JP4235774B2 - ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置 - Google Patents

ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4235774B2
JP4235774B2 JP30000698A JP30000698A JP4235774B2 JP 4235774 B2 JP4235774 B2 JP 4235774B2 JP 30000698 A JP30000698 A JP 30000698A JP 30000698 A JP30000698 A JP 30000698A JP 4235774 B2 JP4235774 B2 JP 4235774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
flow path
glass plate
glass
float bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30000698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000128552A5 (ja
JP2000128552A (ja
Inventor
元一 伊賀
徹 上堀
信之 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP30000698A priority Critical patent/JP4235774B2/ja
Publication of JP2000128552A publication Critical patent/JP2000128552A/ja
Publication of JP2000128552A5 publication Critical patent/JP2000128552A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235774B2 publication Critical patent/JP4235774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • C03B18/18Controlling or regulating the temperature of the float bath; Composition or purification of the float bath
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置に係り、特にフロート法に基づくガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ガラス板を製造するために多用されるフロート法は、槽に貯留された溶融金属の表面に溶融ガラスを流し出すことにより、リボン状のガラス板を連続的に成形する。
ここで、溶融金属は、溶融ガラスよりも大きな比重を有する例えば溶融錫,溶融錫合金とされ、還元性のH2 ガス,N2 ガスが充満する槽中に収容されている。また、溶融金属を収容する槽は、特殊の耐火材料が内張りされた縦長状の槽構造とされ、通常フロートバス(float bath)と呼ばれている(以下、フロートバスと称す)。
そして、溶融ガラスは、溶融金属の表面において板状ガラスに成形されながら上流側から下流側に向かって移動し、フロートバスの下流側に設定された離間位置(以下、テイクオフ点と称す)において溶融金属から離れるように引き上げられ、次工程の徐冷炉に向けて送出される。
【0003】
ところで、フロートバス内の溶融金属は、高温状態(約 600℃〜1100℃)であるため、当該溶融金属,溶融ガラス,雰囲気中のN2 ,H2 や、微量のO2 ,H2 OおよびS等が化学的に反応して、一般にドロス(dross) と呼ばれる浮遊物を発生させる。特に、テイクオフ点近傍は、比較的低温であるため溶融金属の溶解度が減少し、これにより微細な金属酸化物、例えばSnO2 等の浮遊物が生成されやすく、また溜りやすい傾向にある。
このドロスは、テイクオフ点からガラス板を引き上げる際、ガラス板の下面に付着してフロートバスから持ち出され、ガラス板の品質を著しく損なう斑点,傷等を誘発させる虞れがある。
【0004】
図4および図5には、この問題を解決するために、特公昭45-30711号公報において提案されたガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置が示されている(従来例)。
これらの図において、フロートバス10は、その長手方向の終端部における側壁11と後端壁12とにより、幅方向に若干拡張された平面略T字状のポケット部14を含む回収流路13が画成されている。このフロートバス10は、溶融錫等の溶融金属MMが収容されているとともに、フード部17にある内部空間が還元性ガスで満たされていて、次工程の徐冷炉(図示せず)に向けてガラス板GRが引き出される(各図中矢印C参照)。
【0005】
このようなフロートバス10は、各側壁11間寸法がリボン状のガラス板GRの幅寸法よりも大きく設定されているとともに、各側壁11にそれぞれリニア誘導モータ15が設けられている。
リニア誘導モータ15は、溶融金属MMのうち、側壁11に沿うとともにガラス板GRに覆われない細長の露出流域に対して近接配設されている。これらのリニア誘導モータ15は、溶融金属MMの表面に移動磁界を作用させることにより、溶融金属MMの露出流域をガラス板GRの引出方向Cと同一方向に同伴流aとして流動させ、これにより同伴流aに浮遊するドロスDrを回収流路13に向けて移動させる。
【0006】
さらに、この従来例では、溶融金属MMの露出流域と回収流路13との合流点にそれぞれ補助リニア誘導モータ16が配設されている。これらの補助リニア誘導モータ16は、露出流域から回収流路13内に収集されたドロスDrをポケット部14に向けて誘導できるように所定の角度をつけて設けられていて、ポケット部14からドロスDrをフロートバス外に排出できるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図4に示すように、溶融金属MMのうち、ガラス板GRに覆われた被覆流域は、リニア誘導モータ15および補助リニア誘導モータ16による誘導作用を余り受けないため、被覆流域の上層流がテイクオフ点TOを通過後、後端壁12の斜面12aに突き当たり、テイクオフ点TO近傍にドロスDrを残して底層の反転流bとなって上流側高温部に戻るように循環する。
すなわち、この従来例では、テイクオフ点TO近傍に滞留したドロスDrが付着した状態でガラス板GRがフロートバス10から引き出される虞れがあり、前述した問題を解決できなかった。
【0008】
本発明は、前述した従来技術の問題点を解消するためになされたものであり、その目的は不良発生率を低減できるガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前述した目的を達成するために、本発明に係るガラス板の製造方法は、フロートバスに貯留した溶融金属の表面に溶融ガラスを流し出すことにより板状ガラスを成形した後、前記板状ガラスを前記フロートバスの上流側から下流側に向かって移動させ、次いで前記下流側に設定した離間位置において前記板状ガラスを前記溶融金属から引き上げるガラス板の製造方法であって、側壁および堰により画成されるダム部が設けられ、堰とフロートバスの後端壁との間に前記離間位置から前記板状ガラスの移動方向に対して交差する方向に沿って延びる第1流路と、前記第1流路に連続するとともに前記上流側に延びる第2流路とに前記溶融金属を流入させるとともに、前記溶融金属が前記第1流路から前記第2流路に流れるように設けた誘導手段により、前記溶融金属を前記フロートバスに対して別経路で前記下流側から前記上流側まで還流させることを特徴としている。
【0010】
一方、本発明に係るガラス板の製造装置は、溶融金属が貯留されたフロートバスを有し、前記溶融金属の表面に溶融ガラスを流し出すことにより成形された板状ガラスを前記フロートバスの上流側から下流側に向かって移動させ、次いで前記下流側に設定した離間位置において前記板状ガラスを前記溶融金属から引き上げるガラス板の製造装置であって、側壁および堰により画成されるダム部が設けられ、堰とフロートバスの後端壁との間に前記離間位置から前記板状ガラスの移動方向に対して交差する方向に沿って延びるとともに前記溶融金属が流入可能な第1流路と、前記第1流路に連続するとともに前記上流側に延びる第2流路と、前記溶融金属が前記第1流路から前記第2流路に流れるように設けた誘導手段とを備え、前記溶融金属が前記フロートバスに対して別経路で前記下流側から前記上流側まで還流可能であることを特徴としている。
【0011】
これらのように構成されたガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置においては、溶融金属が誘導手段により第1流路および第2流路を経て上流側に還流するため、第1流路あるいは第2流路において浮遊物を除去すれば、従来に比較して溶融金属の下流側に浮遊物が滞留する傾向を抑制できることになる。
すなわち、これらのガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置においては、従来に比較して浮遊物が付着した状態のままガラス板が溶融金属から引き上げられる虞れを少なくでき、これにより前記目的を達成できる。
【0012】
また、本発明に係るガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置においては、前記誘導手段が前記溶融金属に対して移動磁界を加えることにより前記第1流路および前記第2流路からなる循環流路内に前記溶融金属の還流を発生させることが好ましい。
このようなガラス板の製造方法、装置においては、誘導手段が溶融金属に対して接触することなく還流を発生させるため、誘導手段として例えばポンプ,タービン等を採用した場合に比較して、還流に脈動,乱流が生じる虞れがないとともに、誘導手段の大型化,高コスト化を抑制できることになる。
【0013】
さらに、本発明に係るガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置においては、誘導手段がリニアモータであることが好ましい。
このようなガラス板の製造方法、装置においては、誘導手段がリニアモータであるため、フロートバス,第1流路および第2流路のうちの浴面,側部,下部等の任意個所に任意数設置できることになる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1ないし図3に示すように、本発明に係るガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置では、基本的に従来例と同様なフロート法によりガラス板が製造される。
すなわち、フロートバス20は、溶融錫,溶融錫合金等の溶融金属MMが貯留されているとともに、溶融金属MMの浴面上において、上流側(図中左方)から下流側(図中右方)に流し出された溶融ガラスをリボン状のガラス板GRに成形する。
ガラス板GRは、上流側から下流側に向かって移動した後、テイクオフ点TOにおいて溶融金属MMから離れるように引き上げられるとともに、次工程の徐冷炉(図示せず)に向かって引き出される(図中矢印C参照)。
【0015】
そして、この実施形態のフロートバス20は、側壁21および堰22により画成されるダム部23と、堰22とフロートバスの後端壁24との間からガラス板GRの引出方向Cに対して交差する方向に沿って延びる第1流路25,25と、第1流路25,25の端部に接続してダム部23における側壁21の外方からダム部23に連通するように配設された第2流路26,26と、第2流路26,26に沿って配設されたリニア誘導モータ27,27とを備えている。
【0016】
第1流路25は一定幅寸法を有する断面矩形状とされ、所定位置まで直線状に設けられている。第2流路26は、第1流路25よりも若干小さな一定幅寸法を有する断面矩形状とされ、平面略L字状に設けられている。
これらの第1流路25および第2流路26は、フロートバス20の下流側に第1流路25が接続され、かつ、フロートバス20の上流側に第2流路26が接続されるように、互いに平面略コ字状に接続されている。
【0017】
リニア誘導モータ27は、固定子28に巻回した各励磁巻き線29に三相交流電源から給電されると、移動磁界MFが励起する(図3参照)。
これらのようなリニア誘導モータ27は、第2流路26を覆うとともに、ガラス板GRの引出方向Cに対して平行に設けられている。
【0018】
また、堰22の上端面と溶融金属表面との間隙gは、3〜50mmとすることが好ましい。特に好ましくは、5〜20mmである。
間隙gが3mm未満であると、堰22とガラス板RGとが接触し、ガラス板RGに傷が付く虞れがある。また、間隙gが50mmを超えると効果が少なくなる虞れがある。
【0019】
このような実施形態において、リニア誘導モータ27を駆動して移動磁界MFを励起すると、第1流路25および第2流路26内に帰還流Dが付与される。
すなわち、溶融金属MMは、フロートバス20の同伴流aが下流側から第1流路25および第2流路26を経てフロートバス20の上流側に還流する。
従って、この実施形態によれば、フロートバス20のテイクオフ点TO近傍には、ドロスDrが滞留し難く、従来に比較して、ガラス板GRの不良発生率を低減できる。
【0020】
なお、溶融金属MMに浮遊するドロスDrは、第1流路25あるいは第2流路26に設けられた回収手段により回収される。
ここで、回収手段としては、例えば溶融金属MMを加熱することによりドロスDrを分解する手段、溶融金属MMを冷却することにより分離したドロスDrを機械的に捕捉する手段、溶融金属MMの表面に堰を設け、物理的に浮遊物を除去する物理的手段、等を採用できる。
【0021】
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形,改良等が可能であり、フロートバス,溶融金属,溶融ガラス,離間位置,第1流路,第2流路,誘導手段,堰等の材質,形状,寸法,形態,数,配置個所等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
【0022】
堰の断面形状は、円形でも、三角形でも、矩形でもよい。また、堰はフロートバス底部と一体物でもよいし、一体物でなくてもよい。例えば、溶融金属より比重の大きな可動バリアを沈めておくだけでもよい。
また、第1流路,第2流路の断面形状は、溶融金属の流れ方向で一定でもよいし、一定でなくてもよい。なお、第1流路の深さは、堰の上端面と溶融金属表面との間隙gより大きいことが好ましい。第2流路は雰囲気に対して閉鎖された管状でもよく、雰囲気に対して開放されていてもよい。
【0023】
【発明の効果】
以上、説明したように、ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置によれば、溶融金属が誘導手段により第1流路および第2流路を経て上流側に還流するため、従来に比較して溶融金属の下流側に浮遊物が滞留する傾向を抑制でき、これにより不良発生率を低減できる。
また、ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置において、誘導手段が溶融金属に対して移動磁界を加えることにより循環流路内に環流を発生させる場合、還流に脈動,乱流が生じる虞れがないとともに、誘導手段の大型化,高コスト化を抑制できる。
さらに、ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置において、誘導手段がリニアモータである場合、フロートバス,第1流路および第2流路のうちの浴面,側部,下部等の任意個所に任意数設置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部を示す平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿って切断し、拡大して示した断面図である。
【図3】図1のB−B線に沿って切断し、拡大して示した断面図である。
【図4】従来例を示す平面図である。
【図5】図4のA’−A’線に沿って切断し、拡大して示した断面図である。
【符号の説明】
20 フロートバス(槽)
25 第1流路
26 第2流路
27 リニアモータ(誘導手段)
MM 溶融金属
TO 離間位置
RG ガラス板

Claims (10)

  1. フロートバスに貯留した溶融金属の表面に溶融ガラスを流し出すことにより板状ガラスを成形した後、前記板状ガラスを前記フロートバスの上流側から下流側に向かって移動させ、次いで前記下流側に設定した離間位置において前記板状ガラスを前記溶融金属から引き上げるガラス板の製造方法であって、
    側壁および堰により画成されるダム部が設けられ、堰とフロートバスの後端壁との間に前記離間位置から前記板状ガラスの移動方向に対して交差する方向に沿って延びる第1流路と、前記第1流路に連続するとともに前記上流側に延びる第2流路とに前記溶融金属を流入させるとともに、前記溶融金属が前記第1流路から前記第2流路に流れるように設けた誘導手段により、前記溶融金属を前記フロートバスに対して別経路で前記下流側から前記上流側まで還流させることを特徴とするガラス板の製造方法。
  2. 前記堰の上端面と前記溶融金属表面との間隙が、3〜50mmに設定されること特徴とする請求項1に記載のガラス板の製造方法。
  3. 前記第1流路の深さが、前記堰の上端面と前記溶融金属表面との間隙より大きく設定されること特徴とする請求項1又は2に記載のガラス板の製造方法。
  4. 前記誘導手段が前記溶融金属に対して移動磁界を加えることにより前記第1流路および前記第2流路からなる循環流路内に前記溶融金属の還流を発生させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のガラス板の製造方法。
  5. 前記誘導手段がリニアモータであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のガラス板の製造方法。
  6. 溶融金属が貯留されたフロートバスを有し、前記溶融金属の表面に溶融ガラスを流し出すことにより成形された板状ガラスを前記フロートバスの上流側から下流側に向かって移動させ、次いで前記下流側に設定した離間位置において前記板状ガラスを前記溶融金属から引き上げるガラス板の製造装置であって、
    側壁および堰により画成されるダム部が設けられ、堰とフロートバスの後端壁との間に前記離間位置から前記板状ガラスの移動方向に対して交差する方向に沿って延びるとともに前記溶融金属が流入可能な第1流路と、前記第1流路に連続するとともに前記上流側に延びる第2流路と、前記溶融金属が前記第1流路から前記第2流路に流れるように設けた誘導手段とを備え、前記溶融金属が前記フロートバスに対して別経路で前記下流側から前記上流側まで還流可能であることを特徴とするガラス板の製造装置。
  7. 前記堰の上端面と前記溶融金属表面との間隙が、3〜50mmに設定されること特徴とする請求項6に記載のガラス板の製造装置。
  8. 前記第1流路の深さが、前記堰の上端面と前記溶融金属表面との間隙より大きく設定されること特徴とする請求項6又は7に記載のガラス板の製造装置。
  9. 前記誘導手段が前記溶融金属に対して移動磁界を加えることにより前記第1流路および前記第2流路からなる循環流路内に前記溶融金属の還流を発生させることを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載のガラス板の製造装置。
  10. 前記誘導手段がリニアモータであることを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載のガラス板の製造装置。
JP30000698A 1998-10-21 1998-10-21 ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置 Expired - Fee Related JP4235774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30000698A JP4235774B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30000698A JP4235774B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000128552A JP2000128552A (ja) 2000-05-09
JP2000128552A5 JP2000128552A5 (ja) 2005-10-06
JP4235774B2 true JP4235774B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=17879602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30000698A Expired - Fee Related JP4235774B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4235774B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4725153B2 (ja) * 2004-04-06 2011-07-13 旭硝子株式会社 フロート板ガラス製造方法及びその装置
KR101563682B1 (ko) 2009-02-13 2015-10-28 주식회사 엘지화학 유리판 제조 장치
KR101561973B1 (ko) 2009-02-13 2015-10-21 주식회사 엘지화학 유리판 제조 장치
KR101422161B1 (ko) * 2009-02-13 2014-07-24 주식회사 엘지화학 유리판 제조 장치
JP5305088B2 (ja) * 2009-02-25 2013-10-02 日本電気硝子株式会社 ガラス板製造装置及びガラス板製造方法
JP5311124B2 (ja) * 2009-03-06 2013-10-09 日本電気硝子株式会社 ガラス板製造装置及びガラス板製造方法
CN111875238B (zh) * 2020-08-18 2022-04-19 四川虹科创新科技有限公司 浮法玻璃锡槽

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000128552A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235774B2 (ja) ガラス板の製造方法およびガラス板の製造装置
TWI391338B (zh) 浮法玻璃之製造裝置
US6159293A (en) Magnetic containment of hot dip coating bath
KR20140092354A (ko) 강재 스트립을 딥 코팅하기 위한 방법 및 이 방법을 실시하기 위한 설비
JP2008183597A (ja) 鋼の連続鋳造方法及び鋼板の製造方法
TWI360527B (ja)
JP5294495B2 (ja) フロートガラスの製造装置
RU2208657C2 (ru) Система для нанесения покрытия на стальную ленту путем погружения в расплав
TWI391347B (zh) 浮法玻璃之製造裝置
JP2006239746A (ja) 鋼の連続鋳造用タンディッシュ
JP2000128552A5 (ja)
JPH0126764Y2 (ja)
JP2766529B2 (ja) タンディッシュ装置
JP2006110598A (ja) 電磁攪拌コイル
JP3706473B2 (ja) 溶融金属浮上用高周波電磁石及びこの高周波電磁石を備えた空中ポット
JP5305088B2 (ja) ガラス板製造装置及びガラス板製造方法
KR101510265B1 (ko) 용강 처리 장치
JP6623826B2 (ja) 電磁力発生装置、連続鋳造方法及び連続鋳造機
JP2001321897A (ja) 金属ストリップ鋳造における溶融金属流動調整装置及びその方法
JP2010110766A (ja) 鋼の連続鋳造装置及び鋼の連続鋳造方法
JPH11222657A (ja) 連続溶融金属めっき装置
JP2008173644A (ja) 連続鋳造鋳型用電磁コイル
JPH083707A (ja) ドロス回収装置を有する溶融金属めっき槽
JPH03193631A (ja) フロート板硝子製造装置
JP2010208864A (ja) ガラス板製造装置及びガラス板製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees