JP2013084848A - 半導体装置及びワイヤーボンディング方法 - Google Patents

半導体装置及びワイヤーボンディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013084848A
JP2013084848A JP2011224986A JP2011224986A JP2013084848A JP 2013084848 A JP2013084848 A JP 2013084848A JP 2011224986 A JP2011224986 A JP 2011224986A JP 2011224986 A JP2011224986 A JP 2011224986A JP 2013084848 A JP2013084848 A JP 2013084848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
lead
ball
region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011224986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Hasegawa
秀則 長谷川
Daigo Takagi
大吾 高木
Toshiaki Fukunaka
敏昭 福中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Electronics Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Electronics Co Ltd
Priority to JP2011224986A priority Critical patent/JP2013084848A/ja
Publication of JP2013084848A publication Critical patent/JP2013084848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】ワイヤーの接合強度を維持しつつ、ワイヤーの高さをさらに低くできるようにした半導体装置及びワイヤーボンディング方法を提供する。
【解決手段】半導体チップ1と、リードと、半導体チップ1が有するパッド電極2に一端11aが接合され、リードに他端11bが接合されたワイヤー11と、を備える。ワイヤー11の一端11aと他端11bとの間の最も高い位置であるワイヤートップ11cは、ワイヤー11の一端11aの直上の位置となっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びワイヤーボンディング方法に関し、特に、ワイヤーの接合強度を維持しつつ、ワイヤーの高さをさらに低くできるようにした技術に関する。
半導体装置の製造技術の組立技術の中で、半導体素子であるチップ(即ち、半導体チップ)と、半導体チップから離れて配置されたリードとを電気的に接続する方法として、ワイヤーボンディングが一般的に行われている。
通常、ワイヤーボンディングといえば図8に示すように、圧着ボール93の直上へワイヤー91が伸びるようなボールネック95を備える正ボンドと呼ばれる方法で、半導体チップ1とリード20とを電気的に接合する。この場合、ワイヤー91の高さh1は120μm程度(ワイヤー91の直径が25μmの場合)あり、薄型デバイスには不適である。ここで、「ワイヤーの高さ」とは、半導体チップ1のパッド電極2上面を原点にした場合の、ワイヤーの最も高い位置での高さのことである。また、半導体チップ1のパッド電極2上面を原点にした場合のワイヤーの最も高い位置を、「ワイヤートップ」ともいう。
従来、ワイヤーの高さを低くするために、、図9に示すようにすれば、ワイヤー91の高さh2は80μm(ワイヤー91の直径が25μmの場合)となり、低いループ形状が得られる
しかし、この図9に示す形状ではボールネック95に過剰な負荷がかかり、プル強度測定を実施すると、ボールネック95の近傍で破断が起き、その強度も2gf(ワイヤー91の直径が20μmの場合)に低下する。そこで、ボールネック95に過剰な負荷をかけないワイヤーボンディング方法として、1stボンド時にキャピラリーの先端でワイヤー91をボールネック95に押しつける方法が知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
特許文献1に開示された方法によれば、図10のように、ワイヤー91の高さh3を70μm(ワイヤー91の直径が20μmの場合)に抑えたワイヤールーピングを実現することができる。また、この場合のプル強度は5gf(ワイヤー91の直径20μmの場合)であり、ボールネック95の近傍で破断が生じない、強固な接合を実現することができる。
特開2010−103403号公報
特許文献1に開示された方法では、ワイヤートップ91cは、ワイヤー91の一端91aと他端91bとの間にあり、ワイヤー91の高さh3を70μmに抑えることができた。
しかしながら、特許文献1に開示された方法では、ワイヤー91の高さh3を70μmよりもさらに低くすることは難しく、70μmを下回るような超低ループ化を実現することは困難であった。一方で、携帯端末等の電子機器においては、より一層の薄型化、小型化が進みつつあり、これらの機器に搭載される半導体装置にも更なる薄型化(例えば、ワイヤーの高さが70μmを下回るような薄型デバイスの実現)が求められていた。
そこで、この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、ワイヤーの接合強度を維持しつつ、ワイヤーの高さをさらに低くできるようにした半導体装置及びワイヤーボンディング方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る半導体装置は、半導体素子と、前記半導体素子から離れて配置されたリードと、前記半導体素子が有する第1の領域に一端が接合され、前記リードに他端が接合されたワイヤーと、を備え、前記ワイヤーの一端と他端との間の最も高い位置であるワイヤートップは、前記ワイヤーの一端の直上の位置であることを特徴とする。
このような構成であれば、第1の領域に対するワイヤーの接合強度(即ち、プル強度)を維持しつつ、ワイヤーの高さをさらに低くすることができ、ワイヤーの低ループ化をさらに進展させることができる。即ち、従来技術に対して超低ループ化を実現することができる。これにより、半導体素子とワイヤーとを封止する封止樹脂(パッケージ)の厚みを小さくすることができるので、半導体装置の更なる薄型化が可能となる。
なお、本発明の「半導体装置」としては、例えば、後述する半導体チップ1が該当する。「第1の領域」としては、例えば、後述するパッド電極2が該当する。
また、上記の半導体装置において、前記ワイヤートップの前記第1の領域の表面からの高さは、前記ワイヤーの直径の2から3倍の大きさであることを特徴としてもよい。このような構成であれば、ワイヤー径が細くなるほどワイヤーの高さを低くすることができる。
また、上記の半導体装置において、前記ワイヤーは、前記第1の領域に接合された圧着ボールと、前記圧着ボール上に形成されたボールネックとを有し、前記ワイヤーの一部が前記ボールネックに押しつけられていることを特徴としてもよい。このような構成であれば、ワイヤーの接合強度を高く維持することができる。
本発明の別の態様に係るワイヤーボンディング方法は、半導体素子が有する第1の領域にワイヤーの一端を接合する工程と、前記第1の領域に一端が接合された前記ワイヤーを、前記半導体素子から離れて配置されたリードまで繰り出す工程と、前記ワイヤーの他端を前記リードに接合する工程と、を含み、前記ワイヤーを繰り出す工程では、前記ワイヤーの一端と他端との間の位置であって、前記ワイヤーの他端が前記リードに接合された時点で最も高い位置となるワイヤートップが、前記ワイヤーの一端の直上の位置となるように、前記第1の領域と前記リードとの位置関係に基づいて前記ワイヤーの繰り出し方向と繰り出し量を制御することを特徴とする。このような方法であれば、ワイヤーの接合強度を維持しつつ、ワイヤーの高さをさらに低くすることができる。
なお、本発明では、例えば、後述の第1リバースの角度θ、屈曲部12の形成位置L、ワイヤーの繰り出し量Mを、「前記ワイヤーの繰り出し方向と繰り出し量を制御する」ための制御パラメータとすることができる。具体的には、第1の領域とリードとの位置関係として、後述するパッド電極2とリード20の距離が500μmの場合を想定する。このとき、制御パラメータとして、後述の第1リバースの角度θを10〜30°、屈曲部12の形成位置Lを20〜50%、ワイヤー11の繰り出し量Mを−10〜−30μmの範囲にそれぞれ設定する。これにより、後述の図4(d)に示すように、圧着ボール13の直上の位置をワイヤートップ11cとすることができる。
また、上記のワイヤーボンディング方法において、前記第1の領域に前記ワイヤーの一端を接合する工程は、前記ワイヤーの一端の側に形成されたボールを前記第1の領域に接合させて圧着ボールとボールネックとを形成し、前記ボールネックに前記ワイヤーを押しつける工程であることを特徴としてもよい。このような方法であれば、ワイヤーの接合強度を高く維持することができる。
本発明によれば、ワイヤーの接合強度を維持しつつ、半導体装置の更なる薄型化を実現することができる。
本発明の実施形態に係るワイヤーボンディング方法(1stボンド)を示す図。 本発明の実施形態に係るワイヤーボンディング方法(2ndボンド)を示す図。 本発明の実施形態に係る半導体装置100の構成例を示す図。 本発明の実施例に係るワイヤーループの形成条件を示す図。 本発明の超低ループ形状を撮影した写真図。 本発明の実施形態に係る半導体装置100の変形例を示す図。 比較例に係るワイヤーループの形成条件を示す図。 従来例に係るワイヤーボンディング方法を示す図(その1)。 従来例に係るワイヤーボンディング方法を示す図(その2)。 従来例に係るワイヤーボンディング方法を示す図(その3)。
以下、本発明による実施形態を、図面を用いて説明する。なお、以下に説明する各図において、同一の構成を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合もある。
(1)実施形態
図1(a)〜図2(b)は、本発明の実施形態に係るワイヤーボンディング方法を示す図である。ここでは、ワイヤーボンディング装置として、例えば、(株)新川製UTC1000を用いる場合について説明する。
図1(a)では、まず、ワイヤー11の一端11aにスパーク放電により球状のボールを形成し、このボールを半導体チップ1のパッド電極2に接合させて、圧着ボール13とボールネック15とを形成する。ワイヤー11は、例えば金(Au)からなる。圧着ボール13は球状のボールがキャピラリー50の先端(即ち、フェイス)52によって潰されて円板状になったものであり、ボールネック15はボールの一部がキャピラリー50の内部51に入り込むことによって形成されたものである。
次に、図1(b)に示すように、キャピラリー50を上昇させてリード(図示せず)の反対側へ動かす。なお、リードとは、リードフレームの一部であって、ワイヤー11の他端が接合される部分のことである。続けて、キャピラリー50を下降させて、図1(c)に示すように、キャピラリー50の先端52であってリード側の部分52aを用いて、ボールネック15にワイヤー11を押しつけて、ボールネック15を変形させる。
さらに、キャピラリー50を再度上昇させてワイヤー11を折り返す動作を行う。その後、図1(d)に示すように、キャピラリー50の先端52であってリードとは反対側の部分52bを用いて、再びボールネック15にワイヤー11を押しつける。つまり、ボールネック15にワイヤー11を2回押しつける。これにより、ワイヤー11の一端(即ち、圧着ボール13とボールネック15とを含む部分)11aを、半導体チップ1のパッド電極2に強度高く接合することができる。図1(a)〜(d)に示した工程を、1stボンドという。
次に、図2(a)に示すように、キャピラリー50の先端52からワイヤー11を繰り出しながら、キャピラリー50を半導体チップ1の上方から、半導体チップ1から離れて配置されているリード20の上方へ移動させる。そして、図2(a)の矢印で示すように、キャピラリー50の先端52をリード20の側へ押圧する。これにより、図2(b)に示すように、ワイヤー11の他端11bをリード20に接合することができる。図2(a)及び(b)に示した工程を、2ndボンドという。
1stボンド及び2ndボンドを経て、ワイヤー11は、リード20の延伸方向に対して平行となるような軌跡をもつループ形状となる。以下では、一端11aがパッド電極2に接合され、他端11bがリード20に接合された状態のワイヤー11を、ワイヤーループともいう。また、この状態におけるワイヤー11の長さを、ワイヤーループ長ともいう。さらに、ワイヤーループを形成することをワイヤールーピングともいう。
なお、2ndボンドにおけるボンディング条件のうち、キャピラリー50に付加する超音波(power)は例えば150、加重(force)は例えば70gf(ワイヤー径25μmの場合)である。
図3は、本発明の実施形態に係る半導体装置100の構成例を示す断面図である。上記のように、1stボンド及び2ndボンドを行った後は、図3に示すように、半導体チップ1、リード20及びワイヤー11を封止樹脂(例えば、モールド樹脂)30で封止する。これにより、半導体装置100が完成する。
ところで、上記の半導体装置100において、ワイヤートップ(即ち、半導体チップ1のパッド電極2上面を原点にした場合のワイヤーの最も高い位置)11cは、ワイヤー11の一端11aの直上の位置である。即ち、ワイヤートップ11cは、1stボンドの位置である。これにより、ワイヤー11のプル強度を高く維持しつつ、ワイヤー11の高さを(即ち、ワイヤートップ11cの高さ)さらに低くすることができ、ワイヤー11の低ループ化をさらに進展させることができる。
例えば、図2(b)又は図3に示すように、ワイヤー11の高さをh4とする。ワイヤートップ11cがワイヤー11の一端11aの直上の位置である場合、上記の高さh4を、ワイヤー11の直径の2から3倍(一例として、中間値である2.5倍程度)の大きさにすることができる。具体的には、ワイヤー11の直径が25μmの場合、高さh4を63μm、ワイヤー11の直径が20μmの場合、高さh4を50μmの値にすることができる。その結果、封止樹脂30の厚みをより小さくすることができる。
例えば、図3に示すように、半導体チップ1の表面から封止樹脂30の表面までの厚さをDとし、ワイヤートップ11cから封止樹脂30の表面までの厚さをd1としたとき、上記の厚さDは、式(1)で示される。
D=h4+d1…(1)
厚さd1は、封止樹脂30がワイヤー11を信頼性高く覆うための厚さのマージンであり、例えばワイヤーの直径が20μmの場合、25μm程度である。図3に示す半導体装置100では、高さh4を50μmまで小さくすることができるので、Dを例えば75μmまで小さくすることができる。このため、半導体装置の更なる薄型化が可能であり、薄型デバイスを実現することが可能となる。
(1.1)実施例
上記の実施形態では、1stボンドと2ndボンドとの間で、キャピラリー50の先端52から繰り出すワイヤー11の長さを調整することで、ゆるみのないループ形状を形成することが可能である。また、ループ形状の屈曲部12をループ長の中央部にすることで、リード20の延伸方向に対してより平行なループ形状を形成することができる。これにより、圧着ボール13の直上の位置をワイヤートップとすることが可能である。以下では、ワイヤールーピングに関して、本発明者が調整(制御)した各パラメータを、具体的に数値を挙げて説明する。
図4(a)〜(d)は、本発明の実施例に係るワイヤーループの形成条件を示す図である。図4(a)は、ワイヤー11の一端11aをキャピラリー50で2回押圧した後で、キャピラリー50を斜め上方であってリード20の反対側へ移動させる際の角度(即ち、第1リバースの角度)θを示す図である。この角度θの好適な数値範囲は、半導体チップ1の表面と垂直に交わる方向(即ち、垂線の方向)に対して、10〜30°である。本発明者は、第1リバースの角度θを、θ=15°とした。
図4(b)は、屈曲部12の形成位置を示す図である。第1リバースを行った後のキャピラリー50の移動の方向は、上記の垂線に平行な上方向である。キャピラリー50の移動の方向が斜めの方向から、垂線の方向に変化することにより、ワイヤー11には屈曲部12が形成される。屈曲部12の形成位置(即ち、ワイヤー11の一端11aからの長さ)Lの好適な数値範囲は、ワイヤー11の一端11aを起点にして、ループ長の20〜50%である。本発明者は、屈曲部12の位置Lを、L=35%とした。
図4(c)は、ワイヤー11の繰り出し量を示す図である。ワイヤー11の繰り出し量Mの好適な数値範囲は−10〜−30μmである。このときパッド電極2とリード20の距離が500μmであった。本発明者は、ワイヤー11の繰り出し量Mを、M=−20μmとした。
本発明者は、第1リバースの角度θ、屈曲部12の形成位置L、ワイヤーの繰り出し量Mをそれぞれ上記のように設定することで、図4(d)に示すように、圧着ボール13の直上の位置をワイヤートップ11cとすることができる、ということを確認した。また、その高さh4を50μm(ワイヤーの直径が20μmの場合)にすることができる、ということを確認した。この実施例において、ワイヤー11の高さh4は、圧着ボール13の厚さとボールネック15の厚さ、及び、これらに押し当てられたワイヤー11の厚さを足した値であり、超低ループ形状を実現することができた。
図5は、ワイヤー11の超低ループ形状を撮影した写真図である。ワイヤールーピングにおいて、各パラメータθ、L、Mを実施例で示した数値範囲に設定することにより、図5に示すような超低ループ形状を実現することができた。かつ低ループを維持したまま
プル強度が低下することがなかった。(5gf)
(1.2)変形例
上記の実施形態及び実施例では、屈曲部12がワイヤーループの中間の位置に形成される場合を例示した(例えば、図3参照。)。しかしながら、本発明において、屈曲部12の位置は、ワイヤーループの中間ではなく、この中間よりも一端11a、又は、他端11bに近い位置に形成されていてもよい。例えば、図6に示すように、屈曲部12は、ワイヤー11の一端11aに近い位置に形成されていてもよい。
このような場合であっても、ワイヤートップ11cが、ワイヤー11の一端11aの直上の位置であることにより、上記の実施形態と同様の効果を奏する。
(2)比較例
図7(a)〜(d)は、比較例に係るワイヤーループの形成条件を示す図である。図7(a)は、ワイヤー91の一端91aをキャピラリー50で2回押圧した後の、第1リバースの角度θ´を示す図である。図7(a)に示すように、この比較例では、第1リバースの角度θ´を、θ´=25°とした。
図7(b)は、屈曲部92の形成位置を示す図である。図7(b)に示すように、この比較例では、屈曲部92の形成位置L´を、ワイヤー11の一端11aを起点にして、ループ長の30%とした。即ち、L´=30%とした。
図7(c)は、ワイヤー91の繰り出し量を示す図である。この比較例では、ワイヤー91の繰り出し量M´を、M´=+120μmとした。
このように、比較例では、θ´=25°とし、L´=30%、M=+120とした。その結果は、図7(d)に示す通りである。本発明の実施例とは異なり、この比較例では、ワイヤートップ91cを圧着ボール93の直上の位置とすることができなかった。また、この比較例において、ワイヤートップの高さh´は70μm(ワイヤー径20μmの場合)であり、実施例のh4と比べて大きい値となった。
1 半導体チップ
2 パッド電極
11 ワイヤー
11a 一端
11b 他端
11c ワイヤートップ
12 屈曲部
13 圧着ボール
15 ボールネック
20 リード
30 封止樹脂
50 キャピラリー
51 内部
52 先端
100 半導体装置

Claims (5)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子から離れて配置されたリードと、
    前記半導体素子が有する第1の領域に一端が接合され、前記リードに他端が接合されたワイヤーと、を備え、
    前記ワイヤーの一端と他端との間の最も高い位置であるワイヤートップは、前記ワイヤーの一端の直上の位置であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ワイヤートップの前記第1の領域の表面からの高さは、前記ワイヤーの直径の2から3倍の大きさであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ワイヤーは、前記第1の領域に接合された圧着ボールと、前記圧着ボール上に形成されたボールネックとを有し、
    前記ワイヤーの一部が前記ボールネックに押しつけられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 半導体素子が有する第1の領域にワイヤーの一端を接合する工程と、
    前記第1の領域に一端が接合された前記ワイヤーを、前記半導体素子から離れて配置されたリードまで繰り出す工程と、
    前記ワイヤーの他端を前記リードに接合する工程と、を含み、
    前記ワイヤーを繰り出す工程では、
    前記ワイヤーの一端と他端との間の位置であって、前記ワイヤーの他端が前記リードに接合された時点で最も高い位置となるワイヤートップが、前記ワイヤーの一端の直上の位置となるように、前記第1の領域と前記リードとの位置関係に基づいてワイヤーの繰り出し方向と繰り出し量を制御することを特徴とするワイヤーボンディング方法。
  5. 前記第1の領域に前記ワイヤーの一端を接合する工程は、
    前記ワイヤーの一端の側に形成されたボールを前記第1の領域に接合させて圧着ボールとボールネックとを形成し、前記ボールネックに前記ワイヤーを押しつける工程であることを特徴とする請求項4に記載のワイヤーボンディング方法。
JP2011224986A 2011-10-12 2011-10-12 半導体装置及びワイヤーボンディング方法 Pending JP2013084848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224986A JP2013084848A (ja) 2011-10-12 2011-10-12 半導体装置及びワイヤーボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011224986A JP2013084848A (ja) 2011-10-12 2011-10-12 半導体装置及びワイヤーボンディング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013084848A true JP2013084848A (ja) 2013-05-09

Family

ID=48529719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011224986A Pending JP2013084848A (ja) 2011-10-12 2011-10-12 半導体装置及びワイヤーボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013084848A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168888A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 株式会社新川 ワイヤボンディング装置、及び半導体装置の製造方法
CN109192848A (zh) * 2018-10-10 2019-01-11 广东晶科电子股份有限公司 一种led器件及其引线键合方法
CN109301059A (zh) * 2018-09-21 2019-02-01 佛山市国星光电股份有限公司 Led器件的焊线封装工艺、led器件及led灯

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335682A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Iwate Toshiba Electron Kk 半導体装置及びその製造方法
JPH0917819A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Texas Instr Inc <Ti> マイクロエレクトロニクス装置の製造における結線方法
JP2005086200A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Samsung Electronics Co Ltd ワイヤボンディング方法、半導体チップ及び半導体パッケージ
JP2009544159A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 平坦な構造を有するモジュールと構成部品の設置方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335682A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Iwate Toshiba Electron Kk 半導体装置及びその製造方法
JPH0917819A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Texas Instr Inc <Ti> マイクロエレクトロニクス装置の製造における結線方法
JP2005086200A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Samsung Electronics Co Ltd ワイヤボンディング方法、半導体チップ及び半導体パッケージ
JP2009544159A (ja) * 2006-07-18 2009-12-10 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 平坦な構造を有するモジュールと構成部品の設置方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168888A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 株式会社新川 ワイヤボンディング装置、及び半導体装置の製造方法
TWI668773B (zh) * 2017-03-16 2019-08-11 日商新川股份有限公司 引線接合裝置和半導體裝置的製造方法
US11450640B2 (en) 2017-03-16 2022-09-20 Shinkawa Ltd. Wire bonding apparatus and manufacturing method for semiconductor apparatus
CN109301059A (zh) * 2018-09-21 2019-02-01 佛山市国星光电股份有限公司 Led器件的焊线封装工艺、led器件及led灯
CN109192848A (zh) * 2018-10-10 2019-01-11 广东晶科电子股份有限公司 一种led器件及其引线键合方法
CN109192848B (zh) * 2018-10-10 2024-02-20 广东晶科电子股份有限公司 一种led器件及其引线键合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823089B2 (ja) 積層型半導体装置の製造方法
JP2002280414A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6002461B2 (ja) 半導体装置および電子デバイス
US8815732B2 (en) Wire bonding method and semiconductor device
JP2004289153A (ja) 半導体パッケージ用のワイヤボンディング
US20060216863A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR20070074489A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2013084848A (ja) 半導体装置及びワイヤーボンディング方法
TWI539586B (zh) 覆晶接合方法、及特徵爲包含該覆晶接合方法之固體攝像裝置之製造方法
US20080054052A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2011054727A (ja) 半導体装置、その製造方法、及びワイヤボンディング方法
US7510958B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device including a bump forming process
US7741208B2 (en) Method for making a wedge wedge wire loop
JP4369401B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP5894502B2 (ja) ワイヤボンディング構造および半導体装置
JP5890798B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7426954B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015056426A (ja) ボンディング用ツール、ボンディング装置、および半導体装置
JP4616924B2 (ja) 半導体装置
JP2006032875A (ja) ワイヤボンディング方法及びその装置並びにバンプ形成方法
JP2008085094A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4887854B2 (ja) バンプの形成方法およびバンプ
JPH1116934A (ja) ワイヤボンディング方法
TWI816255B (zh) 打線結構、打線結構形成方法以及電子裝置
JP5048990B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140717

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140717

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150120