JP4225955B2 - フィルム体 - Google Patents

フィルム体 Download PDF

Info

Publication number
JP4225955B2
JP4225955B2 JP2004224052A JP2004224052A JP4225955B2 JP 4225955 B2 JP4225955 B2 JP 4225955B2 JP 2004224052 A JP2004224052 A JP 2004224052A JP 2004224052 A JP2004224052 A JP 2004224052A JP 4225955 B2 JP4225955 B2 JP 4225955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image
back side
hiding layer
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004224052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006043905A (ja
Inventor
誠 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP2004224052A priority Critical patent/JP4225955B2/ja
Publication of JP2006043905A publication Critical patent/JP2006043905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225955B2 publication Critical patent/JP4225955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、裏面側に画像が形成されたフィルム体に関する。
従来、この種のフィルム体としては、図10に示すように、透明フィルム51の裏面51bに画像52が印刷により形成されたフィルム印刷物が公知である。該フィルム印刷物においては、画像52を透明フィルム51の表面51a側から見た際に、フィルム印刷物の向こう側の物が見えない様に隠蔽するために、画像52の裏面側に白色隠蔽層53を印刷により多層形成していた。
しかしながら、上記従来のフィルム印刷物にあっては、所定の隠蔽度を確保するためには白色隠蔽層53を何層も重ねて形成して白色隠蔽層53全体としての膜厚を厚くする必要があるという問題があった。
そこで、本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされ、白色隠蔽層の厚さを薄くしつつ、フィルム体の表面側から見た際の隠蔽度を確保できて画像を鮮明に見ることができるフィルム体を提供することを課題とする。
本発明は、上記課題を解決すべくなされたものであり、本発明に係るフィルム体は、透明フィルム1の裏面側に画像2が形成され、画像2の裏面側に白色隠蔽層3が形成されているフィルム体において、白色隠蔽層3の裏面側に黒色で網パーセントが40%乃至60%である平網からなる網状隠蔽層4が前記画像2の裏側に位置するように形成されていることを特徴とする。尚、本発明において、画像には、絵や図柄の他、文字も含まれる。
該構成のフィルム体にあっては、画像2の裏面側に白色隠蔽層3が形成されているので、画像2をフィルム体の表面側から見た際に、白色隠蔽層3がフィルム体の向こう側にある物を隠蔽する。さらに、白色隠蔽層3の裏面側に黒色で網パーセントが40%乃至60%である平網からなる網状隠蔽層4が形成されているので、画像2をフィルム体の表面側から見た際に、網状隠蔽層4もフィルム体の向こう側にある物を隠蔽する。
特に、網状隠蔽層4の裏面側に別の白色隠蔽層5が形成され、この白色隠蔽層5の裏面側に裏用の画像6が更に形成されて網状隠蔽層4は裏用の画像6の表側にも位置することが好ましい。裏側の白色隠蔽層5の裏面側に裏用の画像6が形成されていることにより、フィルム体の裏面側から裏用の画像6を見ることになる。その際、網状隠蔽層4の裏面側に裏側の白色隠蔽層5が形成されていることにより、裏側の白色隠蔽層5が表用の画像2やフィルム体の表側にあるものを隠蔽する。さらに、表側の白色隠蔽層3の裏面側に網状隠蔽層4が形成されているので、網状隠蔽層4も表用の画像2等を隠蔽する。従って、網状隠蔽層4と裏側の白色隠蔽層5の相乗効果によって、十分な隠蔽度を確保することができ、裏用の画像6を鮮明に見ることができる。しかも網状隠蔽層4の隠蔽性が強いことにより、裏側の白色隠蔽層5の厚さを薄くすることができる。
このように、本発明に係るフィルム体にあっては、白色隠蔽層と網状隠蔽層が共に隠蔽するので、白色隠蔽層の厚さを薄くしつつ、画像をフィルム体の表面側から見た際の隠蔽度を確保できて画像を鮮明に見ることができるという効果を奏する。
以下、本発明に係るフィルム体の一実施形態について図面を参酌しつつ説明する。
図1に、本実施形態におけるフィルム体が示されている。該フィルム体は、透明フィルム1と表用の画像2と表側の白色隠蔽層3と黒色の平網からなる網状隠蔽層4と裏側の白色隠蔽層5と裏用の画像6とを備えている。
透明フィルム1の表面1aには、蒲鉾状の細長い凸レンズ7が並設状態で密に配設されており、この凸レンズ7の集合がレンチキュラーレンズ8を形成し、これにより透明フィルム1はレンチキュラースクリーンとして構成されている。この透明フィルム1の裏面1bは、凹凸がなく平坦である。
この透明フィルム1の裏面1bに、表用の画像2が印刷により形成されている。透明フィルム1はレンチキュラースクリーンであり、表面1aには画像を印刷により形成することが困難であるため、裏面1bに表用の画像2が形成されている。この表用の画像2は、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(B)の4色のインキを用いてオフセット印刷により形成されている。表用の画像2は、例えば、レンチキュラースクリーンを通して見た際に見る角度を変えると画像が動いて見えるように形成された画像や、見る角度を変えると複数の画像が交互に見えるものや、左目用画像と右目用画像を備えレンチキュラースクリーンを通して見た際に立体的に見える画像などがある。
この表用の画像2の裏面に、表側の白色隠蔽層3が複数層、具体的には2層印刷により形成されている。この表側の白色隠蔽層3は、白色のインキを用いてオフセット印刷によりベタ刷りされたものである。
この表側の白色隠蔽層3の裏面に、黒色の平網からなる網状隠蔽層4が印刷により形成されている。この網状隠蔽層4は、光を吸収する度合いの高い黒色のインキを用いてオフセット印刷により形成されたものであり、平網の網パーセントは50%である。
この網状隠蔽層4の裏面に、裏側の白色隠蔽層5が複数層、具体的には2層印刷により形成されている。この裏側の白色隠蔽層5は、表側の白色隠蔽層3と同様に、白色のインキを用いてオフセット印刷によりベタ刷りされたものである。
この裏側の白色隠蔽層5の裏面に、裏用の画像6が印刷により形成されている。この、裏用の画像6は、例えば、黒色のインキを用いてオフセット印刷により形成された文字であり、表用の画像2がフィルム体の表側から透明フィルム1を介して見るのに対し、裏用の画像6はフィルム体の裏側から直接目視されるものである。
以上の構成からなるフィルム体にあっては、フィルム体の表面側から表用の画像2を見た際に、表用の画像2の裏面に表側の白色隠蔽層3が形成されているので、まず表側の白色隠蔽層3が裏用の画像6やフィルム体の裏側にある物を隠蔽する。
また、この表側の白色隠蔽層3の裏面に網状隠蔽層4が形成されているので、網状隠蔽層4も裏用の画像6やフィルム体の裏側にある物を隠蔽する。従って、表側の白色隠蔽層3と網状隠蔽層4の相乗効果によって、裏用の画像6やフィルム体の裏側にある物を隠蔽することができ、表用の画像2を鮮明に見ることができる。そして、表側の白色隠蔽層3の他に網状隠蔽層4が形成されているので、表側の白色隠蔽層3の層数を減らすことができ、表側の白色隠蔽層3全体としての厚さを薄くすることができる。
このように、表側の白色隠蔽層3と網状隠蔽層4で十分な隠蔽度が確保されているが、本実施形態においては、さらに網状隠蔽層4の裏面に裏側の白色隠蔽層5が形成されていることにより、表側の白色隠蔽層3と網状隠蔽層4による隠蔽性に加え、裏側の白色隠蔽層5も隠蔽性を付加的に発揮することになるので、隠蔽度がさらに増すことになる。
一方、フィルム体の裏面側から裏用の画像6を見た際には、網状隠蔽層4の裏面に裏側の白色隠蔽層5が形成されているので、まず裏側の白色隠蔽層5が表用の画像2やフィルム体の表側にある物を隠蔽する。
また、表側の白色隠蔽層3の裏面に網状隠蔽層4が形成されているので、網状隠蔽層4も表用の画像2やフィルム体の表側にある物を隠蔽する。従って、裏側の白色隠蔽層5と網状隠蔽層4の相乗効果によって、表用の画像2やフィルム体の裏側にある物を隠蔽することができ、裏用の画像6を鮮明に見ることができる。そして、裏側の白色隠蔽層5の他に網状隠蔽層4が形成されているので、裏側の白色隠蔽層5の層数を減らすことができ、裏側の白色隠蔽層5全体としての厚さを薄くすることができる。
また、裏側から見た場合についても表側から見た場合と同様に裏側の白色隠蔽層5と網状隠蔽層4で十分な隠蔽度が確保されているが、本実施形態においては、さらに網状隠蔽層4の表側に表側の白色隠蔽層3が形成されていることにより、裏側の白色隠蔽層5と網状隠蔽層4による隠蔽性に加え、表用の白色隠蔽層3も隠蔽性を付加的に発揮することになるので、隠蔽度がさらに増すことになる。
尚、本実施形態では、透明フィルム1がレンチキュラースクリーンである場合について説明したが、透明フィルム1はレンチキュラースクリーンには限られず、表面1aに凹凸の加工が施してあるなど、表面1aに表用の画像2を形成することが困難で、裏面1bに表用の画像2を形成する必要があるときに効果的である。ただし、透明フィルム1の表面1aは平坦であってもよい。
また、上記実施形態では、表側の白色隠蔽層3が2層形成されている場合について説明したが、2層であることには限定されず、図3のように3層であっても、図4のように1層であってもよい。但し、図4の場合に比べ、図3の場合の方が隠蔽度が高い。
同様に、裏側の白色隠蔽層5についても、2層であることには限定されず、図5のように3層であっても、図6のように1層であってもよい。但し、図6の場合に比べ、図5の場合の方が隠蔽度が高い。
尚、図7のように、表側の白色隠蔽層3と裏側の白色隠蔽層5の両方を1層をとしてもよい。
また、上記実施形態では、網状隠蔽層4における平網の網パーセントが50%である場合について説明したが、網パーセントは50%以外に、例えば40%としたり、60%としてもよい。但し、網パーセントが大きすぎると隠蔽度は増すが、黒色が強く見えすぎる一方、逆に網パーセントが小さすぎると黒色の度合いは抑制されるが隠蔽度が低下するので、網パーセントを50%とすることにより、必要な隠蔽度の確保と黒色が強くなりすぎないこととのバランスをとることができる。
また、上記実施形態では、網状隠蔽層4の裏面側にさらに裏側の白色隠蔽層5が形成されており、さらに裏側の白色隠蔽層5の裏面側に裏用の画像6が形成されている場合について説明したが、図8のように、裏側の白色隠蔽層5と裏用の画像6が共に形成されていないものであってもよい。また、図9のように、網状隠蔽層4の裏面側に裏側の白色隠蔽層5のみ形成され裏用の画像6が形成されていない場合であってもよい。
尚、表用の画像2を1色としたり、裏用の画像6を多色としてもよい。また、網状隠蔽層4も2層以上形成してもよい。また、実施形態では、網状隠蔽層を黒色としたが、光吸収度の高い色であれば、灰色または紺色等であっても良い。
本発明の一実施形態に係るフィルム体を示す断面図。 図1のA部の拡大図。 他の実施形態におけるフィルム体であって、表側の白色隠蔽層を3層とした場合を示す断面図。 他の実施形態におけるフィルム体であって、表側の白色隠蔽層を1層とした場合を示す断面図。 他の実施形態におけるフィルム体であって、裏側の白色隠蔽層を3層とした場合を示す断面図。 他の実施形態におけるフィルム体であって、裏側の白色隠蔽層を1層とした場合を示す断面図。 他の実施形態におけるフィルム体であって、表側の白色隠蔽層と裏側の白色隠蔽層を共に1層とした場合を示す断面図。 他の実施形態におけるフィルム体であって、裏側の白色隠蔽層と裏用の画像が共に形成されていない場合を示す断面図。 他の実施形態におけるフィルム体であって、裏側の白色隠蔽層が形成され裏用の画像が形成されていない場合を示す断面図。 従来のフィルム体を示す断面図。
符号の説明
1…透明フィルム、1a…透明フィルム1の表面、1b…透明フィルム1の裏面、2…画像、3…白色隠蔽層、4…網状隠蔽層、5…白色隠蔽層、6…画像、7…凸レンズ、8…レンチキュラーレンズ、51…透明フィルム、51a…透明フィルム51の表面、51b…透明フィルム51の裏面、52…画像、53…白色隠蔽層

Claims (2)

  1. 透明フィルム(1)の裏面側に画像(2)が形成され、画像(2)の裏面側に白色隠蔽層(3)が形成されているフィルム体において、白色隠蔽層(3)の裏面側に黒色で網パーセントが40%乃至60%である平網からなる網状隠蔽層(4)が前記画像(2)の裏側に位置するように形成されていることを特徴とするフィルム体。
  2. 網状隠蔽層(4)の裏面側に別の白色隠蔽層(5)が形成され、この白色隠蔽層(5)の裏面側に裏用の画像(6)が更に形成されて網状隠蔽層(4)は裏用の画像(6)の表側にも位置する請求項1記載のフィルム体。
JP2004224052A 2004-07-30 2004-07-30 フィルム体 Expired - Fee Related JP4225955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224052A JP4225955B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 フィルム体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224052A JP4225955B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 フィルム体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006043905A JP2006043905A (ja) 2006-02-16
JP4225955B2 true JP4225955B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=36023035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224052A Expired - Fee Related JP4225955B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 フィルム体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4225955B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164379A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット記録装置、両面表示部材、及び両面表示部材の製造方法
JP5786189B2 (ja) * 2011-01-31 2015-09-30 株式会社Screenホールディングス 印刷物、印刷物製造方法、および印刷装置
EP2842304B1 (en) 2012-04-25 2020-01-08 HumanEyes Technologies Ltd. Methods and systems of generating a lenticular article using a printing blanket
JP6203807B2 (ja) * 2015-11-19 2017-09-27 ニチレイマグネット株式会社 磁性ウインドーフィルム及び両面表示機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006043905A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2584670C2 (ru) Способ получения цветного лазерного изображения с высокой отражательной способностью и документ с таким цветным лазерным изображением
US11020998B2 (en) Printed matter
JP2009541803A5 (ja)
JP2007535865A5 (ja)
JP2009171582A (ja) 知的ハーフトーン化によるuv暗号化
JP4225955B2 (ja) フィルム体
KR200444099Y1 (ko) 입체인쇄시트
KR100923079B1 (ko) 인테그럴 포토그래피 플라스틱 시트
TW201431714A (zh) 影像分層組合結構
US8411325B2 (en) Method for screening color separations of a lenticular image, computer program product and method for producing a lenticular image on a printing material
JP4779415B2 (ja) 画像形成方法及び画像表示体
CA2645552C (en) Three-dimensional plastic sheet
JP4450805B2 (ja) 立体プラスチックシート
RU2005140153A (ru) Способ кодирования латентного изображения
JP2007128075A (ja) 像生成体と像を提供する方法
JP5167530B2 (ja) 立体視印刷物
JP5812260B2 (ja) 複写防止印刷物
JP2007068032A (ja) 画像表示媒体、合成画像表示データの作成方法及び画像生成システム
JP4941624B2 (ja) 立体表示媒体
JP6949750B2 (ja) 多層印刷物
JP5569043B2 (ja) 表示板
JPH0736400A (ja) 表示盤
JP7224588B2 (ja) 潜像模様発現構造及び位相変調模様用のデータの作成方法
JP3171660U (ja) 偽造防止用紙
JP7014516B2 (ja) 建築板及びその印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees