JP4235144B2 - 被洗浄物乾燥用エアーナイフ - Google Patents

被洗浄物乾燥用エアーナイフ Download PDF

Info

Publication number
JP4235144B2
JP4235144B2 JP2004145927A JP2004145927A JP4235144B2 JP 4235144 B2 JP4235144 B2 JP 4235144B2 JP 2004145927 A JP2004145927 A JP 2004145927A JP 2004145927 A JP2004145927 A JP 2004145927A JP 4235144 B2 JP4235144 B2 JP 4235144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaned
air knife
drying
discharge
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004145927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005327960A (ja
Inventor
治毅 園田
和弘 滝下
直也 平野
武弘 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPC Electronics Corp
Original Assignee
SPC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPC Electronics Corp filed Critical SPC Electronics Corp
Priority to JP2004145927A priority Critical patent/JP4235144B2/ja
Publication of JP2005327960A publication Critical patent/JP2005327960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235144B2 publication Critical patent/JP4235144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

この発明はガラス基板など精密機器、光学機器、電子機器等の部品製造の際に行われる洗浄作業後に実施される乾燥作業に用いられる装置に関する。
半導体ウエハーや液晶基板など板状をなした各種電子部品や精密部品の製造の際には、その表面を水で洗浄する場合が多く、洗浄後には被洗浄物を乾燥させることが必要となる。従来から用いられている被洗浄物乾燥装置においては、板状をなした被洗浄物はローラーなどの送り装置上に載置されて水平方向に搬送される様になっており、この被洗浄物の搬送経路に沿って、その上下にはエアーナイフ、赤外線ヒーター、紫外線ランプがそれぞれ間隔をあけて順に位置せしめられており、エアーナイフからのエアーの吹き付けによる予備乾燥を行った後、赤外線ヒーターからの赤外線の照射による仕上げ乾燥を行い、最後に紫外線ランプからの紫外線照射によって表面改質を行って、一連の乾燥作業が完成されていた。
特開2002−143795 なし。
上述の様に、従来の乾燥装置においては、予備乾燥、仕上乾燥、表面改質をそれぞれ別々に独立して実施しており、これらを実施する為の機器も当然別体となっていたので、乾燥装置全体も大型にならざるを得ず、設置コストも高く、保守調整にも非常に手間がかかっていた。本発明者は上記従来の乾燥作業の問題点に鑑み、乾燥装置全体をコンパクト化し、乾燥作業を効率的かつ高品質で実施できる様にすべく鋭意研究を行った結果、放電プラズマを利用することによって、従来3工程に分かれていた処理を一挙に実施できる効率的な被洗浄物乾燥用エアーナイフを開発することに成功し、本発明としてここに提案するものである。
板状をなした被洗浄物(9)の表面に向ってエアーを吹き付け、洗浄作業後の乾燥処理を行うエアーナイフにおいて、外側にガス通路(6)が併設された一対のエアーナイフ本体(1)をエアー吐出口(2)及びガス吐出口(7)が被洗浄物(9)の方向を向く様に被洗浄物(9)を挟んで上下に対向して位置させ、対向したガス吐出口(7),(7)近傍にそれぞれ放電電極(4)を設け、上下一対の放電電極(4),(4)間でプラズマ放電が行われる様にして上記課題を解決した。
被洗浄物9の表面に向ってエアー吐出口2から勢いよくエアーを吹き出すと共に、高周波電源5から放電電極4に高周波電流を供給し、被洗浄物9を挟んで上下に対向した放電電極4,4間にプラズマ放電を起こさせ、これによってガス吐出口7から吹き出されるガスをプラズマ状態に励起させる。この状態において、被洗浄物9をこのプラズマ内を通過させると、被洗浄物9の表面に付着している水分は揮散し、被洗浄物9の表面は改質される。
従って、従来はエアーナイフ、赤外線ヒーター、紫外線ランプでそれぞれ別々に独立して行っていた予備乾燥、仕上げ乾燥、表面改質は、この発明に係る被洗浄物乾燥用エアーナイフを用いた場合、一挙に実施されると共にラインの短縮化が可能となり、乾燥装置全体をコンパクト化することが出来、設置コストが下がると共に、保守調整も容易となり、効率よく高品質の乾燥作業を実施できる様になる。
なお、放電電極4,4は、、被洗浄物9を挟んで上下に位置しており、被洗浄物9がプラズマ内を直接通過することになるので、被洗浄物9はより大きなプラズマ放電効果を受け、乾燥効率が向上する。
更に、エアーナイフ本体1とは別にガス通路6を設けているので、供給するガスを任意に選択することにより、状況に応じてより適切なプラズマ放電の為の雰囲気を形成することが出来、プラズマ放電をより安定的に実現することが出来る。
エアーナイフ本体1のガス吹出口7近傍に大気圧下でプラズマ放電可能な放電電極4を設け、プラズマ状態に励起されたガスを被洗浄物9の表面に向けて吹き付けて、被洗浄物の乾燥及び改質を同時に行える様にした点に本質的特徴がある。
図1はこの発明に係る被洗浄物乾燥用エアーナイフの実施例1の説明図である。図中1はエアーナイフ本体であり、先端にエアー吐出口2が、後端にエアー供給口3が設けられており、被洗浄物9の上下に対向して設置された、板状をなした被洗浄物9の表裏面に向ってエアーを吹き付けられる様になっている。
又、エアーナイフ本体1の外側に沿ってガス通路6がそれぞれ併設されており、該ガス通路6の下端はガス吐出口7、上端はガス導入口8となっており、ガス通路6内のガス吐出口7の近傍には大気圧下でプラズマ放電可能な放電電極4がそれぞれ取り付けられ、一方の放電電極4は高周波電源5に接続されており、もう一方の放電電極4は接地されている。
この実施例1は上記の通りの構成を有するものであり、被洗浄物9の表面に向ってエアー吐出口2から勢いよくエアーを吹き出すと共に、高周波電源5から放電電極4に高周波電流を供給し、放電電極4,4間にプラズマ放電を起こさせ、これによってガス吐出口7から吹き出されるガスをプラズマ状態に励起させる。この状態において、被洗浄物9をこのプラズマ内を通過させると、被洗浄物9の表面に付着している水分は揮散し、その表面は改質される。
従って、従来はエアーナイフ、赤外線ヒーター、紫外線ランプでそれぞれ別々に独立して行っていた予備乾燥、仕上げ乾燥、表面改質は、一挙に実施されることになる。
この実施例1においては、エアーナイフ本体1とは独立したガス通路6が併設されているので、供給するガスやその濃度を自由に選択することが可能で、酸素、一酸化炭素、二酸化炭素、アルゴン、ネオン、キセノン、ヘリウム、窒素など、状況に応じてプラズマを発生させる所望の雰囲気を形成し、より安定したプラズマ放電を現実することが出来る。
なお、上記実施例1では、高周波電源5において、通常周波数は数十キロヘルツ乃至数十メガヘルツが使用されるが、放電可能であればこの範囲にとどまらず、マイクロ波帯(2450メガヘルツ等)を使用しても良い。この周波数帯であれば、放電電極4を用いず、空胴共振を利用して直接エアーナイフ本体1やガス通路6内での無極放電も可能となる。
精密機器、光学機器、電子機器等の部品製造の際に、大いに利用価値がある。
この発明に係る被洗浄物乾燥用エアーナイフの実施例1の断面図。
符号の説明
1 エアーナイフ本体
2 エアー吐出口
3 エアー供給口
4 放電電極
5 高周波電源
6 ガス通路
7 ガス吐出口
8 ガス導入口
9 被洗浄物

Claims (1)

  1. 板状をなした被洗浄物(9)の表面に向ってエアーを吹き付け、洗浄作業後の乾燥処理を行うエアーナイフにおいて、外側にガス通路(6)が併設された一対のエアーナイフ本体(1)をエアー吐出口(2)及びガス吐出口(7)が被洗浄物(9)の方向を向く様に被洗浄物(9)を挟んで上下に対向して位置させ、対向したガス吐出口(7),(7)近傍にそれぞれ放電電極(4)を設け、上下一対の放電電極(4),(4)間でプラズマ放電が行われる様にしたことを特徴とする被洗浄物乾燥用エアーナイフ。
JP2004145927A 2004-05-17 2004-05-17 被洗浄物乾燥用エアーナイフ Expired - Fee Related JP4235144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145927A JP4235144B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 被洗浄物乾燥用エアーナイフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004145927A JP4235144B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 被洗浄物乾燥用エアーナイフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005327960A JP2005327960A (ja) 2005-11-24
JP4235144B2 true JP4235144B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=35474044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004145927A Expired - Fee Related JP4235144B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 被洗浄物乾燥用エアーナイフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4235144B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7233294B2 (ja) * 2019-04-25 2023-03-06 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法、半導体製造方法、および、基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005327960A (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9506145B2 (en) Method and hardware for cleaning UV chambers
KR100677661B1 (ko) 자외광 조사장치 및 방법
WO2014064779A1 (ja) プラズマ処理装置及び方法
JP5471514B2 (ja) 光処理装置
JP2007503724A5 (ja)
JP2007150012A5 (ja)
JP2007501530A5 (ja)
JP4235144B2 (ja) 被洗浄物乾燥用エアーナイフ
JP5317852B2 (ja) 紫外線照射装置
CN108885983B (zh) 等离子处理装置及方法
US20190393027A1 (en) Post Etch Defluorination Process
JP3726040B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP5118337B2 (ja) エキシマ真空紫外光照射処理装置
JP4743311B2 (ja) 照射装置
JP2002177766A (ja) 不活性ガス回収再利用装置付き大気圧プラズマ処理装置
JP2011181535A (ja) 光処理装置および光処理方法
TW201628475A (zh) 除膠渣處理裝置
JP2006310682A (ja) 基板処理装置
JP2005317555A (ja) エキシマランプ及びエキシマ照射装置
JP3992894B2 (ja) 洗浄装置
JP3955835B2 (ja) プラズマ表面処理装置とその処理方法
JP2001219053A (ja) 誘電体バリア放電を使った酸化方法、および酸化処理装置
JP2011131149A (ja) ドライ洗浄方法およびドライ洗浄装置
JP4090792B2 (ja) プラズマ洗浄装置
KR100387757B1 (ko) 표면 세정 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees