및 압력 부스터를 구비한 연료 분사 시스템
US6786205B2 (en) Hydraulically intensified high pressure fuel system for common rail application
US7543567B2 (en) Fuel system having a one-piece hollow tube connection
JP2000027739A (ja) 燃料供給システム
JP4445690B2 (ja) 燃料高圧アキュムレータ
JPH11247742A (ja) プランジャポンプ
JP4593860B2 (ja) 燃料高圧アキュムレータ
JP4544327B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2005539173A (ja) 燃料噴射系並びに、中央の燃料アキュムレータを備えたシリンダヘッド
JP2009527678A (ja) バレルエンジンブロック組立体
ATE322617T1 (de) Kraftstoffhochdruckspeicher für ein kraftstoffeinspritzsystem für brennkraftmaschinen
US6923160B2 (en) High-pressure fuel reservoir for a reservoir injection system
KR20010075565A (ko) 고압 연료 어큐뮬레이터
KR101440658B1 (ko) 연료공급 시스템내의 연료저장부
EP0999362A2 (en) Fuel system
FI117984B (fi) Polttomoottorin polttoaineen syöttöjärjestelmän painevarastojärjestely
JP2007170209A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
CN217873231U (zh) 一种泵头及具有该泵头的组合阀外排式高压分体注水泵
JP2002539373A (ja) 多段式の高圧ポンプと2つの圧力アキュムレータとを備えた、内燃機関のための燃料噴射システム
SU972155A1 (ru) Транспортный поршневой двигатель внутреннего сгорани

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4237526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees