JP4219781B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4219781B2
JP4219781B2 JP2003345470A JP2003345470A JP4219781B2 JP 4219781 B2 JP4219781 B2 JP 4219781B2 JP 2003345470 A JP2003345470 A JP 2003345470A JP 2003345470 A JP2003345470 A JP 2003345470A JP 4219781 B2 JP4219781 B2 JP 4219781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
bump
gold wire
manufacturing
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003345470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005116603A (ja
Inventor
哲也 岩田
南木 森賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003345470A priority Critical patent/JP4219781B2/ja
Priority to US10/954,520 priority patent/US7153764B2/en
Publication of JP2005116603A publication Critical patent/JP2005116603A/ja
Priority to US11/633,591 priority patent/US7510958B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4219781B2 publication Critical patent/JP4219781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01056Barium [Ba]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01064Gadolinium [Gd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

この発明は、半導体チップのパッド上にバンプを形成するプロセスを含む半導体装置の製造方法に関するものである。
バンプを形成した後で、バンプにつながる金線の付け根部を脆弱化する方法が、特開平5−235002号公報に開示されている。この先行技術では、バンプ形成後にキャピラリを水平方向に移動させ、バンプにつながる金線の付け根部を脆弱化させる。この金線の付け根部の脆弱化は、金線の切断を容易にする効果がある。
特開平5−235002号公報
しかし、バンプ形成後、キャピラリを水平移動させるときに、その移動速度をバンプ形成時のキャピラリの移動速度と同じ速度とすれば、キャピラリの移動速度が大きいために、脆弱化された金線の付け根部の形状、寸法が安定しない不都合がある。脆弱化によっても付け根部に必要以上の強度が残れば、切断時に付け根部に上方に突出する突起が発生し、また切断時の機械的衝撃が大きくなり、切断と同時に、キャピラリから繰り出された金線が湾曲して、以後のボンディング作業に障害を来たす不都合が起きる。逆に、付け根部の脆弱化が行き過ぎると、脆弱化の段階でバンプと金線とが切断され、次のボンディングのために、金線をキャピラリから所定長さ繰り出すことができなくなる不都合も起こる。
この発明は、金線の付け根部の脆弱化を行ないながら、併せてその付け根の形状、寸法をより安定化できる半導体装置の製造方法を提案する。
この発明は、パッド上にバンプを形成するバンプ形成プロセスを含む半導体装置の製造方法であって、前記バンプ形成プロセスは、キャピラリを移動させながらこのキャピラリから金線を繰り出して前記パッド上にバンプを形成するバンプ形成工程と、このバンプ形成後に前記キャピラリをほぼ水平方向に僅かに移動して前記バンプにつながった前記金線の付け根部の強度を小さくするスライド工程と、このスライド工程の後で前記金線を前記付け根部において切断する切断工程を含み、前記スライド工程では前記バンプ形成工程よりも前記キャピラリの移動速度を小さくすることを特徴とする。
この発明の半導体装置の製造方法では、バンプを形成するバンプ形成工程の後で、キャピラリをほぼ水平方向に僅かに移動してバンプにつながった金線の付け根部の強度を低減するスライド工程において、キャピラリの移動速度をバンプ形成工程におけるキャピラリの移動速度よりも小さくするので、スライド工程において、金線のほぼ水平方向の移動量が安定し、これにともない、バンプにつながる金線の付け根部の形状、寸法が安定するので、金線が付け根部で切断されたときに、不要な突起が発生するのを防止し、併せて以後のボンディング作業に対する障害も防止できる。
以下この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明による半導体装置の製造方法に含まれるバンプ形成プロセスにおけるキャピラリの移動を示すグラフである。このバンプ形成プロセスは、周知のボンディングマシンを使用して実行される。このボンディングマシンは、金線が中心孔を貫通するように繰り出されるキャピラリCPと、金線をクランプするクランパCLと、キャピラリCPから繰り出された金線の先端にボールBAを形成するボール形成手段BFとを含んでいる。
図1に示すバンプの形成プロセスは、バンプ形成工程BPと、スライド工程SLと、切断工程CTの3つの工程を含んでいる。この3つの工程の中の、スライド工程SLと、切断工程CTが図2に拡大して示される。なお実施の形態1では金線として、直径dが24.5μmの金線が使用された。
図1、図2には、AからJまでの10のキャピラリの動作が示される。バンプ形成工程BPは、動作A、B、C、D、E、Fまでの6つの動作を含み、またスライド工程SLは動作G、H、I、Jの4つの動作を含む。
まず、バンプ形成工程BPについて説明する。図1の動作Aは、キャピラリCPの中心孔から金線を繰り出し、この金線に端部に、ボール形成手段BFを用いてボールBAを形成し、このボールBAを半導体装置の1つのパッドに押し付ける第1ボンディング動作X1の後に、実行される。前記ボール形成手段BFは、例えば金線の端部との間でアークを発生させる手段であり、このアークの熱により金線の端部にボールBAを形成する。ボール形成後、キャピラリCPを半導体チップの1つのパッドの真上に位置させ、この状態からキャピラリを真下に移動させ、ボールBAをパッドに押し付ける。この動作によって、ボールBAはパッドに押し付けられ、第1ボンディング動作X1が完了する。
動作Aは、このボールBAをキャピラリCPによってパッドに押し付けた状態から、次の第2ボンディング動作X2に備えて、キャピラリCPを所定量上昇させ、キャピラリCPから金線を繰り出す動作である。この動作Aに対して、動作BはキャピラリCPの上昇角度を与える動作である。動作A、Bにより、キャピラリは斜め上方に動作Aの上昇量に応じた距離だけ第2ボンディング動作に向けて繰り出されることになる。
動作Cは第2ボンディング動作X2のために、キャピラリCPを第1ボンディング動作X1によりボンディングされたボールBAの中心から所定のオフセット量だけずれた位置に移動させる動作である。この動作Cは、キャピラリCPを真上に上昇させる動作であり、動作A、Bによって斜め上方に移動した動作に続いて、キャピラリCPを真上上方に移動させることにより、前記所定のオフセット量だけ隔たった位置にキャピラリCPを移動させる。
動作Dは動作Cに続いて、キャピラリCPを円弧運動させ、第1ボンディング動作X1によってパッドにボンディングされたボールBAにつながった金線繰り出し量を微調整する。この動作Dにより微調整された金線繰り出し量が、形成されるバンプの高さを決定する。
動作Eは動作DによるキャピラリCPの円弧運動の終点位置を微調整する金線繰り出し後の水平移動であり、この動作によってボールBAにつながる金線繰り出し量が最終調整される。動作Fは、動作Cによるオフセット量に関連してそのオフセットの方向を設定する。この動作Fは第1ボンディング動作によりボンディングされたボールBAの中心の周りの360度の角度方向の中から、所定の角度方向を設定する。
動作AからFに基づき、前記第1ボンディング動作X1によってパッド上にボンディングされたボールBAに対し、このボールBAにつながった金線の繰り出しを行ない、この金線に繰り出し量に伴なうたるみを与えた状態で、ボールBA上に第2ボンディング動作X2を行なう。第1、第2ボンディング動作X1、X2により、バンプが形成される。このバンプの高さは第1ボンディング動作によるボールBAの高さと、動作AからFによる金線繰り出し量とに依存する。形成されたバンプの中心位置から動作Cによるオフセット量だけずれた位置には金線がつながり、この金線はほぼ真上に延びてキャピラリCPの中心孔を貫通する。
バンプ形成工程BPにおけるキャピラリCPの各動作AからFは、キャピラリCPの動作速度V0を500(mm/sec)から1000(mm/sec)として実行される。この動作速度V0はかなりの高速動作であるが、半導体チップに対するボンディングプロセスを効率的に行なうために、通常このような動作速度V0が採用される。
さて、バンプ形成工程BPに続き、この発明の特徴として、スライド工程SLが実行される。このスライド工程SLは、図2の動作G、H、I、Jを含む。
動作Gはスライド工程SLの最初に実行される動作であり、前記バンプ形成工程BPに続いて実行させる。この動作Gは、バンプに接触しているキャピラリCPをバンプに接触しない位置、すなわちバンプから僅かに離れた位置まで引き上げる動作である。この動作Gでは、具体的には、キャピラリはバンプから真上に110μm以下の僅かな寸法Gdだけ上昇される。金線の直径dが24.5μmであるので、金線の直径dに換算すれば、その449%以下の引き上げ量Gdとされる。実際には、10〜20μm(金線の直径dの39.3から78.7%)の引き上げ量Gdとするのが好ましく、具体的には15μm(金線の直径dの59%)の引き上げ量Gdとされた。
動作Gの動作速度Gvは、バンプ形成工程BPの動作速度V0の1/2から1/10とされる。すなわち動作速度V0の最大値1000(mm/sec)の1/2、すなわち500(mm/sec)から、その最小値500(mm/sec)の1/10、すなわち100(mm/sec)とされた。
動作Hは動作Gに続いて実行されるスライド動作である。このスライド動作Hでは、キャピラリCPを水平方向に、すなわちパッドの面とほぼ平行に、僅かな寸法だけ超音波を加えながら、移動させる。この水平方向の移動量Hdは、金線の直径dの60から80%、すなわち金線の直径dが25.4μmであるので、15.2から20.3μmとするのが好ましく、具体的には金線の直径dの70%、すなわち17.8μmとされた。動作Iはキャピラリに加えられる超音波を示す。
スライド動作HにおけるキャピラリCPの動作速度Hvは、バンプ形成工程BPの動作速度V0よりも小さく設定される。この動作速度Hvは、動作速度V0の1/2から1/25とするのが好ましく、動作速度V0の最大値1000(mm/sec)の1/2、すなわち250(mm/sec)から、その最小値500(mm/sec)の1/25、すなわち20(mm/sec)とするのが好ましい。この範囲の中でも、動作速度V0の1/15、すなわち動作速度V0の最大値1000(mm/sec)の1/15である66.7(mm/sec)から、動作速度V0の1/25、すなわち動作速度V0の最小値500(mm/sec)の1/25である40(mm/sec)とするのが望ましい。実際には動作速度V0の最大値、すなわち1000(mm/sec)の1/25、すなわち40(mm/sec)とされた。
動作Jは、動作Hにおけるキャピラリの移動方向、すなわち、キャピラリCPを水平方向の360度の中で、どの方向に移動させるかを設定する動作である。
スライド工程SLでは、まず動作GによりキャピラリCPを引き上げ量Gdだけ引き上げた後、スライド動作Hにより、水平方向に移動量Hdだけ、バンプ形成工程BPにおけるキャピラリCPの動作速度V0よりも小さい動作速度Hvで、キャピラリCPを移動させる。このキャピラリCPの水平移動により、キャピラリCPはその中心孔からほぼ真下に延びてバンプにつながっている金線の付け根部を水平方向に押圧し、付け根部の水平方向の肉厚を薄くする。
例えば、実施の形態1で、直径25.4μmの金線を使用し、その直径の70%、すなわち17.8μmの水平移動量Hdだけ移動させると、単純には金線の付け根部の水平方向の肉厚は、25.4−17.8=7.6μmにまで薄くされる。この付け根部の肉厚の低減により、金線の付け根部の機械的強度の低減が図られる。
スライド動作Hでは、キャピラリCPに超音波振動が加えられる。この超音波振動は、スライド動作HにおいてキャピラリCPと、その中心孔を延びる金線との間の摩擦を適当な値に低下させる。この超音波振動により金線がキャピラリCPに引っ掛かることなく、キャピラリCPが金線の付け根部をスムーズに水平方向に押圧し、付け根部の肉厚を薄くする。
図3は、スライド工程SLの終了段階におけるバンプと、それにつながる金線を示す。この図3において、符号1はバンプ、符号2はこのバンプ1の上面の端部につながった金線、符号3はこの金線のバンプ1との付け根部、符号4はパッドである。バンプ1の上面は、キャピラリCPによる押圧に基づき、平らになっている。この平らになったバンプ1の上面の端部に付け根部3を介して、金線2がつながっている。付け根部3の水平方向の肉厚は金線2の直径に比べて充分に薄くなっており、その機械的強度の低減が図られている。
スライド工程SLのおけるキャピラリCPの水平移動速度Hvが、バンプ形成工程BPのおけるキャピラリCPの移動速度V0よりも小さく設定されているので、スライド動作Hでは、キャピラリCPの移動量が常に安定する。この結果、付け根部3における肉厚も安定化され、強度の低減も安定し、常にほぼ揃った強度まで脆弱化される。
このスライド動作Hにおける動作速度Hvが、動作速度V0と同じにされると、スライド動作Hの僅かな水平移動による加速度が大きく、この大きな加速度のために水平移動の終点位置が不安定となり、付け根部3の水平方向の肉厚が所定値まで薄くされないケース、または付け根部3の肉厚が0となって、切断されるケースなどが発生する不都合がある。付け根部3に肉厚が厚く残れば、次の切断工程CTにおいて、付け根部3での切断により上方に突出する突起が残る不都合が発生し、また付け根部3がスライド動作Hにより切断されれば、次の切断工程CTの前にキャピラリCPから金線を繰り出し、テール部を確保することが不可能となり、以後のボンディング作業に障害が発生する不都合がある。
スライド工程SLに続き、金線2の切断工程CTが実行されるが、この切断工程CTの前に、キャピラリCPを真上に所定量、例えば500から600μm引き上げる動作が行なわれ、この動作により金線2にテール部TPが確保される。この動作は、付け根部3で金線2がバンプ1につながっている状態で実行される。すなわち、金線2がバンプ1につながっている状態で引き上げることにより、キャピラリCPから所定量の金線が繰り出され、所定長さのテール部が確保される。このテール部TPを確保した状態で、クランプ手段により、金線2がクランプされ、この金線2をクランプした状態で、キャピラリCPを引き上げることにより、金線が付け根部3で切断され、キャピラリCPからは所定長さのテール部TPが伸びた状態となる。なお、クランプ手段はこの切断工程CTまでは動作せず、この切断工程CTで初めて金線をクランプする。
図4は切断工程CTの終了後のバンプを示す。金線は付け根部3で切断され、小さな延長部5が形成されている。この延長部5は、バンプ1の上面の端部からほぼ水平に僅かに延びており、バンプ1の以後のボンディングの支障とはならない。図4に示すバンプ1は、そのまま回路との接続に使用することもでき、また実施の形態2のように、さらにリバースボンディングを行ない、インナーリードと接続して使用することもできる。
図5は切断工程CTにおける金線の切断強度を示すグラフである。グラフY1は実施の形態1による切断強度を示し、グラフY2は比較のためにスライド工程SLを実施しない場合の切断強度を示す。縦軸が切断強度[グラムフォース(gf)]である。グラフY1、Y2は同じ25.4μmの直径の金線を用いた場合の切断強度であるが、実施の形態1では、その直径の70%に相当する水平移動量Hdが与えられるため、切断強度は大きく低下する。
切断工程CTの後で、キャピラリCPから所定量だけ繰り出された金線のテール部TPの下端に、再びボールBAを形成する。このボールBAは、ボール形成手段によって作られ、次のボンディングに使用される。実施の形態1では、このボールBAの形成は、スライド工程SLにおいて、付け根部3の水平方向の肉厚が確保され、この結果、所定長さのテール部TPが確保されているので、このテール部TPに対し、支障なく形成することができる。
以上のように、実施の形態1では、バンプ形成工程BPによりバンプ1を形成した後に、キャピラリCPをほぼ水平方向に僅かに移動してバンプ1につながった金線2の付け根部3の強度を小さくするスライド工程SLを行ない、このスライド工程SLではバンプ形成工程BPよりもキャピラリCPの移動速度を小さくするので、スライド工程SLにおけるほぼ水平方向の移動量Hdを安定させ、これに伴ない、付け根部3のほぼ水平方向の肉厚を安定にし、その強度を低減された値にすることができるので、安定したボンディング動作を行なうことができる。
また、スライド工程SLにおけるキャピラリCPの移動速度Hvを、バンプ形成工程BPの移動速度V0の1/2から1/25、好ましくは1/15から1/25に低下させるので、スライド工程SLにおけるほぼ水平方向の移動量Hdを充分に安定させることができる。
また、スライド工程SLにおけるキャピラリCPのほぼ水平方向の移動量Hdを、金線の直径dの60から80%、特にほぼ70%としたので、付け根部3を必要な強度とすることができる。
また、スライド工程SLにおいて、キャピラリCPに超音波振動を加えるので、キャピラリCPをスムーズにほぼ水平方向に、安定して所定の移動量Hdで移動することができる。
また、スライド工程において、キャピラリCPをほぼ水平方向に移動させる前に、キャピラリCPをほぼ垂直方向に、バンプから離れる方向に上昇させるので、キャピラリCPをほぼ水平方向に移動させるときに、キャピラリCPがバンプ1に引っ掛かることもなく、スムーズに安定して所定の移動量Hdで移動することができる。
また、実施の形態1では、スライド工程SLの後で、金線2がバンプ1につながった状態で、キャピラリCPを上昇させ、キャピラリCPから金線を所定長さだけ繰り出すので、付け根部の安定に伴ない、このキャピラリCPからの金線の繰り出しを支障なく実行できる。
併せて、キャピラリCPから繰り出された金線の端部にボールBAを形成するので、所定長さの金線の端部に、所望の大きさのボールBAを形成できる。
実施の形態2.
この実施の形態2は、実施の形態1によりバンプ1を形成し、金線2をその付け根部3で切断した後、金線を所定長さ繰り出し、その端部にボールBAを形成した状態で、この形成されたボールBAにより半導体装置のインナーリードに対するボールボンディングと、さらのこのボールボンディングから金線をバンプ上にステッチボンディングするリバースボンディング工程を実行する。
前記ボールボンディングでは、金線の先端に形成したボールBAがキャピラリCPによりインナーリードの表面にボンディングされる。インナーリードは周知の通り、半導体チップの周囲に配置され、半導体チップが樹脂パッケージなどで封止されたときに、この樹脂パッケージから外部に延長され、半導体チップと外部との電気的な接続を行なう。金線はボールボンディング位置から、さらに実施の形態1で形成したバンプ1の上面に引き回され、このバンプ1の上面にステッチボンディングされる。このステッチボンディングの後、金線はそのステッチボンディングの位置で切断される。前記ボールボンディングからステッチボンディングに延びる金線は、インナーリードと、半導体チップ上のバンプとを電気的に接続する。
実施の形態2において、インナーリードからバンプへ向かう方向と、前記バンプ形成工程BPにおける動作Fと、スライド工程SLにおける動作Jとの間に、所定の関係が維持される。動作Fは、第1ボンディングBD1に対する第2ボンディング動作X2のオフセットに関して、第1ボンディング動作X1によりパッド4にボンディングされたボールBAの中心からのオフセットの方向、すなわち第1ボンディング動作X1によりパッドにボンディングされたボールの中心の周りの360度の方向の中で、インナーリードからバンプへ向かう方向とほぼ一致するようにその方向が設定される。
また動作Jは、スライド工程SLにおいて、キャピラリCPをほぼ水平に移動させる場合の移動方向を設定するが、動作Fと同じに、インナーリードからバンプに向かう方向とほぼ一致するように、その方向が設定される。
この実施の形態2では、動作Fによるオフセットの方向と、動作Jによるほぼ水平移動の方向とが、ともにインナーリードからバンプに向かう方向とほぼ一致するように設定される結果、付け根部3はバンプ1のインナーリードと反対側の端部でバンプ1につながり、またスライド動作Gはこの付け根部3を、さらにインナーリードから遠ざかる方向に、付け根部3を押圧することとなり、切断工程CTによる延長部5も、インナーリードと反対側に残る。
この構成は、インナーリードからバンプへ向かう金線について、バンプ1の上面に対するステッチボンディングを容易にし、その接合性を向上する。
この発明による半導体装置の製造方法は、半導体集積回路の製造などに応用され、その半導体集積回路のパッド上に、安定した形状、寸法のバンプを形成するのに有効である。
この発明による半導体装置の製造方法の実施の形態1に含まれるバンプ形成プロセスにおけるキャピラリ動作を示すグラフ。 図1に示すスライド工程と切断工程を拡大したグラフ。 実施の形態1のバンプ形成プロセスによって形成されたバンプとそれにつながる金線を示す斜視図。 実施の形態1のバンプ形成プロセスによって形成されたバンプを示す斜視図。 実施の形態1による金線の切断強度を従来と比較して示すグラフ。
符号の説明
1:バンプ、2:金線、3:付け根部、4:パッド、5:延長部。

Claims (11)

  1. パッド上にバンプを形成するバンプ形成プロセスを含む半導体装置の製造方法であって、前記バンプ形成プロセスは、キャピラリを移動させながらこのキャピラリから金線を繰り出して前記パッド上にバンプを形成するバンプ形成工程と、このバンプ形成後に前記キャピラリをほぼ水平方向に僅かに移動して前記バンプにつながった前記金線の付け根部の強度を小さくするスライド工程と、このスライド工程の後で前記金線を前記付け根部において切断する切断工程を含み、前記スライド工程では前記バンプ形成工程よりも前記キャピラリの移動速度を小さくすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、前記スライド工程では前記キャピラリの移動速度を前記バンプ形成工程におけるキャピラリの移動速度の1/2から1/25としたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項2記載の半導体装置の製造方法であって、前記スライド工程では前記キャピラリの移動速度を前記バンプ形成工程におけるキャピラリの移動速度の1/15から1/25としたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、前記スライド工程において、前記キャピラリが前記金線の直径の60%から80%の移動量で、ほぼ水平方向に移動されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項4記載の半導体装置の製造方法であって、前記スライド工程において、前記キャピラリが、前記金線の直径のほぼ70%の移動量で、ほぼ水平方向に移動されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、前記スライド工程において、前記キャピラリをほぼ水平方向に移動するときに、前記キャピラリに超音波振動を加えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、前記スライド工程において、前記キャピラリをほぼ水平方向に移動させる前に、前記キャピラリをほぼ垂直方向に、バンプから離れる方向に僅かに上昇させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、前記切断工程の後で、前記キャピラリを上昇させ、前記キャピラリから前記金線を所定長さだけ繰り出し、その後に前記切断工程を実行することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項8記載の半導体装置の製造方法であって、前記切断工程の後で、キャピラリから繰り出された金線の端部にボールを形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9記載の半導体装置の製造方法であって、前記ボールを形成した後で、前記金線をインナーリードへボールボンディングし、その後、前記金線を前記バンプへステッチボンディングするボンディング工程が行われることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 請求項10記載の半導体装置の製造方法であって、前記スライド工程において、前記キャピラリを、前記インナーリードから前記バンプへ向かう方向に、ほぼ水平移動に移動させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003345470A 2003-10-03 2003-10-03 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4219781B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345470A JP4219781B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 半導体装置の製造方法
US10/954,520 US7153764B2 (en) 2003-10-03 2004-10-01 Method of manufacturing a semiconductor device including a bump forming process
US11/633,591 US7510958B2 (en) 2003-10-03 2006-12-05 Method of manufacturing a semiconductor device including a bump forming process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003345470A JP4219781B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005116603A JP2005116603A (ja) 2005-04-28
JP4219781B2 true JP4219781B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=34386341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003345470A Expired - Fee Related JP4219781B2 (ja) 2003-10-03 2003-10-03 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7153764B2 (ja)
JP (1) JP4219781B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4219781B2 (ja) * 2003-10-03 2009-02-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
CN103500715B (zh) * 2013-09-30 2016-01-20 中南大学 一种抗侧摆三维引线成弧方法
CN110854094A (zh) * 2019-11-27 2020-02-28 中国兵器工业集团第二一四研究所苏州研发中心 大尺寸芯片的键合线低弧键合方法
WO2022269772A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29 株式会社新川 バンプ形成装置、バンプ形成方法及びバンプ形成プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060843A (en) * 1989-06-07 1991-10-29 Nec Corporation Process of forming bump on electrode of semiconductor chip and apparatus used therefor
JPH056893A (ja) 1991-02-22 1993-01-14 Fujitsu Ltd キヤピラリ、それによるバンプ製造方法及びそれによる半導体装置
JPH05235002A (ja) 1992-02-24 1993-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンプ形成方法
US5842628A (en) * 1995-04-10 1998-12-01 Fujitsu Limited Wire bonding method, semiconductor device, capillary for wire bonding and ball bump forming method
DE69729759T2 (de) * 1996-10-01 2005-07-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Integrierte Schaltung oder Platine mit einer Höckerelektrode und Verfahren zu Ihrer Herstellung
JP3202193B2 (ja) 1998-04-24 2001-08-27 シャープタカヤ電子工業株式会社 ワイヤボンディング方法
JP3457196B2 (ja) 1998-12-22 2003-10-14 株式会社カイジョー ボールボンディング方法
JP4290834B2 (ja) 1999-11-19 2009-07-08 パナソニック株式会社 バンプボンディング方法と装置
JP4313958B2 (ja) 2001-03-22 2009-08-12 株式会社新川 ワイヤボンディング方法
US7229906B2 (en) * 2002-09-19 2007-06-12 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Method and apparatus for forming bumps for semiconductor interconnections using a wire bonding machine
JP4219781B2 (ja) * 2003-10-03 2009-02-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070077746A1 (en) 2007-04-05
US7510958B2 (en) 2009-03-31
US20050074958A1 (en) 2005-04-07
JP2005116603A (ja) 2005-04-28
US7153764B2 (en) 2006-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860128B2 (ja) ワイヤボンディング方法
WO2010050078A1 (ja) ワイヤボンディング方法及び半導体装置
US20060216863A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
WO2010047002A1 (ja) ワイヤボンディング方法及び半導体装置
JP2006013512A (ja) ワイヤボンディング用キャピラリ
US7510958B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device including a bump forming process
US9922952B2 (en) Method for producing semiconductor device, and wire-bonding apparatus
KR101867921B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 반도체 장치 및 와이어 본딩 장치
TW200529397A (en) Method for producing a wedge-wedge wire connection
JP3049515B2 (ja) ワイヤボンデイング方法
US7741208B2 (en) Method for making a wedge wedge wire loop
JP4369401B2 (ja) ワイヤボンディング方法
US6270000B1 (en) Wire bonding method
JP2013084848A (ja) 半導体装置及びワイヤーボンディング方法
JP2500655B2 (ja) ワイヤ―ボンディング方法及びその装置
US10692835B2 (en) Ball bond attachment for a semiconductor die
JP5898049B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3322642B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0530058B2 (ja)
JP3923379B2 (ja) 半導体装置
JP3202193B2 (ja) ワイヤボンディング方法
WO2022013955A1 (ja) ワイヤボンディング装置及び半導体装置の製造方法
JPH04255237A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2527531B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP4558832B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees