JP4228058B2 - 発色体とその製造方法 - Google Patents

発色体とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4228058B2
JP4228058B2 JP2003391572A JP2003391572A JP4228058B2 JP 4228058 B2 JP4228058 B2 JP 4228058B2 JP 2003391572 A JP2003391572 A JP 2003391572A JP 2003391572 A JP2003391572 A JP 2003391572A JP 4228058 B2 JP4228058 B2 JP 4228058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
index layer
length
low refractive
high refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003391572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005153192A (ja
Inventor
彰 ▲さい▼藤
修一 木下
伸也 吉岡
Original Assignee
彰 ▲さい▼藤
伸也 吉岡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 彰 ▲さい▼藤, 伸也 吉岡 filed Critical 彰 ▲さい▼藤
Priority to JP2003391572A priority Critical patent/JP4228058B2/ja
Publication of JP2005153192A publication Critical patent/JP2005153192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228058B2 publication Critical patent/JP4228058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

この発明は、発色体、特に構造色を発する発色体とその製造方法に属する。
分子や固体そのものの電子的な性質により発色する色素と異なり、それ自体には色が無く光の反射、干渉、回折などの作用で発色する構造体は、紫外線による経時変化が少なく且つ光沢が出やすい等の利点を有することから、自動車の塗装方法や繊維への着色手段として期待されている。
このような発色構造体として、例えば屈折率の異なる2種の高分子物質を交互に積層した構造を有するもの(特許文献1、特許文献2)や、ラメラを備えたもの(特許文献3)が提案されている。また、発明者等も高屈折率層と低屈折率層とが交互に積層した複数の積層体を所定の間隔で基材上に平面方向に配列したものを開示した(特許文献4)。
特開平7−34324 特開2000−246829 特開平9−157957 特開2003−53785
しかし、特許文献1〜3で提案された発色構造体には、構造色を有する自然物として有名なモルフォチョウに匹敵するほど強く反射したり、きらきらと輝いたりするものは無い。また、特許文献4に開示された発色体の場合、隣り合う微細な積層体の間の溝を所定の幅で形成するのが困難であり、コストが高い。
それ故、この発明の課題は、モルフォチョウのように眺める角度変化によって色が緩やかに変化し、且つ緩やかな波長分散、奥行きのある色合い及び高い反射率を有する発色体を安価に提供することにある。
その課題を解決するために、この発明の発色体は、
一主面にX方向の幅が500nm以下でY方向の長さに比べて均一、Y方向の長さが不定且つ不均一、Z方向の高さ又は深さが10nm以上の多数の平面視方形の凸部又は凹部がXY方向に配列して形成された基材と、
高い屈折率を有する高屈折率層と、低い屈折率を有する低屈折率層とが前記基材の主面に倣うようにZ方向に交互に積層された積層体と
を備えることを特徴とする。
ここで高屈折率層と低屈折率層とが基材の主面に倣うように積層されるとは、積層体のうち凸部(又は凹部)上に設けられた部分は、その最上面も凸部(凹部)となることをいう。この発明の発色体は、高屈折率層と低屈折率層とが交互に積層された積層体を有するので、入射光が各段の高屈折率層で反射し、その反射光のうち、高屈折率層及び低屈折率層の各屈折率及び厚さとによって定まる特定波長の光が干渉によって強められたり打ち消し合ったりする。即ち、高屈折率層の屈折率をn1、厚さをd1、低屈折率層の屈折率をn2、厚さをd2とするとき、波長λ=2(n1*d1+n2*d2)で定まる波長の光が選択的に強められる。
しかも積層体の最上面のX方向の凹凸の間隔が500nm以下即ち大部分の可視光の波長より小さく且つY方向に比べて均一であるので、強められた反射光が回折効果によって空間的に広がるとともに、光波動場の膜内への侵入を制限する効果により高い反射率が得られる。よって、高い反射率を有しつつ、XZ間の角度方向から眺めると眺める角度によって色が緩やかに変化する。
また、2次元全方位の乱反射による反射率低下を防止するために、前記多数の凸部又は凹部は、X方向に互いに同一の幅とし、Y方向長さがX方向の幅より大きくX方向幅の2倍以下の偏差をもつ統計分布をなすように設計することにより、配列に一次元の規則性をもたせるのが好ましい。この一次元異方性により、反射光が全方位に散乱することを防ぎ、空間的に集中して反射強度が高くなるからである。
尚、凸部又は凹部の高さ又は深さが10nmよりも小さいと積層体の最上面のレベルが近似的に同じになって回折効果による光の広がりが得られないので、Z方向の寸法を上記の通りに限定した。凸部又は凹部の高さ又は深さの上限は定めないが、通常1μm以下である。
屈折率と波長との前記関係式で定まる波長が可視光の範囲となるように、高屈折率層の厚さを30〜120nm、低屈折率層の厚さを60〜300nmに設定するのが好ましい。各層の光学距離を同等にするために高屈折率層よりも低屈折率層を厚くするのが好ましい。基材としては積層体を所定の配列で固定できる物であれば良く、限定されない。例えば各層が後述の無機質誘電体薄膜からなる場合、基材をガラス基板とすることにより発色体を完全に固体無機材料で構成することができる。
前記高屈折率層又は低屈折率層を構成する材質としては、Al23、SiO2、SiO、SnO2、Sb23、PbCl2、PbO、TiO2、TiO、ZrO2、CeO2、CeF3、ZnS、MgO、NaF、MgF2などの無機質誘電体薄膜のうちから選ばれる1種以上からなるものが挙げられ、このように無機質で構成することで耐熱性及び耐光性が向上し、また屈折率の範囲も広がる。これらのうちで屈折率比を大きくして反射率を高めるために、高屈折率層がCeO2、PbO、Sb23、PbCl2、TiO2、ZnS、低屈折率層がSiO2、MgF2の組み合わせが好ましい。また、各屈折率層は、PMMA、CR−39、MMA、ポリアリルメタクリレート、ポリジアリルフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリビニルナフタレンなどの合成樹脂膜のうちから選ばれる1種以上であってもよい。
更に前記積層体と基材との間に光吸収体が形成されていると、特定波長の光のみを吸収するので、色合いを変化させることができる。更に、その光吸収体をアルミニウム、金、銅、クロムなどからなる金属薄膜とすると、反射光に光沢が加わる。
この発明の発色体を製造する適切な方法は、
基材の一主面に、X方向の幅が500nm以下でY方向の長さに比べて均一、Y方向の長さが不定且つ不均一、Z方向の高さ又は深さが10nm以上の多数の平面視方形の凸部又は凹部をXY方向に配列して形成する工程と、
前記基材の主面に、高い屈折率を有する高屈折率層と、低い屈折率を有する低屈折率層とをZ方向に交互に積層する工程と
を備えることを特徴とする。
この方法によれば、高屈折率層と低屈折率層とが基材の主面に倣って凹凸をなすように積層される。前記各凸部又は凹部のY方向の長さは乱数を用いて決定するとよい。
以上のように、この発明の発色体によれば、モルフォチョウのごとくある波長領域の色を主体としつつバンド幅を有する、奥行きのある色合いを発し、高い反射率を有するのでデザイン性に優れ、各種デザイン分野で有益である。
この発明の実施形態を図面と共に説明する。図1は実施形態の発色体に用いる基材をX軸に沿って切断したところを示す断面図、図2はその発色体を示す断面図である。
発色体を製造するには、先ず平坦な主面を有する基材1を準備し、その主面をフォトリソ技術で図1に示すように凹凸に加工する。この凹凸は、X方向に一様な幅d、Y方向にはdを下限とするばらつきを有するように形成する。従って、平面視ではX方向の長さがdで種々のアスペクト比を有する縦長の四辺形がY方向を向いて多数配列していることになる。図1で幅が2d、3dをなす凹凸が見られるのは、この断面において隣接する凸部同士あるいは凹部同士が連なっていることを示す。凹凸のY方向長さ及び配列は、電子ビーム描画にて、高さ(深さ)はエッチング時間等のエッチング条件にて実現可能である。エッチングはドライエッチングが良い。
次に、高屈折率層2及び低屈折率層3を交互に電子ビーム蒸着し、最上層を高屈折率層2とする。こうして発色体10が得られる。
図1における基材1として厚さ1.1mmの石英ガラス基板を準備した。この基板の一主面にフォトレジスト(住友化学工業株式会社製NEB−22A2)を塗布し、加熱硬化した。その後、帯電防止剤(昭和電工株式会社製エスペイサー300N2)を塗布し、加熱硬化した。別途、X方向寸法が0.3μmで一様、Y方向寸法が2.0μmを中心とする標準偏差0.5μmの正規分布をなす多数の長方形がXY2次元面内に乱数配置された擬1次元的パターンを電子ビーム描画装置(日本電子株式会社製JBX−5000SI)に記憶させた。そして、記憶したパターンに従って上記のフォトレジストに電子ビームを照射した。電子ビームの加速電圧は50kV、描画電流値は100pA、照射電子ビーム量は4.75μC/cm2とした。露光及び現像後、エッチング装置(アルバック社製NLD−800)にてドライエッチングすることにより、高さ(又は深さ)0.34μmの凹凸を形成した。残ったフォトレジストを除去することにより基材1を得た。得られた基材1の上記主面をX軸に対して直交し、Y軸及びZ軸に対して鋭角をなす方向から眺めた電子顕微鏡写真を図3に示す。
次に、高屈折率層2として酸化チタン、低屈折率層3として酸化ケイ素を各々電子ビーム蒸着した。各層の厚さ及び層数は高屈折率層2が厚さ80nmのものを合計7層、低屈折率層3が厚さ150nmのものを合計7層とした。
こうして得られた発色体に白色光を垂直入射し、反射強度の角度依存性をステッピングモータ回転ステージ(オリエンタルモーター社製PK245−01A)付きのCCD分光器システム(Ocean Optics 社製USB2000)で測定した。測定結果を図4に示す。図4に見られるように、垂直方向への反射は560nmが最も強いが、この波長は5度を超えた途端に弱くなった。それに対して520nm以下の波長の光は垂直方向へはほとんど反射しないが、8度付近で強く反射した。実際に肉眼で観察したところ、垂直から10度前後まで基板が青色に輝いて見えた。また、異方性も再現された。
この発明の発色体によれば、様々な方向から眺めても特定の色を輝かせることができるので、装飾や塗装などの分野での利用が期待される。さらに、酸化物や人工樹脂を多層膜に用いた場合、耐熱性、強度などにおいて、たんぱく質でできた自然の発色体にはない長所を有することができる。
基材を示すZ方向断面図である。 発色体を示すZ方向断面図である。 実施例の基材の電子顕微鏡写真である。 光の反射強度の角度依存性を示すグラフである。
符号の説明
基材 1
高屈折率層 2
低屈折率層 3

Claims (7)

  1. 一主面にX方向の幅が500nm以下でY方向の長さに比べて均一、Y方向の長さが不定且つ不均一、Z方向の高さ又は深さが10nm以上の多数の平面視方形の凸部又は凹部がXY方向に配列して形成された基材と、
    高い屈折率を有する高屈折率層と、低い屈折率を有する低屈折率層とが前記基材の主面に倣うようにZ方向に交互に積層された積層体と
    を備えることを特徴とする発色体。
  2. 前記多数の凸部又は凹部は、X方向に互いに同一の幅、Y方向にそれよりも長く且つX方向幅の2倍以下の偏差をもつ統計分布をなす長さを有する請求項1に記載の発色体。
  3. 前記高屈折率層の厚さが30〜120nm、低屈折率層の厚さが60〜300nmである請求項1に記載の発色体。
  4. 前記高屈折率層及び低屈折率層は、Al、SiO、SiO、SnO、Sb、PbCl、PbO、TiO、TiO、ZrO、CeO、CeF、ZnS、MgO、NaF、MgFなどの無機質誘電体薄膜、並びにPMMA、CR−39、MMA、ポリアリルメタクリレート、ポリジアリルフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリビニルナフタレンなどの合成樹脂膜のうちから選ばれる1種以上からなる請求項1に記載の発色体。
  5. 更に前記積層体と基材との間に光吸収体が形成されている請求項1に記載の発色体。
  6. 基材の一主面に、X方向の幅が500nm以下でY方向の長さに比べて均一、Y方向の長さが不定且つ不均一、Z方向の高さ又は深さが10nm以上の多数の平面視方形の凸部又は凹部をXY方向に配列して形成する工程と、
    前記基材の主面に、高い屈折率を有する高屈折率層と、低い屈折率を有する低屈折率層とをZ方向に交互に積層する工程と
    を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の発色体の製造方法。
  7. 前記各凸部又は凹部のY方向の長さを乱数で決定する請求項6に記載の方法。
JP2003391572A 2003-11-21 2003-11-21 発色体とその製造方法 Expired - Fee Related JP4228058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391572A JP4228058B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 発色体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391572A JP4228058B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 発色体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005153192A JP2005153192A (ja) 2005-06-16
JP4228058B2 true JP4228058B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=34718543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391572A Expired - Fee Related JP4228058B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 発色体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4228058B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4853945B2 (ja) * 2006-02-23 2012-01-11 彰 齋藤 表示装置の製造方法
WO2010016242A1 (ja) * 2008-08-04 2010-02-11 株式会社ニコン・エシロール 光学部品及び光学部品の製造方法
JP5457156B2 (ja) * 2009-12-09 2014-04-02 パナソニック株式会社 発色構造を備えた製品
JP5740937B2 (ja) * 2009-12-18 2015-07-01 株式会社ニコン 構造色発色体及びこれを用いたカメラ
GB2481697B (en) * 2010-06-25 2013-07-24 Andrew Richard Parker Optical effect structures
JP5699048B2 (ja) * 2011-06-30 2015-04-08 浜松ホトニクス株式会社 構造発色体
JP5711058B2 (ja) 2011-06-30 2015-04-30 浜松ホトニクス株式会社 樹脂成形体
JP5699047B2 (ja) 2011-06-30 2015-04-08 浜松ホトニクス株式会社 構造発色体
JP5699046B2 (ja) 2011-06-30 2015-04-08 浜松ホトニクス株式会社 構造発色体
JP6320057B2 (ja) * 2014-01-29 2018-05-09 キヤノン株式会社 光学フィルタおよび光学装置
JP6611443B2 (ja) * 2015-03-19 2019-11-27 キヤノン株式会社 光学フィルタおよび光学装置
EP3591442A1 (en) 2015-03-31 2020-01-08 Andrew Richard Parker Optical effect structures
EP3324222A4 (en) 2015-07-13 2019-03-06 Toppan Printing Co., Ltd. COLOR DEVELOPMENT STRUCTURE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE STRUCTURE
JP6176290B2 (ja) * 2015-07-13 2017-08-09 凸版印刷株式会社 発色構造体およびその製造方法
JP6801181B2 (ja) * 2015-12-15 2020-12-16 凸版印刷株式会社 発色構造体およびその製造方法
JP6981194B2 (ja) * 2017-01-11 2021-12-15 凸版印刷株式会社 発色構造体、表示体、発色シート、成形体、および、発色構造体の製造方法
JP6878895B2 (ja) 2017-01-11 2021-06-02 凸版印刷株式会社 表示体、および、表示体の製造方法
CN110192129B (zh) * 2017-01-11 2022-03-04 凸版印刷株式会社 显色构造体、显示体、显色片材、成型体、以及显色构造体的制造方法
JP7004134B2 (ja) * 2017-07-07 2022-01-21 凸版印刷株式会社 発色シート、転写箔、成形体、および、転写箔の製造方法
WO2019004229A1 (ja) 2017-06-28 2019-01-03 凸版印刷株式会社 発色構造体、表示体、発色構造体の製造方法
EP3647835A4 (en) 2017-06-28 2020-07-08 Toppan Printing Co., Ltd. COLORING STRUCTURE, DISPLAY BODY AND METHOD FOR MANUFACTURING A COLORING STRUCTURE
US11402544B2 (en) 2017-09-29 2022-08-02 Nike, Inc. Structurally-colored articles and methods for making and using structurally-colored articles
JP2019159159A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 凸版印刷株式会社 発色構造体及びその製造方法、並びに、表示体、発色シート及び成形体
JP7192277B2 (ja) * 2018-07-10 2022-12-20 凸版印刷株式会社 転写シート、発色シート、発色物品、および、転写方法
JP6766860B2 (ja) 2018-12-06 2020-10-14 凸版印刷株式会社 表示体及び表示体の製造方法
CN113646369A (zh) * 2019-03-27 2021-11-12 耐克创新有限合伙公司 可再循环的结构着色的结构和物品以及使结构和物品再循环的方法
US11597996B2 (en) 2019-06-26 2023-03-07 Nike, Inc. Structurally-colored articles and methods for making and using structurally-colored articles
CN114206149A (zh) 2019-07-26 2022-03-18 耐克创新有限合伙公司 结构着色的物品以及用于制造和使用结构着色的物品的方法
CN114599247A (zh) 2019-10-21 2022-06-07 耐克创新有限合伙公司 结构着色的物品
CN115515798A (zh) 2020-05-29 2022-12-23 耐克创新有限合伙公司 结构着色的物品及用于制造和使用结构着色的物品的方法
US11889894B2 (en) 2020-08-07 2024-02-06 Nike, Inc. Footwear article having concealing layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005153192A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4228058B2 (ja) 発色体とその製造方法
JP4853945B2 (ja) 表示装置の製造方法
EP2870494B1 (en) Decorative film articles utilizing fresnel lens films
JP4870195B2 (ja) 発光装置
KR102563399B1 (ko) 발색 구조체 및 그 제조 방법
KR102387234B1 (ko) 스파클 감소를 위한 광학 적층물
KR20160097335A (ko) 광 가이드 및 조명 기구용 투명 확산기
JP2009536883A (ja) 光学的に有効な表面レリーフ微細構造及びその製造方法
KR20040065207A (ko) 스크린 및 그 제조 방법 및 화상 표시 시스템
US20140009836A1 (en) Wood-like films and other decorative films utilizing fresnel mirrors
CN106415337A (zh) 发光器件以及发光装置
JP2020091430A (ja) 表示体及び表示体の製造方法
CN105917477A (zh) 发光器件以及发光装置
CN105940506A (zh) 发光器件以及发光装置
JP6500943B2 (ja) 発色構造体、モールドおよびモールドを用いた発色構造体の製造方法
JP4731759B2 (ja) 発色体
JP6176290B2 (ja) 発色構造体およびその製造方法
JP6477795B2 (ja) 発色構造体およびその製造方法
KR102479527B1 (ko) 광결정 소재를 포함하는 광가변부가 적용된 금속가공품 및 그의 제조방법
EP3454099B1 (en) Display body
JP2017111255A (ja) 表示体、および、表示体の観察方法
JP2023056837A (ja) 発色構造体
WO2017191842A1 (ja) 表示体
JP2022102879A (ja) 表示体
JP2003322565A (ja) 発色材料の仕様決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141212

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees