JP4221963B2 - 制御弁式鉛蓄電池 - Google Patents

制御弁式鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4221963B2
JP4221963B2 JP2002203829A JP2002203829A JP4221963B2 JP 4221963 B2 JP4221963 B2 JP 4221963B2 JP 2002203829 A JP2002203829 A JP 2002203829A JP 2002203829 A JP2002203829 A JP 2002203829A JP 4221963 B2 JP4221963 B2 JP 4221963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery
active material
electrode plate
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002203829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004047302A (ja
Inventor
俊文 吉嶺
健浩 佐々木
智貴 藤森
孝 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002203829A priority Critical patent/JP4221963B2/ja
Publication of JP2004047302A publication Critical patent/JP2004047302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221963B2 publication Critical patent/JP4221963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は制御弁式鉛蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
制御弁式鉛蓄電池はバックアップ電源用に広く用いられている。バックアップ電源では商用電源の停電に備えて蓄電池は常に充電状態とする必要がある。制御弁式鉛蓄電池では、通常1セル当たり2.3V程度の電圧で定電圧充電を行うことが行われている。このように蓄電池を充電状態で保持するための充電はトリクル充電と呼ばれている。
【0003】
制御弁式鉛蓄電池では、トリクル充電中に電解液中の水が電気分解により分解し、正極板から酸素ガスが発生する。この酸素ガスを負極活物質である多孔質鉛に吸収させて、電解液中の水分減少を抑制している。酸素ガスは負極活物質に吸収されることによって酸化鉛を経て硫酸鉛となる。硫酸鉛は充電中に還元されて多孔質鉛になる。この酸素ガス吸収反応を促進させるためには正極活物質量(P)に対して負極活物質量(P)を多くすればよい。このような目的でトリクル充電が行われるバックアップ用の制御弁式鉛蓄電池では、負極活物質量(N)と正極活物質量(P)の比率(N/P)を0.8以上、さらには0.87以上とすることが行われている。
【0004】
ところが、酸素ガス吸収反応が促進される結果、酸素ガス吸収反応に基く硫酸鉛の生成が促進され、この硫酸鉛の還元が行われる分、充電電流は増加する。この充電電流の増加によって、正極集電体の酸化が促進される。正極集電体の酸化によって、集電体の集電効率が低下し、蓄電池容量が低下し蓄電池寿命が短くなる。また、正極集電体は酸化される際の体積膨張によって変形し、正極−負極間で短絡を引き起こして急激に容量低下して寿命に至るという問題がある。これらのような蓄電池寿命の要因となる正極集電体の酸化を抑制するために、正極集電体中に含まれるSn量を従来から増加させて2.0〜2.5質量%としたPb−Ca−Sn合金が用いられている。
【0005】
正極集電体として用いるPb−Ca−Sn合金中のSn量を増加することにより、正極集電体の耐食性は向上し、蓄電池寿命は改善される。しかしながら、SnはPbに比較して非常に高価であり、蓄電池価格もより高くならざるを得なかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は高価なSnの正極集電体への添加量を抑制することによる蓄電池価格の低減と、このSn量低下によって生じる蓄電池寿命の低下を抑制することによって、優れた寿命特性と低価格とを両立した制御弁式鉛蓄電池を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記した課題を解決するために、本発明の請求項1に係る発明は正極活物質が正極集電体に充填された正極板と負極活物質が負極集電体に充填された負極板とがセパレータを介して配置してなる極板群を具備した制御弁式鉛蓄電池において、前記負極活物質量(N)と前記正極活物質量(P)の比率(N/P)を0.65〜0.75とし、かつ前記正極集電体がSnを0.40質量%〜1.80質量%含むPb−Sn合金で構成する。
【0008】
さらに、前記極板群から遊離した遊離電解液を前記電槽中に備え、前記遊離電解液に前記正極板、前記負極板および前記セパレータのうち少なくとも一要素の少なくとも一部が浸漬されたことを特徴とするものである。
【0009】
また、本発明の請求項2に係る発明は、請求項1の構成を備えた制御弁式鉛蓄電池において、前記極板群を収納する電槽と前記電槽の開口部を覆う蓋の少なくともいずれか一方に備えられた安全弁の開弁圧を4000Pa〜11000Paとしたことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態による制御弁式鉛蓄電池の構成を説明する。
【0011】
正極集電体はSnを0.40質量%〜1.8質量%含むPb−Sn合金で構成される。格子強度を確保するために0.03質量%〜0.10質量%程度のCaを添加することが好ましい。
【0012】
負極集電体に用いる合金組成は本発明では限定するものでないが、従来の制御弁式鉛蓄電池の負極集電体と同様のPb−Ca合金、Pb−Sn合金等のPb合金を用いることができる。
【0013】
これら正極および負極集電体にそれぞれ正極活物質および負極活物質を充填して正極板および負極板を構成する。正極活物質および負極活物質は従来と同様、鉛酸化物粉あるいは鉛と鉛酸化物との混合粉を水あるいは水と希硫酸もしくは希硫酸で練合して得た鉛ペーストをそれぞれの集電体に充填後、熟成乾燥して得る。鉛ペーストには用いる極性に応じ、例えば負極ではリグニン、カーボンあるいは硫酸バリウム等の添加剤を添加する。
【0014】
正極板および負極板間に電解液を保持できるガラス繊維マット等のセパレータを配置して極板群を構成する。この極板群を用い、常法にしたがって制御弁式鉛蓄電池を組み立て、電解液を注液し、充電する。
【0015】
本発明の制御弁式鉛蓄電池は負極活物質量(N)と前記正極活物質量(P)の比率(N/P)(以下、活物質量比率(N/P))を0.65〜0.75とする。このような比率とすることにより、負極での酸素ガス吸収反応を抑制し、トリクル充電時の充電電流(トリクル電流)を低下することができる。トリクル電流が低下することによって、正極集電体中のSn濃度を0.40質量%〜1.80質量%の範囲に低下させても、Sn濃度2.2質量%の場合と遜色のない寿命特性を有した制御弁式鉛蓄電池をより安価に得ることができる。
【0016】
また本発明において、制御弁式鉛蓄電池の蓋もしくは電槽に設ける安全弁の開弁圧を4000Pa〜11000Paにすることが好ましい。開弁圧が11000Paを越える場合、充電中における電池内の酸素分圧は高くなる。そのため、負極板での酸素ガス吸収反応が促進され、トリクル電流が増大する。その結果、正極集電体の酸化が進行しやすくなるからである。
【0017】
また本発明において、電解液量を極板群から遊離した電解液が存在するよう設定することが好ましい。また、この場合には遊離電解液が極板群を構成する要素である正極板、負極板およびセパレータの少なくとも一つの要素が遊離電解液に浸漬した状態で存在させる。このような状態ではセパレータおよび負極活物質中の空孔の多くが電解液によって殆ど満たされた状態となり、酸素ガス吸収反応を抑制するからである。
【0018】
また、本発明では酸素ガス吸収反応を抑制する結果、トリクル充電中における電解液中の水分減少量が増加する傾向にある。このような水分減少は特に1CA程度の高率放電特性に若干の悪影響を及ぼす。したがって遊離電解液を確保するとともに、極板群を構成する要素の一部が遊離電解液に浸漬された状態とすることによって、遊離電解液から順次極板群に電解液が補給されるので、前記したような電解液中の水分減少による高率放電特性の低下を抑制することができる。
【0019】
このように遊離電解液を存在させる構成は開弁圧を11000Pa以下に低くした構成において特に有効である。開弁圧を低くした分、電解液中の水分が酸素ガスおよび水素ガスとして安全弁を通過して電池外に散逸しやすくなるものの、遊離電解液を存在させたことによって極板群に保持される電解液量を所定期間は一定とできるからである。
【0020】
【実施例】
〈実施例1〉
正極集電体中のSn濃度と活物質量比率(N/P)を変化させて公称電圧12V、20時間率定格容量が7Ahの制御弁式鉛蓄電池を作成した。セパレータはガラス繊維マットを用い、電解液量は極板群が保持しうる液量の90%として極板群から遊離した電解液が実質上存在しないようにした。また、安全弁は筒状排気口にキャップ状ゴム弁を装着した構造のものとし、開弁圧を10000Pa、閉弁圧を2000Paに設定した。したがって、電池内圧−大気圧差が10000Paを越えると安全弁は開弁し、この差が2000Pa以下で安全弁は再び閉弁する。
【0021】
これらの各電池について60℃中のトリクル寿命試験を行った。トリクル寿命試験条件は以下の通りである。
【0022】
▲1▼13.65V定電圧充電 1ヶ月(60℃)
▲2▼容量確認 1.75A定電流放電(放電終止電圧10.5V)(25℃)
上記の▲1▼および▲2▼を繰返して行い、▲2▼での放電容量が初期の80%となった時点で試験終了
このトリクル寿命試験結果を図1に示す。
【0023】
図1に示した結果から活物質量比率(N/P)が0.75を越えて0.8以上とした場合にはトリクル寿命が低下する。この傾向は特に正極集電体中のSn濃度が1.8質量%以下の領域で顕著である。一方、活物質量比率(N/P)が0.65から0.75の範囲内では正極集電体中のSn濃度が0.25質量%のものを除いて良好なトリクル寿命特性を有している。
【0024】
したがって、正極集電体中のSn濃度を0.4質量%〜1.8質量%、かつ活物質比率(N/P)比率を0.65〜0.75とすることにより、正極集電体中のSn添加量を抑制しながら良好な寿命特性を有した制御弁式鉛蓄電池を提供できることがわかる。
【0025】
〈実施例2〉
実施例1で作成した電池中、正極集電体中のSn濃度を1.4質量%かつ活物質比率量(N/P)を0.70とした本発明例の電池Aおよび正極集電体中のSn濃度を1.4質量%かつ活物質比率量(N/P)を0.95とした比較例の電池Bそれぞれについて安全弁の開弁圧と極板群から遊離する電解液量の有無を変化させて表1に示すような12V7Ahの制御弁式鉛蓄電池を作成した。
【0026】
なお、遊離電解液無しの電池の電解液量は実施例1で作成した電池と同様に設定した。また、遊離電解液有りの電池については極板群から遊離した遊離電解液が極板群下部の極板群高さ方向の1/10に相当する部分を浸漬した状態とした。
【0027】
【表1】
Figure 0004221963
【0028】
これら表1に示した各電池について、実施例1と同条件でトリクル寿命試験を行った。この結果を図2に示す。
【0029】
図2に示した結果から、比較例の電池は開弁圧値が変化しても殆どトリクル寿命は変化しないことがわかる。一方、本発明例の電池のトリクル寿命は開弁圧値によって変化し、開弁圧値が4000Pa〜11000Paの範囲で最も優れた寿命特性を得ることができる。
【0030】
また遊離電解液の有無によってトリクル寿命は変化する。特に本発明例の電池は比較例の電池に比較して遊離電解液が存在することによる寿命伸長効果が大きい。さらに本発明例の電池において遊離電解液の有無を比較すると、遊離電解液有りの電池は無しの電池に比較して開弁圧値の変化によってもトリクル寿命の変化が少ないことがわかる。
【0031】
したがって、本発明の効果をさらに顕著に得るためには安全弁の開弁圧を4000Pa〜11000Paの範囲とする。また、このような開弁圧を4000Pa〜11000Paとして遊離電解液を存在させる構成を併用することにより、さらに優れたトリクル寿命特性を有した制御弁式鉛蓄電池を安価に提供することができる。
【0032】
【発明の効果】
以上、説明してきたように、本発明の構成によればトリクル寿命特性に優れた制御弁式鉛蓄電池を安価に提供できることから、工業上極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明例および比較例の電池のトリクル寿命特性を示す図
【図2】本発明例および比較例の電池のトリクル寿命特性を示す図

Claims (2)

  1. 正極活物質が正極集電体に充填された正極板と負極活物質が負極集電体に充填された負極板とがセパレータを介して配置してなる極板群を具備した制御弁式鉛蓄電池において、前記負極活物質量(N)と前記正極活物質量(P)の比率(N/P)を0.65〜0.75とし、かつ前記正極集電体がSnを0.40質量%〜1.80質量%含むPb−Sn合金で構成され、前記極板群から遊離した遊離電解液を前記電槽中に備え、前記遊離電解液に前記正極板、前記負極板および前記セパレータのうち少なくとも一要素の少なくとも一部が浸漬されたことを特徴とする制御弁式鉛蓄電池。
  2. 前記極板群を収納する電槽と前記電槽の開口部を覆う蓋の少なくともいずれか一方に備えられた安全弁の開弁圧を4000Pa〜11000Paとしたことを特徴とする請求項1に記載の制御弁式鉛蓄電池。
JP2002203829A 2002-07-12 2002-07-12 制御弁式鉛蓄電池 Expired - Lifetime JP4221963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002203829A JP4221963B2 (ja) 2002-07-12 2002-07-12 制御弁式鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002203829A JP4221963B2 (ja) 2002-07-12 2002-07-12 制御弁式鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004047302A JP2004047302A (ja) 2004-02-12
JP4221963B2 true JP4221963B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=31709598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002203829A Expired - Lifetime JP4221963B2 (ja) 2002-07-12 2002-07-12 制御弁式鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4221963B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798972B2 (ja) * 2004-08-03 2011-10-19 古河電池株式会社 スタンバイ用制御弁式鉛蓄電池
JP6830615B2 (ja) * 2019-07-10 2021-02-17 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004047302A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2960978B1 (en) Flooded lead-acid battery
JP4798972B2 (ja) スタンバイ用制御弁式鉛蓄電池
CN104067436A (zh) 铅蓄电池
JP3936157B2 (ja) シール型鉛蓄電池の製造法
JP4325153B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP4221963B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP4507483B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPH10188963A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP4802358B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池用負極板
JP4423840B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPH09289020A (ja) 鉛蓄電池用正極板及びその製造方法
JP2949839B2 (ja) 負極ガス吸収式密閉型鉛蓄電池
JP4411860B2 (ja) 蓄電池
JP4356298B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP6304452B2 (ja) 鉛蓄電池用負極及び鉛蓄電池
JP3648761B2 (ja) 密閉鉛電池の充電方法
JPS63211574A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2021086732A (ja) 鉛蓄電池用正極板、鉛蓄電池
JPH01117279A (ja) 鉛蓄電池
JP2002343360A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPS63239767A (ja) 鉛蓄電池
JPH06223863A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0665067B2 (ja) ニツケル亜鉛蓄電池
JPS63187567A (ja) 即用式鉛蓄電池
JPS62208566A (ja) 密閉式鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4221963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term