JP4235129B2 - 溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズル - Google Patents

溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4235129B2
JP4235129B2 JP2004063780A JP2004063780A JP4235129B2 JP 4235129 B2 JP4235129 B2 JP 4235129B2 JP 2004063780 A JP2004063780 A JP 2004063780A JP 2004063780 A JP2004063780 A JP 2004063780A JP 4235129 B2 JP4235129 B2 JP 4235129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nozzle
weir
amount
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004063780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005248299A (ja
Inventor
誠 勝部
博之 吉野
義広 末宗
吾朗 樋室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004063780A priority Critical patent/JP4235129B2/ja
Publication of JP2005248299A publication Critical patent/JP2005248299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235129B2 publication Critical patent/JP4235129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

本発明は、溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズルに関するものである。
従来、溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズルとしては、めっき鋼板の幅方向に均一なガス圧を噴射させる構造になっていることが必要であり、しかも、最近溶融亜鉛めっきにおいて高速通板で、かつ薄付着量にすることが要求され、ガス噴射圧は高圧となり、ガスノズル幅方向のガス噴射量の制御をより精密にすることが強く要求されている。一方、図3は、従来のガスワイピングノズルの構造を示す断面図である。この図3に示すように、従来のガスワイピングノズルの構造は、上ノズル体と下ノズル体を一体に結合したノズル本体1から成り、その先端にスリットノズル口4とその内部に空間5が形成され空間5にワイピングガスを導入するためのワイピングガスヘッダー2とワイピングガスヘッダー2からワイピングガスを導入するためのガス導入管3からなる。しかしながら、このようなガスワイピングノズル構造の場合には、ノズル体の空間に導入する導入口の鋼板幅方向のピッチに応じて、ワイピングガスの噴射圧力が変動し鋼板幅方向の目付量が均一にならないという問題から、例えば、特開平10−158806号公報(特許文献1)が提案されている。
特許文献1は、空間にワイピングガスを導入するガス導入口のスリットノズル側に、ガス導入口から見て凹形状のL字形状である緩衝板を設けることにより、溶融めっきのガスワイピング時の板幅方向へのめっき付着量のばらつきを低減する溶融めっき鋼板のガスワイピングノズルにある。さらに、ノズルへの導入ガス口径Dを覆う緩衝板の終端がガス導入口のガス導入方向と直角の投影面のスリットノズル口と反対側の端と緩衝板の終端のガス導入方向と直角方向の距離と導入ガス口径Dとの比率A(L1 /D)を0〜60%とし、かつ緩衝板と反ガス導入口側のノズル体との間隙とガス導入口から反ガス導入口側のノズル体との距離との比率B(L2 /H)が5〜30%である溶融めっき鋼板のガスワイピングノズルにある。
特開平10−158806号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている板幅方向に均一にワイピングガスを噴出するノズルを提供するためにノズル内部の上半分にガス導入口に動圧分布を解消するためにL字型の緩衝板を付けるものであるが、圧力がある程度高い時は、緩衝板の効果は有効であり、緩衝板が無い場合と比べ圧力分布が改善されるが、圧力が低いときは、衝撃力が弱まり、圧力分布のばらつきが大きくなり、効果が期待できない。また、圧力分布を均一にするためにはL2 寸法を小さくしなければならず、L2 を小さくすると圧損が大きくなり、高圧にしなければならず、高圧にすれば操業コストが高くなり不利であると同時に騒音の問題が生ずる。
上述したような問題を解消するために、発明者らは鋭意開発を進めた結果、均一ヘーダからなるピッチでガス供給されるノズルで、低圧0.2kg/cm2 から高圧1.5kg/cm2 までの吹き付けにも適用でき、しかも、その場合での幅方向の圧力分布が2%以下になり、かつ目付けばらつきも3%以下にすることが可能となるスリット幅方向衝突圧分布を均一化する溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズルを提供する。
その発明の要旨とするところは、
(1)溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズルにおいて、該ガスノズル上部に設けられたガス供給口と反対側で、かつガス供給口よりスリットノズル側に第一堰を設け、さらに第一堰よりスリットノズル側上部ガス供給側に前記第一堰と平行に第二堰を配設し、前記第二堰下端は前記第一堰の上端より下方に位置することにより、ガス供給口から供給されたガスはガスノズル内部の第一室下部に衝突後、第一堰および第二堰の間を通過して整流化された後第二室内でさらに均一化された後にスリットノズルよりガスが噴出するように構成したことを特徴とする溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズル。
(2)前記(1)に記載のガスノズルであって、L1 /L=10〜20%、L2 /H=60〜90%、L3 /H=15〜65%、ここで、Hは第一堰下端と第二堰上端との間の垂直距離からなることを特徴とする溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズルにある。
以上述べたように、本発明により薄め付けから厚め付けまでの広い範囲にわたっての板幅方向均一なガス圧分布が可能となる。特に、従来不可能であった極薄め付け20〜30g/m2 (片側)のワイピング力が得られ、均一な幅広い目付けが可能となり、付着量の均一化を図り品質に優れた溶融亜鉛めっき鋼板を製造することが出来る工業上極めて優れた効果を奏するものである。
以下、本発明について図面に従って詳細に説明する。
図1は、本発明に係るガスワイピングノズルの構造を示す断面図である。この図1に示すように、ノズル本体1の上部に設けられたガス供給口6はワイピングガスヘッダー2に連結されたガス導入管3と一体に構成され、このノズル本体1の上部との反対側に第一堰7を設け、さらにスリットノズル4側に上部ガス供給側に前記第一堰7と平行に第二堰8を配設することにより、ガス供給口6から供給されたガスはガスノズル内部の入り側の第一堰7で構成される第一室9に入り、第一室下部に衝突後、第一室9内での滞留効果を持たせた後に第一堰および第二堰の間を通過して整流化された後第二室10内でさらに均一化された後にスリットノズル4よりガスが噴出するように構成したものである。
このようなガスノズルであって、その第一堰7の位置はガス供給口6よりスリットノズル4側に配置し、ノズル本体のスリットノズル4の反対側の位置であって第一室9の最端からLの距離にあり、その高さはL2 とする。また、第二堰8はノズル本体1の上部に設置し、かつ第一堰7とスリットノズル4側L1 の位置に配設すると共に、その高さはノズル本体上部から配設されて、第一堰7の上部からL3 の長さを持ち、第二室10を構成している。
上述したようなガスノズル構造であって、L1 /L=10〜20%、L2 /H=60〜90%、L3 /H=15〜65%とする。L1 /Lが10%未満では、薄目付けの場合のワイピングガスの噴射圧力が得られず、また、20%を超えると噴射圧力が変動し、薄目付けから厚目付けにわたる広い範囲での鋼板幅方向の目付け量の均一化を図ることが出来ない。従って、その範囲を10〜20%とした。好ましくは13〜19%とする。
2 /H=60〜90%とした理由は、60%未満では、ガス供給口から供給されたガスが第一堰で構成される第一室に入り、第一室下部に衝突後、第一室内での滞留効果を持った後に第一堰および第二堰の間を通過して整流化されるのであるが、充分な整流化が図られない状態で第二室に移動することになる。また、90%を超えると薄目付けの場合のワイピングガスの噴射圧力が得られないことから、その範囲を60〜90%とした。好ましくは、65〜85%とする。
3 /H=15〜65%とした理由は、15%未満では、ガス供給口から供給されたガスが第一堰で構成される第一室に入り、第一室下部に衝突後、第一室内での滞留効果を持った後に第一堰および第二堰の間を通過して整流化されるのであるが、充分な整流化が図られない状態で第二室に移動することになる。また、65%を超えると整流化は図らるが、しかし薄目付けの場合のワイピングガスの噴射圧力が得られないことから、その範囲を15〜65%とした。好ましくは、20〜50%とする。
図2は、スリット幅方向ノズル位置と目付量との関係を示す図である。この図2に示すように、ガス噴射圧が低圧0.4kg/cm2 での従来ノズルと本発明ノズルを使用した場合での目付量のバラツキ状態と、ガス噴射圧が高圧1.2kg/cm2 での従来ノズルと本発明ノズルを使用した場合での目付量のバラツキ状態をそれぞれ示したものである。これによれば、目付量のバラツキ状態は従来ノズルより本発明ノズルが低圧から高圧の使用まで、目付量のバラツキが改善されていることが分かる。
一方、従来タイプのノズルでは高圧1.5kg/cm2 であっても、操業可能な鋼板とノズルとの隙間(7mm程度)を保った場合、目付量30kg/cm2 以下のものは達成することができず、仮にノズル圧を上げても薄目付けは不可能であり騒音問題が発生する。これに対し、本発明ノズルではガス噴射圧を1.2kg/cm2 程度にすれば、30g/cm2 以下の目付量が得られ、かつ、目付量のバラツキが3%以内に収まる。その結果、本発明ノズルではガス噴射圧0.2〜1.5kg/cm2 の広い範囲にわたって目付量のバラツキが3%以内とすることが可能となり、薄目付けから厚目付けにわたる広い範囲での鋼板幅方向の目付け量の均一化を図ることが出来た。
本発明に係るガスワイピングノズルの構造を示す断面図である。 スリット幅方向ノズル位置と目付量との関係を示す図である。 従来のガスワイピングノズルの構造を示す断面図である。
符号の説明
1 ノズル本体
2 ワイピングガスヘッダー
3 ガス導入管
4 スリットノズル口
5 空間
6 ガス供給口
7 第一堰
8 第二堰
9 第一室
10 第二室


特許出願人 新日本製鐵株式会社
代理人 弁理士 椎 名 彊 他1

Claims (2)

  1. 溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズルにおいて、該ガスノズル上部に設けられたガス供給口と反対側で、かつガス供給口よりスリットノズル側に第一堰を設け、さらに第一堰よりスリットノズル側上部ガス供給側に前記第一堰と平行に第二堰を配設し、前記第二堰下端は前記第一堰の上端より下方に位置することにより、ガス供給口から供給されたガスはガスノズル内部の第一室下部に衝突後、第一堰および第二堰の間を通過して整流化された後第二室内でさらに均一化された後にスリットノズルよりガスが噴出するように構成したことを特徴とする溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズル。
  2. 請求項1に記載のガスノズルであって、L1 /L=10〜20%、L2 /H=60〜90%、L3 /H=15〜65%、ここで、Hは第一堰下端と第二堰上端との間の垂直距離からなることを特徴とする溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズル。
JP2004063780A 2004-03-08 2004-03-08 溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズル Expired - Lifetime JP4235129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063780A JP4235129B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004063780A JP4235129B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005248299A JP2005248299A (ja) 2005-09-15
JP4235129B2 true JP4235129B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=35029058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004063780A Expired - Lifetime JP4235129B2 (ja) 2004-03-08 2004-03-08 溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4235129B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100775225B1 (ko) 2006-06-05 2007-11-12 주식회사 포스코 균일 토출성이 우수한 강판 용융도금 라인의 에어 나이프
WO2007142396A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Posco Gas wiping apparatus
JP4980114B2 (ja) * 2007-04-03 2012-07-18 新日鉄エンジニアリング株式会社 溶融金属めっきの付着量制御用ガスノズル
CN105986213B (zh) * 2015-02-10 2018-11-13 江苏优轧机械有限公司 一种高速涂锡机用稳流风刀

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005248299A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061198B2 (ja) 多段ノズル型ガスワイピング装置
JP5229918B2 (ja) ガスワイピング装置
JP4235129B2 (ja) 溶融亜鉛めっきの付着量制御用ガスノズル
JP4696690B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
KR101084934B1 (ko) 용융금속 도금강대의 제조방법
JP4862479B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JPH06292854A (ja) 液状塗膜剥取り装置
JP3053162B2 (ja) ガスワイピングノズル
CN103380226B (zh) 擦拭装置及使用了它的热浸镀装置
JP4946167B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP3902568B2 (ja) 熱間圧延鋼板の上面冷却方法
JP2980016B2 (ja) エッジオーバーコート防止装置
KR20130075016A (ko) 도금강판 냉각장치
JP3650802B2 (ja) ガスワイピングノズル
JP4765643B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法及びガスワイピングノズル
JP3533060B2 (ja) 溶融めっき鋼板のガスワイピングノズル
JPH11279737A (ja) ガスワイピング用ノズル
JPH02277754A (ja) ガスワイピングノズル
JP5287876B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JPS59118897A (ja) 電気メツキ装置
JPS62133057A (ja) ガスワイピングノズル
JP6094362B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯のガスワイピング装置およびワイピング方法
JP2007197781A (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP2003155550A (ja) 連続溶融金属めっき装置
JP2011195938A (ja) 溶融金属めっき鋼帯のガスワイピング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4235129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250