JP4221028B2 - 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法 - Google Patents

情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4221028B2
JP4221028B2 JP2006515393A JP2006515393A JP4221028B2 JP 4221028 B2 JP4221028 B2 JP 4221028B2 JP 2006515393 A JP2006515393 A JP 2006515393A JP 2006515393 A JP2006515393 A JP 2006515393A JP 4221028 B2 JP4221028 B2 JP 4221028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
track
recording
pattern
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006515393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006006458A1 (ja
Inventor
衛 東海林
隆 石田
浩平 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35783802&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4221028(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2006006458A1 publication Critical patent/JPWO2006006458A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221028B2 publication Critical patent/JP4221028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08517Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with tracking pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only

Description

本発明は、情報記録媒体に記録された光学情報の再生を行う際のトラッキング極性を決定する技術に関するものである。
近年、高密度の光ディスクの研究開発が盛んに行われ、最近ではDVDが実用化され、光ディスクは重要な情報記録媒体としての地位を築きつつある。DVDの規格の中でも、従来は再生専用のタイプが注目を集めてきたが、DVDレコーダの普及とともに記録可能なタイプも注目されるようになってきた。また更なる高密度化の流れとして、最近BD−REが提案されて実用化され、デジタル放送の録画等に使用されている。
情報を記録可能なタイプの光ディスクにおける記録膜の成膜方法としては、下記特許文献1に開示されているように、蒸着法とスピンコート法の2つの成膜方法が知られている。図13を用いてこれら2つの成膜方法を説明する。
図13は光ディスクの断面図である。図13(a)は、蒸着法により相変化材料の記録膜が成膜されたBD−REの一例を示し、図13(b)は、スピンコート法により有機色素系の記録膜が成膜されたDVD−Rの一例を示している。
図13(a)に示すように、蒸着法では、射出成型された基板501にスパッタ等により反射層502を積層し、その上に蒸着法により記録層503を積層し、この記録層503に接着層504を介してシート505を貼り合せる。このディスクの基板501の凹凸において、レーザ光が照射される光ピックアップ側の凹凸をグルーブトラックとし、光ピックアップから遠い方の凹凸をランドトラックとすると、記録はグルーブトラックに行われる。
図13(b)に示すように、スピンコート法では、射出成型された2つの基板506,510を接着層509を介して貼り合せるが、その前に基板506にスピンコート法により記録層507を積層し、その上に反射層508をスパッタ等により堆積しておく。このディスクの基板506の凹凸において、レーザ光が照射される光ピックアップ側の凹凸をグルーブトラックとし、光ピックアップから遠い方の凹凸をランドトラックとすると、記録はグルーブトラックに行われる。
図13(a)に示すBD−REディスクでは、記録密度の高度化を実現するために、レーザ光の波長をDVD系のディスクよりも短くし、高NA(Numerical Aperture)の対物レンズを使用する。このため、BD−REディスクでは、図13(b)に示すDVD−Rディスクのように凹凸を有する基板側からレーザ光を入射せずに、基板501よりも薄いシート505側からレーザ光を入射している。
特開2003−109246号
スピンコート法には記録層の形成時間を短くできるという利点があり、これをBD系のディスクに適用すると、図13(c)の様な構成が考えられる。すなわち、図13(c)に示すように、射出成型された基板511にスパッタ等により反射膜512を積層し、その上にスピンコート法により記録層513を積層する。そして、その上に接着層514を介してシート515を貼り合せる。このディスクの基板511の凹凸において、レーザ光が照射される光ピックアップ側の凹凸をグルーブトラックとし、光ピックアップから遠い方の凹凸をランドトラックとすると、記録はランドトラックに行われることが望ましい。
即ち、記録層513には所定の膜厚が必要であるため、グルーブトラックに記録を行うためには図13(d)のようにグルーブトラックの膜厚を厚くしなければならなくなる。このため、図13(c)の構成に比べて材料費がかかることになる。
一方でBD−REには、図13(a)に示すようにグルーブトラックに記録する方式が既にあり、ランドトラックに記録を行うディスクが存在することになると、記録再生装置は、どちらのトラックに記録を行うディスクであるのかを即座に判断できなくなり、そのために起動に時間がかかるという課題が生ずる。
本発明は上記課題に鑑み、グルーブトラックに記録を行うディスクと、ランドトラックに記録を行うディスクの何れのディスクの記録又は再生を行う場合においても、装置の起動時間の増大を防止できるような情報記録媒体もしくは再生方法を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明は、データ記録領域とコントロールデータ領域を備え、これら領域の記録層におけるグルーブトラック及びランドトラックの一方に情報が記録される情報記録媒体を前提として、前記グルーブトラックと前記ランドトラックの何れにトラッキングサーボをかけるのかを示すコードが設けられている。
この情報記録媒体によれば、コードを再生することにより、記録再生装置においてグルーブトラックとランドトラックの何れにトラッキングサーボをかけるべきかを迅速に判断できるようになる。この結果、装置の起動時間の増大を防止することができる。
また、本発明は、ランドトラック及びグルーブトラックを有する情報記録媒体にトラッキングサーボをかけるときの制御を行うための集積回路を前提として、前記情報記録媒体には、前記ランドトラック及び前記グルーブトラックの何れにトラッキングサーボをかけるのかを示すコードが設けられており、所定の極性にしたがってトラッキングサーボがかけられときに、前記コードを取得する制御を行うコード検出手段と、前記コード検出手段が所定時間内に前記コードを取得できないとき又は所定のリトライ回数で前記コードを取得できないときに、前記トラッキング極性の切り替えを行うトラッキング極性切り替え手段とが含まれている。
この構成では、前記コードを取得する制御の結果に基づいて、トラッキング極性の切り替えを行うようにしているので、情報が記録されるトラックに迅速にトラッキングサーボをかけることができるようになる。この結果、装置の起動時間の増大を防止することができる。
また、本発明は、ランドトラック及びグルーブトラックを有する情報記録媒体にトラッキングサーボをかけるときの制御を行うための集積回路を前提として、所定の極性にしたがってトラッキングサーボがかけられた場合に、所定の時間内に、所定の領域内で又は所定のリトライ回数で、前記トラッキングサーボにより得られる差動信号が所定範囲から外れるとき、前記差動信号から2値化信号を検出できないとき、又はシンクパターンの検出ができないときに、前記トラッキング極性の切り替えを行うトラッキング極性切り替え手段が含まれている。
この構成では、情報記録媒体にランドトラック及びグルーブトラックの何れにトラッキングサーボをかけるのかを示すコードが設けられていない場合であっても、情報が記録されるトラックに迅速にトラッキングサーボをかけることができるようになる。この結果、装置の起動時間の増大を防止することができる。
また、本発明は、コンピュータを機能させて、ランドトラック及びグルーブトラックを有する情報記録媒体にトラッキングサーボをかけるときの制御を行うためのコンピュータプログラム(computer program product)を前提として、前記情報記録媒体には、前記ランドトラック及び前記グルーブトラックの何れにトラッキングサーボをかけるのかを示すコードが設けられており、所定の極性にしたがってトラッキングサーボがかけられたときに、前記コードを取得する制御を行うコード検出手段と、前記コード検出手段による制御を行った結果に基づいて、前記トラッキング極性の切り替えを行うトラッキング極性切り替え手段とが含まれている。
この構成では、前記コードを取得する制御の結果に基づいて、トラッキング極性の切り替えを行うようにしているので、情報が記録されるトラックに迅速にトラッキングサーボをかけることができるようになる。この結果、装置の起動時間の増大を防止することができる。
また、本発明は、コンピュータを機能させて、ランドトラック及びグルーブトラックを有する情報記録媒体にトラッキングサーボをかけるときの制御を行うためのコンピュータプログラムを前提として、所定の極性にしたがってトラッキングサーボがかけられた場合に、所定の時間内に、所定の領域内で又は所定のリトライ回数で、前記トラッキングサーボにより得られる差動信号が所定範囲から外れるとき、前記差動信号から2値化信号を検出できないとき、又はシンクパターンの検出ができないときに、前記トラッキング極性の切り替えを行うトラッキング極性切り替え手段が含まれている。
また、本発明は、情報記録媒体における記録層のランドトラック及びグルーブトラックの何れかへの情報の記録及び前記何れかのトラックに記録された情報の再生の少なくとも一方を行う情報記録再生方法を前提として、前記情報記録媒体は、前記ランドトラック及び前記グルーブトラックの何れにトラッキングサーボをかけるのかを示すコードが設けられるものであり、所定の極性にしたがってトラッキングサーボがかけられた場合において前記コードが所定時間内に取得できないとき又は所定のリトライ回数で取得できないときに、トラッキング極性を切り替える。
この方法では、トラッキング極性の切り替えを行うようにしているので、情報が記録されるトラックに迅速にトラッキングサーボをかけることができるようになる。この結果、装置の起動時間の増大を防止することができる。
また、本発明は、情報記録媒体における記録層のランドトラック及びグルーブトラックの何れかへの情報の記録及び前記何れかのトラックに記録された情報の再生の少なくとも一方を行う情報記録再生方法を前提として、所定の極性にしたがってトラッキングサーボがかけられた場合において、シンクパターンが検出できないとき、前記トラッキングサーボによる差動信号からの2値化信号が検出できないとき及び前記トラッキングサーボによる差動信号が所定の範囲を超えているときの何れかのときに、トラッキング極性を切り替える。
この構成では、情報記録媒体にランドトラック及びグルーブトラックの何れにトラッキングサーボをかけるのかを示すコードが設けられていない場合であっても、情報が記録されるトラックに迅速にトラッキングサーボをかけることができるようになる。この結果、装置の起動時間の増大を防止することができる。
また、本発明は、情報記録媒体における記録層のランドトラック及びグルーブトラックの何れかへの情報の記録及び前記何れかのトラックに記録された情報の再生の少なくとも一方を行う情報記録再生方法を前提として、ランドトラックにトラッキングサーボがかけられる情報記録媒体と、グルーブトラックにトラッキングサーボがかけられる情報記録媒体とでは、トラックの変調を開始する方向が再生方向に対して逆向きに形成された情報記録媒体の情報の記録再生を行う。
この方法によれば、情報記録媒体の光学特性を利用して差動信号の極性を同じにすることができるので、同じシーケンスを用いて情報記録媒体のアドレスを読み取ることができるようになる。この結果、装置の起動時間の増大を防止することができる。
また、本発明は、情報記録媒体における記録層のランドトラック及びグルーブトラックの何れかへの情報の記録及び前記何れかのトラックに記録された情報の再生の少なくとも一方を行う情報記録再生方法を前提として、ランドトラックにトラッキングサーボがかけられる情報記録媒体と、グルーブトラックにトラッキングサーボがかけられる情報記録媒体とでは、トラックのウォブリングを開始する方向が再生方向に対して逆向きに形成された情報記録媒体の情報の記録再生を行う。
この方法によれば、情報記録媒体の光学特性を利用して差動信号の極性を同じにすることができるので、同じシーケンスを用いて情報記録媒体のアドレスを読み取ることができるようになる。この結果、装置の起動時間の増大を防止することができる。
本発明によれば、装置の起動時間の増大を防止することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1(a)及び図1(b)は何れも本発明に係る情報記録媒体の一実施形態としての光ディスク101,107を示すものである。図1(a)と図1(c)は何れもグルーブトラックに記録を行うタイプの追記型の光ディスク101を示しており、それぞれ平面図と円周方向に見たときの断面図である。この光ディスク101の一例として、例えばBD−REが挙げられる。図1(b)と図1(d)は、何れもランドトラックに記録を行うタイプの追記型の光ディスク107を示しており、それぞれ平面図と円周方向に見た断面図である。この光ディスク107の一例として、例えばDVD−Rが挙げられる。なお、トラックは、同心円状に形成されたものでもよく、あるいはスパイラル状に形成されたものでもよい。
図1(a)に示すように、光ディスク101は、コントロールデータ領域102と、このコントロールデータ領域102の外側に設けられたデータ記録領域103とを有する。コントロールデータ領域102は、ディスク規格によってその径が定められるものであり、管理情報等が予め記載された領域である。また、データ記録領域103は、ディスク規格によってその径が定められるものであり、ユーザによりデータが記録される領域である。
図1(a)に示す前記光ディスク101は、図1(c)に示すように、基板201と、反射層202と、記録層203と、接着層204と、シート205とをこの順に積層した構造のものである。この光ディスク101を成形するには、射出成型された基板201にスパッタ等により反射層202を積層し、この上に蒸着法により記録層203を積層する。そして、その上に接着層204を介してシート205を貼り合せる。このようにして光ディスク101を成形することができる。
基板201には、凹凸が設けられており、記録層203もこの凹凸に沿ってジグザグ形状となっている。そして、この基板201の凹凸において、レーザ光を照射する光ピックアップに上面が近い方の部位をグルーブとし、光ピックアップから遠い方の部位をランドとすると、図2(a)に示すように、情報の記録は前記グルーブに対応した記録層203のグルーブトラック104に行われる。
図1(b)に示すように、光ディスク107は、コントロールデータ領域108と、このコントロールデータ領域108の外側に設けられたデータ記録領域109とを有する。コントロールデータ領域108は、ディスク規格によってその径が定められるものであり、管理情報等が予め記載された領域である。また、データ記録領域109は、ディスク規格によってその径が定められるものであり、ユーザによりデータが記録される領域である。
図1(b)に示す前記光ディスク107は、図1(d)に示すように、基板211と、反射層212と、記録層213と、接着層214と、シート215とをこの順に積層した構造のものである。この光ディスク107を成形するには、射出成型された基板211にスパッタ等により反射層212を積層し、その上にスピンコート法により記録層213を積層する。そして、その上に接着層214を介してシート215を貼り合せる。このようにして光ディスク107を成形することができる。
基板211には、凹凸が設けられており、記録層213の下面もこの凹凸に沿った凹凸形状となっている。すなわち、この光ディスク107では、記録層213が半径方向に厚肉部と薄肉部が交互に形成された構成となっている。そして、基板211の凹凸において、レーザ光を照射する光ピックアップに近い方の部位をグルーブとし、光ピックアップから遠い方の部位をランドとすると、図2(b)に示すように、情報の記録は、前記ランドに対応した記録層213のランドトラック110に行われる。
したがって、この光ディスク107によれば、記録層213をスピンコート法によって成形し、しかもランドトラック110に情報記録を行うようにしているので、記録層213の形成時間を短縮できるとともに、材料費の増大を抑制しつつ安定した情報記録を行うことができる。
次に図3を参照する。図3の最上部に符号2001で示しているのは、データ記録領域103のグルーブトラック104におけるその長さ方向の一領域105(図1(a)参照)を拡大したものであり、またその下に符号2002で示しているのは、データ記録領域109のランドトラック110におけるその長さ方向の一領域111(図1(b)参照)を拡大したものである。このようにグルーブトラック104及びランドトラック110は共にウォブリングされたものであり、シンクパターン、アドレス情報、ユーザデータの記録開始タイミング情報等の情報がこのウォブリングパターンによって記録されている。
ここで仮に、光ディスク101のグルーブトラック104と光ディスク107のランドトラック110とに、それぞれ同じ情報が埋め込まれているとすると、符号2001と符号2002でそれぞれ示すように、光ディスク101のグルーブトラック104のウォブリングパターンと、光ディスク107のランドトラック110のウォブリングパターンとでは、それらの位相が180度異なっている。言い換えると、グルーブトラックにデータを記録する情報記録媒体と、ランドトラックにデータを記録する情報記録媒体とにおいて、トラックのウォブリング方向が再生方向に対して左右反対になっている。
レーザ光をグルーブトラックに照射した場合とランドトラックに照射した場合とでは、検出される差動信号が反転される。このため、光ディスク101におけるグルーブトラック104のウォブリング方向と光ディスク107におけるランドトラック110のウォブリング方向が逆向きに構成されることにより、光ディスク101のグルーブトラック104を再生したときの差動信号と、光ディスク107のランドトラック110を再生したときの差動信号の極性を同じにすることができる。この結果、光ディスク101のようなグルーブトラックに記録するタイプの光ディスクにしか対応していない記録再生装置においても、ランドトラックにトラッキングサーボがかかっていれば、光ディスク107のようなランドトラックに記録するタイプの光ディスクのアドレスを、光ディスク101と同じシーケンスで検出することができる。なお、前記差動信号とは、光ディスクからの反射光をトラック方向に平行なラインで2分割された受光領域を有するフォトディテクタで集光したときに、各受光領域から出力される信号の差信号を意味している。
グルーブトラック104の領域105においては、符号2001で示すように、パターンAとパターンBの2つのパターンでウォブリングされている。パターンBはパターンAの1.5倍の周波数によるウォブリングパターンとなっており、このパターンBは前後するパターンA間に挿入されている。同様に、ランドトラック110の領域111においては、符号2002で示すように、パターンCとパターンDの2つのパターンでウォブリングされている。パターンDは、パターンCの1.5倍の周波数によるウォブリングパターンとなっており、このパターンDは前後するパターンC間に挿入されている。なお、領域105のウォブリングパターンと、領域111のウォブリングパターンとは位相が180度異なるものの、パターンAとパターンCの周波数は同じであり、パターンBとパターンDに含まれる周波数成分も同じである。
光ディスク101のグルーブトラック104では、パターンAとパターンBを用いてアドレス情報等を構成している。例えば符号2003で示すように、パターンBの後にパターンAが3回続いて、再度パターンBが現れる構成を値”0”とし、符号2004で示すように、パターンBの後にパターンAが2回続いて、再度パターンBが現れる構成を値”1”とし、これらの組み合わせによってアドレス情報等を構成している。
同様に、光ディスク107のランドトラック110では、パターンCとパターンDを用いてアドレス情報等を構成している。例えば符号2005で示すように、パターンDの後にパターンCが3回続いて、再度パターンDが現れる構成を値”0”とし、符号2006で示すように、パターンDの後にパターンCが2回続いて、再度パターンDが現れる構成を値”1”としている。
ここで、グルーブトラック104において、パターンBを検出した後に再度同じパターンBを検出するまでの時間が、値”0”を示すウォブリングパターン2003よりも値”1”を示すウォブリングパターン2004の方が短い。また、ランドトラック110において、パターンDを検出した後に再度同じパターンDを検出するまでの時間が、値”0”を示すウォブリングパターン2005よりも値”1”を示すウォブリングパターン2006の方が短い。さらに前述の様に、パターンAとパターンCの周波数がそれぞれ同じであり、パターンBとパターンDに含まれる周波数成分がそれぞれ同じであることから、再生装置がパターンB及びパターンDを検出することができれば、検出される差動信号の極性に関わらず、ウォブリングパターン2003,2005から値”0”を検出することができる一方、ウォブリングパターン2004,2006から値”1”を検出することができる。この結果、値”0”と値”1”の組み合わせによって構成される情報を検出することができる。
なお、グルーブトラック104と、ランドトラック110で、ウォブリングの位相が180度異なっているのであれば、パターンA、パターンB、パターンC、パターンDに限らなくても良く、また各トラックのパターンは2種類以上であってもよい。
また、値”0”と値”1”で、所定のパターンが出現する時間差を利用するのであれば、値”0”、値”1”の定義の仕方は図示した形態に限られるものではない。
また、光ディスク101のグルーブトラック104と光ディスク107のランドトラック110に同じ情報が埋め込まれている場合において、グルーブトラック104から検出される情報と同じ情報がランドトラック110からも検出できるのであれば、トラックを変位させる方式や値”0”と値”1”の定義の仕方は本実施形態の構成に限られるものではない。
例えば、図4に示すように、単調な基準波形に対して所定周期分(例えば3周期分)のパターンのみ周期を変動させたウォブリングパターンとしてもよい。図例では、前記所定周期分の1番目と3番目を基準波形の周期Tの2/3倍にするとともに2番面の周期を基準波形の周期Tと同じにしたものを示している。この場合においても、グルーブトラックに情報を記録する光ディスクとランドトラックに情報を記録する光ディスクとで、ウォブリング方向を逆向きにしてもよい。
また、図5(a)及び図5(b)に示すように、sin波形等の単調な基準波形を例えばのこぎり歯状のパターンに代えたウォブリングパターンを採用してもよい。すなわち、sin波とcos波との組み合わせによりのこぎり歯状の波形が得られるが、図5(a)に示すパターンEのようにcos波にsin波を加算して頂点位置が基準波形に対して再生時に後行する方向にずれるのこぎり歯の場合に値”1”とし、パターンFのようにcos波からsin波を減算して頂点位置が基準波形に対して再生時に先行する方向にずれるのこぎり歯の場合に値”0”と定義してもよい。一方、図5(b)に示すウォブリングパターンは、ウォブリング方向が図5(a)に示すものと逆向きになっている。すなわち、パターンEに対応するパターンG、パターンFに対応するパターンHが設けられている。そして、図5(a)のウォブリングパターンをグルーブトラックに情報を記録する光ディスクに採用し、図5(b)のウォブリングパターンをランドトラックに情報を記録する光ディスクに採用することにより、両光ディスクにおいてウォブリング方向を逆向きにしてもよい。この場合において、グルーブトラックに記録するタイプの光ディスク101では、ウォブリングの先頭でのウォブリング方向がディスクのインナーサイドとなっているのに対し、ランドトラックに記録するタイプの光ディスク107では、ウォブリングの先頭でのウォブリング方向がディスクのアウターサイドとなっている。ここでいうウォブリングの先頭というのは、所定のデータを構成する一連のウォブリングパターンにおける先頭部をさしている。
次に図6を参照する。図6に符号3001で示すのは、光ディスク101のコントロールデータ領域102におけるグルーブトラックの長さ方向の一領域106(図1(a)参照)を拡大したものであり、図6に符号3002で示すのは、光ディスク107のコントロールデータ領域108におけるランドトラックの長さ方向の一領域112(図1(b)参照)を拡大したものである。
図6に示すように、光ディスク101のコントロールデータ領域102におけるグルーブトラックと、光ディスク107のコントロールデータ領域108におけるランドトラックとには、それぞれ変調がかけられている。
光ディスク101のコントロールデータ領域102のグルーブトラックでは、符号3001で示すように、2つのパターンで変調されている。具体的に、一方のパターンは基本周期T2の間に極性が反転せず、もう一方のパターンは基本周期T2の間に極性が反転する。そして、これらのパターンの何れにおいても基本周期T2の区切りで極性が反転する。そして、極性が反転しないパターンを値”0”とし、極性が反転するパターンを値”1”としている。
同様に、光ディスク107のコントロールデータ領域108のランドトラックでも、符号3002で示すように、2つのパターンで変調されている。一方のパターンは基本周期T2の間に極性が反転せず、もう一方のパターンは基本周期T2の間に極性が反転する。そして、これらのどちらのパターンも基本周期T2の区切りで極性が反転する。そして、極性が反転しないパターンを値”0”とし、極性が反転するパターンを値”1”としている。
これにより、再生装置が極性の変化を検出できるものであれば、検出される差動信号の極性に関わらず、値”0”と値”1”を検出することができ、値”0”と値”1”の組み合わせによって構成される管理情報、アドレス情報、シンクパターン等の情報を検出することができる。
これら情報は、例えば図7に概念的に示すように、コントロールデータ領域102,108のトラックに切られたアドレスの所定番地に所定の情報が埋め込まれることで記録されている。例えばアドレスの番地301にはディスクのタイプを示す情報が、また番地302には記録容量を示す情報が記録されている。そして、これらを含む種々の情報が繰り返し記録されており、ディスクのタイプを示す情報が例えば番地311にも記録され、また記録容量を示す情報が番地312にも記録されている。
また、前記トラックには、グルーブトラックとランドトラックのどちらのトラックにトラッキングサーボをかけるのかを示すコードが設けられている。このコードは、光ディスク101のコントロールデータ領域102と、光ディスク107のコントロールデータ領域108との何れにも設けられている。両光ディスク101,107において、前記コードは、例えば番地303,313に設けられており、このコードが例えば値”0”であれば、グルーブトラックにトラッキングサーボをかける光ディスクであることを示し、例えば値”1”であれば、ランドトラックにトラッキングサーボをかける光ディスクであることを示す識別情報によって構成されている。そして、再生装置において、この情報を再生することにより、どちらのトラックにトラッキングサーボをかけるのかが判断される。その詳細については、後述する。
図6に戻る。仮に、光ディスク101のコントロールデータ領域102におけるグルーブトラックと、光ディスク107のコントロールデータ領域108におけるランドトラックとに、それぞれ同じ情報が埋め込まれているとすると、光ディスク101のグルーブトラックの変調方向と、光ディスク107のランドトラックの変調方向とでは、それらの位相が180度異なっている。言い換えると、グルーブトラックにデータを記録する情報記録媒体と、ランドトラックにデータを記録する情報記録媒体とにおいて、トラックの変調を開始する方向が再生方向に対して左右反対になっている。例えば、グルーブトラックに記録するタイプの光ディスク101では、変調を開始するところでの変調方向がディスクのインナーサイドとなっているのに対し、ランドトラックに記録するタイプの光ディスク107では、変調を開始するところでの変調方向がディスクのアウターサイドとなっている。ここでいう変調を開始するところというのは、所定のデータを構成する一連の変調部位における先頭部をさしている。
レーザ光をグルーブトラックに照射した場合とランドトラックに照射した場合とでは、検出される差動信号が反転されるので、トラックの変調を開始する方向を逆向きに設定することにより、光ディスク101のコントロールデータ領域102のグルーブトラックを再生したときの差動信号と、光ディスク107のコントロールデータ領域108のランドトラックを再生したときの差動信号の極性を同じにすることができる。この結果、光ディスク101のようなグルーブトラックに記録するタイプの光ディスクにしか対応していない記録装置においても、ランドトラックにトラッキングサーボがかかっていれば、光ディスク107のようなランドトラックに記録するタイプの光ディスクの管理情報等を、光ディスク101と同じシーケンスで検出することができる。
なお、本実施の形態では、コントロールデータ領域102のグルーブトラックと、コントロールデータ領域108のランドトラックが変調されている構成としているが、ウォブリングされた構成としてもよく、あるいはトラックに凹凸とつける構成としてもよい。
また、コントロールデータ領域102のグルーブトラックと、コントロールデータ領域108のランドトラックに同じ情報が埋め込まれている場合において、コントロールデータ領域102のグルーブトラックから検出される情報と同じ情報がコントロールデータ領域108のランドトラックからも検出できるのであれば、トラックを変位させる方式や値”0”と値”1”の定義の仕方は本実施の形態の構成に限られるものでもない。
次に図8を参照する。図8は本発明に係る記録再生装置の一実施形態を概略的に示すブロック図である。本記録再生装置は、光ヘッド402と、信号検出手段Aとしての第1信号検出部404と、パターン検出手段Aとしての第1パターン検出部406と、ヘッド移動手段としてのヘッド移動部408と、コード検出手段としてのコード検出部425と、トラッキング極性切り替え手段としてのトラッキング極性切替部414と、トラッキング制御手段としてのトラッキング制御部416とを備えている。なお、本明細書において、記録再生装置とは、情報記録媒体における記録層のランドトラック及びグルーブトラックの何れかへの情報の記録及び前記何れかのトラックに記録された情報の再生の少なくとも一方を行う装置を意味している。
光ヘッド402は、光ディスク401に光を照射して、光ディスク401からの反射光を受光することにより、光ディスクへの情報記録または記録された情報の再生を行う。
コード検出部425は、所定の極性にしたがってトラッキングサーボがかけられたときに、前記コードに含まれる情報を取得する制御を行うものであり、このコード検出部425には、信号検出手段Bとしての第2信号検出部410と、パターン検出手段Bとしての第2パターン検出部412とが機能的に含まれている。第2信号検出部410は、トラッキングサーボがかけられている光ヘッド402からの差動信号403が入力され、この差動信号403の極性の変化から2値化信号411を生成する。第2パターン検出部412は、第2信号検出部410から入力された2値化信号411からコードを選別し、そのコードに応じた信号413を出力する。
トラッキング極性切替部414は、第2パターン検出部412からの信号413が入力され、この信号413に応じてトラッキング極性を切り替えるかどうかを表す信号415を出力する。
ここでは、光ディスク401として、ランドトラックに記録するタイプの光ディスク107が装着された場合について説明する。光ヘッド402は、ヘッド移動部408によってディスクの径方向に所定の領域まで移動され、続いてトラッキング制御部416によって光ディスク401のグルーブトラックにトラッキングサーボをかける。なお、本実施の形態では初期設定として、光ディスクが装着された場合に最初にグルーブトラックにトラッキングサーボをかける構成にしているが、最初にランドトラックにトラッキングサーボをかける構成としてもよい。
トラッキング制御部416は、光ヘッド402からの信号418をモニタすることでトラッキングサーボを行う。この信号418は、光ディスク401のグルーブトラックからの反射光を、受光領域がトラック方向に平行なラインで2分割されたフォトディテクタで受光したときに、各受光領域から出力される信号の差動信号における低域成分である。
また、光ヘッド402は、データ記録領域109のグルーブトラックからの反射光に基づいて得られた差動信号403を第1信号検出部404に出力する。この差動信号403は、データ記録領域109のグルーブトラックからの反射光を、受光領域がトラック方向に平行なラインで2分割されたフォトディテクタで受光したときに、各受光領域からそれぞれ出力される信号の差信号である。
ここで、光ヘッド402がデータ記録領域109のランドトラックを再生したときに第1信号検出部404が検出する波形を、図9に符号6002で示すような波形とする。そして、前記ランドトラックに隣接するグルーブトラックにトラッキングがかかると、隣接するもう一方のランドトラックからのクロストークの影響が小さいときには、第1信号検出部404は図9に符号6001で示すような波形を検出することになる。そして、第1信号検出部404はパターンBと同じ周波数成分を検出した後に、再度パターンBと同じ周波数成分を検出するまでの時間の違いから、値”0”と値”1”を識別し、それに基づいてウォブリングパターンを表す2値化信号405を生成し、それを第1パターン検出部406に出力する。
第1パターン検出部406は2値化信号405からアドレス成分を抽出し、信号407としてヘッド移動部408に出力する。ヘッド移動部408は、信号407と現在のアドレスを基に光ヘッド402の移動量を導出し、光ヘッド402をコントロールデータ領域108に移動させる。
このコントロールデータ領域108において、光ヘッド402は、光ディスク107のグルーブトラックからの反射光に基づいて得られた差動信号403を第2信号検出部410に出力する。この差動信号403は、コントロールデータ領域108におけるグルーブトラックからの反射光を、受光領域がトラック方向に平行なラインで2分割されたフォトディテクタで受光したときに、各受光領域から出力された信号の差信号である。
ここで、光ヘッド402がコントロールデータ領域108のランドトラックを再生したときに、第2信号検出部410が図9に符号6004で示すような波形を検出するとする。そして、前記ランドトラックに隣接するグルーブトラックにトラッキングがかかると、隣接するもう一方のランドトラックからのクロストークの影響が小さいときには、第2信号検出部410は図9に符号6003で示すような波形を検出することになる。そして、第2信号検出部410は、差動信号403の極性の変化を検出することによって値”0”と値”1”を識別し、それに基づいて2値化信号411を生成し、それを第2パターン検出部412に出力する。
第2パターン検出部412は2値化信号411からトラッキング極性を示すコードを検出し、トラッキング極性がランドであるという信号413をトラッキング極性切替部414に出力する。
そして、トラッキング極性切替部414は、信号413と現在のトラッキング極性を比較する。本説明では光ヘッド402が先ずグルーブトラックにトラッキングサーボしているので、トラッキング極性切替部414は、ランド側にトラッキング極性を切り替えるための信号415をトラッキング制御部416に出力する。これにより、トラッキング制御部416は、トラッキング極性をグルーブからランドに切り替え、信号418をモニタすることによりランドトラックにトラッキングサーボをかける。
なお、本実施の形態では、データ記録領域109で1回アドレス情報を検出した後にコントロールデータ領域108に移動する構成としているが、これに限られるものではなく、例えば、アドレス情報を繰り返し検出しながら徐々にコントロールデータ領域108に移動してもよく、あるいは光ディスクの装着後に直接コントロールデータ領域108に移動する構成としてもよい。
また、トラッキング極性を切り替えた後に、再度コードを再生し、現在のトラッキング極性が正しいことを確認する構成としてもよい。
また、本実施の形態では、コントロールデータ領域にグルーブトラックとランドトラックのどちらのトラックにトラッキングサーボをかけるのかを示すコードが設けられている構成としたが、これに代え又はこれと共に、前記コードはデータ記録領域を構成するトラックに設けられている構成としてもよい。データ記録領域を構成するトラックにコードが設けられる構成とすれば、コードがコントロールデータ領域に設けられている構成に比べ、より広範囲にコードが設けられることになるので、コードの検出確率を増大させ、これによりより再生しやすくすることができる。
また、本実施の形態では、1つの記録層のみを有する光ディスクについて説明したが、複数の記録層を有する光ディスクに構成してもよく、この場合、各記録層に前記コードを設けた構成とするのが好ましい。
また、例えばコントロールデータ領域においては、記録パルスの強度や位置等の記録条件が記録されている場合があるが、グルーブトラックとランドトラックのどちらのトラックにトラッキングサーボをかけるのかを示すコードは、前記記録条件が記録されている領域よりも、再生方向に対し先行した位置に設けられるのが望ましい。こうすることにより、再生のみを行いたい場合に速やかにトラッキングの極性を認識することができ、再生までの時間を短縮することができる。
また、本実施の形態では、追記型の光ディスクとした構成について説明したが、これに限られるものではなく、例えば書き換え型の光ディスクに構成してもよい。
また、本実施の形態では、第1信号検出部404はパターンBと同じ周波数成分を検出した後に、再度パターンBと同じ周波数成分を検出するまでの時間の違いから、値”0”と値”1”を識別する構成としているが、これに限られるものではない。例えば、隣接するランドトラックからのクロストークの影響が大きく、所定の時間内に、もしくは所定の領域内で、もしくは所定のリトライ処理において、2値化信号、アドレス情報、シンクパターン等の検出が困難な場合には、差動信号を用いる代わりに、受光領域がトラック方向に平行なラインで2分割されたフォトディテクタからの出力信号の内、本来再生すべきランドトラックに近い方の受光領域からの出力信号のみを信号403として出力する構成としてもよい。
また、所定の時間内に、もしくは所定の領域内で、もしくは所定のリトライ処理においてコードの検出以外にも、2値化信号、アドレス情報、シンクパターン等の検出が困難な場合には、トラッキング極性切替部414にトラッキング極性の切り替えを指示する信号をコード検出手段から出力する構成としてもよい。なお、コードを検出する実施の形態以外の場合には、光ディスクにトラッキング極性を明示するコードが設けられていなくてもよい。
また、差動信号そのものの変動を検出する構成とし、例えばその変動が所定の範囲を超えているときに、トラッキング極性切替部414にトラッキング極性の切り替えを指示する信号が入力される構成としてもよい。なお、この場合には、コードを検出する必要がないので、光ディスクにトラッキング極性を明示するコードが設けられていなくてもよい。
また、本実施の形態では、第2信号検出部410が差動信号403の極性の変化を検出して値”0”と値”1”を識別する構成としているが、隣接するランドトラックからのクロストークの影響が大きくて、所定の時間内に、もしくは所定の再生範囲内で、もしくは所定のリトライ処理において、2値化信号、アドレス情報、シンクパターン等の検出が困難な場合には、差動信号を用いる代わりに、受光領域がトラック方向に平行なラインで2分割されたフォトディテクタからの出力信号の内、本来再生すべきランドトラックに近い方の受光領域からの出力信号のみを信号403として出力する構成としてもよい。
また、所定の時間内に、もしくは所定の再生範囲内で、もしくは所定のリトライ処理において、2値化信号、アドレス情報、シンクパターン等の検出が困難な場合には、コード検出部425がトラッキング極性切替部414にトラッキング極性の切り替えを指示する信号を出力するように構成してもよい。なお、この場合には、コードを検出する必要がないので、光ディスクにトラッキング極性を明示するコードが設けられていなくてもよい。
また、差動信号そのものの変動を検出し、例えばその変動が所定の範囲を超えているときに、コード検出部425がトラッキング極性切替部414にトラッキング極性の切り替えを指示する信号を出力する構成にしてもよい。なお、この場合には、コードを検出する必要はないので、光ディスクにトラッキング極性を明示するコードが設けられていなくてもよい。
また、前記説明では情報記録再生装置がコード検出部425とトラッキング極性切替部414とを備える構成について説明したが、図10に示すように、集積回路430がコード検出手段としてのコード検出部431とトラッキング極性切り替え手段としてのトラッキング極性切替部432とを機能的に含む構成としてもよい。また、コンピュータプログラムがコード検出部431とトラッキング極性切替部432とを機能的に含む構成としてもよい。
次に、図11を参照する。図11は、本発明に係る情報記録媒体の一実施形態としての光ディスク701を示している。この光ディスク701は、内側から順にBCA領域705と、コントロールデータ領域702と、データ記録領域704とを備えている。コントロールデータ領域702は、管理情報等が予め記録された領域であり、データ記録領域704は、ユーザによりデータが記録される領域である。また、BCA領域705は、コントロールデータ領域702に記録された内容が同じ光ディスクについて、それをさらに詳細に分類するための情報を記録するための領域である。このBCA領域705への情報記録は、ディスクの製造後に工場においてバーコード状の記録を行うことによりなされる。この記録は、例えばデータ記録領域704に情報を記録するのと同じ原理で行うことができ、あるいは膜の特性変化を利用して行うことも可能である。また、トリミングにより部分的に膜を除去することにより行ってもよい。
この光ディスク701には、グルーブトラックとランドトラックのどちらのトラックにトラッキングサーボをかけるのかを示すコードがBCA領域705に設けられている。例えば、この光ディスク701は、ランドトラック703に情報が記録されるタイプのディスクである。
図12は、本発明に係る記録再生装置の一実施形態を示している。この記録再生装置は、光ディスク701の情報再生が可能なものである。この記録再生装置は、図8に示した記録再生装置とほぼ同様の構成なので、ここではそれと異なる部分についてのみ説明する。
コード検出部425は、第2信号検出部410及び第2パターン検出部412に加え、信号検出手段Cとしての第3信号検出部420とパターン検出手段Cとしての第3パターン検出部422とを機能的に有している。第3信号検出部420は、フォーカスサーボがかけられている光ヘッド402からの和信号419が入力され、この和信号419に基づいて2値化信号421を生成する。この和信号419は、光ディスク701のBCA領域705からの反射光を、受光領域がトラックに平行な方向なラインで2分割されたフォトディテクタで受光したときの各受光領域からの出力信号の和をとったものである。BCA領域705には、情報がバーコード状に記録されているので、第3信号検出部420では、このバーコードの間隔等に基づいて2値化信号421が生成される。
前記第3パターン検出部422は、第3信号検出部420から入力された2値化信号421からコードを選別し、そのコードに応じた信号423を出力する。
トラッキング極性切替部414は、第3パターン検出部422からの信号423が入力され、この信号423に応じてトラッキング極性を切り替えるかどうかを表す信号415を出力する。
ここで、当該記録再生装置に例えばランドトラックに情報を記録するタイプの光ディスク701が装着された場合の動作について説明する。光ディスク701が装着されると、光ヘッド402はヘッド移動部408によってBCA領域705まで移動する。この状態で図示省略したフォーカス制御部によってフォーカスサーボがかけられる。このとき光ヘッド402は、BCA領域705からの反射光を受光し、それに応じて和信号419を第3信号検出部420に出力する。第3信号検出部420は、膜の有無もしくは膜の特性の違いによって構成されているバーコード状の記録を読み取って2値化信号421を生成する。この2値化信号421は、複数の周期の組み合わせによって値”0”と値”1”を表現したものであり、例えば図11に示すように、間隔Ta,Tb,Tcの組み合わせで値”0”を表している。
2値化信号421は、第3パターン検出部422に入力される。第3パターン検出部422は、2値化信号421からコードを割り出し、トラッキング極性がランドであるという信号423をトラッキング極性切替部414に出力する。そして、トラッキング極性切替部414は、ランド側にトラッキング極性を切り替えるための信号415をトラッキング制御部416に出力する。これにより、トラッキング制御部416は、トラッキング極性をグルーブからランドに切り替え、信号418をモニタすることによりランドトラックにトラッキングサーボをかける。
なお、前記説明では、コードがコントロールデータ領域又はBCA領域に設けられている構成について説明したが、これに限られるものではない。すなわち、コードは、何れかの領域に設けられる構成でもよく、あるいは全ての領域に設けられる構成でもよい。
以上説明したように、本発明によれば、グルーブトラックに記録を行うタイプと、ランドトラックに記録を行うタイプの両方のディスクが存在する場合であっても、再生するトラックの極性を明示するコードが各々のタイプのディスクに設けられるので、そのコードを再生することにより、現在のトラッキング極性と再生するトラックの極性とが一致していなければ、トラッキング極性を逆にすることができる。これにより、装置の起動時間が増大するのを防止することができる。
また本発明の再生方法では、所定の極性に従ってトラッキングサーボを行い、再生するトラックの極性を明示するコードを再生するので、現在のトラッキング極性と再生するトラックの極性とが一致していなければ、トラッキング極性を逆にすることができる。これにより、装置の起動時間が増大するのを防止することができる。
また本発明の再生方法では、所定の極性に従ってトラッキングサーボを行った際に、所定の時間内に、もしくは所定の領域内で、もしくは所定のリトライ処理において、2値化信号、アドレス情報、シンクパターン等の検出が困難な場合にトラッキング極性を逆にするので、装置の起動時間の増大を防止することができる。
[実施の形態の概要]
実施の形態の概要を以下に説明する。
(1)以上説明したように、本実施形態では、前記コードは、前記コントロールデータ領域に設けられている。
(2)また、前記コードは、前記データ記録領域に設けられていてもよい。
(3)情報記録媒体の分類を行うためのデータが記録されるBCA領域を備える場合には、前記コードは、前記BCAに設けられていてもよい。
(4)前記記録層が、複数設けられている場合には、前記コードは、各記録層にそれぞれに設けられているのが好ましい。そうすれば、何れの記録層に記録された情報を再生する場合においてもコードを生成できるので、複数の記録層を有する情報記録媒体の情報再生時においても、装置の起動時間が増大するのを防止することができる。
(5)前記コードは、記録条件を表すコードよりも先行してトラッキングサーボがかけられる位置に設けられているのが好ましい。
(6)本実施形態では、光ディスクは追記型に構成されている。
(7)本実施形態において、前記記録層は、スピンコート法によって形成されており、前記ランドトラックに情報が記録される。この情報記録媒体によれば、記録層の形成時間を短縮できるとともに、材料費の増大を抑制しつつ安定した情報記録を行うことができる。
(8)本実施形態において、前記トラッキング極性切り替え手段は、所定の極性にしたがってトラッキングサーボがかけられた場合において、所定の時間内に、所定の領域内で又は所定のリトライ回数で、アドレス情報が読み取れないとき、前記コードが読み取れないとき、シンクパターンが検出できないとき及び前記トラッキングサーボによる差動信号からの2値化信号が検出できないときの何れかによって前記コードが取得できないときに、トラッキング極性の切り替えを行う。これにより、情報が記録されるトラックに確実にトラッキングサーボをかけることができる。
(9)本実施形態は、情報記録媒体における記録層のランドトラック及びグルーブトラックの何れかへの情報の記録及び前記何れかのトラックに記録された情報の再生の少なくとも一方を行う記録再生装置であって、光ヘッドと、前記情報記録媒体のランドトラック又はグルーブトラックにトラッキングサーボをかける制御を行うトラッキング制御手段と、集積回路とを備えている。
(10)所定の極性にしたがってトラッキングサーボがかけられた場合において、アドレス情報が読み取れないとき、前記コードが読み取れないとき、シンクパターンが検出できないとき、前記トラッキングサーボによる差動信号からの2値化信号が検出できないとき及び前記トラッキングサーボによる差動信号が所定の範囲を超えているときの何れかによって前記コードが取得できないときに、トラッキング極性の切り替えを行うようにしてもよい。
本発明は、速やかな光ディスクの起動を実現する際に有用なので、情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法に利用できる。
(a)本発明の実施の形態に係る光ディスクの平面図であり、(c)その断面図であり、(b)本発明の実施の形態に係る光ディスクの平面図であり、(d)その断面図である。 (a)グルーブトラックに情報が記録されるタイプの光ディスクを部分的に示す断面図であり、(b)ランドグルーブトラックに情報が記録されるタイプの光ディスクを部分的に示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る光ディスクのデータ記録領域におけるトラックを拡大して概略的に示す平面図である。 その他の実施形態に係る光ディスクのウォブリングパターンを説明するための図である。 (a)(b)その他の実施形態に係る光ディスクのウォブリングパターンを説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る光ディスクのコントロールデータ領域におけるトラックを拡大して概略的に示す平面図である。 アドレスを概念的に示す図である。 本発明の実施の形態に係る記録再生装置のブロック図である。 前記記録再生装置における再生信号を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る集積回路のブロック図である。 本発明の実施の形態に係る光ディスクの平面図である。 本発明の実施の形態に係る記録再生装置のブロック図である。 (a)蒸着法による従来の光ディスクの断面図であり、(b)スピンコート法による従来の光ディスクの断面図であり、(c)スピンコート法による光ディスクの断面図であり、(d)スピンコート法による光ディスクの断面図である。

Claims (2)

  1. グルーブトラックとランドトラックのいずれか一方に情報が記録され、前記情報が記録されるトラックは、ウォブルを有する情報記録媒体の製造方法であって、
    前記ウォブルは、所定の基準周波数を有する基準波形信号の一部に、前記基準波形信号とは異なる信号を加算あるいは減算した信号を含むことで、アドレス情報が付加されており、
    前記グルーブトラックに情報の記録を行う情報記録媒体と、前記ランドトラックに情報の記録を行う情報記録媒体とで、前記トラックのウォブリングを開始する方向再生方向に対して左右逆向きに形成
    前記グルーブトラックもしくはランドトラックのいずれにトラッキングサーボをかけるを示すコードを、前記情報記録媒体に設けることを特徴とする情報記録媒体の製造方法
  2. ランドトラックとグルーブトラックを有する情報記録媒体に対し、ランドトラック及びグルーブトラックの何れかへの情報の記録及び前記何れかのトラックに記録された情報の再生の少なくとも一方を行う情報記録再生方法であって、
    前記情報が記録されるトラックは、ウォブルを有し、
    前記ウォブルは、所定の基準周波数を有する基準波形信号の一部に、前記基準波形信号とは異なる信号を加算あるいは減算した信号を含むことで、アドレス情報が付加されており、
    前記情報記録媒体は、前記グルーブトラックもしくは前記ランドトラックのいずれにトラッキングサーボをかけるかを示すコードが格納されており、
    前記コードを再生するステップと、
    前記コードの再生に応じて、ランドトラックに情報が記録される情報記録媒体と、グルーブトラックに情報が記録される情報記録媒体とでは、トラックのウォブリングを開始する方向が再生方向に対して左右逆向きに形成された情報記録媒体の情報の記録再生を行うステップと、を有することを特徴とする情報記録再生方法。
JP2006515393A 2004-07-12 2005-07-06 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法 Active JP4221028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205252 2004-07-12
JP2004205252 2004-07-12
PCT/JP2005/012453 WO2006006458A1 (ja) 2004-07-12 2005-07-06 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008170883A Division JP4221052B2 (ja) 2004-07-12 2008-06-30 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法
JP2008239648A Division JP4242923B2 (ja) 2004-07-12 2008-09-18 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006006458A1 JPWO2006006458A1 (ja) 2008-04-24
JP4221028B2 true JP4221028B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=35783802

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515393A Active JP4221028B2 (ja) 2004-07-12 2005-07-06 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法
JP2008170883A Active JP4221052B2 (ja) 2004-07-12 2008-06-30 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法
JP2008239648A Active JP4242923B2 (ja) 2004-07-12 2008-09-18 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法
JP2008287567A Pending JP2009070556A (ja) 2004-07-12 2008-11-10 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法
JP2010099659A Expired - Fee Related JP5037648B2 (ja) 2004-07-12 2010-04-23 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008170883A Active JP4221052B2 (ja) 2004-07-12 2008-06-30 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法
JP2008239648A Active JP4242923B2 (ja) 2004-07-12 2008-09-18 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法
JP2008287567A Pending JP2009070556A (ja) 2004-07-12 2008-11-10 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法
JP2010099659A Expired - Fee Related JP5037648B2 (ja) 2004-07-12 2010-04-23 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法

Country Status (10)

Country Link
US (5) US7965592B2 (ja)
EP (6) EP2230665B1 (ja)
JP (5) JP4221028B2 (ja)
KR (5) KR100909301B1 (ja)
CN (5) CN101441875B (ja)
CA (1) CA2560452C (ja)
DE (1) DE602005024811D1 (ja)
MY (2) MY147555A (ja)
TW (2) TW200617912A (ja)
WO (1) WO2006006458A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100909301B1 (ko) 2004-07-12 2009-07-24 파나소닉 주식회사 정보 기록 매체의 제조 방법 및 정보 기록 재생 방법
JP2007323775A (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Toshiba Corp 光記録媒体、情報記録方法、情報再生方法
EP2503550A1 (en) 2006-12-26 2012-09-26 Panasonic Corporation Device for reproducing information from an optical recording medium, device for recording information on an optical recording medium, and reproduction signal processing method
CN101853672B (zh) 2007-10-19 2015-02-25 夏普株式会社 光信息记录介质重放装置及其控制方法
WO2009154000A1 (ja) * 2008-06-19 2009-12-23 パナソニック株式会社 光ディスク装置および光ディスク装置の駆動方法
JP2013033563A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Sony Corp 光記録媒体、記録再生装置、記録再生方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3284744B2 (ja) * 1994-04-20 2002-05-20 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体
CN1077710C (zh) * 1996-06-04 2002-01-09 Lg电子株式会社 光盘及其记录/再现装置
JP3080220B2 (ja) * 1997-05-09 2000-08-21 日本電気株式会社 光ディスク装置のランド/グルーブ検出装置及び方法
US7304937B1 (en) * 1998-06-16 2007-12-04 Thomson Licensing Identification of program information on a recording medium
JP3703349B2 (ja) 1999-12-06 2005-10-05 シャープ株式会社 ディスク装置
KR20010112268A (ko) 1999-12-15 2001-12-20 요트.게.아. 롤페즈 광 기록매체와 주사장치
WO2001080227A1 (fr) 2000-04-17 2001-10-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement, procede et dispositif de reproduction, procede et dispositif d'enregistrement
JP4520675B2 (ja) 2000-08-31 2010-08-11 パナソニック株式会社 光ディスク媒体、光ディスク装置および光ディスク再生方法
JP2003109246A (ja) 2000-09-29 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクとその作製方法
TW577068B (en) * 2000-10-10 2004-02-21 Hitachi Ltd Optical disk
AU2002212708A1 (en) * 2000-11-07 2002-05-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium, its controller and controlling method
JP2002230828A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体
KR100727916B1 (ko) * 2001-05-02 2007-06-13 삼성전자주식회사 광디스크
JP4068330B2 (ja) 2001-10-16 2008-03-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光ディスクおよびその製造方法
JP4267901B2 (ja) 2001-11-21 2009-05-27 パナソニック株式会社 再生方法および装置
JP2004030860A (ja) 2002-04-30 2004-01-29 Pioneer Electronic Corp 記録ディスク及び記録情報再生装置並びに記録情報再生方法
MXPA03005877A (es) * 2002-07-04 2006-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio de grabacion de datos opticos y metodo de fabricacion del mismo.
WO2004055790A1 (ja) * 2002-12-17 2004-07-01 Mitsubishi Chemical Corporation 光記録媒体、光記録媒体の記録再生方法及び記録再生装置
JP4228727B2 (ja) * 2003-03-04 2009-02-25 株式会社日立製作所 情報記録媒体および情報再生方法
JP2005216379A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Toshiba Corp 情報再生装置、情報再生方法、情報記録方法、及び情報記憶媒体
KR20050088015A (ko) 2004-02-28 2005-09-01 삼성전자주식회사 데이터의 기록 및/또는 재생 방법 및 장치
ES2348017T3 (es) 2004-05-11 2010-11-26 Panasonic Corporation Método de grabación de información de ondulación, medio de grabación de información, y método de grabación y reproducción y aparato para el mismo.
KR100909301B1 (ko) 2004-07-12 2009-07-24 파나소닉 주식회사 정보 기록 매체의 제조 방법 및 정보 기록 재생 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7965593B2 (en) 2011-06-21
US8045445B2 (en) 2011-10-25
EP2224440A1 (en) 2010-09-01
KR20080113115A (ko) 2008-12-26
JP2010186556A (ja) 2010-08-26
CN101441875B (zh) 2011-07-27
EP1768115A4 (en) 2009-04-01
EP1768115A1 (en) 2007-03-28
US7965591B2 (en) 2011-06-21
KR100909300B1 (ko) 2009-07-24
MY139880A (en) 2009-11-30
KR101083131B1 (ko) 2011-11-11
US20080225686A1 (en) 2008-09-18
TWI374441B (ja) 2012-10-11
JP4221052B2 (ja) 2009-02-12
JP4242923B2 (ja) 2009-03-25
CN101430890A (zh) 2009-05-13
JP2009016038A (ja) 2009-01-22
DE602005024811D1 (de) 2010-12-30
JP5037648B2 (ja) 2012-10-03
US20080225683A1 (en) 2008-09-18
EP2224441B1 (en) 2011-11-02
EP2224441A1 (en) 2010-09-01
CN101430890B (zh) 2014-05-21
WO2006006458A1 (ja) 2006-01-19
KR100996096B1 (ko) 2010-11-22
JPWO2006006458A1 (ja) 2008-04-24
EP2230665A1 (en) 2010-09-22
KR20100083199A (ko) 2010-07-21
JP2009070556A (ja) 2009-04-02
JP2008276936A (ja) 2008-11-13
CN101572100A (zh) 2009-11-04
KR100909301B1 (ko) 2009-07-24
EP1768115B1 (en) 2010-11-17
CN100458934C (zh) 2009-02-04
EP2224443B1 (en) 2011-11-02
CN101527144A (zh) 2009-09-09
CN101527144B (zh) 2012-10-03
EP2224442A1 (en) 2010-09-01
CA2560452C (en) 2012-08-21
TW200842858A (en) 2008-11-01
EP2224442B1 (en) 2011-11-02
US7965592B2 (en) 2011-06-21
TW200617912A (en) 2006-06-01
US20080225685A1 (en) 2008-09-18
MY147555A (en) 2012-12-31
US20080225684A1 (en) 2008-09-18
TWI374439B (ja) 2012-10-11
US20070211586A1 (en) 2007-09-13
KR20100082808A (ko) 2010-07-19
CA2560452A1 (en) 2006-01-19
KR20070028306A (ko) 2007-03-12
EP2224443A1 (en) 2010-09-01
CN1934627A (zh) 2007-03-21
CN101441875A (zh) 2009-05-27
EP2224440B1 (en) 2011-12-07
KR20080107485A (ko) 2008-12-10
EP2230665B1 (en) 2011-11-02
CN101572100B (zh) 2011-04-13
KR101076539B1 (ko) 2011-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964840B2 (ja) 光記録媒体
JP5037648B2 (ja) 情報記録媒体、集積回路、記録再生装置、コンピュータプログラム及び情報記録再生方法
JP2002133714A (ja) 多層情報記録媒体及び記録装置
JP4594092B2 (ja) 記録スタック型式インジケータを有するマルチレイヤ光ディスク
EP1642270A1 (en) Information storage medium and method and apparatus of recording and/or reproducing data on and/or from the same
KR100739806B1 (ko) 광정보 저장매체의 데이터 재생 장치
WO2005076268A1 (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080430

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080430

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4221028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5