JP4221184B2 - マイクロ化学チップ - Google Patents
マイクロ化学チップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4221184B2 JP4221184B2 JP2002042391A JP2002042391A JP4221184B2 JP 4221184 B2 JP4221184 B2 JP 4221184B2 JP 2002042391 A JP2002042391 A JP 2002042391A JP 2002042391 A JP2002042391 A JP 2002042391A JP 4221184 B2 JP4221184 B2 JP 4221184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- pump
- fluid
- sample
- cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44704—Details; Accessories
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F33/00—Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
- B01F33/30—Micromixers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/50273—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502738—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B43/00—Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
- F04B43/02—Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
- F04B43/04—Pumps having electric drive
- F04B43/043—Micropumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B53/00—Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
- F04B53/10—Valves; Arrangement of valves
- F04B53/1077—Flow resistance valves, e.g. without moving parts
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/447—Systems using electrophoresis
- G01N27/44756—Apparatus specially adapted therefor
- G01N27/44791—Microapparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F31/00—Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
- B01F31/80—Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0816—Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0861—Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
- B01L2300/0867—Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/18—Means for temperature control
- B01L2300/1805—Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
- B01L2300/1827—Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using resistive heater
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/0415—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
- B01L2400/0421—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic electrophoretic flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/0433—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
- B01L2400/0439—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces ultrasonic vibrations, vibrating piezo elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/06—Valves, specific forms thereof
- B01L2400/0605—Valves, specific forms thereof check valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/06—Valves, specific forms thereof
- B01L2400/0677—Valves, specific forms thereof phase change valves; Meltable, freezing, dissolvable plugs; Destructible barriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/08—Regulating or influencing the flow resistance
- B01L2400/082—Active control of flow resistance, e.g. flow controllers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502746—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means for controlling flow resistance, e.g. flow controllers, baffles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、基体に、流体が流通される1以上のチャネルを有するマイクロ化学チップに関する。
【0002】
【従来の技術】
近時、手のひらサイズ(数センチ角)のチップを使って化学実験をするマイクロ化学チップの研究開発が進められている。
【0003】
このマイクロ化学チップは、ガラスや石英等で構成された基体の表面に微小なチャネルが形成されて構成され、前記チャネルに試料を供給して下流側に移動させることで、試料の成分分離、反応、精製、遺伝子解析などの生化学実験をチップ上で行えるようにしたものである。
【0004】
このマイクロ化学チップでの測定原理としては、電気泳動、フローサイトメトリー等の手法が知られている。
【0005】
このマイクロ化学チップを使用することで、従来の実験装置に比べ、極少量の試料で、短時間に結果を得ることができるという利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来のマイクロ化学チップにおいて、基体の表面に形成されたチャネル内に試料を移動させる場合、基体の外部に大型のポンプを設置し、該大型のポンプによる試料の押し込みあるいは試料の引き込みによって行うか、あるいはチャネルの入出口に配置した電極間に電圧を印加することによって試料溶媒に発生する電気浸透流等により行うようにしている。
【0007】
大型のポンプを使用する場合は、マイクロ化学チップを含む分析装置が大型となり、コストの上昇を招く。また、大型のポンプでは、試料の移動速度をおおまかにしか調整できず、分析精度の劣化、高価な試料の使用効率の劣化につながる。
【0008】
電気浸透流を用いる場合は、通常電極間に電圧に数百ボルト/cm程度の非常に高い電場をかけねばならず、装置の大型、高価格化を招くと共に、安全上取り扱いに注意が必要である。また、クーロン力を利用し、試料溶液全体が陰極に向かって流れるため、電気泳動検査等を行う場合、検査対象の試料(溶質)が負電荷をもつ物質(DNAや蛋白質)などの場合はよいが、正電荷をもつ物質や電荷をもたない物質(細胞など)の物質の場合は、検査対象の移動度の差をつけにくく、検査の分解能が劣化する問題がある。
【0009】
さらに、試料溶液の移動速度は、一般的に数百〜数千平方ミクロンの断面積をもつチャネルの場合、数百〜数千ピコリットル/秒程度であり、検査の高速化には十分満足のいくものではない。
【0010】
また、従来のマイクロ化学チップにおいて、外部からチャネル内に試料を供給するには、市販のマイクロピペットを用いて数ミリ〜数センチφ程度の開口部をもった注入口に分注させているが、一度の分注量は数百〜数千ナノリットル程度の少量化が限界であり、より微少化された注入法も期待されている。
【0011】
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、チップの小型化、試料に対する分析精度の向上、電荷によらない試料の分析を高精度に可能とし、検査時間を大幅に短縮することができ、チャネルのマルチ化が容易なマイクロ化学チップを提供することを目的とする。
【0012】
また、本発明の他の目的は、上記に加えて、外部からより微量の試料を供給可能にし、試料の使用効率、分析精度の更なる向上並びに分析の高速化を実現することができるマイクロ化学チップを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るマイクロ化学チップは、板状の基体と、該基体に上面開口の凹状に形成され、且つ、板状部材にて上面が閉塞され、液体が流通される少なくとも1つの第1チャネルと少なくとも1つの第2チャネルとを有するマイクロ化学チップにおいて、前記基体の前記第1チャネルの始端に、上面開口の凹状に形成され、且つ、前記板状部材にて上面が閉塞され、前記液体が貯留される液体貯留部が前記第1チャネルに連通して形成され、前記基体の前記第1チャネルの終端に、上面開口の凹状に形成され、且つ、前記板状部材にて上面が閉塞された液体排出部が前記第1チャネルに連通して形成され、前記第1チャネルの下流側で、且つ、前記第1チャネルのうち、前記液体排出部の近傍に吸引タイプのポンプ部が前記基体に一体に形成され、前記ポンプ部は、前記第1チャネルと弁部を介さずに直接連通するポンプ用キャビティと、前記ポンプ用キャビティの容積を可変にするポンプ用アクチュエータ部とを有し、前記ポンプ用キャビティと前記第1チャネル間に、前記第1チャネルからの前記液体を導入するための導入孔と、前記ポンプ用キャビティからの前記液体を排出するための排出孔が形成され、前記導入孔は、その径が前記ポンプ用キャビティに向かって小さく設定され、前記排出孔は、その径が前記ポンプ用キャビティに向かって大きく設定され、前記第2チャネルを流通する試料を、前記第1チャネルに供給する試料供給部が設けられ、前記試料供給部は、ノズルと、前記第2チャネルとに連通する供給用キャビティと、前記供給用キャビティの容積を可変にする供給用アクチュエータ部とを有し、前記供給用アクチュエータ部の駆動によって、前記第2チャネルを流通する前記試料を前記供給用キャビティに導入する動作と、前記供給用キャビティに導入された前記試料を前記ノズルを介して前記第1チャネルに吐出する動作を行うことを特徴とする。
【0014】
ポンプ部を前記基体に一体的に形成するようにしているため、該ポンプ部によって、流体のチャネルへの押し込みあるいは流体のチャネルからの引き込みを実現させることができ、基体の外部に大型のポンプを設置する必要がなくなる。その結果、チップの小型化を達成させることができる。
【0015】
また、大型のポンプでは流体の移動量をおおまかにしか調整することができないが、基体に一体的に形成されたポンプ部であれば、調整可能な単位流量(分解能)がチャネルを流れる流体の量よりも少なくすることが可能となるため、流体の移動量を精度よく調整することができる。そして、流体の移動速度は、ポンプへの駆動信号により自由に可変にすることができ、数ピコリットル/秒〜数マイクロリットル/秒が実現できる。更に、流体の移動のために数百ボルト/cm程度の非常に高い電場をかける必要はなく、装置の大型化、高価格化を避けることができ、安全上の取り扱いも容易になる。
【0016】
しかも、ポンプ部によって流体を移動させることができることから、電荷をもたない流体も移動させることができることは勿論のこと、電気泳動検査において、試料(溶質)の成分、電荷の状態によって検査精度が左右されるなどの不都合はない。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るマイクロ化学チップの実施の形態例を図1〜図21を参照しながら説明する。
【0036】
まず、第1の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Aは、図1に示すように、板状の基体12と、該基体12の表面に形成され、透明なガラス板にて上面が閉塞され、流体が流通される1つのチャネル14を有する。チャネル14の始端には、流体が貯留される流体貯留部16がチャネル14に連通して形成され、チャネル14の終端には、流体排出部18がチャネル14に連通して形成されている。
【0037】
流体としては、例えば検査対象の試料(溶質)が溶解または分散した溶液のみ、あるいは検査対象の試料溶液と搬送用流体との組合せが挙げられる。試料に加えて搬送用流体を用いることで、高価な試料を節約することができる。
【0038】
なお、試料としては、例えば核酸類や蛋白質類、糖類、細胞、及びその複合体などを用いることができる。核酸類は、DNA及びまたはその断片もしくは増幅されたもの、cDNA及びまたはその断片もしくは増幅されたもの、RNAまたはアンチセンスRNA及びまたはその断片もしくは増幅されたもの、化学合成されたDNAもしくは増幅されたもの、または、化学合成されたRNAもしくは増幅されたものなどが挙げられる。蛋白質類は、抗原、抗体、レクチン、アドヘシン、生理活性物質の受容体、またはペプチドなどが挙げられる。
【0039】
チャネル14には、例えばクロマトグラフィ等の化学分析に用いられる熱発生部、加熱部、冷却部、pH調整部、レーザー照射部、放射線照射部並びに検査部等が設置される。図1の例では、3種類の熱発生部20a〜20cを設置した場合を示す。
【0040】
基体12の構成材料は、例えばガラス、プラスチック、シリコン(石英)、セラミックス、ガラスセラミックスなどが挙げられる。これらの材料のうち、例えば電気泳動法を用いる場合を考慮して電気絶縁性を有し、化学的耐久性や透明性等を考慮すると、ガラス材料が好ましい。基体12の表面へのチャネル14の形成は、フォトリソグラフィ等によるエッチング法を用いることができる。
【0041】
ガラス材料は、チャネル14を形成することが容易な材料という観点のほか、弱酸や弱アルカリ等に対する耐性や、濡れ性、撥水性、表面張力、ガラス成分の溶出、ガラス表面の極性、表面基など、流体に影響を与える要因を考慮して選択することが好ましい。
【0042】
ガラス材料としては、例えば白板(BK7)等のホウ珪酸系をはじめ、La系、Zr系、Ti系等の多くのガラスを用いることができる。
【0043】
そして、この第1の実施の形態においては、チャネル14の上流側、図1では、チャネル14のうち、流体貯留部16の近傍に押出しタイプのポンプ部22が基体12に一体に形成されている。
【0044】
ここで、押出しタイプのポンプ部22の一例について説明する。このポンプ部22としては、例えば第1及び第2のポンプ部22A及び22Bを使用することができる。以下、第1及び第2のポンプ部22A及び22Bについて説明する。
【0045】
第1のポンプ部22Aの詳細は、特開2000−314381号公報に記述されている通りであるが、ここで、簡単に説明すると、この第1のポンプ部22Aは、図2に示すように、流体が供給される例えばセラミック製のケーシング30と、ケーシング30内の一方の面に対向して設けられた1つの入力弁32と、1つのポンプ34と、1つの出力弁36とを有する。これら入力弁32、ポンプ34及び出力弁36は、それぞれアクチュエータ部38を有する。
【0046】
ケーシング30は、複数枚のジルコニアセラミックスのグリーンシートを積層し、一体焼成して構成され、基体12の表面に接して設けられた仕切り板40と、該仕切り板40に対向して設けられた第2の基体42と、これら仕切り板40と第2の基体42との間に設けられた支持部材44とを有する。
【0047】
この第1のポンプ部22Aは、入力弁32、ポンプ34及び出力弁36の選択的な接近・離反方向の変位動作を通じてケーシング30の裏面に流路を選択的に形成することによって、流体の流れを制御する。
【0048】
また、仕切り板40には、流体を供給するための導入孔46と、流体を排出するための排出孔48が形成され、これら導入孔46と排出孔48との間に入力弁32、ポンプ34及び出力弁36が横方向に配列されている。
【0049】
第2の基体42の内部には、入力弁32、ポンプ34及び出力弁36に対応した位置にそれぞれ振動部を形成するための空所50が設けられている。各空所50は、第2の基体42の端面に設けられた径の小さい貫通孔52を通じて外部と連通されている。
【0050】
第2の基体42のうち、空所50の形成された部分が薄肉とされ、それ以外の部分が厚肉とされている。薄肉の部分は、外部応力に対して振動を受けやすい構造となって振動部54として機能し、空所50以外の部分は、振動部54を支持する固定部56として機能する。
【0051】
また、仕切り板40と第2の基体42との間には、アクチュエータ部38の近傍において図示しない複数の支柱が介在され、剛性が維持されている。また、この例では、ケーシング30の支持部材44でも剛性が維持されている。
【0052】
各アクチュエータ部38は、振動部54と固定部56のほか、振動部54上に形成された圧電/電歪層や反強誘電体層等の形状保持層60と、該形状保持層60の上下面に形成された上部電極62及び下部電極64とを有する作動部66を具備する。
【0053】
また、この第1のポンプ部22Aは変位伝達部68を有する。この変位伝達部68は、各アクチュエータ部38上に形成され、かつ、各アクチュエータ部38の変位をケーシング30の裏面の方向に伝達する。
【0054】
そして、この第1のポンプ部22Aの上流側にある流体を第1のポンプ部22Aの下流側に送る場合は、入力弁32のアクチュエータ部38を駆動して、変位伝達部68のうち、入力弁32に対応する端面を仕切り板40から離間させ、その後、ポンプ34のアクチュエータ部38を駆動して、変位伝達部68のうち、ポンプ34に対応する端面を仕切り板40から離間させることで、上流側の流体が入力弁32を介してポンプ34に向かって流れる。
【0055】
その後、入力弁32のアクチュエータ部38を駆動して、変位伝達部68のうち、入力弁32に対応する端面を仕切り板40に接触させ、次いで、出力弁36のアクチュエータ部38を駆動して、変位伝達部68のうち、出力弁36に対応する端面を仕切り板40から離間させ、更に、ポンプ34のアクチュエータ部38を駆動して、変位伝達部68のうち、ポンプ34に対応する端面を仕切り板40に接触させることで、流体が出力弁36に向かって流れる。
【0056】
その後、出力弁36のアクチュエータ部38を駆動して、変位伝達部68のうち、出力弁36に対応する端面を仕切り板40に接触させることで、流体は排出孔48を通じてチャネル14の下流側に流れ込むことになる。
【0057】
上述の動作を順次繰返すことで、第1のポンプ部22Aの上流側(この場合、流体貯留部16)にあった流体が第1のポンプ部22Aの下流側、即ち、チャネル14の下流側に向かって順次流れていくこととなる。
【0058】
次に、第2のポンプ部22Bは、図3に示すように、基体12の表面に接して設けられた仕切り板70と、該仕切り板70に対向して設けられた振動板72と、これら仕切り板70と振動板72との間に設けられた支持部材74とを有する。これら仕切り板70、振動板72及び支持部材74は、複数枚のジルコニアセラミックスのグリーンシートを積層し、一体焼成して構成することができる。
【0059】
振動板72の上面には作動部76が形成されている。この作動部76は、上述した第1のポンプ部22Aと同様に、圧電/電歪層や反強誘電体層等の形状保持層78と、該形状保持層78の上下面に形成された上部電極80及び下部電極82とを有する。前記振動板72と作動部76にてアクチュエータ部84が構成される。
【0060】
また、振動板72の下部のうち、作動部76に対応する部分には、流体が入り込むためのキャビティ86が形成されている。つまり、このキャビティ86は、仕切り板70と、振動板72と、支持部材74にて区画され、仕切り板70に設けられた導入孔88及び排出孔90と連通している。
【0061】
一方、基体12のチャネル14内には、前記導入孔88及び排出孔90に対応した部分に、入力弁92及び出力弁94を有する。
【0062】
入力弁92は、アクチュエータ部96と該アクチュエータ部96上に設けられた円錐状の変位伝達部98を有する。アクチュエータ部96は、基体12に形成された空所100と、該空所100の形成によって構成された振動部102及び固定部104、並びに振動部102上に形成された作動部106を有して構成されている。出力弁94も同様に、アクチュエータ部108と該アクチュエータ部108上に設けられた円錐状の変位伝達部110を有する。
【0063】
そして、入力弁92におけるアクチュエータ部96の上下方向の変位動作によって、入力弁92における変位伝達部98が導入孔88を閉塞、開放することになり、出力弁94におけるアクチュエータ部108の上下方向の変位動作によって、出力弁94における変位伝達部110が排出孔90を閉塞、開放することになる。
【0064】
従って、この第2のポンプ部22Bの上流側にある流体は、入力弁92及び導入孔88を介してキャビティ86内に導かれ、アクチュエータ部84の駆動によるキャビティ86の容積変化によってキャビティ86内の流体は、排出孔90及び出力弁94を介して下流側に流されることになる。
【0065】
この第1の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Aにおいては、チャネル14の上流側にポンプ部22を基体12に一体的に形成するようにしているため、従来のマイクロ化学チップと同じ大きさで、チャネル14への流体の押し込み、移動を実現させることができた。また、流体の粘度は10万センチポイズ程度の高粘度流体まで移動可能であり、移動速度は10ピコリットル/秒から最大10マイクロリットル/秒が実現できた。
【0066】
次に、第2の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Bは、図4に示すように、上述した第1の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Aとほぼ同様の構成を有するが、チャネル14の下流側、図4では、チャネル14のうち、流体排出部18の近傍に吸引タイプのポンプ部22が基体12に一体に形成されている点で異なる。
【0067】
ポンプ部22としては、上述した第1及び第2のポンプ部22A及び22Bのほか、以下に示す第3及び第4のポンプ部22C及び22Dも使用することができる。
【0068】
第3のポンプ部22Cの詳細は、例えば特開2001−124789号公報に記述されている通りであるが、ここで、簡単に説明すると、この第3のポンプ部22Cは、図5に示すように、基体12の表面に接して設けられた仕切り板120と、該仕切り板120に対向して設けられた振動板122と、これら仕切り板120と振動板122との間に設けられた支持部材124とを有する。これら仕切り板120、振動板122及び支持部材124は、複数枚のジルコニアセラミックスのグリーンシートを積層し、一体焼成して構成することができる。
【0069】
振動板122の上面には作動部126が形成されている。この作動部126は、上述した第1のポンプ部22Aと同様に、圧電/電歪層や反強誘電体層等の形状保持層128と、該形状保持層128の上下面に形成された上部電極130及び下部電極132とを有する。前記振動板122と作動部126にてアクチュエータ部134が構成される。
【0070】
また、振動板122の下部のうち、作動部126に対応する部分には、流体が入り込むためのキャビティ136が形成されている。つまり、このキャビティ136は、仕切り板120と、振動板122と、支持部材124にて区画され、仕切り板120に設けられた導入孔138及び排出孔139と連通している。
【0071】
そして、この第3のポンプ部22Cの上流側にある流体を第3のポンプ部22Cの下流側に送る場合は、アクチュエータ部134を駆動して、キャビティ136の容量を減少することで、キャビティ136内の流体が下流側に押し流され、アクチュエータ部134を駆動して、キャビティ136の容量を拡大あるいは元に戻したとき、上流側の流体がキャビティ136内に導かれる。これらの動作が順次繰り返されることで、上流側の流体が順次下流側に流れることになる。
【0072】
次に、第4のポンプ部22Dは、図6に示すように、基体12の表面に接して設けられた仕切り板140と、該仕切り板140に対向して設けられた上板142と、これら仕切り板140と上板142との間に設けられた側壁144とを有する。
【0073】
側壁144は、圧電/電歪体や反強誘電体にて構成されている。また、側壁144には、図示しないが、電極膜が形成され、この電極膜に電圧を印加して、側壁に電界をかけることで、側壁144は、電界の強さに応じて上下方向に伸縮する。
【0074】
また、仕切り板140と、側壁144と、上板142にて囲まれる部分は、流体が入り込むためのキャビティ146として形成され、仕切り板140に設けられた導入孔148及び排出孔150と連通している。
【0075】
導入孔148は、その径がキャビティ146に向かって小さく設定され、チャネル14側の開口径はキャビティ146側の開口径よりも大きく設定されている。同様に、排出孔150は、その径がキャビティ146に向かって大きく設定され、チャネル14側の開口径はキャビティ146側の開口径よりも小さく設定されている。つまり、導入孔148は、上流側の流体が該導入孔148を通じてキャビティ146に入りやすく、キャビティ146内の流体が該導入孔148を通じて出にくい構造とされ、排出孔150は、キャビティ146内の流体が該排出孔150を通じて下流側に出やすく、下流側の流体が該排出孔150を通じてキャビティ146内に入りにくい構造とされている。
【0076】
そして、この第4のポンプ部22Dの上流側にある流体を第4のポンプ部22Dの下流側に送る場合は、側壁144に例えば正の電界をかけて該側壁144を縮めることによって、キャビティ146の容量を減少させることで、キャビティ146内の流体が下流側に押し流され、側壁144に例えば負の電界をかけて該側壁144を伸ばすことによって、キャビティ146の容量を拡大あるいは元に戻すことで、上流側の流体がキャビティ146内に引き寄せられることになる。これらの動作が順次繰り返されることで、上流側の流体が順次下流側に流れることになる。
【0077】
この第2の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Bにおいても、上述した第1の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Aと同様に、小型化が実現できると共に、ポンプ部22が弁構造をもたないため、簡便で安価に構成することができ、耐久性がより向上したマイクロ化学チップ10Bが実現できた。尚、この第2の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Bにおけるポンプ部22は、弁構造をもたないため、流体を押し出すことはできず、実施の形態のごとく流体の下流側が大気であり、上流側が流体で満たされた状態で吸引ポンプとして稼動する。移動できる流体は粘度が1000センチポイズ程度までの流体であり、移動速度は1ピコリットル/秒〜最大10マイクロリットル/秒が実現できた。そして、第1及び第2の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10A及び10Bを用いて、実験、解析を行ったところ、流体に対する分析精度の向上、電荷をもたない流体の生化学分析を可能にすることができた。
【0078】
次に、第3の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Cについて図7を参照しながら説明する。
【0079】
この第3の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Cは、上述した第2の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Bとほぼ同様の構成を有するが、チャネル14に試料を供給するための試料供給部160が設けられている点で異なる。
【0080】
この試料供給部160は、チャネル14の一部が上面に開口部を有し、その上に形成された供給部本体162と、基体12の表面に形成された試料貯留部164と、該試料貯留部164から供給部本体162に試料を導くための試料用チャネル166とを有する。
【0081】
供給部本体162は、図8に示すように、基体12の表面に形成されたセラミック製のケーシング170を有し、該ケーシング170は、複数枚のジルコニアセラミックスのグリーンシートを積層し、一体焼成して構成され、内部に試料用チャネル166からの試料を一時貯留する第1及び第2のキャビティ172及び174と、第1及び第2のキャビティ172及び174間を連通する連通孔176と、チャネル14の開口部に向けて形成された試料吐出孔178とを有する。
【0082】
また、この供給部本体162は、ケーシング170を振動させたり、第2のキャビティ174の容積を変化させるアクチュエータ部177を有する。第2のキャビティ174は、試料吐出孔178や連通孔176が形成された下板180と第2のキャビティ174上に位置する上板184(振動板)と、下板180と上板184間に配された側板182にて区画されている。アクチュエータ部177は、上板184の表面に形成される。
【0083】
上記のような構成の供給部本体162によれば、アクチュエータ部177の駆動によって、第2のキャビティ174の容積が減少すると、第2のキャビティ174内の試料が試料吐出孔178から所定速度で吐出され、チャネル14に供給される。アクチュエータ部176を駆動して、第2のキャビティ174の容量を拡大あるいは元に戻したとき、第1のキャビティ172内の試料が連通孔176を介して第2のキャビティ174内に導かれ、更に、試料貯留部164の試料が試料用チャネル166を介して第1のキャビティ172内に導かれることになる。これらの動作が順次繰り返されることで、試料供給部160内の試料が順次チャネル14に供給される。
【0084】
尚、供給部本体162の大きさは、マイクロ化学チップの全体の大きさ、扱う試料の種類等で選択されるが、第2のキャビティ174の大きさが縦3ミリ、横0.3ミリ、厚さ0.3ミリであり、試料吐出孔178と連通孔176の径が0.07ミリの場合、試料の粘度が2センチポイズ時に1回の駆動により、試料が100ピコリットル供給される。
【0085】
この第3の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Cにおいては、試料供給部160によって、チャネル14への試料の供給タイミング及び供給量をピコリットル単位で任意に設定することができ、外部からより微量の試料を供給可能になり、試料の使用効率、分析精度の更なる向上並びに分析の高速化を実現することができるマイクロ化学チップ10Cをコストを抑えて提供することができた。
【0086】
尚、マイクロ化学チップ10Cの場合は、ポンプ部22は必ずしも必要ではなく、チャネル14中の流体の移動は従来からの外部ポンプや電気浸透流を利用してもよい。
【0087】
次に、第4の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Dについて図9を参照しながら説明する。
【0088】
この第4の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Dは、図9に示すように、上述した第1の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Aとほぼ同様の構成を有するが、2つの流体貯留部(第1及び第2の流体貯留部16A及び16B)を有する点と、各流体貯留部16A及び16Bの近傍にそれぞれポンプ部22が形成されている点で異なる。ポンプ部22は、図2及び図3に示す第1及び第2のポンプ部22A及び22Bを使用することができる。
【0089】
つまり、この第4の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Dは、図9に示すように、第1の流体貯留部16Aの流体を下流側に送る第1のチャネル14aと、第2の流体貯留部16Bの流体を下流側に送る第2のチャネル14bと、第1及び第2のチャネル14a及び14bを通じて送られてくる2種類の流体が合流する合流チャネル14とを有する。
【0090】
そして、第1の流体貯留部16Aに、例えば検査対象の試料を供給した場合、第2の流体貯留部16Bには、検査対象の別の試料を供給するようにしてもよい。この場合、2種類の試料を合流(反応等)させた結果の生化学分析等を容易に行うことができる。もちろん、第2の流体貯留部16Bには搬送用流体を供給するようにしてもよい。その場合は、第1のチャネル14aに設置したポンプ部22にて試料を合流地点まで移動させた後、第2のチャネル14bに設置したポンプ部22にて搬送用流体を供給し続けることにより、合流地点まで移動した試料のみを効率的に分離、反応、解析等に利用することができる。
【0091】
また、図10に示す変形例に係るマイクロ化学チップ10Daのように、基体12の表面に例えば3つの流体貯留部16A〜16Cを設け、更に、第1〜第3のチャネル14a〜14c及び合流チャネル14を設けることで、第1及び第2のチャネル14a及び14bにはそれぞれ異なる試料を供給し、第3のチャネル14cに搬送用流体を供給するようにすれば、貴重又は高価な試料の節約を図りながらも、異なる試料の合流後の結果を容易に検査することができる。もちろん、4つ以上のチャネルと1つ以上の合流チャネルを設けるようにしてもよい。
【0092】
次に、第5の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Eは、図11に示すように、上述した第4の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Dとほぼ同様の構成を有するが、合流部分に振動発生部190を有する点で異なる。振動発生部190は、例えば図12に示すように、チャネル14の合流部分の上部に設けられ、振動板192と該振動板192上に形成された作動部194(形状保持層196、上部電極198及び下部電極199)にて構成することができる。上部電極198及び下部電極200に対して交番電圧を印加することで、前記合流部分において容易に振動を発生させることができる。尚、振動板192は、作動部194を一体焼成して形成するために必要であるが、作動部194を例えばバルクの圧電体に電極を形成して作製するような場合は不要であり、作動部194を直接チャネル14に貼りつけてもよい。また振動発生部190は、チャネル14の上部に設置される以外に側面、底面等に設置してもよい。特に、基体12がジルコニアセラミックスからなる場合は、前述したポンプ部22と同時に振動発生部190も一体化して形成してもよい。
【0093】
この第5の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Eにおいても、合流部分への振動付与により、合流部分での2種類の試料の合流、混合効率を高めることができ、反応、検査スピードを向上させることができた。
【0094】
次に、第6の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Fについて図13を参照しながら説明する。
【0095】
この第6の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Fは、図13に示すように、上述した第2の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Bとほぼ同様の構成を有するが、2つの流体貯留部(第1及び第2の流体貯留部16A及び16B)を有する点と、各流体貯留部16A及び16Bの近傍にそれぞれ逆止弁210が形成されている点で異なる。ポンプ部22は、図2及び図3並びに図5及び図6に示す第1〜第4のポンプ部22A〜22Dのいずれかを使用することができる。
【0096】
この第6の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Fも、第1の流体貯留部16Aの流体を下流側に送る第1のチャネル14aと、第2の流体貯留部16Bの流体を下流側に送る第2のチャネル14bと、第1及び第2のチャネル14a及び14bを通じて送られてくる2種類の流体が合流する合流チャネル14とを有する。
【0097】
逆止弁210は、図14に示す第1の逆止弁210Aや図15に示す第2の逆止弁210Bを使用することができる。この逆止弁210の説明にあたっては、少なくともチャネル14a及び14bを閉塞する蓋板212が基体12上に被せられた構成を想定して説明する。
【0098】
第1の逆止弁210Aは、図14に示すように、基体12のチャネル14a及び14b内に設けられた弁本体214を有する。
【0099】
弁本体214は、上板216と、基体12と上板216との間に設けられた側壁218と、上板216上に設けられた円錐状の変位伝達部220とを有する。また、蓋板212のうち、前記変位伝達部220に対応する部分には、円錐状の凹部222が形成されている。
【0100】
側壁218は、圧電/電歪体や反強誘電体にて構成されている。また、側壁218には、図示しないが、電極膜が形成され、この電極膜に電圧を印加して、側壁218に電界をかけることで、側壁218は、電界の強さに応じて上下方向に伸縮する。
【0101】
そして、側壁218に例えば負の電界をかけて該側壁218を伸ばすことによって、変位伝達部220を凹部222の内面に接触させることで、流体の流れが止まり、側壁218に例えば正の電界をかけて該側壁218を縮めることによって、変位伝達部220を凹部222から離間させることで、流体はチャネル14a(14b)内を流れることになる。
【0102】
一方、第2の逆止弁210Bは、図15に示すように、基体12のチャネル14a及び14b内に設けられた弁本体230を有する。
【0103】
弁本体230は、アクチュエータ部232と該アクチュエータ部232上に設けられた円錐状の変位伝達部234を有する。アクチュエータ部232は、基体12に形成された空所236と、該空所236の形成によって構成された振動部238及び固定部240、並びに振動部238上に形成された作動部242を有して構成されている。
【0104】
そして、弁本体230におけるアクチュエータ部232の上下方向の変位動作によって、変位伝達部234が凹部222に接触又は離間することになり、流体の流れが停止又は進行することになる。
【0105】
そして、図13に示すように、第1の流体貯留部16Aに、例えば検査対象の試料と搬送用流体を供給し、第2の流体貯留部16Bに、検査対象の別の試料と搬送用流体を供給するようにしてもよい。この場合、2種類の試料を合流(反応等)させた結果の生化学分析等を容易に行うことができる。各逆止弁210によって、試料の各チャネル14a及び14bへの供給量を任意に調整することができ、分析の精度向上、コストの低廉化に有利になる。
【0106】
また、第1の流体貯留部16Aに例えば検査対象の試料を供給し、第2の流体貯留部16Bには搬送用流体を供給するようにしてもよい。この場合も、逆止弁210によって、試料及び搬送用流体の各チャネル14a及び14bへの供給量を任意に調整することができる。
【0107】
次に、第7の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Gについて図16を参照しながら説明する。
【0108】
この第7の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Gは、図16に示すように、上述した第2の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Bとほぼ同様の構成を有するが、チャネル14の上流側及び下流側に電極250及び252が形成されている点で異なる。
【0109】
具体的には、チャネル14のうち、流体貯留部16の近傍に一方の電極250が形成され、ポンプ部22の上流側近傍に他方の電極252が形成されている。そして、検査対象の試料が電荷をもつ溶質であって、例えば負電荷を有する場合は、一方の電極250を陽極(電位の高い電極)とし、他方の電極252を陰極とすることで、試料をポンプ部22による移動方向とは逆方向に電気泳動させるようにする。
【0110】
このように、第7の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Gにおいても、電気泳動の方向をポンプ部22による移動方向と逆にすることで、試料自体は流れと逆の方向(正極)に引き寄せられる力が働き、電気泳動分析の分離能力が向上した。
【0111】
また、流体自体が極性をもつ場合、電極間にかける電場の強さを調整することで、ポンプによる流体の移動に加え、電気浸透流による移動が発生し、より効果的、高速に流体の移動、解析の完了が実現された。
【0112】
更に、検査対象の試料(溶質)が正に荷電している場合は、ポンプ部22による流体の移動方向の電極を正にすることにより、試料自体は流れと逆の方向(負極)に引き寄せられる力が働き、十分な分離能力が確保された。
【0113】
次に、第8の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Hについて図17を参照しながら説明する。
【0114】
この第8の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Hは、図17に示すように、上述した第2の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Bとほぼ同様の構成を有するが、チャネル14と交叉する別のチャネル260が形成されている点と、該別のチャネル260の上流側及び下流側に電極250及び252が形成されている点で異なる。
【0115】
具体的には、前記別のチャネル260のうち、流体貯留部262の近傍に一方の電極250が形成され、流体排出部264の近傍に他方の電極252が形成されている。そして、検査対象の試料が電荷をもつ流体であって、例えば負電荷を有する場合は、一方の電極250を陰極(電位の低い電極)とし、他方の電極252を陽極とすることで、流体排出部264の方向に電気浸透流を発生させる。
【0116】
これにより、電荷をもつ、もたないに関わらない試料を一方のチャネル14に供給し、電荷をもつ試料を他方のチャネル260に供給することで、これら試料を交叉部分で混合させ、更に、一方のチャネル14を通じて、前記混合された流体をチャネル14の下流側に流すことによって、前記混合された流体に対する生化学分析を行うことができる。
【0117】
もちろん、交叉部分に振動発生部190(図11参照)を形成することで、交叉部分での2種類の試料の混合、反応効率を高めることができ、実験、検査スピードを向上させることができる。
【0118】
尚、この第8の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Hにおいては、上述した電気浸透流にて流体貯留部262から交叉部分に試料を供給した後、流体貯留部16からチャネル14を通ってポンプ部22により交叉部分に供給される搬送流体により試料を分離移動させる場合は、ポンプ部22が稼動している間は電極にかかる電圧を逆にすることで、交叉部分に供給された試料以外の試料がチャネル14に流れ出ないようにすることができる。
【0119】
次に、第9の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Iについて図18を参照しながら説明する。
【0120】
この第9の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Iは、図18に示すように、上述した第6の実施の形態に係るマイクロ化学チップ10Fとほぼ同様の構成を有するが、検査対象の試料が流れる第1のチャネル14aに弁部300が形成されている点で異なる。つまり、搬送用流体が流れる第2のチャネル14bには弁部300を形成せずに、貴重又は高価な試料が供給される第1のチャネル14aのみに弁部300が形成されている。
【0121】
この弁部300としては、例えば図19に示す第1の弁部300A、図20に示す第2の弁部300B又は図21に示す第3の弁部300Cを使用することができる。
【0122】
第1の弁部300Aは、図19に示すように、例えばセラミック製の流路抵抗体302と、該流路抵抗体302内に埋め込まれたヒータ304とを有する。
【0123】
この第1の弁部300Aは、熱による流体の粘度変化による流路抵抗の変化を利用するものである。ヒータ304に通電して、第1のチャネル14aのうち、流路抵抗体302に対応する部分が加熱された状態となっている場合は、その熱によって流体の粘度は低下し、流体は第1のチャネル14aを流れる。一方、ヒータ304への通電を停止して、流路抵抗体302に対応する部分が冷却状態となると、流体の粘度が上がり、その結果、流路抵抗が上がって、流体の流れは止まることになる。つまり、ヒータ304への通電、通電停止によって流体の流れを制御することができ、弁部300として機能することになる。
【0124】
第2の弁部300Bは、図20に示すように、第1のチャネル14aの一部に対して振動を付与する振動発生部310を有する。振動発生部310は、第1のチャネル14a上に設けられた振動板312と該振動板312上に形成された作動部314(形状保持層316、上部電極318及び下部電極320)にて構成することができる。上部電極318及び下部電極320に対して交番電圧を印加することで、第1のチャネル14aにおいて容易に振動を発生させることができる。
【0125】
この第2の弁部300Bは、振動による流路抵抗の変化を利用するものである。第1のチャネル14aの一部に対して振動を付与すると、流路抵抗が増すことから、流体の流れは止まる。
【0126】
第3の弁部300Cは、図21に示すように、少なくとも第1のチャネル14aを閉塞するように被せられた蓋板330に設けられたケーシング332を有する。ケーシング332内には、第1のチャネル14aと導入孔334及び排出孔336を通じて連通するキャビティ338が形成されている。
【0127】
ケーシング332上には、作動部340(形状保持層342、上部電極344及び下部電極346)が形成され、ケーシング332の上部(振動板348)と共にアクチュエータ部350として機能するようになっている。
【0128】
図6に示すポンプ部の場合とは逆に、導入孔334は、その径がキャビティ338に向かって大きく設定され、第1のチャネル14a側の開口径はキャビティ338側の開口径よりも小さく設定されている。同様に、排出孔336は、その径がキャビティ338に向かって小さく設定され、第1のチャネル14a側の開口径はキャビティ338側の開口径よりも大きく設定されている。つまり、導入孔334は、キャビティ338内の流体が該導入孔334を通じて上流側の流体に対して圧力を与えやすい構造とされ、排出孔336は、下流側の流体が該排出孔336を通じてキャビティ338内の流体に対して圧力を与えやすい構造とされている。
【0129】
そして、図18に示すポンプ部22によって第1のチャネル14a内を試料が移動している際に、アクチュエータ部350の駆動によってキャビティ338の容積が減少したとき、キャビティ338内の流体には逆方向(ポンプ部22による流体の流れ方向とは逆方向)の流れを起こす力が働き、結果として、この第3の弁部300Cにおいて流体の流れを停止させることができる。
【0130】
上述の例では、2つのチャネルあるいは3つのチャネルを合流させた例や、2つのチャネルを交叉させた例を示したが、もちろん、4つ以上のチャネルを合流させた場合や、3つ以上のチャネルを交叉させた場合にも適用させることができる。
【0131】
なお、この発明に係るマイクロ化学チップは、上述の実施の形態に限らず、この発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、基体12は、ポンプ部22、試料供給部160と一体化する観点から、アクチュエータ材との反応性の低いジルコニアセラミックスで形成されてもよいし、チャネル14を上面で閉塞する板材だけをガラスから構成した、ジルコニアセラミックスとの複合体からなってもよい。
【0132】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るマイクロ化学チップによれば、チップの小型化、試料に対する分析精度の向上、電荷をもたない試料の分析を可能とし、チャネルのマルチ化が容易になる。
【0133】
また、電気泳動を組み合わせることにより、分析精度の更なる向上並びに分析の高速化を実現させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係るマイクロ化学チップを示す斜視図である。
【図2】第1のポンプ部を示す断面図である。
【図3】第2のポンプ部を示す断面図である。
【図4】第2の実施の形態に係るマイクロ化学チップを示す斜視図である。
【図5】第3のポンプ部を示す断面図である。
【図6】第4のポンプ部を示す断面図である。
【図7】第3の実施の形態に係るマイクロ化学チップを示す斜視図である。
【図8】試料供給部の供給部本体の構成を示す断面図である。
【図9】第4の実施の形態に係るマイクロ化学チップを示す斜視図である。
【図10】第4の実施の形態に係るマイクロ化学チップの変形例を示す斜視図である。
【図11】第5の実施の形態に係るマイクロ化学チップを示す斜視図である。
【図12】振動発生部の構成を示す断面図である。
【図13】第6の実施の形態に係るマイクロ化学チップを示す斜視図である。
【図14】第1の逆止弁を示す断面図である。
【図15】第2の逆止弁を示す断面図である。
【図16】第7の実施の形態に係るマイクロ化学チップを示す斜視図である。
【図17】第8の実施の形態に係るマイクロ化学チップを示す斜視図である。
【図18】第9の実施の形態に係るマイクロ化学チップを示す斜視図である。
【図19】第1の弁部を示す断面図である。
【図20】第2の弁部を示す断面図である。
【図21】第3の弁部を示す断面図である。
【符号の説明】
10A〜10I…マイクロ化学チップ 12…基体
14…チャネル 14a…第1のチャネル
14b…第2のチャネル 16…流体貯留部
16A、16B…第1、第2の流体貯留部 18…流体排出部
22…ポンプ部
22A〜22D…第1〜第4のポンプ部 160…試料供給部
162…供給部本体 190…振動発生部
210…逆止弁
210A、210B…第1、第2の逆止弁 250、252…電極
260…別のチャネル 300…弁部
300A〜300C…第1〜第3の弁部
Claims (1)
- 板状の基体と、該基体に上面開口の凹状に形成され、且つ、板状部材にて上面が閉塞され、液体が流通される少なくとも1つの第1チャネルと少なくとも1つの第2チャネルとを有するマイクロ化学チップにおいて、
前記基体の前記第1チャネルの始端に、上面開口の凹状に形成され、且つ、前記板状部材にて上面が閉塞され、前記液体が貯留される液体貯留部が前記第1チャネルに連通して形成され、前記基体の前記第1チャネルの終端に、上面開口の凹状に形成され、且つ、前記板状部材にて上面が閉塞された液体排出部が前記第1チャネルに連通して形成され、
前記第1チャネルの下流側で、且つ、前記第1チャネルのうち、前記液体排出部の近傍に吸引タイプのポンプ部が前記基体に一体に形成され、
前記ポンプ部は、前記第1チャネルと弁部を介さずに直接連通するポンプ用キャビティと、前記ポンプ用キャビティの容積を可変にするポンプ用アクチュエータ部とを有し、
前記ポンプ用キャビティと前記第1チャネル間に、前記第1チャネルからの前記液体を導入するための導入孔と、前記ポンプ用キャビティからの前記液体を排出するための排出孔が形成され、
前記導入孔は、その径が前記ポンプ用キャビティに向かって小さく設定され、前記排出孔は、その径が前記ポンプ用キャビティに向かって大きく設定され、
前記第2チャネルを流通する試料を、前記第1チャネルに供給する試料供給部が設けられ、
前記試料供給部は、ノズルと、前記第2チャネルとに連通する供給用キャビティと、前記供給用キャビティの容積を可変にする供給用アクチュエータ部とを有し、前記供給用アクチュエータ部の駆動によって、前記第2チャネルを流通する前記試料を前記供給用キャビティに導入する動作と、前記供給用キャビティに導入された前記試料を前記ノズルを介して前記第1チャネルに吐出する動作を行うことを特徴とするマイクロ化学チップ。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002042391A JP4221184B2 (ja) | 2002-02-19 | 2002-02-19 | マイクロ化学チップ |
US10/504,692 US20050053484A1 (en) | 2002-02-19 | 2003-02-18 | Microchemical chip |
AU2003211372A AU2003211372A1 (en) | 2002-02-19 | 2003-02-18 | Micro chemical chip |
CN03808416A CN100592084C (zh) | 2002-02-19 | 2003-02-18 | 微型化学芯片 |
PCT/JP2003/001692 WO2003071262A1 (fr) | 2002-02-19 | 2003-02-18 | Puce microchimique |
EP03705263A EP1486780A4 (en) | 2002-02-19 | 2003-02-18 | MICROCHEMICAL CHIP |
US12/149,822 US20080240946A1 (en) | 2002-02-19 | 2008-05-08 | Microchemical chip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002042391A JP4221184B2 (ja) | 2002-02-19 | 2002-02-19 | マイクロ化学チップ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006206163A Division JP2007010676A (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | マイクロ化学チップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003240757A JP2003240757A (ja) | 2003-08-27 |
JP4221184B2 true JP4221184B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=27750495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002042391A Expired - Fee Related JP4221184B2 (ja) | 2002-02-19 | 2002-02-19 | マイクロ化学チップ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20050053484A1 (ja) |
EP (1) | EP1486780A4 (ja) |
JP (1) | JP4221184B2 (ja) |
CN (1) | CN100592084C (ja) |
AU (1) | AU2003211372A1 (ja) |
WO (1) | WO2003071262A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005077219A (ja) | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | マイクロデバイスの流体混合反応促進方法及びマイクロデバイス |
WO2005036182A1 (ja) * | 2003-10-15 | 2005-04-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | キャピラリチップにおける流体の流通方法 |
JP4750412B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2011-08-17 | モレックス インコーポレイテド | 生体由来分子、ダイオキシン類及び内分泌撹乱物質検出装置及び当該装置を使用した検出方法 |
EP1561507A1 (en) * | 2004-01-27 | 2005-08-10 | Future Diagnostics B.V. | System for characterising a fluid, microfluidic device for characterising or analysing concentration components, a method of characterising or analysing such concentrations and a measurement device |
KR100618320B1 (ko) | 2004-09-14 | 2006-08-31 | 삼성전자주식회사 | 유체이동장치 및 이를 구비한 일회용칩 |
EP1838967B1 (en) * | 2005-01-21 | 2017-12-13 | Waters Technologies Corporation | Temperature-controlled variable fluidic resistance device |
JP4881115B2 (ja) * | 2006-05-11 | 2012-02-22 | セイコーインスツル株式会社 | マイクロリアクター及びマイクロリアクターシステム |
JP5192073B2 (ja) * | 2006-05-11 | 2013-05-08 | セイコーインスツル株式会社 | マイクロリアクター及びマイクロリアクターシステム |
US8464760B2 (en) | 2006-08-16 | 2013-06-18 | Samsung Electronic Co., Ltd. | Valve unit, reaction apparatus with the same, and method of forming valve in channel |
JP5125315B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2013-01-23 | 東京エレクトロン株式会社 | クロマト検出装置 |
JP2010096655A (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Kurabo Ind Ltd | 流体制御方法 |
JP5265820B2 (ja) * | 2013-01-04 | 2013-08-14 | 倉敷紡績株式会社 | 流体制御方法及び装置 |
BR112015027225B1 (pt) * | 2013-04-30 | 2021-11-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Dispositivo sensor microfluídico |
CN103768985B (zh) * | 2013-12-25 | 2016-06-08 | 浙江师范大学 | 一种压电驱动微流体混合器及其制备工艺 |
EP3471865A4 (en) * | 2016-10-21 | 2019-08-14 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | DROPLET GENERATOR |
CN106669561B (zh) * | 2017-01-13 | 2024-07-05 | 上海凯赛生物技术股份有限公司 | 一种平行聚合釜 |
EP3940385A4 (en) | 2019-03-11 | 2022-11-23 | Boe Technology Group Co., Ltd. | MICROCANAL, ITS PREPARATION METHOD AND ITS OPERATING METHOD |
CN111939991A (zh) * | 2020-07-09 | 2020-11-17 | 南京元感微电子有限公司 | 一种微流控系统及其制备方法 |
CN114382685B (zh) * | 2020-10-16 | 2024-10-01 | 研能科技股份有限公司 | 薄型气体传输装置 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4826131A (en) * | 1988-08-22 | 1989-05-02 | Ford Motor Company | Electrically controllable valve etched from silicon substrates |
JP3144948B2 (ja) * | 1992-05-27 | 2001-03-12 | 日本碍子株式会社 | インクジェットプリントヘッド |
SE508435C2 (sv) * | 1993-02-23 | 1998-10-05 | Erik Stemme | Förträngningspump av membranpumptyp |
JP3441791B2 (ja) * | 1994-05-10 | 2003-09-02 | 東亜ディーケーケー株式会社 | 比較電極システム |
US6068751A (en) * | 1995-12-18 | 2000-05-30 | Neukermans; Armand P. | Microfluidic valve and integrated microfluidic system |
WO1997022825A1 (en) * | 1995-12-18 | 1997-06-26 | Neukermans Armand P | Microfluidic valve and integrated microfluidic system |
AU1358697A (en) * | 1996-01-05 | 1997-08-01 | Berkeley Microinstruments, Inc. | Micropump with sonic energy generator |
JPH1010088A (ja) * | 1996-06-26 | 1998-01-16 | Hitachi Ltd | キャピラリ−電気泳動装置 |
DE19648695C2 (de) * | 1996-11-25 | 1999-07-22 | Abb Patent Gmbh | Vorrichtung zur automatischen und kontinuierlichen Analyse von Flüssigkeitsproben |
US5993750A (en) * | 1997-04-11 | 1999-11-30 | Eastman Kodak Company | Integrated ceramic micro-chemical plant |
US6116863A (en) * | 1997-05-30 | 2000-09-12 | University Of Cincinnati | Electromagnetically driven microactuated device and method of making the same |
GB9723260D0 (en) * | 1997-11-05 | 1998-01-07 | British Nuclear Fuels Plc | A method of performing a chemical reaction |
US6247908B1 (en) * | 1998-03-05 | 2001-06-19 | Seiko Instruments Inc. | Micropump |
US5993170A (en) * | 1998-04-09 | 1999-11-30 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for compressing high purity gas |
JPH11347392A (ja) * | 1998-06-11 | 1999-12-21 | Hitachi Ltd | 攪拌装置 |
JP2000314381A (ja) * | 1999-03-03 | 2000-11-14 | Ngk Insulators Ltd | ポンプ |
JP3629405B2 (ja) * | 2000-05-16 | 2005-03-16 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | マイクロポンプ |
US6644944B2 (en) * | 2000-11-06 | 2003-11-11 | Nanostream, Inc. | Uni-directional flow microfluidic components |
JP2002214241A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-07-31 | Minolta Co Ltd | マイクロチップ |
JP2002221485A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-08-09 | Minolta Co Ltd | マイクロチップ |
JP2002236131A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-08-23 | Minolta Co Ltd | マイクロチップ |
JP2002257838A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Zen Takamura | 位置決め可能な駆動機構とそれを有するチップ |
JP3538777B2 (ja) * | 2001-03-26 | 2004-06-14 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 微小化学反応装置 |
US6752601B2 (en) * | 2001-04-06 | 2004-06-22 | Ngk Insulators, Ltd. | Micropump |
JP2003004752A (ja) * | 2001-06-15 | 2003-01-08 | Minolta Co Ltd | マイクロチップおよび該マイクロチップを用いる検査装置 |
-
2002
- 2002-02-19 JP JP2002042391A patent/JP4221184B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-02-18 CN CN03808416A patent/CN100592084C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-02-18 US US10/504,692 patent/US20050053484A1/en not_active Abandoned
- 2003-02-18 WO PCT/JP2003/001692 patent/WO2003071262A1/ja active Application Filing
- 2003-02-18 EP EP03705263A patent/EP1486780A4/en not_active Withdrawn
- 2003-02-18 AU AU2003211372A patent/AU2003211372A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-05-08 US US12/149,822 patent/US20080240946A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080240946A1 (en) | 2008-10-02 |
CN100592084C (zh) | 2010-02-24 |
WO2003071262A1 (fr) | 2003-08-28 |
AU2003211372A1 (en) | 2003-09-09 |
CN1646903A (zh) | 2005-07-27 |
JP2003240757A (ja) | 2003-08-27 |
EP1486780A4 (en) | 2008-04-02 |
EP1486780A1 (en) | 2004-12-15 |
US20050053484A1 (en) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4221184B2 (ja) | マイクロ化学チップ | |
Haeberle et al. | Microfluidic platforms for lab-on-a-chip applications | |
US6805841B2 (en) | Liquid pumping system | |
US7588671B2 (en) | Microfluidic treatment method and device | |
JP4350979B2 (ja) | 静電力によってマイクロカテナリーラインに沿って少量液体を移動させるためのデバイス | |
US6695009B2 (en) | Microfluidic methods, devices and systems for in situ material concentration | |
US7094379B2 (en) | Device for parallel and synchronous injection for sequential injection of different reagents | |
AU2010201422B2 (en) | Methods and apparatus for manipulating droplets by electrowetting- based techniques | |
US6395232B1 (en) | Fluid delivery system for a microfluidic device using a pressure pulse | |
US6368562B1 (en) | Liquid transportation system for microfluidic device | |
US20010030130A1 (en) | Microfluidic device and system with improved sample handling | |
WO1998022811A9 (en) | Improved microfluidic systems | |
JPWO2009008236A1 (ja) | マイクロ検査チップの液体混合方法および検査装置 | |
Masini et al. | Surface-acoustic-wave counterflow micropumps for on-chip liquid motion control in two-dimensional microchannel arrays | |
US20140010735A1 (en) | Fluid-controlling device for microchip and use thereof | |
US20010035351A1 (en) | Cross channel device for serial sample injection | |
US6192939B1 (en) | Apparatus and method for driving a microflow | |
US20030057092A1 (en) | Microfluidic methods, devices and systems for in situ material concentration | |
JP4579490B2 (ja) | 様々な反応剤の順次的注入のための並列的同期注入のためのデバイス | |
JP2007010676A (ja) | マイクロ化学チップ | |
KR100826584B1 (ko) | 바이오칩 분석을 위한 유체 채널링 액츄에이터 | |
US20050011761A1 (en) | Microfluidic methods, devices and systems for in situ material concentration | |
JP2009139120A (ja) | マイクロ検査チップ、マイクロ検査チップの液体定量方法および検査装置 | |
Berry et al. | New Methods to Transport Fluids in Micro-Sized Devices | |
Duan et al. | A facile method for microfluidic metering and transport |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060926 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |