JP4227279B2 - 地中アンカ埋設用工具 - Google Patents

地中アンカ埋設用工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4227279B2
JP4227279B2 JP2000086886A JP2000086886A JP4227279B2 JP 4227279 B2 JP4227279 B2 JP 4227279B2 JP 2000086886 A JP2000086886 A JP 2000086886A JP 2000086886 A JP2000086886 A JP 2000086886A JP 4227279 B2 JP4227279 B2 JP 4227279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
underground anchor
ground
underground
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000086886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001271345A (ja
Inventor
真夫 中島
良三 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wako Filter Technology Co Ltd
Original Assignee
Wako Filter Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Filter Technology Co Ltd filed Critical Wako Filter Technology Co Ltd
Priority to JP2000086886A priority Critical patent/JP4227279B2/ja
Publication of JP2001271345A publication Critical patent/JP2001271345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227279B2 publication Critical patent/JP4227279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【0001】
発明の属する技術分野
本発明は、電柱の支線あるいは建築構造物等の所定の構造物を地中において支持する地中アンカを埋設するときに用いられる工具に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、先に、特願平10−166757号等において、先端側に螺旋状掘削刃を有する棒状の地中アンカを提案しているとともに、その地中アンカを埋設するときに用いられる地中アンカ埋設用工具を提案している。
本明細書において、地中アンカもしくは地中アンカ本体の先端とは、地中アンカもしくは地中アンカ本体の埋設時地中進入方向の先端をいい、地中アンカもしくは地中アンカ本体の後端とは、地中アンカもしくは地中アンカ本体の埋設時地中進入方向の後端をいう。
【0003】
上記提案に係る地中アンカは、地中アンカの先端側に設けられた螺旋状掘削刃の地中に進入する側及び外周が尖鋭に形成されており、また、その地中アンカの先端部に切込刃からなるドリル部が形成されているので、地盤が堅くとも容易に掘削して埋設できる等の特長を有している。
【0004】
また、上記提案に係る地中アンカ埋設用工具は、地中アンカ本体に予め支線棒を装着した状態で埋設できるようにし、施工の簡易化を図ることができる等の特長を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記提案に係る地中アンカ埋設用工具は、地中アンカを地面側に押圧しながら回転できる機能を有しているが、地中アンカを地面側から引上げる方向に力を作用させることができないという不便があった。
【0006】
したがって、例えば、地中アンカの頭部(後端部)が地面下であっても、その先端部が岩石等に衝突して規定どおりの深さに埋設できないときは、その地中アンカを放置し、他の場所に新たな地中アンカを埋設しなければならなかった。
【0007】
そこで、本発明は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、埋設された地中アンカを引抜くこともできる地中アンカ埋設用工具を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、先端側に螺旋状掘削刃を有する棒状の地中アンカを地中に埋設するときに用いられる地中アンカ埋設用工具であって、全体形状が棒状体を呈し、その棒状体の一端側に前記地中アンカの後端部に設けられている角柱部に着脱自在に嵌合する嵌合部を、その棒状体の他端側に回転機械に着脱自在に装着される装着部をそれぞれ有し、前記棒状体の内部には、前記地中アンカの角柱部に取付けた支線棒を収納できる空間が形成されているとともに、その空間に収納された支線棒の先端部に設けられているリングをその棒状体に分離可能に連結する連結機構が設けてあり前記連結機構は、前記空間に収納された支線棒のリングを挿入して位置を固定する溝と、前記棒状体に設けられ、その棒状体を前記溝において貫通する貫通孔と、その貫通孔に挿通され、かつ、前記支線棒のリングに挿通されて前記棒状体に着脱自在に固定されるボルトとからなることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。先ず、本発明に係る地中アンカ埋設用工具を説明する前に、その地中アンカ埋設用工具によって埋設され又は引抜かれる地中アンカについて説明する。図1(a)は、その地中アンカの正面図、同図(b)は、その上面図である。
【0010】
地中アンカAは、全体形状が棒状を呈する地中アンカ本体1を有する。地中アンカ本体1は、先端側(図1(a)では下端部側)には数個(図示の例では4個)の螺旋状掘削刃2a〜2dが間欠的に一体的に設けられている。これら螺旋状掘削刃2a〜2dは、後端側にあるものほど、先端側にあるものよりも、大きい径を有する。すなわち、螺旋状掘削刃2aよりも2b、また、2bよりも2cの方が径が大きい。これら螺旋状掘削刃2a〜2dの地中に進入する側及び外周は、尖鋭に形成されている。また、地中アンカ本体の先端は、周知のドリルと同様に、切込刃3を有するドリル部に形成されている。
【0011】
地中アンカ本体1の後端側には、地中アンカ本体1の径よりも少し大きな径を有するつば部4が設けられているとともに、そのつば部4に続く後端部に、四角柱からなる角柱部5形成されていて、後述する回転機械に嵌合して、地中アンカをその回転機械で回動できるように構成されている。図1(a)中、5aは、角柱部5に設けられた、後述する支線棒bを取付けるための孔である。
【0012】
地中アンカ本体1は、図1(a)に示されるように、その長手方向中央部分が膨らんだ紡錘形に形成されている。このように、地中アンカ本体1を紡錘形に形成すると、地中アンカ本体1の強度が高まる
【0013】
図1(a)中、6は、補助螺旋状掘削刃であって、上記各螺旋状掘削刃2a〜2dと同様に、地中アンカ本体1と一体的に形成されていて、つば部4と螺旋状掘削刃2dとのほぼ中間に、かつ、そのつば部4及び螺旋状掘削刃2dの直径よりも少し大きい直径に形成されている。この補助螺旋状掘削刃6も、上記各螺旋状掘削刃2a〜2dと同様に、地中に進入する側及び外周が尖鋭に形成されている。
【0014】
上記構成の地中アンカは、転機械で回転されて地中に埋設される際、つば部4の下方がつば部4の直径よりも少し大きい直径の補助螺旋状掘削刃6で掘削されるので、つば部4の進入抵抗が小さくなり、地中アンカを地中深くまで容易に埋設することが可能となる。
【0015】
加えて、つば部4と補助螺旋状掘削刃6との間には、地中アンカ本体1の先端側に設けられている螺旋状掘削刃2a〜2dの囲りに形成されると同様の圧縮固結塊が形成されるので、地中アンカの支持力を高めることができる。
【0016】
図2は、上記構成の地中アンカを穴建柱車に設けられている回転機械であるオーガaで埋設するときに用いられる地中アンカ埋設用工具(以下、「具」という。)10の使用状態を示す分解斜視図である。
【0017】
工具10は、1本の棒状体11からなり、その一端側(図2の例では下端側)には、地中アンカの角柱部5が着脱自在に嵌合される、本発明の嵌合部に当たる角穴12が設けられているとともに、その他端側(図2では上端側)は、オーガaに設けられている角柱状の挿入口a′に挿入される角柱の装着部13に形成されている。そして、その棒状体11の内部は、角穴12に開口した後述する支線棒bを収納するのに十分な容積を有する空間14が設けられている。
【0018】
図2中、bは、地中アンカの角柱部5に設けられた穴5aに取付けられている支線棒であり、下部に設けられているリングb′を介して穴5aに接続され、また、その支線棒bの上部に設けられているリングb″は、支線棒bが棒状体11の空間14内に挿入されたとき、棒状体11の空間14の天井部分に設けられている溝14aに嵌ってその位置に固定されるように構成されている。
【0019】
図2中、15は、溝14aを貫通するように棒状体11に設けられた貫通孔である。したがって、溝14aに支線棒bのリングb″が挿入されている状態で、貫通孔15にボルトBが挿入され、そのボルトBにナットNが螺合されると、支線棒bを工具10に分離可能に連結することができる。これら貫通孔15、ボルトB及びナットNが本発明の連結機構を担っている。
【0020】
上記構成の工具10を用いて地中アンカを地中に埋設するには、先ず、工具10の装着部13がオーガaの挿入口a′に挿入される。そして、脱落防止のために、オーガa先端に設けられている貫通孔a″及び装着部13に設けられている貫通孔13aにボルトB′が挿入されてナットN′で固定される。
【0021】
次いで、工具10の棒状体11の空間14に支線棒bが挿入され、角穴12に地中アンカの角柱部5が嵌合される。そして、棒状体11貫通孔15にボルトBが挿入されるとともに、そのボルトBにナットNが螺合され、これにより、支線棒bと工具10とが連結状態に保たれる。
【0022】
オーガaを押圧状態を保ちながら回転させると、地中アンカは、螺旋状掘削刃2a〜2d及び補助螺旋状掘削刃6の作用により地中に進入し埋設される。そして、地中アンカ本体1が所定深さに埋設された後、ナットNを外してボルトBを工具10の棒状体11から抜いてオーガaを上方へ移動させると、工具10は地中アンカから外れて、地中アンカ及び支線棒bは、地中に埋設された状態に保たれる。その後、支線棒bには、図示しないワイヤが取付けられて電柱等が支持される。
【0023】
ところで、一旦、埋設された地中アンカが何らかの理由で引抜く必要が生じたときは、ボルトBを外すことなくオーガaを逆回転させながら引抜くと、地中アンカも地面から引抜かれる。したがって、今までのように、地中アンカを地面に放置する必要がなくなるとともに、その引抜いた地中アンカを再使用することができる。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、工具は、工具の空間に収納された支線棒のリングを挿入して位置を固定する溝と、前記棒状体に設けられ、その棒状体を前記溝において貫通する貫通孔と、その貫通孔に挿通され、かつ、前記支線棒のリングに挿通されて前記棒状体に着脱自在に固 定されるボルトとからなる連結機構を有するので、地中アンカを簡単に埋設することができるとともに、簡単に引抜くこともできる。そして、支線棒のリングを溝に挿入することで、リングが正しい位置にセットされるため、ボルトのリングへの貫通が迅速確実にできるので、支線棒と工具との連結を能率的に行なうことができる。また、地中アンカを引き抜く時、ボルトにかかる力が貫通孔の軸受面に分散されるため、ボルトにかかる剪断力が低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は、本発明の工具で埋設される地中アンカの正面図、(b)は、その上面図である。
【図2】 本発明の一実施の形態に係る地中アンカ埋設用工具を用いて地中アンカを埋設するときの分解斜視図である。
【符号の説明】
A 地中アンカ
1 地中アンカ本体
2a〜2d 螺旋状掘削刃
3 切込刃(ドリル部)
4 つば部
5 角柱部
6 補助螺旋状掘削刃
10 工具(地中アンカ埋設用工具)
11 棒状体
12 角穴
13 装着部
14a、15、B、N 連結構造
4a 溝
5 貫通孔
ボルト
ナット
a オーガ(回転機械)
b 支線棒
b′,b″ リング

Claims (1)

  1. 先端側に螺旋状掘削刃を有する棒状の地中アンカを地中に埋設するときに用いられる工具であって、
    全体形状が棒状体を呈し、その棒状体の一端側に前記地中アンカの後端部に設けられている角柱部に着脱自在に嵌合する嵌合部を、その棒状体の他端側に回転機械に着脱自在に装着される装着部をそれぞれ有し、
    前記棒状体の内部には、前記地中アンカの角柱部に取付けた支線棒を収納できる空間が形成されているとともに、その空間に収納された支線棒の先端部に設けられているリングをその棒状体に分離可能に連結する連結機構が設けてあり
    前記連結機構は、前記空間に収納された支線棒のリングを挿入して位置を固定する溝と、前記棒状体に設けられ、その棒状体を前記溝において貫通する貫通孔と、その貫通孔に挿通され、かつ、前記支線棒のリングに挿通されて前記棒状体に着脱自在に固定されるボルトとからなることを特徴とする地中アンカ埋設用工具。
JP2000086886A 2000-03-27 2000-03-27 地中アンカ埋設用工具 Expired - Fee Related JP4227279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086886A JP4227279B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 地中アンカ埋設用工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086886A JP4227279B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 地中アンカ埋設用工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001271345A JP2001271345A (ja) 2001-10-05
JP4227279B2 true JP4227279B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=18602985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086886A Expired - Fee Related JP4227279B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 地中アンカ埋設用工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4227279B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566634B2 (ja) * 2004-07-02 2010-10-20 清治 折戸 地盤の改良方法
JP4667009B2 (ja) * 2004-11-05 2011-04-06 中部電力株式会社 地中アンカの埋設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001271345A (ja) 2001-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4718791A (en) High capacity tieback installation method
JP4227279B2 (ja) 地中アンカ埋設用工具
JP2001193050A (ja) 大型建造物の直下における地盤の改良工法
JP4656705B2 (ja) 斜面の安定方法
JP4248622B2 (ja) 地中アンカ
US20040000431A1 (en) Hole boring apparatus
JP4266471B2 (ja) 地中アンカ及び地中アンカ埋設用工具
JP4101090B2 (ja) 地中アンカの埋設方法
CN211312501U (zh) 一种园林土木工程用打孔灌桩装置
CN210105761U (zh) 埋电线杆钻孔用钻具
JP4132969B2 (ja) 柱状物立設装置及び柱状物立設方法
JP3185621U (ja) 支柱用基礎管埋設装置
CN214993812U (zh) 一种具有加固基坑的地层土体功能的锚杆
JP4431019B2 (ja) 管地中埋設工法
JP7198463B1 (ja) 支柱の建柱方法
JP3298845B2 (ja) 地山補強工法
JP3440302B2 (ja) 高耐力場所打ちコンクリート杭等の締固め杭
AU2007100712A4 (en) Earth Anchoring System
AU2005203079A1 (en) Earth anchoring system
JP3440372B2 (ja) 穿孔装置及びロックボルト工法
JPH086544B2 (ja) 自立電柱の建込み方法とその基礎構造
JPH0410275Y2 (ja)
JPH09139271A (ja) ア−ス棒埋設工法
JPH0415334B2 (ja)
JP2003336257A (ja) 柱状物構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4227279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees