JP4237494B2 - オレフィン重合用触媒 - Google Patents

オレフィン重合用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4237494B2
JP4237494B2 JP2002566237A JP2002566237A JP4237494B2 JP 4237494 B2 JP4237494 B2 JP 4237494B2 JP 2002566237 A JP2002566237 A JP 2002566237A JP 2002566237 A JP2002566237 A JP 2002566237A JP 4237494 B2 JP4237494 B2 JP 4237494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
metal oxide
group
silica
aluminoxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002566237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004527601A (ja
Inventor
ガオ、シャオリャン
キスホルム、ピー、スコット
コワルクック、マシュー、ジェラルド
ドナルドソン、ロバート、ディー
Original Assignee
ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム filed Critical ノバ ケミカルズ(インターナショナル)ソシエテ アノニム
Publication of JP2004527601A publication Critical patent/JP2004527601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4237494B2 publication Critical patent/JP4237494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/642Component covered by group C08F4/64 with an organo-aluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

本発明は、オレフィンの重合、特にエチレンの重合のために用いる触媒に関するものである。
エチレン重合触媒用の助触媒としてアルミノキサンを用いることは、米国特許(USP)第3,231,550号で、Manyikらにより報告された。
続いて、KamiskyとSinnは、米国特許第4,404,344号に開示されているように、アルミノキサンがメタロセン触媒用の優れた助触媒であることを発見した。
担持されたアルミノキサン/メタロセン触媒を用いることが、例えば、米国特許第4,808,561号にさらに説明されている。
しかし、アルミノキサンは高価な材料であるので、それらの使用を最適化することが望ましい。
酸化クロム重合触媒の性能を改良するために、リン酸塩および/または硫酸化金属酸化物(sulfated metal oxides)を用いることが提案されている。例えば、米国特許第4,364,839号、第4,444,966号および第4,619,980号を参照のこと。
我々は、アルミノキサン助触媒と共に用いる時、硫酸化金属酸化物担体の使用が、エチレン重合触媒の活性を実質的に改良することをまさに発見した。
本発明は、オレフィン重合用触媒系であって、
(a)硫酸化金属酸化物上に析出しているアルミノキサンを含む触媒担体成分、及び
(b)4族金属の有機金属錯体
を含む、上記触媒系を提供する。
他の実施形態では、本発明は、オレフィン重合用触媒系を作成する方法であって、
(a)金属酸化物と硫酸を接触させることにより硫酸化金属酸化物を調製すること、
(b)前記硫酸化金属酸化物上にアルミノキサンを堆積させることにより触媒担体成分を調製すること、及び
(c)前記触媒担体成分上に4族金属の有機金属錯体を堆積させること
を含む、上記方法を提供する。
また、本発明は、本発明の触媒技術を用いてポリオレフィンを作成する方法を提供する。
オレフィン重合触媒の調製に金属酸化物担体を用いることは、当業者に知られている。適切な金属酸化物の典型的なリストには、アルミニウム、ケイ素、ジルコニウム、亜鉛およびチタンの酸化物が包含される。アルミナ、シリカおよびシリカ−アルミナは、オレフィン重合触媒に用いることでよく知られた金属酸化物であり、かつコストと便利性の理由で好まれている。特に、シリカが好ましい。
金属酸化物が、約1〜約200ミクロンの粒子径を有することが好ましい。触媒が気相またはスラリー重合法で用いられるならば、粒子径が約30〜100ミクロンであること、および触媒が溶液重合で用いられるならば、より小さい粒子径(10ミクロンより小さい)であることが、特に好ましい。
比較的高い表面積(1m2/gより大きい、特に100m2/gより大きい、さらに、特に200m2/gより大きい)をもつ従来の多孔質金属酸化物が、非孔質金属酸化物より好ましい。
本発明に用いられる硫酸化金属酸化物は、金属酸化物をSO4基(硫酸など)をもつ物質で直接処理することにより調製される。他の典型的(非限定の)硫酸化剤は、単純塩の硫酸塩(硫酸ナトリウムまたはカルシウムなど)および硫酸アンモニウムを含む。
硫酸化金属酸化物は、従来の焼成技術(例えば、硫酸化金属酸化物を20〜800℃の温度で、1〜24時間加熱すること)を用いて焼成することができる。
アルミノキサンは、オレフィン重合触媒(具体的には、4族金属メタロセン触媒)用助触媒として知られている、容易に入手可能な商業品である。アルミノキサンを表すために一般に受け入れられている式は、
(R)2AlO(RAlO)mAl(R)2
(式中、それぞれのRは、独立して、1〜8個の炭素原子を有するアルキル基であり、mは0〜約50である)である。好ましいアルミノキサンは、メチルアルミノキサン(式中、Rは主にメチルである)である。商業的に入手できるメチルアルミノキサン(「MAO」)および「改質MAO」は、本発明の用途に好適である。[注:「改質MAO」において、上式のR基は主にメチルであるが、R基のごく一部は、脂肪族溶媒に対する「改質MAO」の溶解性を改良するように、エチル、ブチルまたはオクチルなどの、より高級のヒドロカルビルである]。
本発明の触媒成分を形成するために、硫酸化金属酸化物とアルミノキサンを接触させる。これは、アルミノキサンと硫酸化金属酸化物をまとめて脂肪族または芳香族炭化水素(ヘキサンまたはトルエンなど)中で10〜200℃の温度、1分〜数時間混合するなどの従来技術を用いて実施することが好ましい。アルミノキサンの量は、1〜40重量%(アルミノキサンと硫酸化金属酸化物の総量に基づき)のアルミノキサンを生成するに十分であることが好ましい。
得られた触媒成分は、これを重合触媒と組み合わせた時に、オレフィンの重合反応の用途に適している。これらの触媒は4族金属を含有する。完成した触媒錯体において、10:1〜200:1、特に50:1〜150:1のAl:Mモル比(Alはアルミノキサンにより提供されるアルミニウムであり、Mは4族金属である)を与えることが特に好ましい。触媒成分(即ち、硫酸化金属酸化物/アルミノキサン)は、担持されたアルミノキサン/メタロセン触媒を調製するために従来から使用されている技術を用いて、重合触媒と組み合わせることができる。このような技術は当業者によく知られている。一般的には、触媒成分の炭化水素スラリーを触媒錯体と接触させてもよい。触媒錯体が溶解する炭化水素を用いることが好ましい。
この例は、本発明の「触媒系」を作成するための適切な技術を例示する。特に好ましい触媒は、式
Figure 0004237494

(式中、Mはチタン、ハフニウム及びジルコニウムから選択され、L1とL2が二座配位子を形成するように任意に架橋され得るという条件で、L1とL2は、独立して、シクロペンタジエニル、置換シクロペンタジエニル(インデニルとフルオレニルを含む)とヘテロ原子配位子からなる群から選択される)により定義される、4族金属の有機金属錯体である。n=2(即ち、2個のモノアニオン性の活性化可能な配位子がある)であることがさらに好ましい。
上で述べたように、L1とL2のそれぞれは、独立してシクロペンタジエニル配位子またはヘテロ原子配位子であってもよい。好ましい触媒は、例に例示されるように、メタロセン(L1とL2が共にシクロペンタジエニル配位子であり、置換および/または架橋されていてもよい)とモノシクロペンタジエニル−ヘテロ原子触媒(特に、シクロペンタジエニル配位子とホスフィンイミン配位子を有する触媒)を含む。
代表的な配位子の簡単な説明を以下に行なう。
シクロペンタジエニル配位子
1とL2は、それぞれ独立してシクロペンタジエニル配位子である。本明細書で用いる場合、シクロペンタジエニル配位子の用語は、その広範囲な意義、即ちイータ−5結合により金属に結合している5員炭素環を有する置換または非置換配位子を意味するものである。したがって、シクロペンタジエニルの用語は、非置換シクロペンタジエニル、置換シクロペンタジエニル、非置換インデニル、置換インデニル、非置換フルオレニルおよび置換フルオレニルを含む。シクロペンタジエニル配位子に対する置換基の代表的リストは、(1)C1-10ヒドロカルビル基(ヒドロカルビル基は、非置換であるかまたはさらに置換されている)、(2)ハロゲン原子、(3)C1-8アルコキシ基、(4)C6-10アリールまたはアリールオキシ基、(5)非置換または2個までのC1-8アルキル基で置換されたアミド基、(6)非置換または2個までのC1-8アルキル基で置換されたホスフィド基、(7)式−Si−(R13(式中、それぞれのR1は、独立して、水素、C1-8アルキルまたはアルコキシ基、C6-10アリールまたはアリールオキシ基からなる群から選択される)のシリル基、及び(8)式Ge−(R13(式中、R1は直上で定義されたものである)のゲルマニル基からなる群を包含する。
活性化可能な配位子
3は、活性化可能な配位子である。「活性化可能な配位子」の用語は、助触媒または「活性化剤」(例えば、アルミノキサン)により活性化されて、オレフィンの重合を促進できる配位子を言う。代表的な活性化可能な配位子は、(1)水素原子、(2)ハロゲン原子、(3)C1-10ヒドロカルビル、(4)C1-10アルコキシ、(5)C5-10酸化アリール、(6)アミド、と(7)ホスフィドからなる群から選択されたものを含む。
活性化可能な配位子の数は、金属の原子価と活性化可能な配位子の原子価に依存する。上に述べたように、好ましい触媒は、最高の酸化状態(即ち、4+)の4族金属を含み、かつ好ましい活性化可能な配位子は、モノアニオン性(ハロゲン化物−特に塩化物、またはアルキル−特にメチルなど)である。したがって、好ましい触媒は、2個の活性化可能な配位子を含む。ある場合には、触媒成分の金属は、最高の酸化状態でないかもしれない。例えば、チタン(III)成分はただ1個の活性化可能な配位子を含み得る。また、ジアニオン性の活性化可能な配位子を用いることも許容されるが、好ましくはない。
ヘテロ原子配位子
本明細書で用いる時、ヘテロ原子配位子の用語は、窒素、ホウ素、酸素、リン及び硫黄からなる群から選択されたヘテロ原子を含む配位子を言う。この配位子は、金属にシグマまたはパイ結合していてもよい。代表的ヘテロ原子配位子は、ホスフィンイミン配位子、ケチミド配位子、シロキシ配位子、アミド配位子、アルコキシ配位子、ホウ素複素環式配位子及びホスホール配位子を含む。このような配位子の簡単な説明を以下に行なう。
ホスフィンイミン配位子
ホスフィンイミン配位子は、式
Figure 0004237494

(式中、それぞれのR1は、独立して、水素原子、ハロゲン原子、非置換のまたはハロゲン原子によりさらに置換されたC1-20ヒドロカルビル基、C1-18アルコキシ基、C6-10アリールまたはアリールオキシ基、アミド基、式
−Si−(R23
(それぞれのR2は、独立して、水素、C1-18アルキルまたはアルコキシ基、C6-10アリールまたはアリールオキシ基からなる群から選択される)のシリル基、および式
Ge−(R23
(式中、R2は、上で定義されるものである)のゲルマニル基からなる群から選択される)により定義される。
好ましいホスフィンイミンは、それぞれのR1がヒドロカルビル基であるものである。特に好ましいホスフィンイミンは、トリ−(ターシャリーブチル)ホスフィンイミン(即ち、それぞれのR1がターシャリーブチル基である)である。
ケチミド配位子
本明細書で用いる時、「ケチミド配位子」の用語は、
(a)金属−窒素原子結合により4族金属に結合し、
(b)窒素原子上に唯一の置換基(この唯一の置換基は、N原子に二重結合している炭素原子である)を有し、かつ
(c)炭素原子に結合する2個の置換基(Sub1およびSub2、以下に説明)を有する配位子を言う。
条件a、bとcは以下に例示される。
Figure 0004237494
置換基「Sub1」と「Sub2」は、同一または異なるものでもよい。代表的な置換基は、1〜20個の炭素原子をもつヒドロカルビル、シリル基、アミド基およびホスフィド基を含む。コストおよび便利性の理由で、これらの置換基が、共にヒドロカルビル、特に単純なアルキルであることことが好ましく、かつターシャリーブチルが特に好ましい。
シロキシヘテロ配位子
これらの配位子は、式
−(μ)SiRxyz
(式中、−は遷移金属への結合を表し、μは硫黄または酸素である)により定義される。
Si原子上の置換基、即ちRx、Ry及びRzは、Si原子の結合軌道を満たすために必要である。如何なる特殊な置換基、Rx、RyまたはRzの使用も、本発明の成功のために特別に重要ではない。Rx、RyとRzのそれぞれは、メチル、エチル、イソプロピルまたはターシャリーブチルなどのC1-4ヒドロカルビル基であることが好ましい(このような材料は、市場から入手できる材料から容易に合成されると言う単純な理由による)。
アミド配位子
「アミド」の用語は、広範囲かつ慣用的な意義を意味するものである。したがって、これらの配位子は、(a)金属−窒素結合、と(b)窒素原子上の2個の置換基(典型的には単純なアルキルまたはシリル基である)の存在により特徴付けられる。このアミド配位子は架橋されてもよい(例えば、二座配位子を形成するようにシクロペンタジエニル基に)。
アルコキシ配位子
「アルコキシ」の用語は慣用的な意義を意味するものである。したがって、これらの配位子は、(a)金属−酸素結合、と(b)酸素原子に結合したヒドロカルビル基の存在により特徴付けられる。このヒドロカルビル基は、環構造および/または置換されたもの(例えば、2,6−ジ−ターシャリーブチルフェノキシ)でもよい。
ホウ素複素環式配位子
これらの配位子は、閉環配位子内のホウ素原子の存在により特徴付けられる。この定義は、また、環内に窒素原子を含む複素環式配位子を含む。これらの配位子は、オレフィン重合分野の当業者によく知られており、かつ文献にもよく記載されている(例えば、米国特許第5,637,659号、第5,554,775号及びその中の引用文献を参照のこと)。
ホスホール配位子
「ホスホール」の用語もまた、その慣用的な意義を意味するものである。「ホスホール」はまた、その慣用的な意義を意味するものである。「ホスホール」は、閉環内に4個の炭素原子と1個のリン原子を有するシクロジエニル構造である。最も単純なホスホールは、C4PH4(環内の1個の炭素がリンで置換されているシクロペンタジエンに類似する)である。このホスホール配位子は、例えば、C1-20ヒドロカルビル基(任意によりハロゲン置換基を含むことができる)、ホスフィド基、アミド基、シリルまたはアルコキシ基で置換できる。
また、ホスホール配位子は、オレフィン重合分野の技術者によく知られており、かつ米国特許第5,434,116号(Sone, to Tosoh)などに記載されている。
重合方法
本発明は、いわゆる「気相」、「スラリー」、「高圧」または「溶液」重合法などの任意の従来のオレフィン重合法に用いるのに適している。ポリエチレン、ポリプロピレンおよびエチレンプロピレンエラストマーは、本発明に従って製造される可能性があるオレフィンポリマーの例である。
本発明に従う好ましい重合法は、エチレンを用い、かつ他のアルファオレフィン(3〜10個の炭素原子をもつ、好ましくはブテン、ヘキセンまたはオクテン)および、ある条件下では、ヘキサジエン異性体などのジエン、スチレンなどの芳香族ビニールモノマーまたはノルボルネンなどの環状オレフィンモノマーなどのエチレンと共重合性の他のモノマーを含むことができる。
また、本発明は、エチレン、プロピレンおよび任意に1種または複数のジエンモノマーからなるエラストマーの共重合体およびタポリマーを調製するために用いることができる。一般的に、このようなエラストマーのポリマーは、約50〜約75重量%のエチレン、好ましくは約50〜60重量%のエチレンおよび同様に50〜25%のプロピレンを含むであろう。モノマーの一部、通常はプロピレンモノマーが、共役ジオレフィンにより置き換えられてもよい。このジオレフィンは、ポリマーの10重量%までの量で存在してもよいが、典型的には約3〜5重量%の量で存在する。得られたポリマーは、40〜75重量%のエチレン、50〜15重量%のプロピレンおよび10重量%までのジエンモノマーからなる組成を持ち、100重量%のポリマーを提供できる。このジエンの好ましい例は、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン及び5−ビニル−2−ノルボルネンであるが、これらに限定されない。特に好ましいジエンは、5−エチリデン−2−ノルボルネンおよび1,4−ヘキサジエンである。
本発明に従って調製されるポリエチレンポリマーは、典型的には、60重量%以上、好ましくは70重量%以上のエチレン、及び残部として好ましくは1−ブテン、1−ヘキセン及び1−オクテンからなる群から選択される1種または複数のC4-10のアルファオレフィンを含む。本発明に従い作成されるポリエチレンは、約0.910〜0.935g/ccの密度を有する線状低密度ポリエチレンであってもよい。また、本発明は、0.910g/cc以下の密度を有するポリエチレン、いわゆる極低密度および超低密度ポリエチレンを作成するために使用できる。
本発明の触媒は、スラリー重合法または気相重合法で用いられることが好ましい。
典型的なスラリー重合法は、約50バールまでの反応器総圧力と約200℃までの反応器温度を用いる。この方法は、重合を行う液体媒体(例えば、トルエンなどの芳香族媒体、またはヘキサン、プロパン、イソブタンなどのアルカン媒体)を用いる。これにより、媒体中の固体ポリマー粒子の懸濁液が得られる。スラリー法では、ループ反応器が広く用いられる。スラリー重合法の詳細な記載は、公開されたおよび特許文献に広く報告されている。
一般的に、流動床気相重合反応器は、少なくとも部分的に気体状であるモノマーの流れにより流動化された、ポリマーと触媒の「床」を用いる。床を流れるモノマーの重合エンタルピーにより熱が発生する。未反応モノマーは流動床を出て、この熱を除去するために冷却系と接触させられる。次に、この冷却されたモノマーは、前のパスで重合されたモノマーに取って代わるための「補充」モノマーと共に重合領域に再循環される。当業者により理解されるように、重合床の「流動」特性は、反応熱の均一な分布/混合に役立ち、かつそれにより局部的温度勾配(または「加熱点」)の発生を最小限にする。それにも拘わらず、ポリマーの軟化および溶融(およびその結果生じる、極めて望ましくない「反応器内の塊」)を避けるように、反応熱を適切に除去することが不可欠である。混合と冷却を良好に維持するための良く知られた方法は、床を通して極めて高いモノマー流を維持することである。しかし、極めて高いモノマー流は、ポリマーの巻き込みを起し望ましくない。
高モノマー流の代替の(かつ好ましい)方法は、流動床で沸騰し(重合エンタルピーに曝された時)、次に気体として流動床を出て、続いて不活性流体を凝縮する冷却素子と接触するであろう不活性凝縮性流体を使用することである。次に、凝縮され冷却された流体は重合領域に戻り、そして沸騰/凝縮のサイクルが繰り返される。
気相重合における上記の凝縮性流体添加物の使用は、当業者がしばしば「凝縮型操作」と言うものであり、米国特許第4,543,399号および第5,352,749号にさらに詳細に記載されている。’399号の文献に説明されているように、凝縮性流体としてブタン、ペンタンまたはヘキサンなどのアルカンを用いることが許容されており、かつこのような凝縮性流体の量が気相の約20重量%を超えないことが好ましい。
’399号の文献に報告されているエチレン重合のためのその他の反応条件は以下の通りである;
好適な重合温度:約75℃〜約115℃(低い方の温度は低溶融共重合体、特に0.915g/ccより小さい密度をもつ共重合体に対して好適であり、高い方の温度は高密度共重合体とホモポリマーに対して好適である)、
圧力:約1000psiまで(オレフィン重合では約100〜350psiが好ましい範囲)。
’399号の文献は、−本発明の重合方法と同様に−流動床法がポリエチレンの調製によく適用されることを教示し、しかも他のモノマーが使用できることにさらに言及している。
更なる詳細が以下の非限定の実施例により提供される。
例中では以下の略号が用いられる。
1.TIBAL=トリイソブチルアルミニウム
2.wt%=重量%
3.g=グラム
4.mmol=ミリモル
5.〜=約
6.rpm=回転数/分
7.psig=ポンド/平方インチ(ゲージ)
8.[C2]=エチレン濃度(モル/リットル)
9.(t−Bu3PN)=トリ第三ブチル(ホスフィンイミン)
10.Ind=インデニル
11.Cp=シクロペンタジエニル
12.ml=ミリリットル
13.nBu=ノルマルブチル
(パートA:硫酸塩担体の作成)
例S1
室温で(NH42SO4(100mmol)の水性溶液に、シリカ(50g、商品名XPO−2408としてW.R.Grace社が販売)を添加した。次に、水を真空ポンプで除去した。固体を135℃のオーブンで一晩乾燥して、大部分の水を除去した。この自由流動材料を空気中200℃で2時間、続いて窒素中600℃で6時間焼成した。得られた改質シリカを触媒調製のためのキャリヤーとして用いた。
例S2
処理は、S1と同様であったが、シリカゲル1g当り3mmolの(NH42SO4を用いた。
例S3
脱水を空気中200℃で2時間、かつ窒素中330℃で6時間行なった以外は、S1と同様であった。
例S4
室温で、手で緩やかに攪拌された脱イオン蒸留水(〜250ml)中のシリカ(XPO−2408、50g)のスラリーに、H2SO4(95−98%、14.72g、150mmol)を液滴状に添加した。生成物がゆるい固体になるまで、ロータリーエバポレターを用いて溶媒を除去した。固体をビーカーに移して、135℃のオーブン中で週末にかけて乾燥し、大部分の水を除去した。この自由流動材料を空気中200℃で2時間加熱し、かつ窒素中600℃で6時間焼成した。後で使用するために、焼成シリカ(幾分褪色しているように観察された)をグローブボックスに保存した。
例S5
2SO4(95−98%、4.9g、50mmol)をエタノール(300ml)に溶解した。シリカゲル(50g)を溶液に入れスラリー化した。溶媒をポンプで汲み上げ乾燥し、残留材料を空気中200℃で2時間、かつ窒素中600℃で6時間焼成した。
例S6
塔頂の機械的攪拌器により〜300rpmで無水ヘプタン(〜150ml)中にスラリー化した、予め焼成したシリカ(XPO−2408;10g)のスラリーに、H2SO4(95−98%、0.49g、5mmol)を滴下により添加した。この反応混合物を一晩攪拌した。ろ過により固体を回収し、ヘプタンを用いて完全に洗浄し、かつ真空乾燥した。硫酸塩シリカを篩い分けし、後で使用するためにグローブボックスに保存した。
例S7
例S4と同様の処理で、H2SO4(95−98%、29.44g、300mmol)とシリカ(100g)を用いた。脱水後、104gの生成物を得た。
例S8−比較例
室温で塔頂の機械的攪拌器により激しく攪拌されたシリカのスラリーに、脱イオン蒸留水(〜100ml)中に希釈されたH3PO4(水中85重量%、3.4ml、50mmol)を滴下により添加した。この反応混合物を室温で週末にかけて攪拌した。生成物がゆるい固体になるまで、ロータリーエバポレターを用いて溶媒を除去した。改質シリカをビーカーに移し、135℃のオーブン中で一晩乾燥し、大部分の水を除去した。次に、この自由流動シリカを空気中200℃で2時間加熱し、続いて窒素中600℃で6時間焼成した。生成物は、グレー色で、幾つかの大きい塊が存在した。この焼成シリカを、後で使用するためにグローブボックスに保存した。
例S9
室温で、塔頂の機械的攪拌器(〜200rpm)により攪拌された脱イオン蒸留水(〜125ml)中の酸化アルミニウム(活性化、塩基性、Sigma−Aldrich社から購入したBrockmann l、20g)のスラリーに、H2SO4(95−98%、5.89g、60mmol)を滴下により添加した。添加の過程で反応器が僅かに温まったことが検知され、固体は桃色になった。添加完了後、室温で混合物をさらに15分間攪拌した。生成物がゆるい固体になるまで、ロータリーエバポレターを用いて溶媒を除去した。乳鉢と乳棒を用いて、固体の粒子径を小さくし、自由流動材料を製造した。次に、改質酸化アルミニウムをビーカーに移して、200℃のオーブン中で週末にかけて乾燥し、大部分の水を除去した。この自由流動性硫酸塩酸化アルミニウムを空気中200℃で2時間加熱し、続いて窒素中600℃で6時間焼成した。この焼成酸化アルミニウムを篩い分けして大きい固体を除去し、後で使用するために、グローブボックスに保存した(18.5g)。
(パートB:担持触媒の調製)
(パート1:触媒成分の調製)
一般的処理:使用の前に、トルエンを脱酸素化し、かつ乾燥した(窒素中でアルミナ、脱酸素触媒および活性化分子ふるいのカラムを通すことによって)。指定がない限り、トルエンとその他の溶媒(例えば、ヘプタン)を、この方法で乾燥、脱酸素化した。担体材料(シリカ「XPO−2408」または改質担体)を100mlのフラスコに秤取して、トルエンを添加してスラリーを作成した。機械的攪拌機を用いて、または最低の攪拌速度で磁気攪拌機を用いてスラリーを攪拌しながら、このスラリーにメチルアルミノキサン(商業的に入手できる物質、Akzo Nobel社が「PMAO−IP」の商品名で、またはAlbemarle社が「AB−MAO」の商品名で販売)の溶液を添加した。
(パート2:担持触媒系の調製)
パート1で得た触媒成分スラリーを16時間攪拌し、これを濾過して上澄み液を除去し、固体をトルエン中で再スラリー化した。このスラリーに、触媒錯体(約120:1のAl:TiまたはAl:Zrのモル比を提供するために十分な量)の溶液を徐々に添加した。この組み合わされた混合物を室温で2時間攪拌し、45℃でさらに2時間攪拌した。濾過により、この触媒系の固体を回収し、少量のトルエンで3回洗浄した。この触媒を真空乾燥し、篩い分けした。
(パートC:実験台規模の重合操作条件)
エチレンの重合
一般的処理:全ての重合作業は、気相様式の操作で作動している2リットルの、攪拌されたオートクレーブ反応器を用いて実施された。200ポンド/平方インチ・ゲージ(「psig」)の総反応圧力下で、80から90℃で重合を行なった。乾燥NaCl(160g)のシード床を用いた。指定量のトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)の25%溶液を被毒スカベンジャーとして用いた。反応器にヘキセンを注入することにより数種の共重合を検討した。
スカベンジャー(および任意によりコモノマー)を添加した後、エチレンを用いて触媒系を反応器に押し込み、反応器圧力を総圧力200psigにした。典型的重合条件を表1に掲載する。

Figure 0004237494
(重合例)
例1〜3
硫酸塩担体S1、S2及びS3(SiO2/(NH42SO4)を焼成して作成された)を用いて(t−Bu3PN)(Ind)TiCl2を担持した。標準(未処理)担体に担持された同様なホスフィンイミン触媒の活性と比較した時、触媒活性の実質的な活性向上が観察された。結果を表2に掲載する。
例4〜12
SiO2/H2SO4を焼成して作成された担体S4とS5を用いて、(t−Bu3PN)(Ind)TiCl2を担持した。顕著な触媒活性の向上が観察された。
例13〜14
非水環境下で焼成シリカをH2SO4で処理して作成された担体を用いて、(t−Bu3PN)(Ind)TiCl2を担持した。
例15〜17
硫酸とシリカを焼成して得られた硫酸塩シリカS7を、(n−BuCp)2ZrCl2およびAB−MAOとともに用いた。標準(未処理)シリカに担持された同様なジルコノセン触媒の活性と比較した時、実質的な活性向上が再び観察された。このジルコノセンと比較の未処理シリカ担体を用いた実験が、表2中にC2として示される。
比較例C3とC4
シリカをリン酸処理した後に脱水して得られたリン酸塩シリカ担体を、(t−Bu3PN)(Ind)TiCl2およびPMAOと共に用いた。活性向上が再び観察されたが、硫酸塩シリカ担体ほど良くなかった。
例18
硫酸塩アルミナを(t−Bu3PN)(Ind)TiCl2およびPMAOとともに用いた。49,127gPE/mmolTi[C2]hrの活性が観察された。
Figure 0004237494


Figure 0004237494
本発明は、エチレンポリマー、特にエチレンとアルファオレフィンの共重合体の作成のために有用な技術を提供する。このエチレン(コ)ポリマーは、押出成形品、射出成形品とブロー成形品を含む広範の用途に用いることができる。

Claims (9)

  1. オレフィン重合用触媒系であって、
    (a)1〜200ミクロンの粒子径を有するシリカ、アルミナ及びシリカ−アルミナから選ばれる金属酸化物を、SO 基をもつ物質で直接処理することにより調製された硫酸化金属酸化物上に堆積されたアルミノキサンを含む触媒担体成分;及び
    (b)4族金属の有機金属錯体
    を含む、上記触媒系。
  2. 前記アルミノキサンがメチルアルミノキサンである、請求項1に記載の触媒成分。
  3. 前記金属酸化物がシリカ及びアルミナから選択される、請求項1に記載の触媒成分。
  4. 前記アルミノキサンが、前記硫酸化金属酸化物及び前記アルミノキサンの総重量に基づいて1〜40重量%の量で存在する、請求項1に記載の触媒成分。
  5. 前記4族金属の有機金属錯体が、式
    Figure 0004237494
    (式中、Mはチタン、ハフニウム及びジルコニウムから選択され、L1とL2が二座配位子を形成するように任意に互いに架橋され得るという条件で、L1とL2は、独立して、シクロペンタジエニル、置換シクロペンタジエニル及びヘテロ原子配位子からなる群から選択され、nが1または2であり、かつL3が活性化可能配位子である)で定義される請求項1に記載の触媒系。
  6. 1がシクロペンタジエニル及び置換シクロペンタジエニルから選択され、L2がホスフィンイミン配位子であり、nが2であり、かつそれぞれのL3がハライドまたはメチルである、請求項5に記載の触媒系。
  7. 前記金属酸化物がシリカであり、かつ前記アルミノキサンがメチルアルミノキサンであることをさらに特徴とする、請求項5に記載の触媒系。
  8. 重合条件下で、少なくとも1種のオレフィンモノマーを、請求項1に記載の触媒系に接触させることを含むオレフィンの重合方法。
  9. オレフィン重合用触媒系を調製する方法であって、
    (a)1〜200ミクロンの粒子径を有するシリカ、アルミナ及びシリカ−アルミナから選ばれる金属酸化物を、SO 基をもつ物質で直接処理することにより硫酸化金属酸化物を調製すること、
    (b)前記硫酸化金属酸化物上にアルミノキサンを堆積させることにより触媒担体成分を調製すること、及び
    (c)前記触媒担体成分上に4族金属の有機金属錯体を堆積させること
    を含む、上記方法。
JP2002566237A 2001-02-23 2002-02-11 オレフィン重合用触媒 Expired - Fee Related JP4237494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002338094A CA2338094C (en) 2001-02-23 2001-02-23 Catalyst for olefin polymerization
PCT/CA2002/000157 WO2002066524A1 (en) 2001-02-23 2002-02-11 Catalyst for olefin polymerization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527601A JP2004527601A (ja) 2004-09-09
JP4237494B2 true JP4237494B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=4168428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002566237A Expired - Fee Related JP4237494B2 (ja) 2001-02-23 2002-02-11 オレフィン重合用触媒

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6734266B2 (ja)
EP (1) EP1370592B1 (ja)
JP (1) JP4237494B2 (ja)
KR (1) KR100833385B1 (ja)
CN (1) CN1275988C (ja)
AT (1) ATE312853T1 (ja)
BR (1) BR0207175B1 (ja)
CA (1) CA2338094C (ja)
DE (1) DE60208003T2 (ja)
ES (1) ES2254656T3 (ja)
WO (1) WO2002066524A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003292378A1 (en) 2002-12-17 2004-07-09 Bp Chemicals Limited Supported olefin polymerization catalyst
GB0402959D0 (en) * 2004-02-11 2004-03-17 Bp Chem Int Ltd Supported polymerisation catalysts
US7214642B2 (en) * 2004-04-22 2007-05-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparing active chromium/alumina catalysts via treatment with sulfate
US7112643B2 (en) * 2004-04-22 2006-09-26 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymers having low levels of long chain branching and methods of making the same
BRPI0510174B1 (pt) * 2004-04-22 2016-04-26 Chevron Phillips Chemical Co método para preparação de um catalisador de polimerização, catalisador, composição catalisadora para polimerização de olefinas, método de uso do catalisador e para produção de um polímero, polímero e resina
KR101011497B1 (ko) * 2007-01-29 2011-01-31 주식회사 엘지화학 초저밀도 폴리올레핀 공중합체의 제조 방법
US7897539B2 (en) * 2007-05-16 2011-03-01 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparing a polymerization catalyst
KR101271055B1 (ko) * 2008-03-28 2013-06-04 에스케이종합화학 주식회사 메탈로센 담지촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의제조방법
JP2009270976A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥レビュー方法および欠陥レビュー装置
US8524846B1 (en) 2009-07-02 2013-09-03 The University Of Toledo Trianionic ligand precursor compounds and uses thereof in constrained geometry catalysts
WO2011047464A1 (en) * 2009-10-20 2011-04-28 Nova Chemicals (International) S.A. Supported phosphinimine polymerization catalysts for improved reactor continuity
ES2468615T3 (es) * 2009-12-18 2014-06-16 Total Research & Technology Feluy Procedimiento para mejorar la reacción de polimerizaci�n de etileno
CA2704934C (en) 2010-05-21 2018-01-23 Nova Chemicals Corporation Supported phosphinimine catalysts for reduced reactor fouling
CA2736443C (en) 2011-04-06 2018-07-10 Nova Chemicals Corporation Improved reactor continuity
CA2736685C (en) * 2011-04-07 2018-07-10 Nova Chemicals Corporation Supported phosphinimine-heteroligand catalyst systems
CA2736674C (en) * 2011-04-07 2018-05-01 Nova Chemicals Corporation Supported phosphinimine catalyst systems
CA2739969C (en) * 2011-05-11 2018-08-21 Nova Chemicals Corporation Improving reactor operability in a gas phase polymerization process
US9441063B2 (en) * 2014-10-09 2016-09-13 Chevron Phillips Chemical Company Lp Titanium phosphinimide and titanium iminoimidazolidide catalyst systems with activator-supports
WO2016096642A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Weatherproof aqueous wood coatings

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3231550A (en) 1964-06-04 1966-01-25 Union Carbide Corp Olefin polymerization
DE3007725A1 (de) 1980-02-29 1981-09-17 Hansjörg Prof. Dr. 2000 Hamburg Sinn Verfahren zur herstellung von polyethylen, polypropylen und copolymeren
US4364839A (en) 1980-12-31 1982-12-21 Phillips Petroleum Company Catalyst comprising chromium on silica/phosphate support
US4543399A (en) 1982-03-24 1985-09-24 Union Carbide Corporation Fluidized bed reaction systems
US4444966A (en) 1982-05-05 1984-04-24 Phillips Petroleum Company Polymerization using phosphated alumina or aluminum phosphate chromium catalyst
US4619980A (en) 1985-04-01 1986-10-28 Phillips Petroleum Company Polymerization catalyst, method of making and use therefor
US4808561A (en) 1985-06-21 1989-02-28 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
US5352749A (en) 1992-03-19 1994-10-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
US5434116A (en) 1992-06-05 1995-07-18 Tosoh Corporation Organic transition metal compound having π-bonding heterocyclic ligand and method of polymerizing olefin by using the same
KR0132766B1 (en) * 1992-11-19 1998-04-13 Mitsui Petrochemical Ind Ethylene copolymer composition
CA2103380C (en) * 1992-11-19 2002-07-02 Mitsui Chemicals, Inc. Ethylene/.alpha.-olefin copolymer composition, graft modified ethylene/.alpha.-olefin copolymer composition, ethylene copolymer composition, and multi-stage olefin polymerization process
JP3355572B2 (ja) * 1994-08-23 2002-12-09 新日本石油株式会社 オレフィン類重合触媒およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
US5554775A (en) 1995-01-17 1996-09-10 Occidental Chemical Corporation Borabenzene based olefin polymerization catalysts
SG64939A1 (en) * 1995-07-17 2002-02-19 Mitsui Chemicals Inc Olefin polymerization catalyst, process for preparing olefin polymer, and olefin polymer
JP3506563B2 (ja) * 1995-07-17 2004-03-15 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体
US6300271B1 (en) * 1998-05-18 2001-10-09 Phillips Petroleum Company Compositions that can produce polymers
US6107230A (en) * 1998-05-18 2000-08-22 Phillips Petroleum Company Compositions that can produce polymers
US6235918B1 (en) * 1998-07-29 2001-05-22 Northwestern University Supported organometallic catalysts for hydrogenation and Olefin Polymerization

Also Published As

Publication number Publication date
KR100833385B1 (ko) 2008-05-28
EP1370592A1 (en) 2003-12-17
BR0207175B1 (pt) 2012-08-07
DE60208003D1 (de) 2006-01-19
US20030087754A1 (en) 2003-05-08
DE60208003T2 (de) 2006-07-27
CN1492883A (zh) 2004-04-28
EP1370592B1 (en) 2005-12-14
BR0207175A (pt) 2004-03-30
JP2004527601A (ja) 2004-09-09
CA2338094C (en) 2009-09-15
US6734266B2 (en) 2004-05-11
CN1275988C (zh) 2006-09-20
WO2002066524A1 (en) 2002-08-29
ATE312853T1 (de) 2005-12-15
ES2254656T3 (es) 2006-06-16
CA2338094A1 (en) 2002-08-23
KR20040014462A (ko) 2004-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237494B2 (ja) オレフィン重合用触媒
KR101725004B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 가공성이 우수한 폴리올레핀 수지
EP0890581B1 (en) Supported phosphinimine-cyclopentadienyl catalysts
KR20220016163A (ko) 촉매 시스템의 개선된 제조 방법
US6710143B2 (en) Supported phosphinimine polymerization catalyst
JP2001516776A (ja) ケチミド配位子を有する触媒
WO1999040125A1 (en) Process for preparing supported olefin polymerization catalyst
JP5296982B2 (ja) 担持重合触媒
US7001962B2 (en) Olefin polymerization catalyst system
JP4104667B2 (ja) 重合方法
US6730755B2 (en) Halosulfonic acid treated catalyst support for olefin polymerization
JP2006500459A (ja) オレフィンの重合方法
JP4276081B2 (ja) オレフィン重合用ハロスルホン酸処理触媒担体
KR102546537B1 (ko) 올레핀 중합용 메탈로센 담지 촉매 조성물 및 이의 제조 방법
CN112778441B (zh) 一种负载型茂金属催化剂及其制备与应用
JP2002506474A (ja) 気相におけるオレフィンの重合方法
KR101751583B1 (ko) 올레핀 중합용 촉매 및 이를 이용한 올레핀 중합방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees