JP4225291B2 - マイクロレンズ、光学板、拡散板、導光板、バックライト、プロジェクション用スクリーン、プロジェクションシステム、電気光学装置および電子機器、並びにマイクロレンズの製造方法 - Google Patents

マイクロレンズ、光学板、拡散板、導光板、バックライト、プロジェクション用スクリーン、プロジェクションシステム、電気光学装置および電子機器、並びにマイクロレンズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4225291B2
JP4225291B2 JP2005136921A JP2005136921A JP4225291B2 JP 4225291 B2 JP4225291 B2 JP 4225291B2 JP 2005136921 A JP2005136921 A JP 2005136921A JP 2005136921 A JP2005136921 A JP 2005136921A JP 4225291 B2 JP4225291 B2 JP 4225291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microlens
plate
substrate
light
lens material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005136921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006317486A (ja
Inventor
宏宣 長谷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005136921A priority Critical patent/JP4225291B2/ja
Priority to KR1020060039224A priority patent/KR100828538B1/ko
Priority to TW095115573A priority patent/TWI297082B/zh
Priority to CNA2006100778704A priority patent/CN1862290A/zh
Priority to US11/382,343 priority patent/US20060256442A1/en
Publication of JP2006317486A publication Critical patent/JP2006317486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225291B2 publication Critical patent/JP4225291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0215Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having a regular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0043Inhomogeneous or irregular arrays, e.g. varying shape, size, height
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between

Description

本発明は、マイクロレンズ、光学板、拡散板、導光板、バックライト、プロジェクション用スクリーン、プロジェクションシステム、電気光学装置および電子機器、並びにマイクロレンズの製造方法に関する。
バックライトは、ノート型パソコン、携帯端末などの液晶ディスプレイ装置等の光源として用いられ、光線指向性や高輝度が要求されている。
従来のバックライトの構成は、上面にマイクロレンズ、底面に微小突起をそれぞれ形成した拡散板を導光板の上面に接して設けたものである。上記構成において、外部光源から光を照射し、導光板内で反射を繰り返す光線は、上記微小突起から拡散板内に導かれ、導かれた光をマイクロレンズによって良好な光線指向性を図ろうとしている(例えば、特許文献1)。
特開平10−39118号公報 特開2005−71928号公報
しかしながら、特許文献1の拡散板のマイクロレンズは、金型成形やフォトリソグラフィー法によって形成されるので、形成工程が多く加工費用が高くなるという問題があった。特許文献2では、液滴吐出により基板にレンズ材を付着して、該レンズ材を硬化させて、容易にマイクロレンズを形成する方法が記載されている。しかし、形成されたマイクロレンズの曲率が、ほぼ等しく形成されているため、複数種の色要素に対して光線指向性や輝度の調整が困難であった。
本発明の目的は、上記の問題を解決するためになされたものであって、複数種の色要素に対して高輝度を有し、光線指向性に優れたマイクロレンズ、光学板、拡散板、導光板、バックライト、プロジェクション用スクリーン、プロジェクションシステム、電気光学装置および電子機器、並びにマイクロレンズの製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明では、光透過性を有する基板上に液状のレンズ材を吐出するレンズ材吐出工程と、レンズ材を硬化してマイクロレンズを形成するレンズ材硬化工程とを有し、レンズ材吐出工程の吐出箇所によって曲率が異なるマイクロレンズを形成することを要旨とする。
これによれば、レンズ材吐出工程では、基板上にレンズ材を吐出し、その後、レンズ材硬化工程においてレンズ材を硬化してマイクロレンズを形成する。ここで、マイクロレンズは、レンズ材吐出工程における吐出する箇所によって異なる曲率を有するように形成される。曲率の異なるマイクロレンズから照射される集光性の特性を利用して、例えば、複数種の色要素に対して個別に光線指向性の最適化を図ることができる。
本発明のマイクロレンズの製造方法は、レンズ材吐出工程の前に、基板の面に撥液処理を施す撥液処理工程を有し、レンズ材吐出工程では、撥液処理が施された箇所と撥液処理が施された箇所以外の箇所にレンズ材を吐出して、曲率が異なるマイクロレンズを形成してもよい。
これによれば、撥液処理工程により、基板に撥液処理された箇所と撥液処理されない箇所を設け、撥液処理した箇所にレンズ材を吐出することにより、撥液効果により曲率の大きいレンズ材が形成される。撥液処理されない箇所にレンズ材を吐出することにより、撥液処理された箇所に吐出されたレンズ材に比べ、曲率の小さいレンズ材が形成される。これらのレンズ材を硬化して、曲率の異なるマイクロレンズを容易に形成することができる。
本発明のマイクロレンズの製造方法は、レンズ材吐出工程の前に、基板の上に光透過性を有する凸部を形成して、基板の凸部に対して凹んだ凹部を凸部間に形成する凹凸部形成工程を有し、レンズ材吐出工程では、凸部と凹部にレンズ材を吐出して、曲率が異なるマイクロレンズを形成してもよい。
これによれば、凹凸部形成工程により、基板に凹部と凸部が形成される。凸部に吐出されたレンズ材は、凸部の上端面周縁のエッジ部分でレンズ材の端がピニング作用によって漏れ広がりが規制され、凹部に吐出したレンズ材に比べ、大きな曲率を有するマイクロレンズを形成することができる。また、マイクロレンズを密にすることにより、高輝度を実現することができる。
本発明のマイクロレンズの製造方法は、基板からの出射方向への所定距離の位置における集光率が略等しくなるようにマイクロレンズの曲率を設定してもよい。
これによれば、例えば、色要素に対して光を照射したときに、マイクロレンズから出射される集光率が色要素面で略等しくなるので、高輝度を有し、輝度ムラを低減することができる。
本発明のマイクロレンズは、上記のマイクロレンズの製造方法により製造されたことを要旨とする。
これによれば、曲率の異なるマイクロレンズが形成されることにより、複数種の色要素に対して光線指向性、輝度の最適化を図ることができる。
本発明の光学板は、光透過性を有する基板と、基板上に形成された複数個のマイクロレンズとを有し、複数個のマイクロレンズのうち少なくとも一つが他のマイクロレンズと曲率が異なることを要旨とする。
これによれば、マイクロレンズは、基板上に異なる曲率で形成されるので、例えば、複数の色要素に対して、最適な光線指向特性を図ることができる。
本発明の光学板は、基板に形成された凸部と、凸部に形成されたマイクロレンズとを有し、基板上に形成されたマイクロレンズと凸部に形成されたマイクロレンズとの曲率が異なってもよい。
これによれば、例えば、凸部上に形成された曲率の大きいマイクロレンズと、基板に形成された曲率の小さいマイクロレンズにより、色要素面において、ほぼ等しい集光率を得ることができる。
本発明の光学板は、基板面に対するマイクロレンズの高さによってマイクロレンズの曲率が異なってもよい。
これによれば、マイクロレンズは、基板面に対して高さによって曲率が異なるので、マイクロレンズの高さを基準に最適な光線指向特性を図ることができる。
本発明の光学板のマイクロレンズは、基板面に対して低いほど曲率が小さくてもよい。
これによれば、マイクロレンズは、基板面に対して低いほど曲率が小さくなるように形成されるので、集光点の距離を長くすることができる。
本発明の光学板は、拡散板であってもよい。
これによれば、曲率の異なるマイクロレンズが形成されるので、例えば、色要素に照射する集光率をほぼ均一となるように最適な調整を行うことができる。
本発明の光学板は、外部光源から照射された光を反射する反射板と、外部光源から照射された光を面全体に導く導光部とを有する導光板であってもよい。
これによれば、曲率の異なるマイクロレンズが形成されるので、拡散性を高め、光線指向性を向上させることができる。
本発明の導光板は、マイクロレンズの曲率が、基板の側部から照射される外部光源の位置に対して、外部光源からの距離が離れるに従って、大きくなるようにマイクロレンズを形成してもよい。
これによれば、光源から離れるにしたがって、マイクロレンズの曲率が大きくなるように形成されるので、光量の低下を抑え、均一な輝度を得ることができる。
本発明は、フレネルレンズと、レンチキュラーシートとを備えたプロジェクション用スクリーンであって、レンチキュラーシートは、上記の光学板が用いられることを要旨とする。
これによれば、良好な拡散性を有するプロジェクション用スクリーンを提供することができる。
本発明のプロジェクションシステムは、上記のプロジェクション用スクリーンを備えたことを要旨とする。
これによれば、投射される像の視認性を高め、高画質のプロジェクションシステムを提供することができる。
本発明のバックライトは、上記の光学板と導光板のうち少なくとも一つを備えたことを要旨とする。
これによれば、曲率を変えたマイクロレンズを形成することにより、光の拡散効率を最適化できるバックライトを提供することができる。
本発明の電気光学装置は、上記のバックライトを備えたことを要旨とする。
これによれば、光線指向性の良い電気光学装置を提供することができる。
本発明の電子機器は、上記の電気光学装置を搭載したことを特徴とする。
これによれば、光線指向性の良い電子機器を提供することができる。
以下、本発明を具体化した実施形態について図面に従って説明する。
(光学板の構成)
まず、本発明に係る光学板の構成について説明する。図1は、光学板10を模式した構成図である。
図1において、光学板10は、光透過性を有する基板11と、基板11上に形成された光透過性を有する凸部13と、凸部13上に形成されたマイクロレンズ15と、基板11上に形成されたマイクロレンズ17等で構成されている。
基板11は、光を透過する透明性を有し、例えば、石英、ガラスやアクリル系樹脂、ポリカーボネート、ポリエステル等の透明樹脂材料が用いられる。
凸部13は、略平坦形状の頂部を有する略円柱形状を成し、基板11上に略均等の間隔で複数個形成されている。また、凸部13は、光を透過する透明性を有し、例えば、アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン樹脂、ノボラック樹脂等が用いられる。
凸部13上の形成されたマイクロレンズ15は、形成箇所により曲率が異なるように形成されている。
基板11上に形成されたマイクロレンズ17は、略半球形状を成し、略均等に配置されたマイクロレンズ15の配列間に略均等に形成されている。
マイクロレンズ15,17は、例えば、紫外線硬化型アクリル系樹脂、紫外線硬化型エポキシ樹脂が用いられ、前駆体としては、ポリイミド前駆体を挙げることができる。
紫外線硬化型樹脂は、プレポリマー、オリゴマーおよびモノマーのうち少なくとも1種と光重合開始剤を含んだものからなる。
紫外線硬化型アクリル系樹脂では、プレポリマーまたはオリゴマーとして、例えば、エポキシアクリレート類、ウレタンアクリレート類、ポリエステルアクリレート類、ポリエーテルアクリレート類、スピロアセタール系アクリレート類等のアクリレート類、エポキシメタクリレート類、ウレタンメタクリレート類、ポリエステルメタクリレート類、ポリエーテルメタクリレート類等のメタクリレート類等が利用できる。
モノマーとしては、例えば、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N−ビニル−2−ピロリドン、カルビトトールアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、イソボリニルアクリレート、ジンクロペンテニルアクリレート、1,3−ブタンジオールアクリレート等の単官能性モノマー、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールメタクリレート、ネオペンチルグリコールアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート等の二官能性モノマー、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等の多官能性モノマーが挙げられる。
光重合開始剤としては、例えば、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン等のアセトフェノン類、α−ヒドロキシイソブチルフェノン、p−イソプロピル−α−ヒドロキシイソブチルフェノン等のブチルフェノン類、p−tert−ブチルジクロロアセトフェノン、α,α−ジクロ−4−フェノキシアセトフェノン等のハロゲン化アセトフェノン類、ベンゾフェノン、N,N−テトラエチル−4,4−ジアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン類、ベンジル、ベンジルジメチルケタール等のベンジル類、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテル等のベンゾイン類、1−フェニル−1、2−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシムなどのオキシム類、2−メチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン等のキサントン類、ベンゾインエーテル、イソブチルベンゾインエーテル等のベンゾインエーテル類、ミヒラーケトン類のラジカル発生化合物を挙げることができる。紫外線硬化型アクリル系樹脂を硬化した後の樹脂は、透明度が高いという利点を有している。
ポリイミド前駆体としては、ポリアミック酸、ポリアミック酸の長鎖アルキルエステル等を挙げることができる。ポリイミド前駆体を熱硬化させて得られたポリイミド系樹脂は可視光領域において、80%以上の透過率を有し、屈折率が1.7〜1.9と高いため、大きなレンズ効果が得られる。
(拡散板の構成)
次に、本発明に係る光学板としての拡散板の構成について説明する。図2は、拡散板を模式した断面図である。拡散板20は、図示しない光源の光を色要素に均一に照射する役割を果すものである。
図2において、拡散板20は、光透過性を有する基板21と、基板21上に形成された光透過性を有する凸部13と、凸部13上に形成されたマイクロレンズ15と、基板21上に形成されたマイクロレンズ17等で構成されている。
基板21は、光を透過する透明性を有し、例えば、石英、ガラスやアクリル系樹脂、ポリカーボネート、ポリエステル等の透明樹脂材料が用いられる。また、基板21の表面は、集光性を考慮して、マット処理が施されている。
凸部13は、略平坦形状の頂部を有する略円柱形状を成し、基板21上に略均等の間隔で複数個形成されている。また、凸部13は、光を透過する透明性を有し、例えば、アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン樹脂、ノボラック樹脂等が用いられる。
凸部13上の形成されたマイクロレンズ15は、形成箇所により曲率が異なって形成され、例えば、図示しない光源から離れるに従って曲率の大きいマイクロレンズ15を配置することができる。
また、基板21上に形成されたマイクロレンズ17は、略半球形状を成し、略均等に配置されたマイクロレンズ15の配列間に略均等に形成されている。
マイクロレンズ15,17は、例えば、紫外線硬化型アクリル系樹脂、紫外線硬化型エポキシ樹脂が用いられ、前駆体としては、ポリイミド前駆体を挙げることができる。詳細については、前述の光学板10におけるマイクロレンズ15,17の材料と同様なので説明を省略する。
(導光板の構成)
次に、本発明に係る光学板としての導光板の構成について説明する。図3は、導光板を模式した断面図である。導光板30は、導光板30の側面に配置された光源32の光を導光板30の面全体に拡散させるものである。
図3において、導光板30は、光透過性を有する基板34と、外部光源32の光を導光部31の方向に反射させる反射板33と、反射板33上に形成された凸部13と、凸部13上に形成されたマイクロレンズ15と、反射板33上に形成されたマイクロレンズ17等で構成されている。
導光部31と反射板33は、導光部31の基板34を軟化させた状態で、マイクロレンズ15,17が形成された反射板33とを圧接し、その後、硬化して一体化される。
基板34は、表面が略平坦化され、光を透過する透明性を有し、例えば、石英、ガラスやアクリル系樹脂、ポリカーボネート、ポリエステル等の透明樹脂材料が用いられる。
凸部13は、略平坦形状の頂部を有する略円柱形状を成している。また、図3においては、外部光源32の位置に対して、外部光源32から離れるに従って、凸部13の間隔が短くなるように配置されている。凸部13は、光を透過する透明性を有し、例えば、アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン樹脂、ノボラック樹脂等が用いられる。
マイクロレンズ15は、形成箇所により曲率が異なって形成され、例えば、外部光源32から離れるに従って曲率の大きいマイクロレンズ15が配置されている。
また、反射基板33上に形成されたマイクロレンズ17は、略半球形状を成し、略均等に配置されたマイクロレンズ15の配列間に略均等に形成されている。
マイクロレンズ15,17は、例えば、紫外線硬化型アクリル系樹脂、紫外線硬化型エポキシ樹脂が用いられ、前駆体としては、ポリイミド前駆体を挙げることができる。材料についての詳細は、前述した光学板10のマイクロレンズ15,17の材料と同じなので説明を省略する。
(バックライトの構成)
次に、本発明に係るバックライトの構成について説明する。図4は、バックライトを模式した断面図である。
図4において、バックライト40は、外部光源32の直近に配置された導光板30と、導光板30に面して配置された拡散板20等で構成されている。外部光源32は、照明装置であり、例えば、冷陰極蛍光管等が用いられる。外部光源32から照射された光は導光板30によって面全体に広げられ、拡散板20に照射される。拡散板20は、導光板30から照射された光を受けて、マイクロレンズ15から光が均一に照射される。マイクロレンズ15は、外部光源32から離れるに従って曲率が大きくなるように配置されているので、外部光源32から照射された光を反射させて導光部31の面全体から光が出射されるように光を反射させる。
(電気光学装置の構成)
次に、本発明に係る電気光学装置の構成について説明する。図5は、電気光学装置としての液晶表示装置を模式した断面図である。
図5において、液晶表示装置50は、光を照射するバックライト40と、バックライト40から照射された光を受けて表示する液晶表示部51で構成されている。
バックライト40は、外部光源32と、外部光源32の直近に配置された導光板30と、導光板30に面するように配置された拡散板20等で構成されている。
液晶表示部51は、下側基板部60がバックライト40の拡散板20の近傍に設置され、下側基板部60と対向するように上側基板部70とを有している。下側基板部60と上側基板部70はシール材52によって規定された間隔が保持され、該間隔内には液晶材53が封入されている。
下側基板部60は、下側透明基板61と、下側透明基板61の上面に形成された表示電極62と、表示電極62の上面に形成された配光膜63とを有している。また、下側透明基板61に対して表示電極62の反対面に偏光板64が配置されている。
上側基板部70は、上側透明基板71と、下側透明基板61に対向する方向であって、上側透明基板71の面に形成されたブラックマトリクス72と、ブラックマトリクス72によって区画された領域には、色要素としてのカラーフィルタ73a(R),73b(G),73c(B)が形成されている。さらに、ブラックマトリクス72およびカラーフィルタ73a,73b,73cの上面に形成された保護膜74と、保護膜74の上面に形成された共通電極75と、共通電極75の上面に形成された配光膜76とを有している。また、上側透明基板71のカラーフィルタ73a,73b,73cの反対面には偏光板77が配置されている。
下側基板部60と上側基板部70は、シール材52の接着力によって接着され、シール材52の高さによって規定された両基板部60,70の間には液晶材53が封入されている。
(電子機器の構成)
次に、本発明に係る電子機器の構成について説明する。図6は、電子機器としての携帯端末を模式した構成図であり、図6において、携帯端末80の表示部に液晶表示装置50が搭載されている。
(プロジェクション用スクリーンの構成)
次に、本発明に係るプロジェクション用スクリーンの構成について説明する。図7は、プロジェクション用スクリーン(以下、スクリーンと略称する)を模式した断面図である。
図7において、スクリーン90は、フィルム基板91と、フィルム基板91上に形成された粘着層92と、粘着層92の粘着力によって接着された前述の光学板10としてのレンチキュラーシート94と、レンチキュラーシート94の上に形成されたフレネルレンズ95と、フレネルレンズ95上に形成された前述の光学板としての散乱膜96等で構成されている。
レンチキュラーシート94は、光透過性を有する基板93上に複数の凸部13が形成され、凸部13の上にマイクロレンズ15が形成され、形成箇所により曲率が異なって形成さている。例えば、スクリーン90の中央部から、外側に行くに従ってマイクロレンズ15の曲率が大きくなるように形成されている。また、基板93上にマイクロレンズ17が略均等間隔に形成されている。
散乱膜96は、光透過性を有する基板93上に複数の凸部13が形成され、凸部13の上にマイクロレンズ15が形成されている。また、基板93上にマイクロレンズ17が略均等間隔に形成されている。
なお、本発明に係るスクリーン90は、図7に示した例に限定されることなく、例えば、レンチキュラーシート94のみ、または、散乱膜96のみを用いてもよい。このようにしても、レンチキュラーシート94が良好な拡散機能を有するので、スクリーン上に投射される像の画質を高めることができる。また、散乱膜96が良好な拡散機能を有するので、散乱膜96を透過した光が反射して再度この散乱膜96に入射した(反射してきた)際、この入射光(反射光)を散乱膜96で散乱させることにより、正反射を抑えることができ、従って、スクリーン上に投射される像の視認性を高めることができる。
(プロジェクションシステムの構成)
次に、本発明に係るプロジェクションシステムの構成について説明する。図8は、プロジェクションシステムを模式した構成図である。
図8において、プロジェクションシステム100は、プロジェクタ101と、スクリーン90(図7参照)とを備えて構成されている。プロジェクタ101は、外部光源102と、該外部光源102から照射される光の光軸上に配置されて外部光源102からの光を変調する液晶ライトバルブ103を透過した光の画像を結合する結合レンズ(結像光学系)104とから構成されている。液晶ライトバルブ103は、例えば、RGBからなる3枚板によって光を変調することができる。なお、液晶ライトバルブ103に限らず、光を変調する手段であればよく、例えば、微小な反射部材を駆動(反射角度を制御)して光源からの光を変調する手段を用いても良い。
(マイクロレンズの製造方法)
次に、マイクロレンズの製造方法について説明する。図10は、マイクロレンズの製造方法を示す工程図である。
図10において符号110は、吐出ヘッドであり、図9に吐出ヘッド110の構成を示す。図9(a)は、吐出ヘッドの一部破断した斜視図であり、同図(b)は、要部断面図である。
図9(a)において、吐出ヘッド110は、振動板114と、ノズルプレート115を備えている。振動板114とノズルプレート115との間には、液溜まり116が配置され、孔118を介して供給される機能液が常に充填されるようになっている。また、振動板114と、ノズルプレート115との間には、複数の隔壁112が位置している。そして、振動板114と、ノズルプレート115と、一対の隔壁112とによって囲まれた部分がキャビティ111である。キャビティ111は、ノズル120に対応して設けられているため、キャビティ111の数とノズル120の数とは同じである。キャビティ111には、一対の隔壁112間に位置する供給口117を介して、液たまり116から機能液が供給される。
図9(b)に示すように、振動板114上には、それぞれのキャビティ111に対応して振動子113が取り付けられている。振動子113は、ピエゾ素子113cと、ピエゾ素子113cを挟む一対の電極113a、113bを有する。この一対の電極113a、113bに駆動電圧を与えることで、対応するノズル120から機能液が液滴121となって吐出される。ノズル120の周辺部には、液滴121の飛行曲がりやノズル120の孔詰まり等を防止するために、例えばNi−テトラフルオロエチレン共析メッキ層からなる撥機能液層119が設けられている。なお、機能液を吐出させるために、振動子113の代わりに電気熱変換素子を用いてもよく、電気熱変換素子による材料液の熱膨張を利用して、材料液を吐出することができる。
次に、図10に従ってマイクロレンズ15,17の製造方法について説明する。
図10(a)において、基板11の上面に凸部材料12を略均等の厚みとなるように形成する。基板11は、表面が略平坦化され、光を透過する透明性を有し、例えば、石英、ガラスやアクリル系樹脂、ポリカーボネート、ポリエステル等の透明樹脂材料が用いられる。凸部材料12は、光を透過する透明性を有し、例えば、アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、スチレン樹脂、ノボラック樹脂等がフォトレジストとして用いられる。
図10(b)の凹凸形成工程において、露光機129、マスク130、現像機等を用いて図10(c)のように凸部13を形成する。凸部13の形成により、凸部13に対して凹んだ凹部19が凸部13間に形成される。
図10(c)の撥液処理工程において、基板11の凹部19と凸部13の表面に撥液処理を施す。なお、撥液処理は、少なくとも凹部19に該当する基板11の表面に処理を施せばよく、凸部13への処理は省略してもよい。撥液処理は、例えば、CF4等で処理される。
図10(d)の凹部19へのレンズ材吐出工程において、吐出ヘッド110から凹部19に向けて、レンズ材14の液滴121を吐出し、凹部に液状のレンズ材14を付着させる。レンズ材14は、例えば、紫外線硬化型アクリル系樹脂、紫外線硬化型エポキシ樹脂が用いられ、前駆体としては、ポリイミド前駆体を挙げることができる。
図10(e)の凸部13へのレンズ材吐出工程において、吐出ヘッド110から凸部13の頂部に向けて、レンズ材14の液滴121を吐出し、凸部13の頂部に液状のレンズ材14を付着させる。レンズ材14は、例えば、紫外線硬化型アクリル系樹脂、紫外線硬化型エポキシ樹脂が用いられ、前駆体としては、ポリイミド前駆体を挙げることができる。また、吐出において、吐出する凸部13の箇所により所望するマイクロレンズ15の曲率を考慮して、それぞれ吐出量を制御して吐出を行う。さらに、レンズ材14が凸部13の頂部において、基板11面にこぼれ落ちない限度の範囲で、吐出量や吐出速度を制御して吐出を行う。吐出量が多いほど曲率の大きいマイクロレンズ15を形成することができる。
図10(f)のレンズ材硬化工程において、紫外線照射機160から紫外線を照射することによりレンズ材14を硬化させて、マイクロレンズ15,17を形成する。
従って、上記の実施形態によれば、以下に示す効果がある。
(1)マイクロレンズ15は、所望する曲率で形成されるので、複数の色要素に応じて拡散特性を最適化することができる。
(2)拡散板20は、マイクロレンズ15,17が密に形成されているので、外部光源32から照射された光を効率良く集光させ、高輝度表示させることができる。
(3)導光板30は、外部光源32から離れるに従って、マイクロレンズ15,17の間隔が狭くなるように形成されるので、導光部31の面全体において拡散特性を向上させることができる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、以下のような変形例が挙げられる。
(変形例1)図10において、凸部13をフォトリソグラフィー法で形成したが、これに限定されない。例えば、基板11状に形成された凸部材料12に対して、押し型等を用いて押し圧することにより凸部13及び凹部19を形成してもよい。このようにしても、凸部13及び凹部19にマイクロレンズ15,17を形成することができる。
(変形例2)図10において、凹部19と凸部13にレンズ材14を吐出した後に硬化させたが、これに限定されない。例えば、凹部にレンズ材14を吐出した直後に硬化させても良い。このようにすれば、凹部19のレンズ材14に凸部13に吐出したレンズ材14が繋がることに起因する工程間における不良率を低減させることができる。
(変形例3)図10において、略同一の曲率を有するマイクロレンズ17を形成したが、これに限定されず、異なる曲率を有するマイクロレンズ17を形成してもよい。このようにすることにより、さらに、詳細に拡散特性の最適化を図ることができる。
(変形例4)図10において、凸部13間にマイクロレンズ17を形成したが、これを無くしてもよい。このようにしても、拡散特性の最適化を図ることができる。
(変形例5)本実施形態において、凸部13の径の大きさは、略同一としたが、これに限定されない。例えば、凸部13の径の大きさを変えて形成してもよい。このようにすれば、異なる曲率を有するマイクロレンズ15を容易に形成することができる。
(変形例6)拡散板20は、凸部13の上に異なる曲率を有するマイクロレンズ17を形成したが、これに限定されない。例えば、図11に示すように、マイクロレンズの高さに応じて異なる曲率を有しても良い。図11においては、マイクロレンズ17の曲率が、マイクロレンズ15の曲率よりも小さくなるように形成されている。このようにすれば、例えば、表示パネル等の表示装置に対して集光距離を均等化させ、輝度ムラのない表示を行うことができる。以下、図12において、変形例におけるマイクロレンズの製造方法を示す工程図を用いて説明する。
図12(a)〜(c)は、図10(a)〜(c)の説明と同様なので省略する。
図12(d)の凹部19へのレンズ材吐出工程において、吐出ヘッド110から凹部19に向けて、レンズ材14の液滴121を吐出し、凹部19に液状のレンズ材14を付着させる。レンズ材14は、集光距離を考慮して、マイクロレンズ15よりも曲率が小さくなるように吐出制御される。
図12(e)の凸部13へのレンズ材吐出工程において、吐出ヘッド110から凸部13の頂部に向けて、レンズ材14の液滴121を吐出し、凸部13の頂部に液状のレンズ材14を基板11面にこぼれ落ちない限度の範囲で、吐出量や吐出速度を制御して吐出を行う。吐出量をほぼ均等に行い、曲率が略等しいマイクロレンズ15を形成する。
図12(f)のレンズ材硬化工程において、紫外線照射機160から紫外線を照射することによりレンズ材14を硬化させて、マイクロレンズ15,17を形成する。
光学板を模式した構成図。 拡散板を模式した断面図。 導光板を模式した断面図。 バックライトを模式した断面図。 電気光学装置としての液晶表示装置を模式した断面図。 電子機器としての携帯端末を模式した構成図。 プロジェクション用スクリーンを模式した断面図。 プロジェクションシステムを模式した構成図。 吐出ヘッドの構成を示し、(a)は一部破断した斜視図、(b)は要部断面図。 マイクロレンズの製造方法を示す工程図。 変形例における光学板を模式した断面図。 変形例におけるマイクロレンズの製造方法を示す工程図。
符号の説明
10…光学板、11,21,34,93…基板、13…凸部、15,17…マイクロレンズ、19…凹部、20…光学板としての拡散板、30…光学板としての導光板、32、102…外部光源、33…反射板、40…バックライト、50…電子光学装置としての液晶表示装置、90…プロジェクション用スクリーン、94…光学板としてのレンチキュラーシート、95…フレネルレンズ、96…光学板としての散乱膜、100…プロジェクションシステム、110…吐出ヘッド、129…露光機、130…マスク、160…紫外線照射機。

Claims (2)

  1. 光透過性を有する基板上に液状のレンズ材を吐出するレンズ材吐出工程と、
    前記レンズ材を硬化してマイクロレンズを形成するレンズ材硬化工程と、を有し、
    前記レンズ材吐出工程の前に、前記基板の上に光透過性を有する凸部を形成して、前記基板の前記凸部に対して凹んだ凹部を前記凸部間に形成する凹凸部形成工程を有し、
    前記レンズ材吐出工程では、前記凸部と前記凹部に前記レンズ材を吐出して、曲率が異なる前記マイクロレンズを形成することを特徴とするマイクロレンズの製造方法。
  2. 請求項1に記載のマイクロレンズの製造方法において、
    前記基板からの出射方向への所定距離の位置における集光率が略等しくなるように前記マイクロレンズの曲率を設定することを特徴とするマイクロレンズの製造方法。
JP2005136921A 2005-05-10 2005-05-10 マイクロレンズ、光学板、拡散板、導光板、バックライト、プロジェクション用スクリーン、プロジェクションシステム、電気光学装置および電子機器、並びにマイクロレンズの製造方法 Active JP4225291B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136921A JP4225291B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 マイクロレンズ、光学板、拡散板、導光板、バックライト、プロジェクション用スクリーン、プロジェクションシステム、電気光学装置および電子機器、並びにマイクロレンズの製造方法
KR1020060039224A KR100828538B1 (ko) 2005-05-10 2006-05-01 마이크로 렌즈, 광학판, 확산판, 도광판, 백라이트,프로젝션용 스크린, 프로젝션 시스템, 전기 광학 장치 및전자 기기, 및 마이크로 렌즈의 제조 방법
TW095115573A TWI297082B (en) 2005-05-10 2006-05-02 Microlens, optical plate, diffusing plate, light guide plate, backlight, projection screen, projection system, electro-optical device, electronic apparatus, and method for manufacturing a microlens
CNA2006100778704A CN1862290A (zh) 2005-05-10 2006-05-09 微透镜及其微透镜的制造方法、光学片、漫射片
US11/382,343 US20060256442A1 (en) 2005-05-10 2006-05-09 Microlens, optical plate, diffusing plate, light guide plate, backlight, projection screen, projection system, electro-optical device, electronic apparatus, and method for manufacturing a microlens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136921A JP4225291B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 マイクロレンズ、光学板、拡散板、導光板、バックライト、プロジェクション用スクリーン、プロジェクションシステム、電気光学装置および電子機器、並びにマイクロレンズの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006317486A JP2006317486A (ja) 2006-11-24
JP4225291B2 true JP4225291B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=37389757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005136921A Active JP4225291B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 マイクロレンズ、光学板、拡散板、導光板、バックライト、プロジェクション用スクリーン、プロジェクションシステム、電気光学装置および電子機器、並びにマイクロレンズの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060256442A1 (ja)
JP (1) JP4225291B2 (ja)
KR (1) KR100828538B1 (ja)
CN (1) CN1862290A (ja)
TW (1) TWI297082B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8678636B2 (en) 2011-06-22 2014-03-25 Samsung Display Co., Ltd. Light guide plate for backlight and manufacturing method therefor

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4275167B2 (ja) 2006-11-24 2009-06-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信機
KR100840654B1 (ko) * 2006-12-29 2008-06-24 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조 방법
DE102008048379B4 (de) * 2008-09-22 2016-03-31 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines Linsen-Arrays
JP5463683B2 (ja) * 2009-02-23 2014-04-09 凸版印刷株式会社 マイクロレンズ構造を有するレンズシート
US8198119B2 (en) * 2009-08-27 2012-06-12 United Microelectronics Corp. Method for fabricating sensitive image sensor with non-uniform focal length
EP2585862B8 (en) * 2010-06-25 2017-10-11 Andrew Richard Parker Optical effect structures
CN101980059B (zh) * 2010-08-30 2012-12-19 应骏 一种透光面板及其显示图像的矫正方法
TWI480662B (zh) * 2010-09-21 2015-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 投影系統
JP2015079856A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 光電変換装置およびその製造方法並びに電子機器
US20160327747A1 (en) * 2013-11-08 2016-11-10 Empire Technology Development Llc Printed ball lens and methods for their fabrication
JP6815200B2 (ja) * 2014-09-30 2021-01-20 株式会社クラレ 拡散板の製造方法
CN105824181B (zh) * 2015-01-09 2017-12-15 台达电子工业股份有限公司 屏幕以及多屏幕系统
TWI553394B (zh) * 2015-01-09 2016-10-11 台達電子工業股份有限公司 屏幕以及多屏幕系統
CN104728682B (zh) * 2015-04-08 2018-01-05 武汉华星光电技术有限公司 背光模组及包含其的液晶显示装置
CN105508997B (zh) * 2015-07-23 2019-04-23 深圳市亚马逊光电科技有限公司 一种光学结构板及led照明装置
TWI612251B (zh) 2017-01-03 2018-01-21 聯嘉光電股份有限公司 發光裝置
CN107153299A (zh) * 2017-06-08 2017-09-12 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及液晶显示装置
TW201919083A (zh) * 2017-11-10 2019-05-16 致伸科技股份有限公司 發光鍵盤
CN113589589B (zh) * 2021-07-21 2022-12-23 武汉华星光电技术有限公司 显示装置
CN115097672A (zh) * 2022-07-25 2022-09-23 业成科技(成都)有限公司 背光模组、图像生成单元、抬头显示器及车辆

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2003A (en) * 1841-03-12 Improvement in horizontal windivhlls
US2004A (en) * 1841-03-12 Improvement in the manner of constructing and propelling steam-vessels
US6701673B1 (en) * 1992-05-13 2004-03-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg Openable and closable motor vehicle window
US6788460B2 (en) * 1998-04-15 2004-09-07 Duke University Projection screen apparatus
US6483612B2 (en) * 1998-04-15 2002-11-19 Duke University Projection screen apparatus including holographic optical element
JPH1039118A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Toray Ind Inc 光線指向性化シートおよびそれを用いた指向性面状光源
JP3920461B2 (ja) * 1998-06-15 2007-05-30 大日本印刷株式会社 レンズおよびその製造方法
US6829087B2 (en) * 1998-04-15 2004-12-07 Bright View Technologies, Inc. Micro-lens array based light transmitting screen with tunable gain
US6967779B2 (en) * 1998-04-15 2005-11-22 Bright View Technologies, Inc. Micro-lens array with precisely aligned aperture mask and methods of producing same
US6816306B2 (en) * 1998-04-15 2004-11-09 Bright View Technologies Inc. Micro-lens array based light transmitting screen with high resolution and low imaging artifacts
JP4275233B2 (ja) * 1999-01-06 2009-06-10 大日本印刷株式会社 光学素子およびその製造方法
KR20010061586A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 박종섭 이미지센서의 마이크로렌즈 형성 방법
JP2002120230A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Canon Inc マイクロ構造体、及びその作製方法
KR20020072659A (ko) * 2001-03-12 2002-09-18 한국과학기술원 미소 렌즈의 제조방법
JP2003053747A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Seiko Epson Corp インクジェット式レンズ製造装置、およびレンズの製造方法
JP2004249369A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Towa Corp 加工品の切削加工方法及び加工品
JP4239750B2 (ja) * 2003-08-13 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズ及びマイクロレンズの製造方法、光学装置、光伝送装置、レーザプリンタ用ヘッド、並びにレーザプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8678636B2 (en) 2011-06-22 2014-03-25 Samsung Display Co., Ltd. Light guide plate for backlight and manufacturing method therefor
US9568657B2 (en) 2011-06-22 2017-02-14 Samsung Display Co., Ltd. Light guide plate for backlight and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR100828538B1 (ko) 2008-05-13
TW200710440A (en) 2007-03-16
US20060256442A1 (en) 2006-11-16
TWI297082B (en) 2008-05-21
CN1862290A (zh) 2006-11-15
KR20060116700A (ko) 2006-11-15
JP2006317486A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225291B2 (ja) マイクロレンズ、光学板、拡散板、導光板、バックライト、プロジェクション用スクリーン、プロジェクションシステム、電気光学装置および電子機器、並びにマイクロレンズの製造方法
KR100791529B1 (ko) 광학 시트 및 광학 시트의 제조 방법
JP4329736B2 (ja) 光学基板、面状照明装置、電気光学装置
JP4006650B1 (ja) 光学フィルムおよびその製造方法ならびに表示装置
KR100847489B1 (ko) 광학 시트, 백라이트 유닛, 전기 광학 장치, 전자 기기,광학 시트의 제조 방법 및 광학 시트의 절단 방법
JP2007025150A (ja) 光学シート、バックライトユニット、電気光学装置、電子機器、および光学シートの製造方法
KR100755966B1 (ko) 광학 시트의 제조 방법, 광학 시트, 면 형상 조명 장치, 및전기 광학 장치
WO2008047855A1 (fr) Élément de source lumineuse de surface et son procédé de fabrication
JP2005208553A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2007035531A (ja) 光学ユニット、バックライトユニット、電気光学装置及び電子機器、並びに光学ユニットの製造方法
JP2006323149A (ja) マイクロレンズの製造方法、マイクロレンズ、光学板、拡散板、導光板、バックライト、プロジェクション用スクリーン、プロジェクションシステム、電気光学装置および電子機器
KR100768534B1 (ko) 확산판, 백라이트 유닛, 전기 광학 장치, 전자 기기, 및백라이트 유닛의 제조 방법
JP2007034116A (ja) 光学シート、光学ユニット、バックライトユニット、電気光学装置及び電子機器、並びに光学シート及び光学ユニットの製造方法
JP2006350178A (ja) 光学シートの製造方法、光学シート、面状照明装置、電気光学装置
JP4006760B1 (ja) 光学フィルムおよびその製造方法ならびに表示装置
JP5066957B2 (ja) 光学シート、それを用いたバックライトユニット、およびディスプレイ装置
JP2006323146A (ja) マイクロレンズの製造方法、マイクロレンズ、光学板、拡散板、導光板、バックライト、プロジェクション用スクリーン、プロジェクションシステム、電気光学装置及び電子機器
JP2007033598A (ja) 光学シート、バックライトユニット、電気光学装置及び電子機器、並びに光学シートの製造方法
JP2006350179A (ja) 光学基板、光学基板の製造方法、面状照明装置及び電気光学装置
JP4196139B2 (ja) 光学基板の製造方法
JP2006343451A (ja) 光学シート、バックライトユニット、電気光学装置及び電子機器、並びに光学シートの製造方法
JP2006317741A (ja) 表示装置、電気光学装置、電子機器、並びに表示装置の製造方法
JP2006349891A (ja) 光学シート、バックライトユニット、電気光学装置及び電子機器、並びに光学シートの製造方法
JP2009075219A (ja) 光学素子、及びこれを用いたバックライトユニット、表示装置
JP2006350180A (ja) 光学基板、光学基板の製造方法、面状照明装置及び電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4225291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350