JP4225746B2 - 電極用ニッケル箔および電極用ニッケル箔の製造方法 - Google Patents

電極用ニッケル箔および電極用ニッケル箔の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4225746B2
JP4225746B2 JP2002216473A JP2002216473A JP4225746B2 JP 4225746 B2 JP4225746 B2 JP 4225746B2 JP 2002216473 A JP2002216473 A JP 2002216473A JP 2002216473 A JP2002216473 A JP 2002216473A JP 4225746 B2 JP4225746 B2 JP 4225746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
nickel foil
foil
nickel
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002216473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004063124A (ja
Inventor
龍夫 友森
義孝 本田
栄治 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP2002216473A priority Critical patent/JP4225746B2/ja
Priority to AU2003281718A priority patent/AU2003281718A1/en
Priority to PCT/JP2003/008489 priority patent/WO2004012285A1/ja
Publication of JP2004063124A publication Critical patent/JP2004063124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225746B2 publication Critical patent/JP4225746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電極用ニッケル箔、および電極用ニッケル箔の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アルカリ蓄電池、リチウム蓄電池、ポリマーリチウム電池などの二次電池に用いられる、電池用活物質または活物質保持材料を付着させてなる電極としては、ニッケル粉末を焼結してなる焼結基板にニッケル塩を含む水溶液を含浸させて乾燥し、次いでアルカリ水溶液中に浸漬してニッケル塩を水酸化ニッケルに転化させる焼結式電極や、パンチングメタルやエキスパンドメタルなどの孔開板、金属網、スポンジ状金属多孔体など、表面に凹凸を有する平板状の金属にペースト状とした電池用活物質または活物質保持材料を塗布したり、粉末状の電池用活物質または活物質保持材料を加圧圧着する非焼結式電極がある。
【0003】
これらの電極のうち、焼結式電極に用いるニッケル焼結体や非焼結式電極に、用いるスポンジ状金属多孔体は生産性に乏しく、材料コストが高くなる欠点を有している。そのため、電池用活物質または活物質保持材料の支持体として、これらの物質との必要なある程度の密着性を有しており、かつ安価なパンチングメタルやエキスパンドメタルなどの孔開板を用いることが試みられている。しかし、これらの金属板に単に孔を設けただけのパンチングメタルやエキスパンドメタルは電池用活物質または活物質保持材料との密着力が十分ではなく剥離しやすく、支持体として十分な特性を発揮することができない。
【0004】
特開2000−48823号公報は、支持体に対する電池用活物質または活物質保持材料との密着力を向上させるために、厚さが10〜80μmの鋼板、ニッケルめっき鋼板、ニッケル板のいずれかに、50〜300μmのピッチで凹凸部を設け、これに電池用活物質または活物質保持材料を塗着または圧着してなる電極とその製造方法を開示している。これらの金属板のうち、ニッケル板は電解液に対する耐食性に優れており電極支持体として好適であるが、厚さが10〜80μmのような箔状であると加工が困難になり、強度が不足する場合は表面に凹凸部を設ける際に破断が生じやすく、一方強度が過大である場合は凹凸部を付与する加工を施した際にスプリングバックして、所定の深さの凹凸部が得られにくい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、電池用活物質または活物質保持材料を支持するための凹凸部を形成しやすい電極用ニッケル箔、およびその電極用ニッケル箔の製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の電極用ニッケル箔は、引張強度が250〜450N/mm、伸びが10%以上、厚さが10〜150μmであることを特徴とし、また
箔の表面に複数個の凹凸部が設けられてなること、さらに
凹凸部の高さ、すなわち凹部の底と凸部の頂の間隔が箔の厚さの2〜10倍であることを特徴とする。
また本発明の電極用ニッケル箔の製造方法は、電鋳法を用いて陰極上に析出させたニッケル箔を剥離した後、非酸化性雰囲気中で600〜700℃の温度で1〜60秒加熱処理することを特徴とし、また
上記の製造方法において、加熱処理を施した後、さらに表面に凹凸加工を施すこと、さらに
凹凸部の高さ、すなわち凹部の底と凸部の頂の間隔が箔の厚さの2〜10倍となるように凹凸加工を施すことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明においては、電鋳法を用いて陰極上に所定の厚さで析出させたニッケル箔を剥離した後、非酸化性雰囲気中で熱処理を施し、所定の引張強度と伸びを生ぜしめることにより、電池用活物質または活物質保持材料を付着させるための凹凸部を安定して適切に形成させ、また十分な付着強度で電池用活物質や活物質保持材料を付着させることが可能になった。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】
まず、本発明の電極用ニッケル箔の製造方法について説明する。ニッケル箔は公知の圧延法または電鋳法のいずれによって作成してもよい。電鋳法を用いて作成する場合は、チタンなどの不溶性の陰極上に所定の厚みでニッケル箔として析出させた後、この箔を剥離する。連続的に長尺帯状の箔を得るためには、チタンドラムを陰極とし、このドラム陰極と球状のニッケルをチタンバスケットに充填した陽極をめっき浴中に浸漬し、チタンドラムを回転させながら直流を印加してチタンドラム上にニッケル箔を析出させ、箔がめっき液から出た部分で剥離し、ニッケル箔としてコイラーなどの巻き取り手段に連続的に巻き取る。めっき浴としてはワット浴などの公知のめっき浴を用いることができるが、析出速度が比較的大きいスルファミン酸浴を用いることが好ましい。
【0009】
上記のようにして得られるニッケル箔の厚さは、10〜150μmであることが好ましい。箔の厚さが薄いほど、箔の表面に付着させて電池ケース内に充填する電池用活物質または活物質保持材料の量を増加させることができるが、薄すぎる場合は強度が不足して搬送などの取り扱いや加工が困難となる。一方、厚すぎる場合は凹凸部を形成しにくくなり、また電池ケース内に充填する電池用活物質または活物質保持材料の量が減少する。より好ましい厚さは15〜80μmである。
【0010】
また上記のようにして得られるニッケル箔は、圧延法による場合は加工により、凹凸部を形成させるための適正な特性に比べて強度が大きく伸びが小さくなっている。また、電鋳法による場合はめっき皮膜中への水素の吸収やめっき応力のために、やはり凹凸部を形成させるための適正な特性に比べて強度が大きく伸びが小さくなっている。そのため、焼鈍処理を施して所定の範囲の強度および伸びとする。焼鈍は真空中や水素と窒素の混合気中などの非酸化性雰囲気中で600〜700℃の温度に加熱し、1〜60秒間保持する。加熱温度が600℃未満の場合は所定の特性を得るには長時間を要し、生産性に劣る。700℃を超える場合は軟化しすぎて所定の強度が得られにくい。焼鈍法としては箱形焼鈍法と連続焼鈍法のいずれによってもよいが、箱形焼鈍法による場合はニッケル粒子が粗大に成長しやすく、加工性が低下するので連続焼鈍法で焼鈍することが好ましい。
【0011】
このように熱処理したニッケル箔は250〜450N/mmの引張強度、および10%以上の伸びを有していることが好ましい。引張強度が250N/mm未満である場合は凹凸部を形成させた後に電池用活物質または活物質保持材料を圧着して付着させる場合に破断しやすい。一方、450N/mmを超える場合、および伸びが10%未満である場合は、凹凸部を形成させる際にスプリングバックして所定形状の凹凸が得られず、平板部から凹凸部への移行部分がなだらかに成形され、電池用活物質または活物質保持材料を圧着して付着させる場合に脱落しやすくなる。ニッケル箔は、300〜400N/mmの引張強度、および15〜25%の伸びを有していることがより好ましい。
【0012】
次に、上記の所定の厚さ、引張り強度、伸びを有するニッケル箔に凹凸部を形成させる方法について図を参照しながら説明する。図1は本発明の電極用ニッケル箔の一実施態様を示す概略図である。図1に示した実施態様においては、ニッケル箔1の表面に凸部2と凹部3がそれぞれ一列毎に交互に並んだ列状に形成されている。凸部2および凹部3は本実施態様に示すように開口部を有さない半球状であってもよいし、図2に示す他の実施態様の概略におけるように、開口部4を有した凸部2および凹部3であってもよい。これらの凹凸部は、公知のプレス加工により成形することができる。これらの実施態様において、凹凸部の高さ、すなわち、凹部3の底と凸部2の頂の間隔:Hは、ニッケル箔1の厚さ:tの2〜10倍であることが好ましい。凹凸部の高さがニッケル箔の厚さの2倍未満であると、電池用活物質または活物質保持材料を十分な付着量で付着させることができず、また付着力も不十分であり、曲げ加工を施した際に電池用活物質または活物質保持材料が剥離脱落してしまう。一方、凹凸部の高さがニッケル箔の厚さの10倍を超えると、ニッケル箔が裂けてしまうおそれが大きくなる。より好ましい凹凸部の高さは、ニッケル箔の厚さの3〜7倍である。
【0013】
【実施例】
次に、実施例にて本発明をさらに詳細に説明する。
電鋳法を用いて、下記に示すめっき条件にて、連続的に回転するチタン製のドラムにニッケルを表1に示す厚さで析出させ、次いでドラムから析出したニッケル皮膜を引き剥がしてコイル状に巻き取った。めっき厚さはチタン製のドラムの回転速度により調整した。
[めっき条件]
めっき浴組成 スルファミン酸ニッケル : 600g/L
塩化ニッケル : 10g/L
ホウ酸 : 40g/L
浴温度 60℃
pH 4.0〜4.6
電流密度 40A/dm
アノード 球状ニッケルをチタン製バスケットに充填
チタン製ドラム 1m径
【0014】
次いでコイル状に巻き取られたニッケル箔を巻き解きながら、連続焼鈍法を用い、水素6.5%、残部窒素からなり、露点が−55℃の保護ガス雰囲気中で表1に示す条件にて焼鈍し、得られた焼鈍材についてテンシロンで引張強度および伸びを測定した。結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
Figure 0004225746
【0016】
このようにして焼鈍したニッケル箔の表面に、図1に示したのと同様の凸部と凹部を、凸部および凹部の中心のピッチを1mm、凸部列と凹部列の間隔を0.4mmとし、径が0.5mmである凸部および凹部を、表2に示す条件で凹部の底と凸部の頂の間隔:Hを変化させて、凸部と凹部がそれぞれ一列毎に交互に並んだ列状になるように形成させ、形成状態を顕微鏡で観察し、下記の基準で評価した。次いで LiCoOと黒鉛とポリフッ化ビニリデンを88:8:4の重量比で混練して凹凸部を形成させたニッケル箔上に載せ、圧着ロールを用いてニッケル箔に圧着した後、180度折り曲げ(1mm折り曲げ)法により折り曲げ加工を施し、加工後の活物質のニッケル箔に対する付着状態を顕微鏡で観察し、下記の基準で評価した。
【0017】
[凹凸部の形成状態の評価]
◎:所定形状の凹凸が形成される。
○:平板部から凹凸部への移行がややなだらかだが、ほぼ所定形状の凹凸が形成される。
△:平板部から凹凸部への移行がなだらかであり、所定形状の凹凸が形成されない。
×:箔が裂け、凹凸部を形成させることができない。
上記評価基準のうち◎および○を本発明の対象とした。
【0018】
[活物質の付着状態の評価]
◎:十分な厚さで活物質が付着され、曲げ加工を施しても活物質が脱落し ない。
○:十分な厚さで活物質が付着され、曲げ加工を施した際に活物質が実用上問題とならない程度にわずかに脱落する。
△:活物質が付着するが、曲げ加工を施した際に活物質が実用上問題となる程度に脱落する。
×:曲げ加工により、活物質が脱落する。
上記評価基準のうち◎および○を本発明の対象とした。これらの評価結果を表2に示す。
【0019】
【表2】
Figure 0004225746
【0020】
表2に示すように、本発明の対象とするニッケル箔は十分な量の活物質を付着させることが可能であり、かつ活物質の付着状態に優れている。
【0021】
【発明の効果】
本発明の電極用ニッケル箔は、電鋳法を用いて陰極上に所定の厚さで析出させたニッケル皮膜を剥離した後、非酸化性雰囲気中で熱処理を施すことにより製造され、電池用活物質または活物質保持材料を付着させるための凹凸部を安定して適切に形成させることができる所定の引張強度と伸びを有しており、凹凸部を形成させたニッケル箔は、十分な付着強度で電池用活物質や活物質保持材料を付着させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電極用ニッケル箔の一実施態様を示す概略図。
【図2】本発明の電極用ニッケル箔の他の一実施態様を示す概略図。
【符号の説明】
1 : ニッケル箔
2 : 凸部
3 : 凹部
4 : 開口部
t : ニッケル箔の厚み
H : 凹部の底とそれと隣接する凸部の頂との差

Claims (2)

  1. 引張強度が250〜450N/mm、伸びが10%以上、厚さが10〜150μmであり、箔の表面に複数個の凹凸部が設けられてなり、該凹凸部の高さ(凹部の底と凸部の頂との差)が箔の厚さの2〜10倍である電極用ニッケル箔。
  2. 電鋳法を用いて陰極上に析出させたニッケル皮膜を剥離した後、非酸化性雰囲気中で600〜700℃の温度で1〜60秒加熱処理を施し、次いで表面に凹凸部の高さ(凹部の底と凸部の頂との差)が箔の厚さの2〜10倍となるように凹凸加工を施すことを特徴とする、電極用ニッケル箔の製造方法。
JP2002216473A 2002-07-25 2002-07-25 電極用ニッケル箔および電極用ニッケル箔の製造方法 Expired - Fee Related JP4225746B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216473A JP4225746B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 電極用ニッケル箔および電極用ニッケル箔の製造方法
AU2003281718A AU2003281718A1 (en) 2002-07-25 2003-07-03 Nickel foil for electrode and process for producing nickel foil for electrode
PCT/JP2003/008489 WO2004012285A1 (ja) 2002-07-25 2003-07-03 電極用ニッケル箔および電極用ニッケル箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216473A JP4225746B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 電極用ニッケル箔および電極用ニッケル箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004063124A JP2004063124A (ja) 2004-02-26
JP4225746B2 true JP4225746B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=31184578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216473A Expired - Fee Related JP4225746B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 電極用ニッケル箔および電極用ニッケル箔の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4225746B2 (ja)
AU (1) AU2003281718A1 (ja)
WO (1) WO2004012285A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130351A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池用集電体の製造方法および非水系二次電池用電極板の製造方法
KR101010583B1 (ko) * 2008-07-21 2011-01-24 (주)우리정도 이음매 없는 메탈슬리브의 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260168A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
JPH08236120A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 多孔質電解金属箔の製造方法、その電解金属箔を用いた二次電池用電極
JP4632272B2 (ja) * 2000-01-06 2011-02-16 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池および電解銅箔
JP3744370B2 (ja) * 2001-03-16 2006-02-08 松下電器産業株式会社 ニッケル水素二次電池集電体用ニッケル箔およびその製造方法
JP4849291B2 (ja) * 2001-09-07 2012-01-11 ソニー株式会社 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004063124A (ja) 2004-02-26
AU2003281718A1 (en) 2004-02-16
WO2004012285A1 (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460666A (en) Coated substrate, preparation thereof, and use thereof
KR100529805B1 (ko) 전지전극용 기판의 제조방법 및 전지전극용 기판
US20050031962A1 (en) Direct cast lead alloy strip for expanded metal battery plate grids
JP4054868B2 (ja) リチウム電池用負極及び該リチウム電池用負極の製造方法
JP2006269362A (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法
CN108122691B (zh) 锂离子电容器集流体箔材及其制造方法
JP2004220871A (ja) リチウム電池負極用材料及びその製造方法
JPWO2014112619A1 (ja) 電解銅箔、リチウムイオン電池用負極及びリチウムイオン二次電池
JP4225746B2 (ja) 電極用ニッケル箔および電極用ニッケル箔の製造方法
WO2002038834A1 (fr) Film de nickel poreux pour cathode de pile alcaline, procede et dispositif permettant sa production
JP2009199744A (ja) リチウム二次電池用負極とその製造方法。
JP5643732B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極集電銅箔、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用負極集電銅箔の製造方法
JPH1032006A (ja) 電池電極基板用金属シートおよび該金属シートを用いた電池用電極
JP2006202635A (ja) リチウム2次電池電極用銅箔およびその銅箔の製造方法、その銅箔を用いたリチウム2次電池用電極およびリチウム2次電池
JP2015179587A (ja) 電池用正極および電池用正極の製造方法
JP2002270186A (ja) 二次電池集電材用金属箔およびその製造方法
EP1693910A1 (en) Secondary battery-use electrode and production method therefor and secondary battery
JPH11323593A (ja) 電池用多孔集電体、電極、それらの製造方法及び製造装置
JP3955727B2 (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法
JP2012142214A (ja) リチウムイオン二次電池用負極の製造方法及びリチウムイオン二次電池用負極
CN111575761B (zh) 氧化铝模板、高度垂直有序锑纳米线阵列及其制备方法
JP3744370B2 (ja) ニッケル水素二次電池集電体用ニッケル箔およびその製造方法
JP4263465B2 (ja) 電極集電体及びその製造方法とシール鉛蓄電池
JP5040794B2 (ja) 二次電池集電体用ニッケル箔
JP2005129264A (ja) 多孔質金属箔及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees