JP4225900B2 - 2個または3個の相を含む多相モータ - Google Patents

2個または3個の相を含む多相モータ Download PDF

Info

Publication number
JP4225900B2
JP4225900B2 JP2003531589A JP2003531589A JP4225900B2 JP 4225900 B2 JP4225900 B2 JP 4225900B2 JP 2003531589 A JP2003531589 A JP 2003531589A JP 2003531589 A JP2003531589 A JP 2003531589A JP 4225900 B2 JP4225900 B2 JP 4225900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
poles
rotor
magnetized
equal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003531589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504498A (ja
Inventor
ガンデル ピエール
プルダム ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moving Magnet Technologie SA
Original Assignee
Moving Magnet Technologie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moving Magnet Technologie SA filed Critical Moving Magnet Technologie SA
Publication of JP2005504498A publication Critical patent/JP2005504498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225900B2 publication Critical patent/JP4225900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/10Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type
    • H02K37/12Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of permanent magnet type with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K37/125Magnet axially facing armature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Description

本発明は、円筒状の多極磁石を含む多相モータの分野に関する。
これらの2相モータまたは3相モータは、ロータ(N組の極を含む環状または円板状の磁石)で多極構造の特徴を有し、P個の歯を備えるステータで多極である。NとPは、電流が流れないときのトルクを最小化するように選択する。
従来技術では、特に2相モータ、とりわけ時計類のモータまたは表示装置の針の駆動用モータを記載した仏国特許出願公開第2742940号明細書が知られている。この特許は、電気コイルにより励磁されるステータ部分と、Nが3または5であるとき、半径方向に交互に磁化されるN組の極を備えた磁化ロータとからなる多相モータを記載している。ステータ部分は、中央脚部を囲む電気コイルをそれぞれが含む、少なくとも2個のW形回路を備える。W形回路は、中央脚部の一方が磁気転移部分の正面にあるとき、中央脚部の他方が磁極の正面にくるように配置される。W形回路の脚部の磁極片は、π/4だけ角方向に間隔をあけられており、異なる相に属する2個のW形回路の中央脚部の磁極片は、Nが、磁極の組の数すなわち3または5であり、kが、0、1、または2であるとき、π/2±k・π/Nにほぼ等しい角度だけ角方向に間をあけられている。
仏国特許出願公開第2754953号明細書は、電気コイルにより励磁されるステータ部分と、Nが4または5であるとき、半径方向に交互に磁化されるN組の極を備えた磁化ロータとからなる多相モータを記載している。ステータ部分は、中央脚部を囲む電気コイルをそれぞれが含む、少なくとも2個のW形回路を有する。W型回路は、中央脚部の一方が磁気転移部分の正面にあるとき、中央脚部の他方が磁極の正面にくるように配置される。異なる相に属する2個のW形回路の中央脚部の磁極片は、ほぼ120°に等しい角度だけ角方向に間をあけられている。
従来技術のモータにより提起される問題は、円筒状の磁石を使用するためにモータの回転軸に沿った外形寸法が大きくなる問題と、軸方向異方性の円板状磁石に比べて同じエネルギーでコストが3倍にもなる半径方向異方性の円筒状磁石の品質に関する問題とである。
本発明の目的は、電流が流れないときのトルクをゼロにする小型かつ高性能なモータを提案することにある。このため、本発明は、その最も一般的な意味において、Mが2または3であるとき、M個の相を含む多相モータに関し、このモータは、電気コイルにより励磁される少なくとも一つのステータ部分(1)と、磁化されるただ一つのロータ(2)とからなり、前記ロータ(2)は、Rがn*(M+1)または5*nであるとき、厚みに沿って交互に磁化されるR組の極を備える円板状の磁化部分を有し、前記ステータ部分(1)は、nが1以上の整数であって、Sが、偶数Mに対して8*n、奇数Mに対して9*nに等しいとき、少なくとも幾つかが電気コイルにより励磁されるS個の極が円周方向において、ほぼ同一の間隔を有して配置されていることを特徴とする。好適には、ロータが円板状である。
第一の変形実施形態によれば、ステータは、前記磁化部分の両側に配置されるS個の極をそれぞれ有する2個の相補的なステータ部分から構成される。
第二の変形実施形態によれば、ロータの磁化部分が、ステータの磁極部分と固定ヨークとの間に空隙を介して配置される。
特定の実施形態によれば、ロータの磁化部分が回転ヨークに結合される。
第一の実施例によれば、nが1以上の整数であるとき、ロータが3*n(3のn倍)組の極を有し、少なくとも一つのステータ部分が8*n(8のn倍)個の極を有する。
第二の実施例によれば、nが1以上の整数であるとき、ロータが5*n(5のn倍)組の極を有し、少なくとも一つのステータ部分が、8*n(8のn倍)個の極を有する。
第三の実施例によれば、nが1以上の整数であるとき、ロータが5*n(5のn倍)組の極を有し、少なくとも一つのステータ部分が、9*n(9のn倍)個の極を有する。

第四の実施例によれば、nが1以上の整数であるとき、ロータが4*n(4のn倍)組の極を有し、少なくとも一つのステータ部分が、9*n(9のn倍)個の極を有する。
本発明は、添付図面を参照しながら、実施形態の限定的ではない一例として挙げられた以下の説明を読めば、いっそう明らかになるであろう。
図1は、本発明による3相モータの分解図である。このモータは、2個のステータ部分(1、1’)と、ロータ(2)とから構成されている。ロータ(2)は、軸(3)により支持されている。
ロータは、軸方向、すなわち磁石の厚みに沿って交互に磁化される10個の薄型磁石(4〜13)を有する。各磁石は、円板の1区画の形状をとる。
ステータは、図2、3に示された係合する2個のステータ部分からなり、これらの部分は、ロータの磁化部分の両側に配置される。各ステータ部分は、固定板をなすプラスチックプレート(15、25)により支持されている。ステータ部分は、鉄とシリコンとの合金鋼板の型打ちにより形成される歯付きリング(16、26)からなり、横面にほぼ垂直な側面(33、34)と、上面(32)の両側で上方の角に沿って形成される斜角面(30、31)とを有する9個の台形の歯を備える。2個の連続歯は、半径方向のスペースにより隔てられる。
3個につき1個の歯は、コイル(17、27)により囲まれている。同一のステータ部分の3個のコイル(36、37、38)は、3相電源への接続のためにプリント回路により供給端子(18、28)に電気的に接続される。
アルミニウムからなる後方板(40)、前方板(41)、および円筒状の外装(46)が、ハウジングを形成する。リベット(42〜45)が全体を固定する。
図4は、ステータが、円板状のロータの両側に配置された2個のステータ部分(1、1’)からなる2相の変形実施形態を示している。
ステータ部分の一方(1)は、歯(52、53)を囲む励磁コイル(50、51)を支持する。
ステータ部分の他方(1’)は、電気コイルにより囲まれない歯を有する。
図5は、ステータが単一の部分(1)を有する3相の別の変形実施形態を示している。ロータは、磁束を閉鎖する円錐形のヨーク(55)に隣接する円板状の磁化部分を有する。
図6は、2相モータの変形実施形態を示す。
ロータ(2)は、厚みに沿って交互に磁化される10個の薄型磁石(60〜69)を含む。
ステータ部分(1)は、2個に付き1個がコイル(80〜83)により囲まれる8個の歯(70〜78)を含む。
対称な部分(1’)は、磁石(60〜69)の面に対して対称に配置される。この部分は、2個に付き1個がコイルにより囲まれる8個の歯を同様に有する。
図7は、10組の磁極を備え、32個のステータ歯が2個のステータ部分に配分され、16個のコイルにより励起されるモータの変形実施形態を示している。
図8は、2相の形態にするために2個のコイル(90、91)にコイル数を制限することにより、本発明による2相モータのコストおよび外形寸法を低減可能にする変形実施形態を示している。2個のコイルは、励磁されない1個の歯を間において2個の歯を囲んでいる。
図9は、ステータ歯(99〜106)が放射状である2相の変形実施形態を示している。
ステータ歯は、環状ヨーク(107)により接続されている。2個に付き1個の歯は、軸が半径方向にあるコイル(108〜111)によって囲まれている。
歯は、自由端が台形である半径方向の脚部の形状を有し、磁化ディスク(120)の下に延びている。磁化ディスク(120)は、反対面に、磁束を閉じるヨーク(121)を備える。
本発明による3相モータの拡大分解図である。 図1に示したモータの2個のステータ部分のうちの1つを示す図である。 図1に示したモータの2個のステータ部分のうちの1つを示す図である。 2個のステータを含む2相モータの斜視図である。 単一のステータを含む3相モータの変形実施形態を示す図である。 2相モータの分解図である。 2個のステータを含む3相モータの変形実施形態を示す図である。 2相モータの別の変形実施形態を示す図である。 ステータ歯が放射状である変形実施形態を示す図である。
符号の説明
1、1’ ステータ部分
2 ロータ
3 軸
4〜13 薄型磁石
15、25 プレート
16、26 歯付きリング
17、27 コイル
30、31 斜角面
32 上面
33、34 側面
36、37、38 コイル
18、28 供給端子
40 後方板
41 前方板
42〜45 リベット
46 外装
50、51 励磁コイル
52、53 歯
55 円錐ヨーク
60〜69 薄型磁石
70〜78 歯
80〜83 コイル
90、91 コイル
99〜106 ステータ歯
107 環状ヨーク
108〜111 コイル
120 磁化ディスク
121 ヨーク

Claims (9)

  1. Mが2または3であるとき、M個の相を含む多相モータであって、前記モータは、電気コイルにより励磁される少なくとも一つのステータ部分(1)と、磁化されるただ一つのロータ(2)とからなり、前記ロータ(2)は、Rがn*(M+1)または5*nであるとき、厚みに沿って交互に磁化されるR組の極を備えた円板状の磁化部分を有し、前記ステータ部分(1)は、nが1以上の整数であって、Sが偶数Mに対して8*n、奇数Mに対して9*nに等しいとき、少なくとも幾つかが電気コイルにより励磁されるS個の極が円周方向において、ほぼ同一の間隔を有して配置されていることを特徴とする多相モータ。
  2. 前記ステータは、前記磁化部分の両側に配置されるS個の極をそれぞれ有する2個の相補的なステータ部分から構成されることを特徴とする請求項1に記載の多相モータ。
  3. 前記ロータの磁化部分が、前記ステータの磁極部分と固定ヨークとの間に空隙を介して配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の多相モータ。
  4. 前記ロータの磁化部分が、回転ヨークに結合されることを特徴とする請求項1または2に記載の多相モータ。
  5. nが1以上の整数であるとき、前記ロータが3*n組の極を有し、少なくとも一つのステータ部分が8*n個の極を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の多相モータ。
  6. nが1以上の整数であるとき、前記ロータが5*n組の極を有し、少なくとも一つのステータ部分が、8*n個の極を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の多相モータ。
  7. nが1以上の整数であるとき、前記ロータが5*n組の極を有し、少なくとも一つのステータ部分が、9*n個の極を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の多相モータ。
  8. nが1以上の整数であるとき、前記ロータが4*n組の極を有し、少なくとも一つのステータ部分が、9*n個の極を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の多相モータ。
  9. ステータ歯(100〜106)が放射状であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の多相モータ。
JP2003531589A 2001-09-25 2002-09-25 2個または3個の相を含む多相モータ Expired - Lifetime JP4225900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0112332A FR2830136B1 (fr) 2001-09-25 2001-09-25 Moteur polyphase a deux ou trois phases
PCT/FR2002/003271 WO2003028193A1 (fr) 2001-09-25 2002-09-25 Moteur polyphase a deux ou trois phases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504498A JP2005504498A (ja) 2005-02-10
JP4225900B2 true JP4225900B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=8867592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003531589A Expired - Lifetime JP4225900B2 (ja) 2001-09-25 2002-09-25 2個または3個の相を含む多相モータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8860282B2 (ja)
EP (1) EP1430589B1 (ja)
JP (1) JP4225900B2 (ja)
AT (1) ATE522970T1 (ja)
FR (1) FR2830136B1 (ja)
WO (1) WO2003028193A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2830136B1 (fr) * 2001-09-25 2004-09-03 Moving Magnet Tech Moteur polyphase a deux ou trois phases
ITTO20050225A1 (it) * 2005-04-06 2006-10-07 Lgl Electronics Spa Alimentatore positivo di filato per macchine tessili e simili
JP4816358B2 (ja) * 2006-09-19 2011-11-16 ダイキン工業株式会社 モータおよび圧縮機
FR2937194B1 (fr) * 2008-10-14 2012-05-11 Converteam Technology Ltd Machine electrique tournante a aimants permanents.
FR2945388B1 (fr) 2009-05-11 2013-04-12 Moving Magnet Technologies M M T Moteur electrique triphase a faible couple de detente
US8872395B2 (en) * 2009-11-04 2014-10-28 Fraen Mechatronics, Llc Rotary single-phase electromagnetic actuator
FR2994353B1 (fr) 2012-08-01 2014-08-08 Moving Magnet Tech Moteur electrique optimise a dents etroites
US20150091410A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Regal Beloit Australia Pty Ltd. Axial flux electrical machines and methods of manufacturing the same.
FR3011697A1 (fr) 2013-10-07 2015-04-10 Moving Magnet Tech Machine electrique sans encoches a bobinage concentre
CN203722347U (zh) * 2014-02-27 2014-07-16 讯凯国际股份有限公司 薄型化轴向气隙式马达
FR3018966A1 (fr) 2014-03-21 2015-09-25 Mmt Sa Machine electrique hybride
DE102017101962B4 (de) * 2017-02-01 2019-10-31 Hochschule Landshut Permanenterregte Synchronmaschine mit Scheibenrotor
FR3064835B1 (fr) 2017-03-31 2020-01-17 Moving Magnet Technologies Stator pour machine electrique
FR3064837B1 (fr) 2017-04-03 2020-01-17 Moving Magnet Technologies Rotor pour machine electrique a aimants permanents internes

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597644A (en) * 1968-09-13 1971-08-03 Lucas Industries Ltd Dynamo electric machines and yoke assemblies therefore
US4187441A (en) * 1977-03-23 1980-02-05 General Electric Company High power density brushless dc motor
US4207483A (en) * 1978-09-01 1980-06-10 Warner Electric Brake & Clutch Co. Step motor with circumferential stators on opposite sides of disc-like rotor
JPS6091851A (ja) * 1983-10-24 1985-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁石回転型電動機
NL8401519A (nl) * 1984-05-11 1985-12-02 Philips Nv Electrische motor.
US5168187A (en) * 1991-02-20 1992-12-01 Dana Corporation, Warner Electric Brake & Clutch Division Axial pole stepping motor
US5208503A (en) * 1991-04-12 1993-05-04 Hisey Bradner L Energy-efficient ferromagnetic stator and core apparatus
US5218251A (en) * 1991-10-28 1993-06-08 Allwine Jr Elmer C Composite magnet stepper motor
US5179307A (en) * 1992-02-24 1993-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Direct current brushless motor
US5397953A (en) * 1993-11-17 1995-03-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Stator for disc type electric motor
FR2742940B1 (fr) 1995-12-22 1998-03-13 Moving Magnet Tech Moteur diphase, notamment un moteur d'horlogerie ou un moteur pour l'entrainement d'une aiguille d'un afficheur
JPH09285088A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Hitachi Ltd 永久磁石回転電機及びそれを用いた電動車両
FR2754953B1 (fr) * 1996-10-21 1999-02-26 Moving Magnet Tech Moteur polyphase, notamment pour l'entrainement d'une aiguille d'un afficheur
JPH10164779A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Fuji Electric Co Ltd アクシャルギャップ同期機
US5731649A (en) * 1996-12-27 1998-03-24 Caama+E,Otl N+Ee O; Ramon A. Electric motor or generator
US6132186A (en) * 1997-08-06 2000-10-17 Shurflo Pump Manufacturing Co. Impeller pump driven by a dynamo electric machine having a stator comprised of a mass of metal particles
US6198182B1 (en) * 1998-09-02 2001-03-06 Cts Corporation Two-phase stepper motor having two disk stators with salient poles positioned on either side of two disk rotors
JP2000175391A (ja) * 1998-10-01 2000-06-23 Seiko Epson Corp 電磁変換装置およびこれを備えた電子機器
NO311200B1 (no) * 1999-05-25 2001-10-22 Smart Motor As Elektrisk maskin
JP2001037107A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Hitachi Ferrite Electronics Ltd モータ用ヨーク
JP2001054270A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 面対向型モータ
FR2830136B1 (fr) * 2001-09-25 2004-09-03 Moving Magnet Tech Moteur polyphase a deux ou trois phases

Also Published As

Publication number Publication date
US20050001509A1 (en) 2005-01-06
WO2003028193A1 (fr) 2003-04-03
WO2003028193A8 (fr) 2004-04-29
EP1430589A1 (fr) 2004-06-23
US8860282B2 (en) 2014-10-14
JP2005504498A (ja) 2005-02-10
EP1430589B1 (fr) 2011-08-31
ATE522970T1 (de) 2011-09-15
FR2830136B1 (fr) 2004-09-03
FR2830136A1 (fr) 2003-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1734645B1 (en) Axial air gap-type electric motor
US6172438B1 (en) Two-phase permanent-magnet electric rotating machine
EP1416619B1 (en) Hybrid synchronous electric machine
JP4225900B2 (ja) 2個または3個の相を含む多相モータ
KR20100031688A (ko) 액시얼 갭 타입 회전기계
JP3364562B2 (ja) モータ構造
US6781260B2 (en) Permanent magnet type rotary machine
TW416179B (en) Permanent magnet type electric motor
JP2018082600A (ja) ダブルロータ型の回転電機
JP2006523078A (ja) 外部磁気回路永磁バイアス式リラクタンスモータ
JP2011087382A (ja) モータ
JP4720024B2 (ja) 永久磁石形同期電動機
JP2933792B2 (ja) 回転電機
JP2017063594A (ja) ブラシレスモータ
JP3410519B2 (ja) 3相クロ−ポ−ル式永久磁石型回転電機
JPH0799923B2 (ja) ブラシレスモ−タの巻線方法
JP2005151741A (ja) 永久磁石形ステッピングモータ
JP2018023273A (ja) 単相モータ
JP4392417B2 (ja) 回転子側面にコイルを有した永久磁石式回転電機
JP2729888B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH0695825B2 (ja) ステツプモ−タ
JP2015023726A (ja) ロータ及びモータ
CN113922610A (zh) 一种碟式电机
JPH07336989A (ja) 3相クローポール式永久磁石型回転電機
JPS63121460A (ja) 高効率ブラシレスモ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4225900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term