JP4231674B2 - ヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドにTatペプチドが結合された融合ペプチド、その製造方法、及びこれを含む皮膚シワ改善化粧品組成物 - Google Patents

ヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドにTatペプチドが結合された融合ペプチド、その製造方法、及びこれを含む皮膚シワ改善化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4231674B2
JP4231674B2 JP2002287008A JP2002287008A JP4231674B2 JP 4231674 B2 JP4231674 B2 JP 4231674B2 JP 2002287008 A JP2002287008 A JP 2002287008A JP 2002287008 A JP2002287008 A JP 2002287008A JP 4231674 B2 JP4231674 B2 JP 4231674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
tat
human
skin
fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002287008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003277399A (ja
Inventor
ナエ ギュ カン
ヨン スク ソン
スン ギョ パク
ヨン ワ リー
ワン グ チョ
セ ホン カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG H&H Co Ltd
Original Assignee
LG Household and Health Care Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Household and Health Care Ltd filed Critical LG Household and Health Care Ltd
Publication of JP2003277399A publication Critical patent/JP2003277399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231674B2 publication Critical patent/JP4231674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/57Compounds covalently linked to a(n inert) carrier molecule, e.g. conjugates, pro-fragrances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16311Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV regulatory proteins
    • C12N2740/16322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドに自己細胞浸透性Tatペプチド(transactivator of transcription peptide)が結合された融合ペプチド、及びこれを含む皮膚シワ改善化粧品組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
コラーゲン(collagen)は哺乳類の全蛋白質の25%程度を占める細胞外基質(ECM;extra-cellular matrix)の主要構成成分である。コラーゲンの異常な合成または分解は、皮膚老化、特に皮膚のシワ形成に非常に深く関与している。コラーゲンI型は、皮膚、骨などにおいて細胞外基質の主要構成成分であり、また、コラーゲンを合成する細胞内で細胞内コラーゲン合成を自ら調節するという報告がある(Wiestner, M. et al. (1979) J. Biol. Chem. 254, 10482〜10484, Paglia, L. M. et al. (1979) Biochemistry 18, 5030〜5034)。ヒトコラーゲンI型(human α1(I)procollagen)C−末端の一部をなすペプチドをヒトの繊維芽細胞(human fibroblast)に添加すると、コラーゲンI型(collagenI)、コラーゲンIII形とフィブロネクチン(fibronectin)の合成が強化される[▲1▼ K. Katayama et al.(1991), Biochemistry, 30, 7097, ▲2▼ K. Katayama et al.(1993), J. Biol. Chem. 268(14), 9941, ▲3▼ Aycock, R.S. et. al.(1986), J.Biol. Chem. 261, 14355]。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ヒトコラーゲンI型の一部が繊維芽細胞に導入されれば、コラーゲンの合成増進によって、細胞の成長と細胞外基質の生成を促進させるという報告に基づき、ヒトコラーゲンI型から誘導されたペプチドがシワの改善に効果があると予想され、多様なペプチドが合成されスクリーニングされた。その結果、特にヒトコラーゲンI型のアミノ酸配列のうち182〜216、197〜241配列のペプチドがコラーゲン合成によるシワ改善に効果あることが明らかになった(PCT/FR99/02178、WO 00/15188号)。しかし、このペプチドは水溶性であり、皮膚吸収性が微弱であるため、皮膚シワ改善効果を大きく期待し難いという短所を有しており、外皮から吸収され易く、生体内でのシワ改善効果が増強された新たな皮膚シワ改善剤の開発が急務であった。
【0004】
このようなペプチドシワ改善剤の皮膚吸収を増加させるための一つの方法として、ペプチドの末端にパルミチン酸などの長鎖の脂肪酸をグラフトしてペプチドの脂溶性を増加させる方法(フランス特許出願第2788058号、PCT公開公報WO 00/40611号)が開示されたが、その吸収増大効果は大きく改善された水準のものではなかった。
【0005】
したがって、皮膚に刺激がなく、外皮からの吸収性が増加して、安定性が向上し、及び生体内でのシワ改善効果が増強された新たな皮膚シワ改善剤に対する研究と開発が必要であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記従来技術の問題点を解決するために、本発明は、非刺激性で、外皮と内皮に穏やかに、しかも安全に浸透して皮膚疾患の誘発をせず、優れたコラーゲン及びヒアルロン酸合成の促進による皮膚シワ改善効果を持続的に有する、ヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドに自己細胞浸透性Tatペプチドが結合された融合ペプチドを提供することを目的とする。
【0007】
本発明の他の目的は、ヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドに前記自己細胞浸透性Tatペプチドが結合された融合ペプチドの製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は細胞浸透性が優れており、コラーゲン及びヒアルロン酸の合成、シワ改善効果及びその効果の持続性に優れた、ヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドに前記自己細胞浸透性Tatペプチドが結合された融合ペプチドを有効性分として含む皮膚シワ改善化粧品組成物を提供することにある。
【0008】
本発明はヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドにTatペプチドが結合された下記の化学式(1)で表わされる融合ペプチド(Tat-human type-Icollagen DP)を提供する。
【0009】
【化2】
Figure 0004231674
【0010】
前記式(1)で[ ]Tatで表わされるペプチドは、配列番号6のペプチドであり、前記式(1)で[ ]collagen DPで表わされるペプチドは、配列番号2のペプチド、配列番号3のペプチド、または配列番号4のペプチドである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明はヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドに自己細胞浸透性Tatペプチドが結合された下記の化学式(1)で表示される融合ペプチド(Tat-human type-Icollage DP)を提供する。
【0012】
【化3】
Figure 0004231674
【0013】
前記式(1)で、[ ]Tatで表わされるペプチドは、自己細胞浸透性Tatペプチドであって、( )nはアミノ酸配列を示し、R1はグルタミン、リジン、アルギニン、及びグリシンの側鎖からなる群より1種以上選択され、nは4乃至12範囲の整数である。
前記式(1)で、[ ]collagen DPで表わされるペプチドは、ヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドであって、配列番号1に示したヒトコラーゲンI型のアミノ酸182番から246番よりなるペプチドのうちアミノ酸212番から216番のペプチドを含む連続的な5乃至35個のアミノ酸からなるペプチドであり、好ましくは配列番号2に現れたペプチドを含む8乃至15個のペプチドであり、さらに好ましくは配列番号2のペプチド(m=5)、配列番号3のペプチド(m=7)、または配列番号4のペプチド(m=11)であり、R2はペプチドを構成するアミノ酸の側鎖を含んでなり、mは5乃至35の整数である。
【0014】
前記ヒトコラーゲンI型のアミノ酸配列182番から246番よりなるペプチドの配列は下記の通りであり、この配列はまた配列番号1に示される。
N-Ala-Glu-Gly-Asn-Ser-Arg-Phe-Thr-Tyr-Ser-Val-Thr-Val-Asp-Gly-Cys-Thr-Ser-His-Thr-Gly-Ala-Trp-Gly-Lys-Thr-Val-Ile-Glu-Tyr-Lys-Thr-Thr-Lys-Ser-Ser-Arg-Leu-Pro-Ile-Ile-Asp-Val-Ala-Pro-Leu-Asp-Val-Gly-Ala-Pro-Asp-Gln-Glu-Phe-Gly-Phe-Asp-Val-Gly-Pro-Val-Cys-Phe-Leu-C
前記ヒトコラーゲンI型のC−末端のアミノ酸配列212乃至216番までの配列は下記の通りであり、この配列はまた配列番号2に示される。
【0015】
Lys-Thr-Thr-Lys-Ser
本発明に用いられたヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチド(human type-Icollagen DP)は下記の化学式(2)で表示される:
【0016】
【化4】
Figure 0004231674
【0017】
ヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドは配列番号1に示したヒトコラーゲンI型のアミノ酸配列182番から246番よりなるペプチドのうち、アミノ酸配列212番から216番のペプチドを含む連続的な5乃至35個のアミノ酸からなるペプチドである(m=5〜35)。好ましくは、配列番号1のアミノ酸配列のうち212番から216番のペプチドを含む連続的な8乃至15個のアミノ酸からなるペプチドであり、さらに好ましくは配列番号2のペプチド(m=5)、配列番号3のペプチド(m=7)、または配列番号4のペプチド(m=10)であることが望ましい。
【0018】
より具体的には、配列番号2番に表わされたペプチドの全部であるか、アミノ酸211番から217番である配列番号3のペプチド(human type-Icollagen DP211−217、Tyr-Lys-Thr-Thr-Lys-Ser-Ser)、またはアミノ酸210番から219番である配列番号4のペプチド(human type-Icollagen DP 210-219,
Val-Ile-Tyr-Lys-Thr-Thr-Lys-Ser-Ser-Arg-Leu)である。
【0019】
最近、多様な人体の疾患が細胞蛋白質の異常な活性に起因するという事実により、これら蛋白質の活性を調節することによって致命的な人体疾患を治療することができる物質の開発が全世界的な関心の的となっている。しかし、ペプチドと蛋白質は他の化合物に比べて生理作用に対する選択的な効能が非常に優れているが、細胞内部に直接導入することが難しいという短所があり、効果的な薬物送達手段として実用化することは現実的には難しい。
【0020】
前記のような問題を解決するために、最近は重要な生理活性を有する様々な生体機能蛋白質を細胞内に効率的に浸透させる蛋白質浸透技術(protein penetration technology)が利用されている。それにより、人体疾患治療に必要な物質を直接的かつ効率的に導入または吸収させることができるようになった。このような蛋白質浸透技術においては、自己浸透(self-penetration)信号を有する人間免疫不全ウイルス(HIV : Human Immunodeficiency Virus type-1)が有する蛋白質の一種であるTatペプチドが用いられ、該Tatペプチドが自発的に細胞膜を通過して容易に細胞内に浸透及び移動する特性を利用する手法が代表的である。このような機能は、Tatペプチド配列の中間部位である蛋白質形質導入部位(protein transduction domain)特性により表れるものであるが、まだその正確なメカニズム(mechanism)は知られていない(Frankel, A.D. and Pabo, C.O.(1998) Cell 55, 1189-1193. Green, M. and Loewenstein, P. M.(1998) Cell 55, 1179-1188. Ma, M. and Nath, A.(1997) J. Virol. 71, 2495-2499. Vives, E., Brodin, P. and Lebleu, B.(1997) J. Biol. Chem. 272, 16010-16017.)。
【0021】
本発明者らは前記のようなTatペプチドの浸透特性に注目して研究した結果、ヒトコラーゲンI型C−末端から誘導されたペプチドのような所望の皮膚活性成分を自己浸透信号を有するTatペプチドに化学的に共有結合させることによって得られる融合ペプチドが、皮膚細胞に直接的で効率的に浸透することを発見し、これに基づいて本発明を完成した。
【0022】
本明細書で用いられた自己細胞浸透性Tatペプチドとは、Tatペプチドそれ自体またはそれから誘導されたペプチドを言い、前記Tatペプチドまたはそれから誘導されたペプチドとはそれ自体またはそれと結合した物質と共同して細胞浸透能を有するペプチドのことを言う。
この細胞浸透能とは、具体的には、HIV(human immunodeficiency virus)Type-1のTatペプチドの主要特徴の一つとして蛋白質全体のうちN−末端の領域におけるアミノ酸配列部位が浸透しようとする細胞の脂質膜(lipid barrier)を開ける信号を持っているということであり、その配列は下記の通りで、この配列はまた配列番号5に示される。
【0023】
Arg-Lys-Lys-Arg-Arg-Gln−Arg-Arg-Arg(またはRKKRRQRRR)
自己細胞浸透性Tatペプチドの構成アミノ酸は20個のアミノ酸の中でリジン(リジン、以下、LysまたはKとする)、アルギニン(arginine、以下、ArgまたはRとする)、グルタミン(glutamine、以下、GlnまたはQとする)等は全て構造的にアミノ基とカルボキシル基を有しているために、アルコールとの反応によってカルボキシル基とエステル化反応でヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドと結合させることができる。本発明の代表的な自己細胞浸透性Tatペプチド(n=9)としては配列番号5のTatペプチド(Arg-Lys-Lys-Arg-Arg-Gln−Arg-Arg-ArgまたはRKKRRQRRR)、配列番号6のTatペプチド(Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-Lys-LysまたはKKKKKKKKK)、配列番号7のペプチド(Arg-Arg-Arg-Arg-Arg-Arg-Arg-Arg-ArgまたはRRRRRRRRR)などがあり、これらはヒトコラーゲンI型DPと縮合反応して化学的に結合することができる。
【0024】
前記自己細胞浸透性Tatペプチドは下記の化学式(3)で表示される:
【0025】
【化5】
Figure 0004231674
【0026】
前記R1はグルタミン(glutamine:Gln)、リジン(lysine:Lys)、アルギニン(arginine:Arg)、及びグリシン(glycine:Gly)の側鎖からなる群より選択された1種以上の置換基であり、前記Tatペプチドは4個乃至12個のアミノ酸からなるペプチドであり、さらに好ましくはリジン及びアルギニンからなる群より選択された1種以上のアミノ酸からなるペプチドである。また、前記化学式(3)の中でnは4乃至12の整数であり、さらに好ましくは8乃至10であり、最も好ましくはnが9である。
【0027】
本発明は自己細胞浸透性TatペプチドにヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドを結合させた融合ペプチド(Tat-human type-Icollagen DP)を製造する方法を提供する。
さらに詳しくは、本発明のTat-human type-Icollagen DP融合ペプチドの製造は下記のような方法で製造できる。
【0028】
第一の方法は、遺伝子組換え発現ベクターを利用する生物学的方法である。
(a)HIV-1Tat遺伝子が含まれている発現ベクターであるpSVC21から自己浸透信号領域を有するN−末端部位(N−terminal)を6個のヒスチジンタグ(6 His tag)が含まれた蛋白質発現ベクター(expression vector)であるpETベクターに、PCR(polymer chain reaction)技法を利用してHIV-1のTat遺伝子をクローニング(cloning)し、融合蛋白質の形態に発現させることができるベクターを製造する段階、そして
(b)前記pET-Tat発現ベクターを利用して大腸菌内において遺伝子組換えHis-Tat-human type-Iコラーゲンペプチドの形態で大量発現させた後、純粋分離精製する段階
を含むTat-human type-Icollagen DP融合ペプチドの製造方法である。
【0029】
第二の方法は、(a)Tat-human type-Iコラーゲン発現ベクターに目標蛋白質(target protein)、例えば、カタラーゼ(catalase)またはスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)などを挿入してHis-Tat-human type-Iコラーゲン融合蛋白質に大量発現して純粋分離精製する段階を含むTat-human type-Icollagen DP融合ペプチドの製造方法である。
【0030】
第三の方法は、ペプチド合成用有機合成装置を利用して純粋なTat-human type-Icollagen DP融合ペプチドを合成する方法である。この製造法はMerrifieldの固相ペプチド合成法であり(J. Am. Chem. Soc. 85, 2149-2154(1963))、ABI社のペプチド合成装置(Model 431A)を利用してグルタミン(Gln)、リジン(Lys)、アルギニン(Arg)、及びグリシン(Gly)からなる群より1種以上選択したアミノ酸を有するTatペプチドを含むTat-human type-Icollagen DP融合ペプチドを、C−末端とN−末端の反応性を有するアミノ酸モノマーを縮合反応させてを合成した。
【0031】
固相合成は、適当なレジンにα−アミノ基が保護されたアミノ酸をカルボキシル末端からカップリング(coupling)させることから始まる。この時、α−アミノ基が保護されたアミノ酸をヒドロキシメチルレジンやクロロメチルレジンに結合させる。α−アミノ基を保護するグループとしてはFmoc(9-fluorenyl methoxycarbonyl)やBoc(t-butyloxycarbonyl)を使用し、Fmocで保護されたアミノ酸はABI社やPharmacia社あるいはCalbiochem社のものを購入した。アミノ酸側鎖に反応性があるアミノ酸には、例えばArg側鎖のアミノ基や、Gly、Lys、Glnの反応性側鎖はトリチル(Trt)、4−メトキシ−2,3,トリメチルベンゼンスルフォニル(Mrt)、t−ブチル(t-Bu)のような適当なグループで保護されたFmoc−アミノ酸を含んでいる。ペプチド合成は固体状支持体レジンについているペプチドチェーンのアミノ末端に順次にα−アミノ基が保護されたアミノ酸を活性化した後カップリングさせ、合成が終わればレジンからペプチドを切断して、保護グループはトリフルオロ酢酸(TPA)のような試薬で除去する。ペプチドはTFA溶液からろ過や遠心分離またはジエチルエーテルで抽出して分離し、高性能液体クロマトグラフィ(HPLC)や他の方法で精製することができる。
【0032】
本発明の製造方法によって製造された前記化学式(1)で表示されるTat-human type-Icollagen DP融合ペプチドは化学的な安定性があり、コラーゲン及びヒアルロン酸合成による皮膚シワ改善効果とその持続性、及び安全性が優れている皮膚シワ改善剤として用いることができる。これに関する詳細な活性評価は実施例で記述する。
【0033】
本発明は前記化学式(1)で表示される化合物を含有する皮膚シワ改善化粧品組成物を提供する。
本発明による組成物は化学式(1)で表示される化合物を0.000001乃至5.0重量%を含有する。0.000001重量%未満量を含む場合には実質的なシワ改善効果を期待し難く、5.0重量%を超える場合には製品形状及び製品の安定性によくない影響を与える可能性がある。
【0034】
本発明が適用できる化粧品の形状には特に制限がなく、通常の化粧品の形状にすることができる。例えば、本組成物は皮膚外用軟膏や、スキンローション、ローション、栄養クリーム、マッサージクリーム、エッセンス、パック、エマルジョン、油性ゲルなどの形状で製造できる。ここで、皮膚外用軟膏は化学式(1)で表示される化合物の有効性分以外にワセリン50.0乃至97.0重量%、及びポリオキシエチレンオレイルエーテルホスフェート0.1乃至5.0重量%を含有し、スキンローションはプロピレングリコール、グリセリンなどの多価アルコール類1.0乃至10.0重量%、及びポリエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油などの界面活性剤0.05乃至2.0重量%を含有して製造される。ローション及び栄養クリームは化学式(1)で表示される化合物の有効性分以外にスクアレン、ワセリン、オクチルドデカノールのようなオイル類5.0乃至20.0重量%、及びセタノール、ステアリルアルコール、パラフィンなどのワックス成分3.0乃至15.0重量%を含有しており、エッセンスはグリセリン、プロピレングリコールなど多価アルコール類5.0乃至30.0重量%を含有する。マッサージクリームは化学式(1)で表示される化合物の有効性分以外に流動パラフィン、ワセリン、イソノニルイソノナノエートなどのオイルを30.0乃至70.0重量%含有して製造され、パックはポリビニルアルコールを5.0乃至20.0重量%含有するピールオフ(peel off)タイプパックにまたは一般乳剤化粧品にカオリン、タルク、酸化亜鉛、二酸化チタンなどの顔料が5.0乃至30.0重量%含まれている洗い流しタイプのパックとして製造される。
【0035】
一方、本発明の前記化学式(1)で表示される化合物を含有する皮膚シワ改善化粧品組成物は、一般皮膚化粧品に配合される普通の成分、例えば、油分、水、界面活性剤、保湿剤、低級アルコール、増粘剤、キレート剤、色素、防腐剤、香料などを必要なだけ適量配合することが可能である。
本発明の化合物の生理活性を確認するために経皮吸収実験、皮膚刺激性実験、コラーゲン及びヒアルロン酸合成増大効果、及びシワ改善効果の測定を行った結果、本発明の化合物は優れた経皮吸収力を有し、コラーゲン及びヒアルロン酸合成能増大効果、シワ改善効果などの実験で優れた効果があることが立証された。したがって、本発明の化合物はその活性度と非刺激性、皮膚吸収力が優れたシワ改善効果持続性に起因して化粧品のクリーム、ローション、ゲルなどの全ての形態で添加して使用することができる。
【0036】
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示する。しかし、次の実施例は本発明をより容易に理解するために提供されるものであり、本発明が次の実施例に限られるわけではない。
【0037】
【実施例】
【0038】
【実施例1】
<Tat-human type-Icollagen DP融合ペプチド(KKKKKKKKKKTTKS)の製造>
(1) Tat-human type- collagen DP 融合ペプチドの製造
本発明に用いられたTat-human type-Icollagen DP融合ペプチドはKKKKKKKKKKTTKS配列を有する14個のアミノ酸からなるペプチドであり、その合成はペプチド自動合成装置(Applied Biosystems Model 431A)を利用して固相ペプチド合成法で合成した。0.25mmolのパラヒドロキシメチルフェニルオキシメチルポリスチレン(HMP)レジンを標準反応容器(38mL)に入れて、合成するべきペプチドのカルボキシ末端のFmoc−アミノ酸を入れて合成を始めた。1mmolのFmoc−アミノ酸が入っているカートリッジをカルボキシル末端アミノ酸からアミノ酸末端のアミノ酸まで配列順にガイドウエイに配列する。次いでカートリッジの金属製蓋を除去して最初と最後にはアミノ酸が入っていない空カートリッジを置いた。
【0039】
ABI社で開発した標準スケールFmocカップリングプロトコルによってペプチド合成前にパラメーターを設定し、自動合成メニューによって合成した(ABI User's Manual. Jan, 1992参照)。標準スケールFmocを使用する時は、脱保護(deprotection)をN−メチルピロリドン(NMP)で希釈した20%ピペリジンを使用して21分間行い、NMPで9分間洗浄してカップリングを71分間実施した。カップリングには1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(HOBt)を使用し、NMPで7分間洗浄した。
【0040】
(2) Tat-human type- collagen DP 融合ペプチドの分離及び精製
合成が完了した後、Tat-human type-Icollagen DP融合ペプチドはトリフルオロ酢酸(TFA)を使用しABI社マニュアル(Introduction to Cleavage Techniques、P6-19(1990))を参考として固体支持体から分離した。具体的には、合成が終了したペプチドが結合したレジンを、丸底フラスコに入れて冷凍した後、結晶フェノール0.75g、1,2−エタンジチオール(EDT)0.25mL、チオアニソール0.5mL、蒸溜水0.5mL、及びTFA10mLを入れてふたを閉じて室温で1〜2時間反応させた。
【0041】
反応が終わった後、レジンと反応液を焼結(sintered)ガラス漏斗を通じて低真空でろ過してレジンとペプチド溶液を分離した。フラスコとガラス漏斗を5〜10mLのジクロロメタン(DCM)で洗い、この溶液をペプチド溶液と混合し、さらに50mL以上の冷ジエチルエーテルを添加してペプチドの沈殿物を得た。この沈殿物を、低真空下において漏斗でろ過し、漏斗上に集められた沈殿物を乾燥した後、30%酢酸に溶かして凍結乾燥した。このようにして得られたペプチドをHPLC(High Performance Liquid Chromatography)で精製した。この時、カラムはC18分析カラム(Pharmacia)を用い、緩衝溶液Aには10%アセトニトリル+0.05%TFAを使用して平衡化させ、80%アセトニトリル+0.05%TFAを使用した緩衝溶液Bによりペプチドを溶出した。その結果、高純度に精製されたペプチドが得られ、その合成収率は30±5%程度であった。
【0042】
【実施例2】
<コラーゲン合成効果試験>
前記実施例1で製造されたTat-human type-Icollagen DP融合ペプチドの皮膚老化抑制剤としての有用性を測定するために、従来からコラーゲン合成効果に優れた物質として知られているアスコルビン酸と比較実験した。
【0043】
この試験では24個のウェル(well)を有するプレート(plate)に、同一数のヒト繊維芽細胞(human fibroblast)を24時間培養した後、10-4から10-7の濃度(w%/mL)の上記試料をそれに加えた。2時間後、トリチウムが導入されたプロリンをそれに加えて24時間培養した後、培養培地を利用して繊維芽細胞が新しく合成、分泌したコラーゲンの量をトリチウムが導入されたプロリンのcpm(counting per minute)を測定してcsp(コラーゲン敏感蛋白質:collagenous sensitive protein)の量を計算し、これを利用してコラーゲン合成効果を測定比較した(参考文献:▲1▼David F. W. and Wilson Harvey, Analytical Biochemistry(1979); 96, 220〜224, ▲2▼Atsushi Hatamochi, Masashi Ono, Hiroaki Ueki, and Masayoshi Namba., J.Invest Dermatol.(1991) 96, 473〜477)。
【0044】
実験の結果、本発明に用いられた前記化学式(1)で表示される化合物は、55%の増加率を示し、コラーゲン合成の増進効果を有していることが分かった。
【0045】
【実施例3】
<シワ改善効果測定>
前記実施例1で製造されたTat-human type-Icollagen DP融合ペプチドのシワ改善効果を測定するために、30代の女性29名に目の周囲のシワ部分に本発明の前記化学式(1)で表示される化合物を含む水中油型乳化物と、その化合物を含まない対照群を各々3ケ月間、1日一回ずつ塗布するようにした。その後、シワ改善状態を肉眼で観察して改善なし、多少改善、中程度の改善、相当な改善の4段階で判定した。
【0046】
その結果、本発明に用いられた化学式(1)で表示される化合物が目の周囲のシワ皮膚で シワ改善効果を示したことから、本発明の化学式(1)で表示される化合物を皮膚に塗布外用剤として用いた時、シワを緩和、改善することが確認された。
【0047】
【実施例4】
<経皮吸収(皮膚細胞内浸透)実験>
前記化学式(1)で表示される化合物の皮膚細胞内浸透を通常、経皮吸収と言うので本明細書では以下、この語を使用する。経皮吸収実験は、化学式(1)で表示される化合物を使用して実験した。(参考文献:LehmanPA, Slattery JT, Franz TJ. Percutaneous absorption of retinoids: Influence of vehicle, light exposure, and dose, J. Invest Dermatol., 91;56-61, 1998)。
【0048】
具体的には、生後8週齢の雌性無毛マウスの背部位皮膚を1.7cm2の大きさで切り取り、前記融合ペプチドを塗布した後、経皮吸収測定器(Franz cell)を利用して24時間後受容器(receptor)溶液とマウスの背部位皮膚に吸収された物質を抽出して高速液体クロマトグラフィ(HPLC)とマス液体クロマトグラフィ(LC mass)で定量分析して、化学式(1)で表示される本発明の化合物が経皮吸収された量を定量した。実験の結果、本発明に用いられた化学式(1)で表示される化合物の経皮吸収率が優れていることが分かった。
【0049】
【実施例5】
<Tat-human type-Icollagen DP融合ペプチドのアレルギーテスト(LLNA)>
化粧品原料としての化学式(1)で表示される化合物に対する安全性実験としては運搬媒介物としてエタノールを使用する実験法を用いた[参考文献:Kimber I(1990): Identification of contact allergens using the murine local lymph node assay, J. Appl. Toxicol. 10(3); 173-180]。老化防止用化粧品原料として用いられている対照群原料と前記化学式(1)で表示される化合物を、各々0.5%、1.0%溶液として用いた。つまり、マウス(Balb/c)の両耳に50μLずつ3日間塗った後、マウスから耳のリンパ節(auricular lymph node)を分離した。リンパ節を単一細胞状態にした後、放射性同位元素で標識した[3H]−メチルチミジン([3H]-methylthymidine)を添加して24時間培養した後、β-シンチレーション計数器(Beckman LS 6000TA、USA)を利用して細胞の増幅度(dpm、disintegrations per minute)を測定した結果、本発明に用いられた化学式(1)で表示される化合物は対照群に比べて低いアレルギー誘発可能性を示した。
【0050】
【実施例6】
<Tat-human type-Icollagen DP融合ペプチドの皮膚刺激性試験>
前記化学式(1)で表示される化合物の皮膚刺激性試験のために、モルモット(Guinea Pig)を利用した貼布試験(patch test)を行った[参考文献:▲1▼Draize, J.H.(1959): Dermal toxicity. Assoc. Food and Drug officials, US. Appraisal of the safety of chemicals in Food, Drugs and Cosmetics., pp46-59, Texas State Dept. of Health, Austin, Texas, ▲2▼Federal Register(1973): Method of testing primary irritant substances 38(187) : pp1500-1541]。試料は前記化学式(1)で表示される化合物を多様な濃度で水中油型乳化物に調製して試験した。
【0051】
まず、試料塗布部位であるモルモット背部位の毛を除去した。その除去による皮膚刺激を最少化するために24時間環境適応をした後、試料塗布部位を設定(1.5cm×1.5cm)し、試料とガーゼをそれに当てて試料の蒸発及び損失を防止するために固形材質の薄紙でその塗布部位を密封した後、弾力性のある包帯で48時間固定した。密封された貼布物を除去した後、2時間、24時間(貼布後、50時間、72時間)後の刺激程度を判定して刺激指数(PII:primary cutaneous irritation index)と刺激度として表1に示した。
【0052】
【表1】
Figure 0004231674
【0053】
前記表1により、本発明に用いられた化学式(1)で表示される化合物は、皮膚に刺激を与えず安全であることが確認できた。
【0054】
【実施例7】
<Tat-human type-Icollagen DP融合ペプチドの細胞毒性試験>
化粧品に用いられる原料としての安全性を検証するために化学式(1)で表示される化合物を用い、V79-4細胞(チャイニーズハムスター、肺組織繊維芽細胞の連続細胞株)を培養してMTT試験[参考文献:Mossman T.(1983). Rapid colorimetric assay for cellular growth & survival: application to proliferation & cytotoxicity assays. Journal of Immunological Methods 65, 55-63]を行って毒性を試験した。その結果、化学式(1)で表示される化合物は、0.1の濃度(%、w/v)以上では非常に弱い毒性を示す傾向があったが、0.01以下の濃度(%、w/v)ではほとんど毒性を示さないことが分かった。
【0055】
【発明の効果】
本発明はヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドに自己浸透信号を有する自己細胞浸透性Tatペプチドが結合されたTat-human type-Icollagen DP融合ペプチド、そしてこれを含む皮膚シワ改善剤を提供するものである。本発明のシワ改善剤は自己細胞浸透性Tatペプチドの存在によって、既存のヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドに比べて皮膚に対する吸収性が優れていて非刺激性であり、優れたコラーゲン及びヒアルロン酸の合成促進の効果、それによるシワ改善効果及びその効果の持続性を有する長所がある。
【0056】
【配列表】
Figure 0004231674
Figure 0004231674
Figure 0004231674
Figure 0004231674
Figure 0004231674

Claims (5)

  1. ヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドに自己細胞浸透性Tatペプチドが結合された下記の化学式(1)で表わされる融合ペプチド(Tat-human type-Icollagen DP):
    Figure 0004231674
    前記式(1)中[ ]Tatで表わされるペプチドは、配列番号6のペプチドであり
    前記式(1)で[ ]collagen DPで表わされるペプチドは、配列番号2のペプチド、配列番号3のペプチド、または配列番号4のペプチドである。
  2. 請求項1に記載の融合ペプチドを製造する方法であって、該方法が固相ペプチド合成法である融合ペプチドの製造方法。
  3. 請求項1に記載の融合ペプチドを製造する方法であって、該方法が遺伝子組換え技術を利用した生物学的方法である融合ペプチドの製造方法。
  4. 請求項に記載の融合ペプチドを有効成分として含む皮膚シワ改善化粧品組成物。
  5. 前記請求項1に記載の融合ペプチドを0.000001乃至5.0重量%含むことを特徴とする、請求項に記載の皮膚シワ改善化粧品組成物。
JP2002287008A 2002-03-15 2002-09-30 ヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドにTatペプチドが結合された融合ペプチド、その製造方法、及びこれを含む皮膚シワ改善化粧品組成物 Expired - Lifetime JP4231674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020014063A KR100753472B1 (ko) 2002-03-15 2002-03-15 사람 콜라겐 ⅰ형의 c-말단에서 유래된 펩타이드에tat 펩타이드가 결합된 융합 펩타이드, 이의 제조방법,및 이를 포함하는 피부주름개선 화장료 조성물
KR2002-14063 2002-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003277399A JP2003277399A (ja) 2003-10-02
JP4231674B2 true JP4231674B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=28036072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002287008A Expired - Lifetime JP4231674B2 (ja) 2002-03-15 2002-09-30 ヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドにTatペプチドが結合された融合ペプチド、その製造方法、及びこれを含む皮膚シワ改善化粧品組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7094407B2 (ja)
EP (1) EP1354894A3 (ja)
JP (1) JP4231674B2 (ja)
KR (1) KR100753472B1 (ja)
AU (1) AU2002343889A1 (ja)
WO (1) WO2003078470A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220281956A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-08 Jellatech, Inc. Method for producing a material using collagen from cultured animal cells

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087795A1 (es) * 2004-03-08 2005-09-22 Universidad De Barcelona Péptidos como portadores penetrantes de células
US7342093B2 (en) * 2004-07-23 2008-03-11 University Of Massachusetts Compounds that inhibit Hsp90 protein-protein interactions with IAP proteins
US20060251625A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Joanna Shisler MCV MC160 compositions and methods
US20090130034A1 (en) * 2005-09-27 2009-05-21 Emory University Re-engineered uv damage endonuclease, compositions and methods
JP4033877B2 (ja) 2005-09-29 2008-01-16 株式会社ファンケル I型コラーゲン産生促進用組成物
WO2007068998A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Sederma New polypeptides and their use
WO2009012367A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Aesthetic Science Composition and method of use for soft tissue augmentation/drug delivery
US8987212B2 (en) * 2007-08-07 2015-03-24 Muhammed Majeed Oleanoyl peptide composition and method of treating skin aging
WO2009097568A1 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Oregon Health & Science University Dna repair polypeptides and methods of delivery and use
EP2153814A1 (en) 2008-08-05 2010-02-17 Isdin S.A. Use of compositions comprising urea
EP2153815A1 (en) 2008-08-05 2010-02-17 Isdin S.A. Use of urea containing compositions
WO2011063320A2 (en) 2009-11-23 2011-05-26 Research Development Foundation Recombinant filaggrin polypeptides for cell importation
EP2962680A4 (en) * 2013-02-28 2016-12-28 Amorepacific Corp COMPOSITION FOR MAINTAINING THE EFFICIENCY OF A LOAD
US10047140B2 (en) 2013-06-24 2018-08-14 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions for the inhibition of TRPV4
CN104402975B (zh) * 2014-12-11 2017-06-30 山西锦波生物医药股份有限公司 抗衰老短肽及其制备方法
KR102607534B1 (ko) * 2015-12-28 2023-11-29 오비다트 주식회사 TATdMt 펩타이드를 포함하는 미백 조성물
JP7016117B2 (ja) 2016-01-18 2022-02-21 コスメディ製薬株式会社 コラーゲン化粧品
AU2020253364A1 (en) * 2019-04-01 2021-10-28 Geltor, Inc. Topical formulations of recombinant collagens
CN114316030B (zh) * 2022-01-27 2023-06-30 西安巨子生物基因技术股份有限公司 一种透皮吸收性的i型重组胶原蛋白及其用途
CN114316029B (zh) * 2022-01-27 2023-06-27 西安巨子生物基因技术股份有限公司 透皮吸收性肽及通过该肽的重复构建的重组胶原蛋白
CN115581633B (zh) * 2022-10-14 2023-09-12 深圳市维琪科技股份有限公司 肽类化合物在制备用于皮肤延衰修复的组合物中的新用途
KR20240072327A (ko) 2022-11-11 2024-05-24 웰펩 주식회사 콜라겐 증식 활성을 갖는 펩타이드 및 이를 포함하는 피부 주름개선용 조성물
KR102663334B1 (ko) 2023-10-25 2024-06-11 주식회사 현대바이오랜드 피부 탄력 증진 및 장벽 강화용 펩타이드, 및 이의 화장료 용도

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2963505B2 (ja) * 1990-08-02 1999-10-18 株式会社資生堂 乳化組成物
CA2094658A1 (en) 1992-04-23 1993-10-24 Martin Sumner-Smith Intracellular delivery of biochemical agents
FR2741075B1 (fr) * 1995-11-15 1998-01-30 Rech De Pathologie Appliquee S Conjugues peptidiques, leur utilisation a titre de medicament et compositions les contenant
JPH09295930A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Narisu Keshohin:Kk 化粧料
JPH10298196A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Nippon Fine Chem Co Ltd 化粧料
FR2783169B1 (fr) 1998-09-15 2001-11-02 Sederma Sa Utilisation cosmetique ou dermopharmaceutique de peptides pour la cicatrisation et pour l'amelioration de l'aspect cutane lors du vieillissement naturel ou accelere (heliodermie, pollution)
US6444647B1 (en) * 1999-04-19 2002-09-03 The Procter & Gamble Company Skin care compositions containing combination of skin care actives
JP2001163758A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Lion Corp 皮膚外用剤
KR100379577B1 (ko) * 2000-07-26 2003-04-08 최수영 세포침투성 티에이티 - 인간 글루탐산 탈수소효소 융합단백질, 이 융합단백질을 코딩하는 재조합폴리뉴클레오타이드, 이 융합단백질의 발현벡터 및 이융합단백질을 세포 내로 도입하는 방법
KR100379578B1 (ko) * 2000-07-26 2003-04-08 최수영 세포침투성 티에이티-씨3 트랜스페라제 융합단백질, 이융합단백질의 발현벡터 및 티에이티-씨3 트랜스페라제를이용한 로 단백질의 생리적 기능 분석방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220281956A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-08 Jellatech, Inc. Method for producing a material using collagen from cultured animal cells

Also Published As

Publication number Publication date
EP1354894A3 (en) 2003-10-29
WO2003078470A1 (en) 2003-09-25
US20030185862A1 (en) 2003-10-02
JP2003277399A (ja) 2003-10-02
EP1354894A2 (en) 2003-10-22
KR100753472B1 (ko) 2007-08-31
KR20030074999A (ko) 2003-09-22
US7094407B2 (en) 2006-08-22
AU2002343889A1 (en) 2003-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231674B2 (ja) ヒトコラーゲンI型のC−末端から誘導されたペプチドにTatペプチドが結合された融合ペプチド、その製造方法、及びこれを含む皮膚シワ改善化粧品組成物
JP4971373B2 (ja) インシュリン様成長因子−1の活性を有するペプチド及びその用途
KR101393397B1 (ko) 세포내 분자 전송 펩티드를 이용한 피부 생리 활성 분자의 경피 전달시스템
KR102607079B1 (ko) 신경세포 투과성이 향상된 신경전달물질 조절 펩타이드
CA2672886C (en) Transport molecules using reverse sequence hiv-tat polypeptides
JP2019508488A (ja) メラニン生成促進活性を示すペプチド及びその用途
KR20190001724A (ko) 경피투과도가 향상된 신경전달물질 조절 펩타이드 화장료 조성물
KR20240004161A (ko) 신경세포 투과 촉진 활성의 펩타이드
JP4473574B2 (ja) ヒトの副甲状腺ホルモンに由来するペプチドにTatペプチドが結合された融合ペプチド、その製造方法およびこれを含む経皮性体脂肪減量化粧品組成物
KR101343752B1 (ko) 신규한 미백용 화합물 및 이를 포함하는 미백용 화장료 조성물
KR102346006B1 (ko) 거미줄 유래 펜타펩타이드 및 이를 함유하는 항노화용 조성물
KR100769576B1 (ko) 사람의 부갑상선 호르몬에서 유래한 펩타이드에 tat펩타이드가 결합된 융합 펩타이드, 이의 제조방법, 및이를 포함하는 피부 슬리밍 화장료 조성물
KR101732124B1 (ko) 신규한 피부투과성 펩타이드 및 이것의 용도
KR100817191B1 (ko) Tat 펩타이드가 결합된 아스코르브산 유도체, 그의제조방법 및 이를 포함하는 피부 미백용 화장료 조성물
CN110520162B (zh) 水杨酸和肽的结合体
WO2017082690A1 (ko) 미백, 피부 탄력, 주름 개선 및 상처치유 활성을 갖는 다기능성 피부투과 펩타이드
KR101224809B1 (ko) 레티노산 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 화장품 조성물
KR20040040792A (ko) 아미노산 또는 펩타이드가 결합된 레티놀 유도체 및 이를포함하는 피부노화 방지용 화장료 조성물
KR100891970B1 (ko) Tat 펩타이드가 결합된 하이드로퀴논 유도체, 그의제조방법 및 이를 포함하는 피부 미백용 화장료 조성물
KR102695401B1 (ko) 주름 개선용 신규한 융합 펩타이드 및 이를 포함하는 주름 개선용 화장료 조성물
EP4279059A1 (en) Novel skin-penetrating peptide, dermal and mucosal composition comprising same, and use thereof
EA041180B1 (ru) Конъюгат салициловой кислоты и пептида

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4231674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term