JP4233097B2 - プレキャストコンクリート製品の製造システム - Google Patents

プレキャストコンクリート製品の製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP4233097B2
JP4233097B2 JP2005153641A JP2005153641A JP4233097B2 JP 4233097 B2 JP4233097 B2 JP 4233097B2 JP 2005153641 A JP2005153641 A JP 2005153641A JP 2005153641 A JP2005153641 A JP 2005153641A JP 4233097 B2 JP4233097 B2 JP 4233097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
formwork
concrete
work
steel wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005153641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006327015A (ja
Inventor
▲徳▼博 長尾
勝洋 石塚
昇孝 菅野
Original Assignee
株式会社富士ピー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士ピー・エス filed Critical 株式会社富士ピー・エス
Priority to JP2005153641A priority Critical patent/JP4233097B2/ja
Publication of JP2006327015A publication Critical patent/JP2006327015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233097B2 publication Critical patent/JP4233097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明はプレキャストコンクリート製品の量産に適した製造装置に関する。
ポストテンション用プレキャストコンクリート製品は、現場でPC鋼線を通す穴さえ設けておけばよいから、その工場製作は容易であるが、プレテンション用プレキャストコンクリート製品は、型枠にコンクリートを打設する前にPC鋼線を緊張させ、コンクリートが硬化するまで緊張を保たねばならない。従って型枠自身に緊張保持力を持たすか、型枠の外側に緊張保持機構を設けねばならない。
型枠自身に緊張保持力を持たす製法は、Individual Mold Method(IM工法)といわれ工業的には実用性のないものとして知られていた。従来、実用されて来た製法はすべて、長尺ベンチと称する長大なPC鋼線緊張設備により、長尺のプレテンション・コンクリート版を作って所要長さに分断するか、又は所要長さの型枠をベンチ上に直列に並べるものであった。出願人は特開昭62−264913「PCコンクリート版の製法と製造装置」を公開し、上記IM工法の再生手段を提案している。
また、出願人は、これを改良したプレキャストコンクリート製品の製造装置として特開平5−208409号を提案している。
特開昭62−264913号公報 特開平5−208409号公報
上述の長尺ベンチを用いる方法は、数十年にわたりプレテンション・コンクリート版の唯一の生産手段として続いたが、その生産性改善は限界に達しており、これ以上の向上は望めない。出願人がさきに開発した新しいIM工法は、下型枠を循環使用する思想であるが、下型枠の移動は主として天井走行クレーンにより方向不定に行われ、レールによる移動は下型枠をその長手方向へ進めるため、極めて長大な敷地、大がかりな搬送設備を必要とした。また作業者の労働が広範囲の移動を伴い、労働生産性が低下するといった問題点があった。
更に、これを改良したプレキャストコンクリート製品の製造装置においても、罫書き作業、部品のインサート作業等を人手によって行う必要があり、生産性の悪いものであった。
この発明は上記に鑑み提案されたもので、生産性を向上することのできるプレキャストコンクリート製品の製造システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は2層に分かれた作業ヤード内を型枠を循環させることによってプレキャストコンクリート製品を製造するプレキャストコンクリート製品の製造システムであって、ケレン作業及び吸引作業により型枠に付着したコンクリート片等を除去するとともに剥離材を塗布する型枠清掃工程と、インサート機構のX、Y、Z方向に移動可能なコンピュータ制御されたロボットアームによって型枠内に装着する部品の位置出し、罫書き作業及び部品の取り付けを行う部品取り付け工程と、型枠内にメッシュ筋を設置するメッシュ筋設置工程と、巻回されたPC鋼線を引き出し、所定長さに切断後、型枠上へ敷設するPC鋼線敷設工程と、型枠の一端に緊張ジャッキを取り付けPC鋼線を緊張するPC鋼線緊張工程と、各種金具を取り付けるとともに複数の型枠を一旦溜めておくバッファー工程と、型枠を下の作業ヤードに搬送する下降工程と、型枠の上に上型枠を固着した後、打設機によって投入されたコンクリートをスクレーパーによって均すことにより打設するコンクリート打設工程と、コンクリート打設後、上型枠を取り外し、コンクリート打設体に後埋め金具を取り付ける仕上げ工程と、養生室内でコンクリート打設体を型枠とともに所定時間養生する養生工程と、養生室からコンクリート打設体を型枠とともに取り出す養生取出し工程と、型枠を介して緊張してあるPC線の端部を切断し、コンクリート製品にプレストレスを導入するプレストレス導入工程と、硬化したコンクリート製品を型枠から取り外す脱型、製品取り出し工程と、型枠を上の作業ヤードに搬送する上昇工程とから成り、前記型枠は、作業ヤード内で回動自在に支持されたローラ上に載置されるとともに、前記型枠に底面から当接する駆動機構によって型枠の長手方向に移動制御されることを特徴とする。
また、本発明において、前記作業ヤードには、型枠の底面に当接して搬送する駆動機構が配設されたことを特徴としている。
また、本発明において、前記型枠清掃工程からバファー工程までと、コンクリート打設工程から脱型、製品取り出し工程までの各処理工程を異なる作業ヤードでおこない、各作業ヤード間を昇降機構によって型枠を搬送することを特徴としている。
また、本発明は、前記部品取り付け工程において、型枠内に更に仕切り型枠を設置し、複数のコンクリート製品を製造可能とすることを特徴としている。
また、本発明は、前記PC鋼線敷設工程において、所定長さに切断したPC鋼線を型枠上へ敷設する供給アームを備えたことを特徴としている。
本発明のプレキャストコンクリート製品の製造システムは、2層に分かれた作業ヤード内を型枠を循環させることによってプレキャストコンクリート製品を製造するプレキャストコンクリート製品の製造システムであって、ケレン作業及び吸引作業により型枠に付着したコンクリート片等を除去するとともに剥離材を塗布する型枠清掃工程と、インサート機構によって型枠内に装着する部品の位置出し、罫書き作業及び部品の取り付けを行う部品取り付け工程と、型枠内にメッシュ筋を設置するメッシュ筋設置工程と、巻回されたPC鋼線を引き出し、所定長さに切断後、型枠上へ敷設するPC鋼線敷設工程と、型枠の一端に緊張ジャッキを取り付けPC鋼線を緊張するPC鋼線緊張工程と、各種金具を取り付けるとともに複数の型枠を一旦溜めておくバッファー工程と、型枠を下の作業ヤードに搬送する下降工程と、型枠の上に上型枠を固着した後、打設機によってコンクリートを打設するコンクリート打設工程と、コンクリート打設後、上型枠を取り外し、コンクリート打設体に後埋め金具を取り付ける仕上げ工程と、養生室内でコンクリート打設体を型枠とともに所定時間養生する養生工程と、養生室からコンクリート打設体を型枠とともに取り出す養生取出し工程と、型枠を介して緊張してあるPC線の端部を切断し、コンクリート製品にプレストレスを導入するプレストレス導入工程と、硬化したコンクリート製品を型枠から取り外す脱型、製品取り出し工程と、型枠を上の作業ヤードに搬送する上昇工程とから成るので、プレキャストコンクリート製品の生産性を著しく向上することができる。
2層に分かれた作業ヤード内を型枠を循環させることによってプレキャストコンクリート製品を製造するプレキャストコンクリート製品の製造システムであって、インサート機構によって型枠内に装着する部品の位置出し、罫書き作業及び部品の取り付けを行う部品取り付け工程を自動的に行うことのできるプレキャストコンクリート製品の製造システムを実現した。
以下、一実施の形態を示す図面に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は、本発明に係るプレキャストコンクリート製品の製造システムの第2層部F2を示す配置図、図2は、同製造システムの第1層部F1を示す配置図である。ここで、本実施例のプレキャストコンクリート製品の製造システムは、2層に分かれた作業ヤード内を型枠10を循環させることによってプレキャストコンクリート製品を製造するものである。作業ヤードを2層にすることにより、作業スペースの有効利用を図ることができる。また、本実施の形態において、プレキャストコンクリート製品の製造システムは、ケレン作業及び吸引作業により型枠10に付着したコンクリート片等を除去するとともに剥離材を塗布する型枠清掃工程11と、インサート機構12によって型枠内に装着する部品の位置出し、罫書き作業及び部品の取り付けを行う部品取り付け工程14と、型枠内にメッシュ筋15を設置するメッシュ筋設置工程16と、巻回されたPC鋼線17を引き出し、所定長さに切断後、型枠上へ敷設するPC鋼線敷設工程18と、型枠10の一端に緊張ジャッキを取り付けPC鋼線を緊張するPC鋼線緊張工程19と、各種金具を取り付けるとともに複数の型枠を一旦溜めておくバッファー工程20と、型枠10を下の作業ヤードに搬送する下降工程21と、型枠の上に上型枠22を固着した後、打設機23によってコンクリートを打設するコンクリート打設工程24と、コンクリート打設後、上型枠22を取り外し、コンクリート打設体に後埋め金具を取り付ける仕上げ工程25と、養生室26内でコンクリート打設体を型枠10とともに所定時間養生する養生工程27と、養生室26からコンクリート打設体を型枠とともに取り出す養生取出し工程28と、型枠10を介して緊張してあるPC線17の端部を切断し、コンクリート製品にプレストレスを導入するプレストレス導入工程29と、硬化したコンクリート製品を型枠10から取り外す脱型、製品取り出し工程30と、型枠10を上の作業ヤードに搬送する上昇工程31とから構成されている。
型枠清掃工程11は、図1に示すように作業員のケレン作業により型枠10に付着した大きいコンクリート塊を削ぎ落とすとともに、吸引作業によりケレンにより削ぎ落したコンクリート片およびゴミを吸引する。吸引作業は、セントラルクリーニングシステムによって集中的に行い、コンクリート片、ゴミ等を1階のタンクへ搬送する。
型枠10は、図6、7に示すように両側壁101の外側に支柱102を備えている。支柱102は、側壁101より背が高く、頂部に係合突起103を有するとともに、底部に係合凹部104を有している。この支柱102によって型枠10を複数枚重ねることができる。この際、上の型枠10の係合凹部104に下の型枠10の係合突起103が係合する。また、型枠10の一端には、PC鋼線を挿通する挿通溝105が形成されており、他端にはPC鋼線を緊張するための緊張部106が形成されている。そして、型枠10は、図7〜9に示すように作業ヤードに設置されたローラ32上を移動するとともに、駆動機構33によって駆動される。
部品取り付け工程14は、図1、4に示すようにインサート機構12によってCADデータに従って型枠10内に、X、Y、Z方向に移動可能なコンピュータ制御されたロボットアーム121を使用して白インク等でマーキングして装着する部品の位置出し、罫書き作業を行う。また、インサート機構12は、インサートストック122に貯蔵された部品にのり付けを行った後、CADデータに従って型枠10内にマーキングした位置に発泡スチロール等を取り付ける。
メッシュ筋設置工程16は、型枠10内にメッシュ筋置き場からメッシュ筋15を設置する。また、メッシュ筋15は、スペーサによって型枠10の底部から所定のかぶり厚さを確保できるように配筋する。
PC鋼線敷設工程18は、図1、5に示すようにPC線置き場34に巻回して収容された複数のPC鋼線の種類、長さを設定した後、PC鋼線引き出し装置35により引き出し、所定長さに切断後、供給アーム181を介して1本づつ、型枠10上へ敷設する。敷設されたPC鋼線17は、一端を図外の固定具によって挿通溝105に固定するとともに、他端を緊張部106に固定する。
PC鋼線緊張工程19は、図19に示すように型枠10の緊張部106端に図外の緊張ジャッキを取り付けPC鋼線17を緊張する。
バッファー工程20は、図1に示すように各種金具を取り付けるとともに複数の型枠10を作業ヤードに一旦溜めておく。
下降工程21は、エレベーター211によって、型枠10を下の作業ヤードに搬送する。エレベーター211は、型枠10を一台づつ収容して下降させる。
コンクリート打設工程24は、各種金具が取り付けられ、PC鋼線17の緊張が完了した型枠10の上に上型枠22を固着した後、打設機23によってコンクリートを打設する。打設機23は、図10に示すようにホッパ36から供給されたコンクリートを上型枠22の上から投入する。投入されたコンクリートは、上型枠22の長手方向に沿って形成された溝部22aに落下する。この溝部22aの底は、製品のリブ表面に相当し、網目状に形成されている。また、溝部22aに落下したコンクリートは、夫々の溝部に配設されたスクレーパー37によって均され、前記網目部分からコンクリートが型枠10内に充填される。また、打設機23は、型枠10を振動させ、型枠の空所がなくなるまでコンクリートの打設を繰り返す。コンクリートの投入が完了した後、上型枠22のクランプを解除し、上型枠22を取り除く。
仕上げ工程25は、コンクリート打設後の上型枠22を取り外したコンクリート打設体に後埋め金具を取り付ける。また、製品引き上げ用ワイヤー等の引き出し作業や、成形の不完全な部分を手作業によるコテ仕上げによって補修を行う。
養生工程27は、図11に示すように養生室26内でコンクリート打設体を型枠10とともに所定時間養生する。養生室26は、本実施の形態では図2に示すように6分割されており、1室は常に空の状態にしておく。この空の部分を利用して製品の出し入れを行う。コンクリート打設体を含む型枠10は、天井クレーン38によって順番に各養生室26内に積層され、天井ゲート26aを閉じた後、温度管理される。各部屋毎に養生時間の管理が行われる。
養生取出し工程28は、所定時間経過した養生室に保管されたコンクリート打設体を型枠10とともに天井クレーン38で取り出し、養生取出し位置へ搬送する。
プレストレス導入工程29は、型枠10を介して緊張してあるPC線17の緊張をジャッキ等で解除した後、PC鋼線17を切断し、コンクリート製品にプレストレスを導入する。
脱型、製品取り出し工程30は、図12に示すように硬化したコンクリート製品39を天井クレーン40で吊りながら型枠10から取り外す。取り出したコンクリート製品39は、製品検査を行った後、搬出される。
上昇工程31は、コンクリート製品39を取り出した型枠10のみをエレベータ212で上の作業ヤードF2に搬送し、次の型枠清掃工程11に搬送する。
以上のようなプレキャストコンクリート製品の製造システムによれば、部品取り付け工程等をコンピュータ制御されたロボットにより行うので従来の製造システムに比べて生産性を著しく向上することができる。また、取り付け部品の変更等に対しても、迅速に対応することができる。更に、作業ヤードを2層に分割したので敷地面積を効率的に利用し、最小の敷地面積で最大の生産効率を達成することができる。
尚、本発明は以上の実施の形態に限ることなく、1つ型枠内に複数のコンクリート製品を製造することもできる。
図1は、本発明に係るプレキャストコンクリート製品の製造システムの第2層部を示す配置図である。 図2は、本発明に係るプレキャストコンクリート製品の製造システムの第1層部を示す配置図である。 図3は、同プレキャストコンクリート製品の製造システムの下降、上昇工程に使用する昇降機構を示す説明図である。 図4は、同プレキャストコンクリート製品の製造システムの打設工程、脱型、製品取り出し工程等を示す説明図である。 図5は、同プレキャストコンクリート製品の製造システムのメッシュ筋設置工程、PC鋼線敷設工程、養生工程等を示す平面図である。 図6は、同プレキャストコンクリート製品の製造システムに使用される型枠を示す中央部を切り欠いた平面図である。 図7は、同プレキャストコンクリート製品の製造システムに使用される型枠と駆動機構の関係を示す要部説明図である。 図8は、同プレキャストコンクリート製品の製造システムにおける型枠の駆動機構を示す側面図である。 図9は、同プレキャストコンクリート製品の製造システムにおける型枠の駆動機構を示す平面図である。 図10は、同プレキャストコンクリート製品の製造システムに使用されるコンクリート打設装置を示す説明図である。 図11は、同プレキャストコンクリート製品の製造システムに使用される養生室を示す説明図である。 図12は、同プレキャストコンクリート製品の製造システムにおける脱型、製品取り出し工程を示す説明図である。
符号の説明
F1 第1層部
F2 第2層部
10 型枠
11 型枠清掃工程
12 インサート機構
14 部品取り付け工程
15 メッシュ筋
16 メッシュ筋設置工程
17 PC鋼線
18 PC鋼線敷設工程
19 PC鋼線緊張工程
20 バッファー工程
21 下降工程
22 上型枠
23 打設機
24 コンクリート打設工程
25 仕上げ工程
26 養生室
27 養生工程
28 養生取出し工程
29 プレストレス導入工程
30 脱型、製品取り出し工程
31 上昇工程
32 ローラ
33 駆動機構
34 PC線置き場
35 PC鋼線引き出し装置
36 ホッパ
37 スクレーパー
38 天井クレーン
39 コンクリート製品
40 天井クレーン

Claims (5)

  1. 2層に分かれた作業ヤード内を型枠を循環させることによってプレキャストコンクリート製品を製造するプレキャストコンクリート製品の製造システムであって、ケレン作業及び吸引作業により型枠に付着したコンクリート片等を除去するとともに剥離材を塗布する型枠清掃工程と、インサート機構のX、Y、Z方向に移動可能なコンピュータ制御されたロボットアームによって型枠内に装着する部品の位置出し、罫書き作業及び部品の取り付けを行う部品取り付け工程と、型枠内にメッシュ筋を設置するメッシュ筋設置工程と、巻回されたPC鋼線を引き出し、所定長さに切断後、型枠上へ敷設するPC鋼線敷設工程と、型枠の一端に緊張ジャッキを取り付けPC鋼線を緊張するPC鋼線緊張工程と、各種金具を取り付けるとともに複数の型枠を一旦溜めておくバッファー工程と、型枠を下の作業ヤードに搬送する下降工程と、型枠の上に上型枠を固着した後、打設機によって投入されたコンクリートをスクレーパーによって均すことにより打設するコンクリート打設工程と、コンクリート打設後、上型枠を取り外し、コンクリート打設体に後埋め金具を取り付ける仕上げ工程と、養生室内でコンクリート打設体を型枠とともに所定時間養生する養生工程と、養生室からコンクリート打設体を型枠とともに取り出す養生取出し工程と、型枠を介して緊張してあるPC線の端部を切断し、コンクリート製品にプレストレスを導入するプレストレス導入工程と、硬化したコンクリート製品を型枠から取り外す脱型、製品取り出し工程と、型枠を上の作業ヤードに搬送する上昇工程とから成り、前記型枠は、作業ヤード内で回動自在に支持されたローラ上に載置されるとともに、前記型枠に底面から当接する駆動機構によって型枠の長手方向に移動制御されることを特徴とするプレキャストコンクリート製品の製造システム。
  2. 前記作業ヤードには、型枠の底面に当接して搬送する駆動機構が配設されたことを特徴とする請求項1に記載のプレキャストコンクリート製品の製造システム。
  3. 前記型枠清掃工程からバファー工程までと、コンクリート打設工程から脱型、製品取り出し工程までの各処理工程を異なる作業ヤードでおこない、各作業ヤード間を昇降機構によって型枠を搬送することを特徴とする請求項1または2に記載のプレキャストコンクリート製品の製造システム。
  4. 前記部品取り付け工程において、型枠内に更に仕切り型枠を設置し、複数のコンクリート製品を製造可能とすることを特徴とする請求項1〜3の何れか1に記載のプレキャストコンクリート製品の製造システム。
  5. 前記PC鋼線敷設工程において、所定長さに切断したPC鋼線を型枠上へ敷設する供給アームを備えたことを特徴とする請求項1〜4の何れか1に記載のプレキャストコンクリート製品の製造システム。
JP2005153641A 2005-05-26 2005-05-26 プレキャストコンクリート製品の製造システム Active JP4233097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153641A JP4233097B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 プレキャストコンクリート製品の製造システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005153641A JP4233097B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 プレキャストコンクリート製品の製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006327015A JP2006327015A (ja) 2006-12-07
JP4233097B2 true JP4233097B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=37549220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005153641A Active JP4233097B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 プレキャストコンクリート製品の製造システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4233097B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103358395B (zh) * 2013-07-26 2015-02-18 山东电力建设第二工程公司 钢筋混凝土块预制装置及其使用方法
CN106272940A (zh) * 2016-08-26 2017-01-04 中民筑友科技投资有限公司 一种预制件生产线
CN108312323A (zh) * 2018-04-27 2018-07-24 有利华建筑预制件(深圳)有限公司 一种预制楼面板生产线的布局结构
CN109227921A (zh) * 2018-10-15 2019-01-18 远大住宅工业(杭州)有限公司 一种预制构件生产线
CN109483710B (zh) * 2018-12-24 2020-08-11 淮安凡之晟远大建筑工业有限公司 一种pc预制构件生产线的养护方法和系统
CN113001746B (zh) * 2021-04-23 2023-03-07 重庆平华科技有限公司 发泡水泥板挂网覆膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006327015A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4233097B2 (ja) プレキャストコンクリート製品の製造システム
KR101677941B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 구조물의 생산 설비
CN109822736B (zh) 一种装配式墙板的生产工艺
CN209774973U (zh) 楼梯模具一体化振捣设备
WO2020232745A1 (zh) 一种具有台模暂存单元的预制构件生产线
KR101481951B1 (ko) 데크플레이트 자동 볼팅장치
CN110614718A (zh) 一种预制混凝土剪力墙外墙板的生产工艺
CN112045821A (zh) 一种预制件生产设备及生产工艺
EP0029832B1 (en) Mould for and method of moulding concrete panels
US20140183776A1 (en) Manufacturing concrete
CN1041906C (zh) 制造预制混凝土板的方法和装置
CN206140658U (zh) 先张轨道板流水机组法生产工装设备
CA3016992A1 (en) Method and layout for producing hollow concrete elements
KR101021462B1 (ko) 곡면이 도입된 프리스트레스트 콘크리트 거더용 철근 절곡방법 및 이를 이용한 프리스트레스트 콘크리트 거더
WO2013014157A1 (en) Hollow-core concrete slab
KR20040102484A (ko) 콘크리트 제품 자동 제조시스템
JP2744208B2 (ja) トンネル内のコンクリート打設空間への鉄筋ユニット設置方法とそれに使用される鉄筋ユニット設置装置
JP3174545U (ja) 型枠加工装置
CN114888931A (zh) 一种箱梁生产系统
CN211806904U (zh) 预制轨枕自动生产系统
JPH05208409A (ja) プレキャストコンクリート製品の製造装置
KR101328663B1 (ko) 천정 슬라브의 거푸집패널 해체장치 및 방법
US2470671A (en) Monolithic wall molding machine
KR20050008427A (ko) 콘크리트 제품 자동 제조시스템및 그에 사용되어지는 충진유니트
JP2010150741A (ja) 型枠加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4233097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250