JP4225450B2 - 個別適合用可変寸法歯印象用トレー、製品および方法 - Google Patents

個別適合用可変寸法歯印象用トレー、製品および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4225450B2
JP4225450B2 JP2000564537A JP2000564537A JP4225450B2 JP 4225450 B2 JP4225450 B2 JP 4225450B2 JP 2000564537 A JP2000564537 A JP 2000564537A JP 2000564537 A JP2000564537 A JP 2000564537A JP 4225450 B2 JP4225450 B2 JP 4225450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
tooth impression
occlusal
impression
occlusal positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000564537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002522151A (ja
Inventor
ゼンツ,ロナルド,エル.
リッチカス,アンドリュー,エム.
ウィーバー,フレデリック,ジェー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dentsply Sirona Inc
Original Assignee
Dentsply International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dentsply International Inc filed Critical Dentsply International Inc
Publication of JP2002522151A publication Critical patent/JP2002522151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225450B2 publication Critical patent/JP4225450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/0006Impression trays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/90Compositions for taking dental impressions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

【0001】
本願は1998年8月14日出願の仮特許出願第06/096,579号の一部継続出願である。本発明は歯科用咬合ブロック印象用トレーに関する。さらに詳細には、本発明は、加熱時に調節可能であるトレーを有する、個別適合用咬合ブロック印象用トレーを提供する。本発明の方法は、取り外し可能な義歯の製作のため患者が歯科医院へ1回来院中に、最終歯印象、咬合位置決めおよび歯位置記録を提供する。
【0002】
従来の印象採得システムは、かなり硬い接着剤で被覆したプラスチックまたは金属製のアーチ形トレーに入れた、アルギン酸塩、ハイドロコロイド、ポリビニルシロキサン、ポリエーテル、またはポリスルフィドのような、1種または複数の低粘度の流動性エラストマー材料を使用する。エラストマー材料はモデル化される歯組織およびトレーの両方に塗布される。エラストマー材料および外側トレーは続いて歯組織に押しつけられ、エラストマー材料が硬化するまでその場に置かれる。
【0003】
米国特許第5,112,225号でDiessoは少なくとも75重量パーセントのポリカプロラクトンで製造した歯科用トレーを開示する。
【0004】
Krantzらは、Journal of Prosthetic Dentistry,December 1991、Vol.66、#6、821〜822ページの図1に見られるようなワックスリム付きトレーにおける印象を開示する。患者の口腔の最終印象を採得することは患者の歯齦の一般的形状を記録する予備印象の第1段階が必要である。第2段階では、個別トレーによる最終印象で患者の歯齦のより詳細な印象を形成する。垂直寸法および歯位置はワックスリムを調節し、続いて上顎および下顎を相互に咬合(咬合位置決め)させることによって記録される。この2つの印象段階で患者は歯科医院へ来院する必要がある。これに続いて、歯模型を注型し、基礎床を作製し、その患者用の義歯を製造するのに使用するために人工歯をワックス中に位置決めする。
【0005】
米国特許第5,591,786号でOxmanらはポリカプロラクトンを含む半熱可塑性成形用組成物を開示する。米国特許第5,112,225号でDiessoはポリカプロラクトンで形成した個別歯科用トレーを開示する。高分子量のポリ(ε−カプロラクトン)(「ポリカプロラクトン」として公知である)が歯科用熱可塑性成形配合物として使用されている。
【0006】
従来技術では、咬合位置決め部材および熱調節可能可変寸法歯印象用トレーからなる、個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーは開示されていない。
【0007】
従来技術の問題点は本発明により克服される。本発明は患者の歯組織の寸法に適合させることができ、患者による歯科医院への1回の来院中に最終印象を形成しかつ咬合記録(咬合位置決め)を採得するのに有用な個別適合用トレーを提供する。さらに、ワックスリムは、義歯の最終位置を模倣して輪郭をとり、そして形作られる。
【0008】
本明細書で使用する「審美的記録」は、最終位置に合わせて修正され、補綴歯の位置に関する情報を記録するためにマーク付けされた咬合位置決め部材(好ましくはワックスリム)を意味する。
【0009】
本明細書で使用する「咬合記録」は、上側および下側咬合位置決め部材(好ましくはワックスリム)を患者の顎関係を表す位置に固定する、両側保持部材(咬合記録材料から作られた)を意味する。
【0010】
咬合位置決め部材は好ましくはワックスから作られる。
【0011】
本発明の目的は、患者の口腔の最終印象およびワックスリム中の患者の咬合位置決めを提供することである。
【0012】
本発明の目的は、咬合位置決め部材(ワックスリム)および熱調節可能可変寸法歯印象用トレーからなる、個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーを提供することである。
【0013】
本発明の目的は、ポリカプロラクトンを成分とする可変寸法支持体からなる個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーを提供することである。
【0014】
本発明の目的は、ワックス咬合位置決めおよび「審美的記録」部材を有する個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーを提供することである。
【0015】
本発明の目的は、咬合位置決め部材および歯印象用トレーからなり、その咬合位置決め部材が容易に切削および切刻可能な材料からなり、その歯印象用トレーが38℃より高くかつ120℃より低い軟化点を有する熱調節可能材料からなる、個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーを提供することである。
【0016】
本明細書で使用する最終歯組織印象は、患者の歯組織に密接に適合する義歯等のような歯科用補綴物を形成するようにそれから患者の歯組織の最終模型を作る、歯組織印象を意味する。
【0017】
本明細書で使用する個別適合は、可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーを特定の患者の歯組織に適合するように形作ることができることを意味する。
【0018】
本明細書で使用する材料の軟化点は5.516MPa(800psi0.069MPa(10psiの圧力下で材料を成形可能なように変形させるにちょうど十分な温度を意味する。
【0019】
本明細書で使用する熱形成可能材料は38℃より高くかつ120℃より低い軟化点を有する材料を意味する。
【0020】
本発明は、歯科用ワックス咬合ブロック印象用トレー、ならびに患者に合わせた可変寸法トレーを形成し、患者が歯科医院へ1回の来院で最終印象を形成する方法を提供する。咬合位置決め部材および歯印象用トレーを含む、個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーを提供する。歯印象用トレーは38℃より高くかつ120℃より低い軟化点を有する熱調節可能材料からなる。可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーは、a)咬合位置決め部材および歯印象用トレーからなり、歯印象用トレーが歯印象用材料を支持する、可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーを提供し、b)歯印象用トレーを軟化状態まで加熱し、熱調節可能材料が38℃で固体であり、および口腔組織が楽に耐えられる軟化点を有する、c)歯印象用トレーの寸法を調節し、d)熱調節可能材料を冷却し固化させ、およびe)トレーで担持される歯印象用材料で組織を包み、それによって歯組織印象を採得する工程からなる、歯組織の印象を採得する方法に使用される。
【0021】
本発明を特に図1から図17を参照しながら以下に説明する。特に図1を参照すると、個別適合用可変寸法歯印象用トレー10が示されている。可変寸法咬合位置決め歯印象用トレー10は咬合位置決め部材12、熱調節可能可変寸法支持体から形成されたU字形歯印象用トレー14からなる。特に図1Aを参照すると、咬合位置決め部材12を歯印象用トレー14に添着するのに使用するための突起17を有するU字形咬合位置決め部材12が示されている。突起17は咬合位置決め部材12の上面から外側に延び、咬合位置決め部材12に沿ってU字形に分布している。図1Bは下側トレーに添着した上側個別適合用可変寸法歯印象用トレー10を示し、各トレーは最終歯印象を支持し、各トレーは咬合位置決め部材を有する。可変寸法歯印象用トレー10は咬合位置決め部材12、熱調節可能可変寸法支持体から形成されたU字形歯印象用トレー14からなる。
【0022】
特に図2および図3を参照すると、個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレー110が示されている。U字形可変寸法咬合位置決め歯印象用トレー110はU字形咬合位置決め部材112、熱調節可能可変寸法支持体から形成された歯印象用トレー114からなる。タブ116がトレー114に連結されている。
【0023】
特に図4から図17を参照すると、上側および下側可変寸法咬合位置決め歯印象用トレー214および215が示されている。図4および図5に示されるように、トレー214および215は、咬合記録材料により患者の中心咬合(顎)関係を表す位置に対として保持される。U字形トレーの対210は上側U字形トレー214および下側トレー215を含む。上側トレー214はワックス咬合位置決め部材212に接着され、底面に沿ってU字形に分布する環状くぼみ218〜218Gを有する。各トレーは断面がU字形である。くぼみ218〜218Gは上側トレー214を通って延び開口を形成する。下側トレー215はワックス咬合位置決め部材213および上面に沿ってU字形に分布する環状くぼみ219〜219Gを有する。くぼみ219〜219Gは下側トレー215を通って延び開口を形成する。ワックス咬合位置決め部材212はその融点まで温められ、上側トレー214に塗布される。冷却する前にワックス咬合位置決め部材212からのワックスの一部は環状のくぼみ218〜218Gへ流れる。冷却するとくぼみ218〜218G中のワックスはワックス咬合位置決め部材212を上側トレー214に対して保持する。同様に、ワックス咬合位置決め部材213はその融点まで温められ、下側トレー215に塗布される。冷却する前に、ワックス咬合位置決め部材213からのワックスの一部が環状くぼみ219に流れる。冷却すると、くぼみ219〜219G中のワックスはワックス咬合位置決め部材213を下側トレー215に対して保持する。咬合位置決め部材212および213は、トレーが適合され、口腔組織の印象が採得された後に、咬合記録材料220および222により患者の中心咬合(顎)関係を表す位置に添着される。
【0024】
熱調節可能可変寸法支持体は、支持体の寸法を変化させるように熱調節可能である組成物から作られる。熱調節可能組成物の望ましい特性は溶融または軟化状態(「暖かい」)および固体(「冷たい」)状態を有することである。暖かい状態は体温(約38℃)と口腔組織が楽に耐えられる最高温度との間のある温度で温和な(手)圧力下で成形用組成物の認め得るほどの物質流動で特徴づけられる。この最高温度は、一般に約75℃(167°F)と考えられるが、約65℃(149°F)の最高温度が好ましい。冷たい状態は体温(38℃)またはそれ未満で個別歯印象用トレーとして機能するのに十分な強度と剛性を有することを特徴とする。暖かいおよび冷たい状態特性により成形用組成物を温和な温度に加熱し、硬くおよび軟らかい口腔組織の形状に合うように温かい間に手で口腔内で成形し、口腔内で冷却して実質的に硬いトレーを形成することができる。次いで種々の歯印象用材料を剛体トレー中で使用して、許容できる正確な歯印象を採得する。
【0025】
代表的熱調節可能組成物には、米国特許第3,382,202号、第4,059,715号、第4,182,829号、第4,327,013号、第4,361,538号、第4,552,906号、および第4,569,342号に記載されるようなポリエステル類およびポリウレタン類、ならびに米国特許第4,659,786号、第4,740,245号および第4,768,951号に記載されているようなコポリマー類が含まれる。熱可塑性材料はε−カプロラクトンのホモポリマーまたはコポリマーであることが好ましい。望むならば、ポリカプロラクトンは任意選択で特性を修正するまたは架橋可能な官能基(例えば、水酸基、アクリレート、メタクリレート、エポキシ、イソシアナートまたはビニル基)を含むことができる。
【0026】
好ましいポリカプロラクトンは以下の式を有し、
【0027】
【化2】
Figure 0004225450
式中、R1は芳香族または直鎖もしくは分岐脂肪族骨格であり、これは任意選択で1つまたは複数の水酸基またはアミン基などの非干渉性置換基を含むことができ、R1が水素ならばwは1であり、そうでなければwは約1〜約4の平均値を有し、Mは酸素または−NR2−であり、ここでR2は水素または非干渉性の芳香族もしくは脂肪族基であり、wとxの積は約35より大きい。
【0028】
ポリカプロラクトンのブレンドも熱調節可能組成物として使用できる。市販入手可能なポリカプロラクトン重合体には、Union Carbide Corp.からの「TONE p−700」、「TONE p−767」(分子量40,000)、「TONE p−300」(分子量10,000)ポリカプロラクトン、およびInteroxからの「CAPA」ポリカプロラクトン「630」(分子量30,000)、「640」(分子量40,000)、「650」(分子量50,000)および「656」(分子量56,000)が含まれる。
【0029】
ポリカプロラクトン粉末は、本発明によるトレーを作成するために有用な成形用組成物を形成するために、ABS重合体粉末などのアモルファス重合体粉末と、アモルファス重合体粉末約1部に対してポリカプロラクトン粉末約0.1部〜約10部の重量比で混合することが好ましい。
【0030】
本発明で使用する成形用組成物は、所望の最終用途に応じて広範囲の補助剤を含むことができる。適当な補助剤には溶媒、希釈剤、可塑剤、顔料、染料、無機または有機の繊維状または粒状の強化または伸展用充填剤、シキソトロピー剤、指示薬、阻害剤、安定剤、紫外線吸収剤、医薬品(例えば、浸出性フッ化物)、殺生物剤などが含まれる。個別トレーの応用例では、成形用組成物は1種または複数の充填剤を含むことが好ましい。本発明の成形用組成物の成分の種類および量は通常実験によって選択されるであろう。
【0031】
暖かい状態から冷たい状態へ成形用組成物を転換するには熱エネルギーの喪失が必要であり、種々の冷却技術法を用いて行うことができる。冷却は空気のみが存在する周囲条件下で行うことができる。冷却は強制空気、冷水、氷、または冷却「コールドパック」や低沸点不活性液体を入れたフレキシブルパウチなどのヒートシンクを用いて促進することができる。
【0032】
個別印象用トレーは成型可能な組成物から形成され、通常のエラストマー印象用材料(例えば、シリコーンエラストマー)で充填される。エラストマーで充填する前にトレーを口腔内で形作ることにより、トレー体積およびエラストマーの必要量が最少になる。個別印象用トレーは、歯冠、ブリッジ、義歯、固定装置(splint)および架工歯を作成するために使用できる。この材料は成形可能な整形外科用模型および固定装置を作成するのにも使用できる。
【0033】
本発明の好ましい実施態様によれば、トレーは、ポリカプロラクトン重合体およびエラストマー重合体を含めて、改善された引張強度、曲げ弾性率および引張弾性率を有する重合体材料から形成される。トレーの重合体材料の少なくとも1重量パーセントがエラストマー重合体であることが好ましい。トレーの重合体材料の少なくとも10パーセントがエラストマー重合体であることがさらに好ましい。トレーの重合体材料の少なくとも20パーセントがエラストマー重合体であることが最も好ましい。好ましいエラストマー重合体はアモルファスまたは非結晶性重合体、例えばアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン重合体(ABS重合体)である。したがって、好ましいトレーは、ポリカプロラクトン、ガラス状アモルファス重合体、および無機充填剤材料を含む、冷たい状態で改善された強度および剛性を有する重合体組成物から形成される。重合体組成物の少なくとも50〜75重量パーセントがポリカプロラクトン、少なくとも1〜20パーセントがガラス状アモルファス重合体、および5〜30パーセントが無機充填剤材料であることが好ましい。重合体組成物の少なくとも50〜70パーセントがポリカプロラクトンであり、少なくとも5〜15パーセントがガラス状アモルファス重合体、および少なくとも20〜30パーセントが無機充填剤材料であることがさらに好ましい。重合体組成物の約50パーセントがポリカプロラクトンであり、組成物の約20パーセントがガラス状アモルファス重合体、および約30パーセントが無機充填剤材料であることが最も好ましい。好ましいガラス状アモルファス重合体は、スチレンモノマーおよびアクリロニトリルモノマーとブタジエンのコポリマー(ABS重合体)であり、アクリロニトリル含量は24〜30モルパーセントの間であるが、好ましい無機充填剤材料は微細に粉砕した石英である。
【0034】
本発明の別の実施態様では、トレーは、ポリカプロラクトン、エラストマー重合体、および無機充填剤材料を含む、暖かい状態で改善されたドレーピング特性を有する(すなわち、歯または歯肉リッジのような解剖的突起の上および回りにドレープできる能力)重合性物質から形成される。重合体組成物の少なくとも50〜75重量パーセントがポリカプロラクトンであり、少なくとも1〜20パーセントがエラストマー重合体であり、および5〜30パーセントが無機充填剤材料であることが好ましい。重合体組成物の少なくとも50〜70パーセントがポリカプロラクトンであり、少なくとも5〜15パーセントがエラストマー重合体からなり、および少なくとも20〜30パーセントが無機充填剤材料であることがさらに好ましい。重合体組成物の約50パーセントがポリカプロラクトン、組成物の約20パーセントがエラストマー重合体であり、および約30パーセントが無機充填剤材料であることが最も好ましい。適当なエラストマー重合体には、熱可塑性ポリウレタン、ポリブタジエン、天然ゴム、および主としてアモルファスなポリ(アルキルビニルエーテル)、特にポリ(エチルビニルエーテル)およびポリ(ブチルビニルエーテル)が含まれる。適当な無機充填剤材料には微細に粉砕された石英および炭酸カルシウムが含まれる。
【0035】
本発明の別の実施態様は、ワックス咬合ブロックを有する調節可能(熱形成可能)トレーを提供する。トレーは約34パーセントの無機充填剤、7パーセントのスチレン−ブタジエン重合体(スチレン重合体)および59パーセントのポリカプロラクトン(分子量37,000)の射出成形ペレットで作られる。スチレン重合体はトレーの重合体組成物の約12パーセントである。スチレン重合体はトレーに剛性を与えるので有利である。スチレン重合体はトレーの成形中にトレー成形材料の粘度を増加するので有利である。
【0036】
本発明の組合せにおける調節可能(熱形成可能)トレーは、0.5〜60重量パーセントの無機または有機充填剤粒子を含むことが好ましい。本発明の組合せにおける調節可能(熱形成可能)トレーは、1〜40重量パーセントの無機または有機充填剤粒子を含むことがさらに好ましい。
【0037】
本発明の組合せにおける調節可能(熱形成可能)トレーは、100℃より高い軟化点を有する、スチレン−ブタジエン重合体などの熱可塑性重合体を含むことが好ましい。本発明の組合せにおける調節可能(熱形成可能)トレーは、120℃より高い軟化点を有する熱可塑性重合体を含むことがさらに好ましい。
【0038】
咬合ブロックのワックスはトレーの熱可塑性重合体より高い融点を有することが好ましい。咬合ブロックのワックスはトレーの熱可塑性重合体より高い軟化点を有することが好ましい。咬合ブロックのワックスはトレーの熱可塑性重合体より少なくとも5℃高い融点を有することが好ましい。咬合ブロックのワックスはトレーの熱可塑性重合体より少なくとも5℃高い軟化点を有することが好ましい。
【0039】
以下の実施例は本発明の理解を助けるために提供したものであり、その範囲を制限するものと解釈すべきではない。別段の指定がない限り、全ての部およびパーセントは重量による。
【0040】
実施例1
ポリカプロラクトン粉末10,000グラムおよびABS重合体粉末10,000グラムを一緒に混合し、次いで100℃まで温めて液体を形成する。この液体を型に射出成形して、U字形の側の反対側に穿孔のある平面側を有するU字形歯印象用トレーを形成する。暖かいU字形ワックス咬合位置決め部材を、ワックス保持のため、歯印象用トレーの平面側の穿孔へ押しつけることによって接着し、ついで冷却する。
【0041】
実施例2
ポリカプロラクトンのシートを型に入れて80℃に温め、U字形の側の反対側に穿孔のある平面側を有するU字形歯印象用トレーに真空成形する。暖かいU字形ワックス咬合位置決め部材をワックス保持のため、歯印象用トレーの平面側の穿孔へそれを押しつけることによって接着し、ついで冷却する。
【0042】
実施例3
実施例1に記載するようにして作成した上側および下側歯印象用トレーを、それぞれ71℃で軟化状態に加熱する。各歯印象用トレーの寸法を、患者の口腔の歯組織に適合するように調節する。熱調節可能材料を冷却し、固化する。次いで歯印象用材料を各個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーに入れる。次いで患者の組織を歯印象用材料で包んで、患者の口腔の歯組織の上側および下側歯組織印象を形成する。
【0043】
次いで上側および下側ワックス咬合ブロック(ワックスリム)を患者の審美的記録および咬合の垂直寸法を記録するように調節する。これによって、ワックス咬合ブロック(咬合位置決め部材)はそれぞれ最終位置に修正され、患者の笑線および正中線を含む情報を記録するために歯科医によってマーク付けされる。次いで咬合記録材料を上側および下側ワックス咬合ブロック(上側および下側咬合位置決め部材)に塗布して、患者の咬合位置決めを表す位置にそれらを保持する。
【0044】
実施例4
実施例2に記載したように作成した上側および下側歯印象用トレーをそれぞれ71℃で軟化状態に加熱する。各歯印象用トレーの寸法を患者の歯組織のモデルに適合するように調節する。熱調節可能材料を冷却して固化させる。次いで歯印象用材料を各個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーに置く。次いで患者の組織を歯印象用材料で包んで、患者の口腔内の歯組織の上側および下側歯組織印象を形成する。
【0045】
次いで上側および下側ワックス咬合ブロック(ワックスリム)を患者の審美的記録および咬合の垂直寸法を記録するために調節する。これによって、ワックス咬合ブロック(咬合位置決め部材)はそれぞれ最終位置に修正され、患者の笑線および正中線を含む情報を記録するために歯科医によってマーク付けされる。次いで咬合記録材料を上側および下側ワックス咬合ブロック(上側および下側咬合位置決め部材)に塗布して、患者の咬合位置決めを表す位置にそれらを保持する。
【0046】
本発明はワックス咬合ブロックを有する熱形成可能歯印象用トレーを提供する。本発明の好ましい実施態様によれば、熱調節可能材料はポリカプロラクトンからなる。軟化熱調節可能材料はアーチ形トレーの形態であることが好ましい。熱形成可能トレーはワックスの融点より低くかつ38℃より高い融点を有することが好ましい。熱形成可能トレーの軟化点は38℃より高くかつ90℃より低いことが好ましい。ワックスの軟化点は好ましい順に、95,90,85または80℃未満である。
【0047】
本発明の好ましい実施態様は、a)咬合位置決め部材および歯印象用トレーからなる、個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーを提供し、b)該咬合位置決め歯印象用トレーを患者の口腔内に入れ、c)患者の口腔から咬合位置決め歯印象用トレーを取り出し、d)歯印象用トレーを軟化状態まで加熱し、熱調節可能材料は38℃で固体であり、および口腔組織が楽に耐えられる軟化点を有する、e)歯印象用トレーの寸法を調節し、f)熱調節可能材料を冷却して固化し、g)調節した咬合位置決め歯印象用トレーを患者の口腔内に入れ、およびh)患者の口腔内の歯組織を歯印象用材料で包み、それによって歯組織印象を得る工程からなる、歯組織の印象を採得する方法を提供する。歯印象用トレーは歯印象用材料を支持することが好ましい。
【0048】
本発明の好ましい実施態様は、a)咬合位置決め部材および歯印象用トレーからなる、可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーを提供し、b)咬合位置決め歯印象用トレーを患者の口腔内に入れ、c)患者の口腔から咬合位置決め歯印象用トレーを取り出し、d)歯印象用トレーを軟化点まで加熱し、熱調節可能材料は38℃で固体であり、および口腔組織が楽に耐えられる軟化点を有する、e)歯印象用トレーの寸法を調節し、およびf)熱調節可能材料を冷却して固化し、個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーを得る工程からなる方法によって形成された個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーを提供する。この方法はさらに、g)患者の口腔に調節した咬合位置決め歯印象用トレーを入れる工程からなることが好ましい。歯印象用トレーは歯印象用材料を支持することが好ましい。この方法はさらにh)患者の口腔内の歯組織を歯印象用材料で包み、およびi)患者に咬合位置決め部材を噛ませ、それによって歯組織印象および患者の口腔の咬合位置決めを採得する工程からなることが好ましい。
【0049】
本発明の好ましい実施態様は、個別適合用可変寸法歯印象用トレーを提供する。歯印象用トレーは、38℃より高くかつ120℃より低い軟化点を有する熱調節可能材料からなる。熱調節可能材料は、約0.1〜約99重量パーセントのポリカプロラクトンおよび約0.1〜約40重量パーセントのアモルファス重合体からなる。ポリカプロラクトンは50〜70パーセントの熱調節可能材料からなることが好ましい。トレーは咬合位置決め部材に添着することが好ましい。熱調節可能材料はさらに少なくとも5重量パーセントの充填剤からなることが好ましい。前記咬合位置決め部材は前記トレーに接着したワックスからなることが好ましい。
【0050】
本発明をその特定な実施態様に関してかなり詳細に説明してきたが、そのような実施態様に限定されるものと見なすべきでなく、本発明の精神および添付の特許請求の範囲から逸脱せずに他の方式で使用できることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による(印象材料に対する熱調節可能可変寸法支持体を提供する)個別適合用可変寸法歯印象用トレーの透視図である。
【図1A】 本発明による歯印象用トレーと共に使用するための咬合位置決め部材の透視図である。
【図1B】 本発明による個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーの透視図である。
【図2】 本発明による(印象用材料のための熱調節可能可変寸法支持体を提供する)咬合位置決め部材および歯印象用トレーからなる、個別適合用可変寸法咬合位置歯印象用トレーの透視図である。
【図3】 図2に示したトレーの端面図である。
【図4】 本発明による中心関係で固定された、1対の個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーの透視図である。
【図5】 図4に示した1対のトレーの端面図である。
【図6】 咬合位置決め部材がない点を除き、図4および図5に示した上側個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーの上面図である。
【図7】 咬合位置決め部材がない点を除き、図4および図5に示した上側個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーの正面図である。
【図8】 咬合位置決め部材がない点を除き、図4および図5に示した上側個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーの側面図である。
【図9】 咬合位置決め部材がない点を除き、図4および図5に示した下側個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーの上面図である。
【図10】 咬合位置決め部材がない点を除き、図4および図5に示した下側個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーの正面図である。
【図11】 咬合位置決め部材がない点を除き、図4および図5に示した下側個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーの側面図である。
【図12】 咬合位置決め部材を備える、図4および図5に示した上側個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーの上面図である。
【図13】 咬合位置決め部材を備える、図4および図5に示した上側個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーの正面図である。
【図14】 咬合位置決め部材を備える、図4および図5に示した上側個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーの側面図である。
【図15】 咬合位置決め部材を備える、図4および図5に示した下側個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーの上面図である。
【図16】 咬合位置決め部材を備える、図4および図5に示した下側個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーの正面図である。
【図17】 咬合位置決め部材を備える、図4および図5に示した下側個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーの側面図である。
【符号の説明】
10:個別適合用可変寸法歯印象用トレー
12:咬合位置決め部材
14:U字形歯印象用トレー
17:突起
110:個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレー
112:U字形咬合位置決め部材
114:歯印象用トレー
116:つまみ
210:U字形トレーの対
212:ワックス咬合位置決め部材
213:ワックス咬合位置決め部材
214:上側可変寸法咬合位置決め歯印象用トレー
215:下側可変寸法咬合位置決め歯印象用トレー
218、218A、218B、218C、218D、218E、218F、および218G:上側トレーに分布する環状くぼみ
219、219A、219B、219C、219D、219E、219F、および219G:下側トレーに分布する環状くぼみ
220:咬合記録材料
222:咬合記録材料

Claims (8)

  1. 容易に切削および切刻可能な材料からなる咬合位置決め部材、および5.516MPa(800psi)〜0.069MPa(10psi)の圧力下で材料を成形可能なように変形させるにちょうど十分な温度として38℃より高くかつ120℃より低い軟化点を有する熱調節可能材料からなる歯印象用トレーからなる個別適合用可変寸法咬合位置決め歯印象用トレーであって、該容易に切削および切刻可能な材料が該熱調節可能材料の軟化点よりも少なくとも5℃高い軟化点を有するワックスであることを特徴とするトレー
  2. 前記熱調節可能材料がポリカプロラクトンからなる、請求項1に記載のトレー。
  3. 前記熱調節可能材料が、0.1から99重量パーセントのポリカプロラクトンおよび0.1から40重量パーセントのアモルファス重合体からなる、請求項2に記載のトレー。
  4. 前記トレーが、50重量パーセント未満のポリカプロラクトンおよび少なくとも1重量パーセントのエラストマー重合体からなる、請求項1に記載のトレー。
  5. 前記ワックスの軟化点が95℃未満である、請求項1に記載のトレー。
  6. 前記歯印象用トレーが歯印象用材料を支持する、請求項1に記載のトレー。
  7. 前記歯印象用材料がその中に最終歯印象を有し、および前記咬合位置決め部材が咬合位置決めおよび審美的記録を有する、請求項5に記載のトレー。
  8. 前記ポリカプロラクトンが以下の式の範囲内にあり、
    Figure 0004225450
    式中、R1は水素、芳香族部分または脂肪族部分であり、
    wはR1が水素ならば1であり、そうでなければ1と4の間の平均値を有し、
    Mは酸素または−NR2−であり、ここでR2は水素、芳香族基または脂肪族基であり、および
    wとxの積が約35より大きい数に等しい、請求項2、3または4に記載のトレー。
JP2000564537A 1998-08-14 1999-08-11 個別適合用可変寸法歯印象用トレー、製品および方法 Expired - Fee Related JP4225450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9657998P 1998-08-14 1998-08-14
US60/096,579 1998-08-14
US09/356,277 1999-07-16
US09/356,277 US6196840B1 (en) 1998-08-14 1999-07-16 Custom fitting variable dimension dental impression tray, product and method
PCT/US1999/017942 WO2000009032A1 (en) 1998-08-14 1999-08-11 Custom fitting variable dimension dental impression tray, product and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002522151A JP2002522151A (ja) 2002-07-23
JP4225450B2 true JP4225450B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=26791852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000564537A Expired - Fee Related JP4225450B2 (ja) 1998-08-14 1999-08-11 個別適合用可変寸法歯印象用トレー、製品および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6196840B1 (ja)
EP (1) EP1051126B1 (ja)
JP (1) JP4225450B2 (ja)
AU (1) AU741237B2 (ja)
CA (1) CA2317763A1 (ja)
DE (2) DE69935969T2 (ja)
WO (1) WO2000009032A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0027654D0 (en) * 2000-11-13 2000-12-27 Knott Nigel J Manufacture of moulded dentures
USD452010S1 (en) 2001-01-26 2001-12-11 Ronald E. Huffman Full arch attachment plate
DE10122353B4 (de) * 2001-05-09 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
US7674850B2 (en) * 2001-08-15 2010-03-09 3M Innovative Properties Company Hardenable self-supporting structures and methods
FR2838328B1 (fr) 2002-04-15 2005-01-21 Lydie Tchouangang Porte-empreinte dentaire a geometrie variable
US6969255B2 (en) * 2002-08-20 2005-11-29 Archtek, Inc. Preformed tray comprising ultra low density polyethylene
US6945778B2 (en) * 2002-08-20 2005-09-20 Ultradent Products, Inc. Customized dental trays comprising ultra low density polyethylene and methods for making and using such trays
US6848905B2 (en) 2002-08-20 2005-02-01 Archtek, Inc. Method of making a dental tray using a patient's teeth as a template
US20040214140A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Ultradent Products, Inc. Anatomical preformed tray incorporating a severable handle
US20050040551A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Biegler Robert M. Hardenable dental article and method of manufacturing the same
US20050042577A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Kvitrud James R. Dental crown forms and methods
US20050042576A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Oxman Joel D. Dental article forms and methods
US7059858B2 (en) * 2004-02-19 2006-06-13 Ultradent Products, Inc. Universal tray design having anatomical features to enhance fit
US7137814B2 (en) * 2004-10-12 2006-11-21 Ultradent Products, Inc. Dental treatment tray comprising a plasticized resin for improved moldability and conformability
US8376738B2 (en) * 2004-10-20 2013-02-19 Big Jaw Bone, Llc Universal impression trays and method of use
US20060105289A1 (en) * 2004-10-20 2006-05-18 Steven Wagner Universal impression trays and method of use
US20060141416A1 (en) * 2004-12-24 2006-06-29 Knutson Eric J Occlusal indicator tray & processes therefor
US9682036B2 (en) 2005-06-01 2017-06-20 Cao Group, Inc. Hot melt dental materials and devices and methods for using the same
US20120058453A1 (en) * 2005-06-01 2012-03-08 Cao Group, Inc. Hot melt dental materials and devices and methods for using the same
US20080038695A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Carlson James E Treatment prostheses for edentulous dental patients
US8007277B2 (en) * 2006-08-25 2011-08-30 Ultradent Products, Inc. Non-custom dental treatment trays and mouth guards having improved anatomical features
CN101663279A (zh) * 2007-01-19 2010-03-03 阿迪生物科学公司 Mek抑制剂
AU2008292857B2 (en) * 2007-08-31 2013-03-14 Ultradent Products, Inc. Dental treatment trays comprising silicone or other elastomeric material
US20100028829A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Ultradent Products, Inc. Chemically activated dental bleaching trays
US9675432B2 (en) 2009-05-19 2017-06-13 Dentca, Inc. Method and apparatus for preparing removable dental prosthesis
US8998615B2 (en) 2009-05-19 2015-04-07 Dentca, Inc. Method and apparatus for preparing denture
PL2432416T3 (pl) * 2009-05-19 2020-03-31 Dentca, Inc. Sposób i urządzenie do przygotowywania protezy dentystycznej
WO2011109791A1 (en) * 2010-03-04 2011-09-09 Cao Group, Inc. Hot melt dental materials and devices and methods for using the same
US9022903B2 (en) * 2011-03-11 2015-05-05 Zaki Rafih Oral appliance for improving strength and balance
CN104394796A (zh) 2012-06-22 2015-03-04 株式会社Gc 总义齿床的制作方法
EP2851037B1 (en) * 2012-06-22 2017-12-13 GC Corporation Impression tray set for edentulous jaw
DE102012111020A1 (de) * 2012-11-15 2014-05-15 Merz Dental Gmbh Gebissabdruckvorrichtung, Gebissabdruckset sowie Verfahren zur Abformung und lagerichtiger Registrierung einer Kieferanordnung
US9867683B2 (en) * 2013-01-16 2018-01-16 Evolve Dental Technologies, Inc. Hydraulic pressure bite-down dental impression
WO2014113494A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-24 Evolve Dental Technologies, Inc. Hydraulic pressure dental impression
KR101302702B1 (ko) * 2013-05-16 2013-09-03 김종화 틀니 제작용 상하트레이 장치
DE102013211200B4 (de) * 2013-06-14 2018-11-29 Kulzer Gmbh Scanbarer Löffel zur Herstellung einer Dentalprothese
DE102014117252A1 (de) * 2014-11-25 2016-05-25 Merz Dental Gmbh Bissnahmewerkzeug, Bissnahmewerkzeugset sowie geeignetes Verfahren zur Bissregistrierung
CN104840266B (zh) * 2015-04-09 2016-04-20 丽水市人民医院 一种防脱模牙用托盘及利用该托盘高精度制取印模的方法
US9872749B2 (en) 2016-05-31 2018-01-23 King Saud University Bite registration block and bite registration kit including the same
EP3569186B1 (de) * 2016-07-08 2021-05-12 Ivoclar Vivadent AG Verfahren zur herstellung einer prothese
FR3053585B1 (fr) * 2016-07-08 2019-06-14 Tout Dentaire Prothese dentaire amovible et procede de fabrication de cette prothese dentaire amovible
US10835359B2 (en) 2016-08-22 2020-11-17 Global Dental Science, LLC Dental measuring instrument
US9962243B1 (en) * 2017-06-06 2018-05-08 Oscar Lopez Thermoplastic impression tray with three functions
CN107693153B (zh) * 2017-11-22 2023-09-26 四川大学 专用于对口腔修复使用的防烫伤蜡堤固定器
KR102070682B1 (ko) * 2018-09-11 2020-01-29 전남대학교산학협력단 무치악트레이 및 이를 이용한 하악 운동기록 변환방법
CN113365573B (zh) * 2019-02-21 2022-07-05 株式会社迪耀 扫描用蜡咬模及利用此的牙齿修复体制造方法
US11382726B2 (en) 2019-05-06 2022-07-12 Joshua Lee Digital custom denture impression tray
US20210282906A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 Robert Popp Combination custom tray and bite block
WO2022178170A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-25 Azeem Salman Dental bite block for final impression and bite registration

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US637123A (en) 1899-02-20 1899-11-14 Addiel M Jackson Cooling attachment for dental impression-trays.
US1083156A (en) 1912-11-05 1913-12-30 Edwin Telle Method of manufacturing dental plates.
US1955709A (en) 1929-05-06 1934-04-17 Jason D Kinsley Method of and means for producing dental plates
US2466727A (en) 1943-10-08 1949-04-12 Hugh D Morgan Denture
US2588169A (en) 1950-04-07 1952-03-04 William T Shea Dental impression device
US2634500A (en) * 1951-04-19 1953-04-14 Harold L Mcadoo Dental impression tray
US2674798A (en) 1952-07-07 1954-04-13 Helen E Carigo Dental bite blocks
US2790237A (en) 1953-07-20 1957-04-30 Hyman F Chaiken Method of improving and correcting construction of dentures and shield therefor
US2802269A (en) 1956-02-14 1957-08-13 Stern Ezriel Dental impression trays
US2963786A (en) 1957-04-15 1960-12-13 Charles C Browning Dental partial impression tray
US3293748A (en) 1959-02-24 1966-12-27 Clawson N Skinner Physiologic method and apparatus for determining mandibular relations
US3056205A (en) 1959-03-02 1962-10-02 Hek Mfg Company Dental impression tray
US3241238A (en) 1962-03-12 1966-03-22 Daniel D Kersten Part for use in creating artificial dentures and process for using the same
NL136868C (ja) 1964-08-27
US3465440A (en) 1967-03-22 1969-09-09 Richard W Gareis Jaw rest dentures
US3464111A (en) 1967-05-09 1969-09-02 Peter G Bidstrup Complete prosthetic denture and method for self-fitting
US3473225A (en) 1968-03-27 1969-10-21 Brunswick Corp Dental impression tray
US4059715A (en) 1975-06-30 1977-11-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive composition and sheet-like product formed therewith
US4019253A (en) 1975-10-29 1977-04-26 American Denture Corporation Means and method for producing custom artificial dentures
US4097992A (en) 1976-09-27 1978-07-04 Warner-Lambert Company Method for producing artificial dentures
US4227877A (en) 1977-10-20 1980-10-14 Black Knight Investments, Limited Anatomical intra-orally moldable dental impression tray and method
DE2724260C2 (de) 1977-05-28 1985-06-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Abformmaterialien für die Zahnheilkunde
US4145812A (en) 1977-10-14 1979-03-27 Johnson James F Adjustable dental impression tray
US4259074A (en) 1978-10-25 1981-03-31 Tft, Ltd. Method for making dentures
US4245988A (en) 1978-12-15 1981-01-20 William Cinotti Apparatus and method for fitting false teeth
US4247287A (en) 1979-02-26 1981-01-27 John Gigante Denture and article for making same
US4235594A (en) 1979-04-02 1980-11-25 Robert Schwartz Prefabricated bite block structure
US4413979A (en) 1979-04-19 1983-11-08 Black Knight Investments Limited Preform for molding custom dental impression trays
US4327013A (en) 1979-05-01 1982-04-27 Union Carbide Corporation Poly(acrylate) containing compositions and process for producing molded articles
US4361528A (en) 1979-08-30 1982-11-30 Black Knight Investments Limited Method of making thermoplastic dental impression tray
US4361538A (en) 1981-03-17 1982-11-30 Davy International Ag Continuous moving bed reactor for manufacture of high molecular weight polyethylene terephthalate
US4375965A (en) 1981-06-15 1983-03-08 Ipco Corporation Dental impression tray assembly
US4401616A (en) 1981-08-19 1983-08-30 Wagner John W Method for making custom dental impression trays
US4457713A (en) 1982-09-29 1984-07-03 Sidney Schneider Denture forming method
DE3238816A1 (de) 1982-10-20 1984-04-26 geb. Schlüter Frauke Freifrau von Nostitz 8000 München Hofacker Dentalfunktionsabdruckloeffel, verfahren und verwendung desselben zur herstellung eines funktionsmodells vom ober- bzw. unterkiefer sowie einer bissschablone
DE3239529C2 (de) 1982-10-26 1984-08-23 Siegfried 8700 Würzburg Braun Abdrucklöffel zur Erstabformung von unbezahnten Kiefern unter Verwendung plastischer, aushärtender Abdruckmassen
CA1268645A (en) 1985-02-22 1990-05-08 Peter Morris Disposable impression tray and method of using
JPH0714401B2 (ja) 1986-08-13 1995-02-22 而至歯科工業株式会社 歯科用トレ−
US4881713A (en) 1988-05-22 1989-11-21 Wise Thomas B Preformed pattern for producing occlusal splints
US5011407A (en) 1989-05-22 1991-04-30 Joseph Pelerin Custom dental impression tray
ES2060075T3 (es) 1990-02-23 1994-11-16 Minnesota Mining & Mfg Composicion semi-termoplastica para moldeo que tiene memoria de forma "a la medida", termicamente estable.
US5066231A (en) 1990-02-23 1991-11-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dental impression process using polycaprolactone molding composition
WO1991012777A1 (en) 1990-02-23 1991-09-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermoplastic custom dental tray having high modulus warm state
US5135392A (en) 1990-08-23 1992-08-04 Seymour Polansky Self contained dental tray and methods of making and use
DE4103991C2 (de) * 1991-02-09 1994-10-13 Arno Vigano Bißplatte
US5112225A (en) 1991-08-02 1992-05-12 Michael Diesso Custom dental tray
US5266031A (en) 1992-09-16 1993-11-30 Marigza Rupert M Method and device for determining tentative maxillo-mandibular centric occlusion
DE69312247T2 (de) * 1992-12-18 1998-02-26 Robert Huybrechts Artikel mit formbaren Unterlagen und Verfahren zu deren Herstellung
JPH06194600A (ja) 1992-12-25 1994-07-15 Sony Corp 表示装置
US5267862A (en) 1993-01-08 1993-12-07 Parker Jonathan A Intraoral appliance
US5336086A (en) 1993-11-05 1994-08-09 Coltene/Whaledent, Inc. Dental impression tray
US5503552A (en) * 1993-11-18 1996-04-02 Diesso; Michael Dental impression method and composition
JPH10501997A (ja) 1994-06-22 1998-02-24 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 歯冠ライナー組成物及び仮修復を作る方法
US5562449A (en) * 1995-04-18 1996-10-08 Jacobs; Allison J. Custom dental tray
US5616027A (en) 1995-04-18 1997-04-01 Jacobs; Allison J. Custom dental tray
US5794627A (en) * 1995-06-23 1998-08-18 Frantz; Don E. Disposable mandibular advancement appliance
US5846082A (en) 1996-05-24 1998-12-08 Thornton; W. Keith System and method for customizing a dental device using an improved deformable material
US5961325A (en) * 1997-04-17 1999-10-05 Van Handel; William J. Method and apparatus for fabricating and fitting dentures

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000009032A1 (en) 2000-02-24
JP2002522151A (ja) 2002-07-23
DE69941524D1 (de) 2009-11-19
EP1051126A1 (en) 2000-11-15
AU741237B2 (en) 2001-11-29
CA2317763A1 (en) 2000-02-24
DE69935969D1 (de) 2007-06-14
US6196840B1 (en) 2001-03-06
EP1051126B1 (en) 2007-05-02
AU5343699A (en) 2000-03-06
DE69935969T2 (de) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225450B2 (ja) 個別適合用可変寸法歯印象用トレー、製品および方法
US5635545A (en) Semi-thermoplastic molding composition having heat-stable custom shape memory
US5709548A (en) Dental crown liner composition and methods of preparing provisional applications
US5503552A (en) Dental impression method and composition
US5753781A (en) Blended polycaprolactone thermoplastic molding composition
US20040103905A1 (en) Oral appliance
CN101516288A (zh) 预成形延展性实心牙冠
WO2004049967A1 (ja) 歯科用成形体及びその成形方法
WO1991012777A1 (en) Thermoplastic custom dental tray having high modulus warm state
WO1995035071A1 (en) Dental crown liner compostion and methods of preparing provisional restorations
US20030145863A1 (en) Method for using denture reline material in conjunction with sport mouth guards
EP1844729B1 (en) Method for making an impression of dental tissue, using a custom fitting variable dimension dental impression tray
JPH0260672A (ja) マウスピース用成形体
Daher et al. Obtaining maxillomandibular records and definitive impressions in a single visit for a completely edentulous patient with a history of combination syndrome
JPH0759798A (ja) オクルーザルスプリント
Ziebert et al. Stabilized baseplate technique for interocclusal records
Raheef Impression materials and techniques used for complete dentures
JPH0739554A (ja) オクルーザルスプリント
Choubisa Liquid supported maxillary complete denture: A case report
JPH05155732A (ja) 加圧印象材及び加圧印象採得方法
Singh et al. A hybrid acrylic resin and permanent silicone soft liner prosthesis for a microstomia patient: A case report.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4225450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees