JP4887854B2 - バンプの形成方法およびバンプ - Google Patents

バンプの形成方法およびバンプ Download PDF

Info

Publication number
JP4887854B2
JP4887854B2 JP2006078453A JP2006078453A JP4887854B2 JP 4887854 B2 JP4887854 B2 JP 4887854B2 JP 2006078453 A JP2006078453 A JP 2006078453A JP 2006078453 A JP2006078453 A JP 2006078453A JP 4887854 B2 JP4887854 B2 JP 4887854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bump
capillary
inclined surface
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006078453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007258325A (ja
Inventor
正美 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006078453A priority Critical patent/JP4887854B2/ja
Publication of JP2007258325A publication Critical patent/JP2007258325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887854B2 publication Critical patent/JP4887854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光素子のボンディング電極に設けられ、ワイヤボンディングする際のセカンドボンド用のバンプの形成方法およびバンプに関するものである。
基板に化合物半導体を積層させ、化合物半導体に電極を設けた発光素子を、実装基板に搭載した発光装置がある。この発光装置は、実装基板に形成された一方の配線パターンに発光素子がダイボンドされ、他方の配線パターンに発光素子の上面の電極からワイヤボンドされ、樹脂封止される。このような発光装置として特許文献1に記載されたものがある。
特許文献1に記載のチップ型発光装置は、発光素子と配線パターンとをワイヤボンディングする際に、配線パターン側をファーストボンドとし、発光素子側をセカンドボンドとすることで、ワイヤの立ち上がり長さを短くして発光素子から樹脂封止部の表面までを薄くしたものである。
発光素子のボンディング電極にワイヤをセカンドボンドする場合には、予めボールボンディングでバンプを形成しておく。このバンプには、ワイヤとの接続面をワイヤの配線方向に対して徐々に上り傾斜となるような傾斜面が形成されている。バンプの接続面をワイヤの配線方向に対して徐々に上り傾斜となるような傾斜面とすることで、この傾斜面にウェッジボンドするときにキャピラリの先端がこの接続面に沿ってワイヤをテールカットするので、ワイヤとバンプとが密着した状態で接続することができる。
特開2000−49384号公報
特許文献1に記載されたチップ型発光装置では、ワイヤの配線方向を発光素子側がセカンドボンドとなるようにすることで薄型化が図られているように、薄型化の要求は高まっている。例えば、発光装置が搭載される携帯電話などは、携帯性の向上を図ると共に、デザイン性の向上を図るために、全ての部品に対して小型化が求められている。従って、発光装置においても更なる薄型化が要求され、益々その傾向は高まる一方である。
そこで本発明は、発光装置の更なる薄型化を可能とすることで、搭載される装置の小型化が可能なバンプの形成方法およびバンプを提供することを目的とする。
本発明は、発光素子のボンディング電極に設けられ、ワイヤボンディングする際のセカンドボンド用のバンプにおいて、ワイヤとの接続面となる傾斜面の傾斜方向が、ワイヤ配線方向に対して異なる方向に形成されていることを特徴とする。
本発明は、傾斜面の最も高い位置を通るように配線するよりは配線高さを低くすることができるので、ワイヤが配線された発光素子を封止して、樹脂封止部が形成された発光装置とすると、樹脂形成部の厚みとして、その低くなった配線高さ分ほどの厚みを薄くすることができる。よって、発光装置の更なる薄型化を可能とすることができるので、搭載される装置の小型化が可能である。
本願の第1の発明は、発光素子のボンディング電極に設けられ、ワイヤボンディングする際のセカンドボンド用のバンプの形成方法において、ボンディング電極に、ワイヤ先端にボールが形成されたキャピラリを降下させてボールを押圧してボンディングし、キャピラリを、ワイヤを引きつつ垂直に上昇させ、キャピラリを、ワイヤボンディングする際のワイヤの配線方向とは異なる方向に横シフトさせ、キャピラリを下降させてキャピラリ底面をバンプ面に押し付けてバンプ面に傾斜面を形成することを特徴としたものである。
発光素子のボンディング電極に設けられるバンプを形成するときに、キャピラリのワイヤ先端に形成されたボールを押圧してボンディングすることで、ワイヤとボンディング電極とを接続する。次に、ワイヤを引きつつ垂直に上昇させると、押圧されて変形したボールからワイヤが垂直に延びる。次に、キャピラリを横シフトさせた後に、キャピラリ底面をバンプ面に押し付ける。そうすることで、バンプ面に傾斜面が形成される。この傾斜面は、キャピラリを横シフトするときに、ワイヤボンディングする際のワイヤの配線方向とは異なる方向に移動させているので、その傾斜方向はワイヤボンディングする際のワイヤの配線方向とは異なる方向に向く。従って、ワイヤボンディングする際のワイヤの配線は、バンプの接続面である傾斜面の最も高い位置を通るようには配線されず、傾斜面の側部または底部を通るように配線することができる。つまり、傾斜面の最も高い位置を通るように配線するよりは配線高さを低くすることができるので、ワイヤが配線された発光素子を封止して、樹脂形成部が形成された発光装置とすると、樹脂形成部の厚みとして、その低くなった配線高さ分ほどの厚みを薄くすることができる。
本願の第2の発明は、キャピラリを横シフトするときに、ワイヤボンディングする際のワイヤの配線方向と直交する方向にキャピラリを移動させることを特徴としたものである。
キャピラリを横シフトするときに、ワイヤボンディングする際のワイヤの配線方向と直交する方向にキャピラリを移動させることで、傾斜面は、その傾斜方向がワイヤボンディングする際のワイヤの配線方向とは直交する方向に向く。従って、ワイヤボンディングする際のワイヤの配線は、傾斜面の底部を通るように配線することができるので、傾斜面の高さ分ほど配線高さを低くすることができる。
本願の第3の発明は、キャピラリ底面をバンプ面に押し付けてバンプ面に傾斜面を形成した後、キャピラリからワイヤを引き出して切断することで、バンプ面を溝形状とすることを特徴としたものである。
キャピラリの底面で形成された傾斜面と、ワイヤを切断することで形成された傾斜面とで溝形状とすることで、ワイヤボンディングする際にワイヤの接続を溝の底面に沿って配線すれば、ワイヤの配線を安定して、かつ確実に行うことができるバンプが形成できる。
本願の第4の発明は、発光素子のボンディング電極に設けられ、ワイヤボンディングする際のセカンドボンド用のバンプにおいて、ワイヤとの接続面となる傾斜面の傾斜方向が、ワイヤの配線方向とは異なる方向に形成されていることを特徴としたものである。
バンプの接続面となる傾斜面を、その傾斜方向がワイヤの配線方向とは異なる方向となるように形成することで、ワイヤボンディングする際のワイヤの配線は、バンプの接続面である傾斜面の最も高い位置を通るようには配線されず、傾斜面の側部または底部を通るように配線することができる。つまり、傾斜面の最も高い位置を通るように配線するよりは配線高さを低くすることができるので、ワイヤが配線された発光素子を封止して、樹脂形成部が形成された発光装置とすると、樹脂形成部の厚みとして、その高さ分ほどの厚みを薄くすることができる。
本願の第5の発明は、傾斜面は、その傾斜方向がワイヤの配線方向に対して直交するように形成されていることを特徴としたものである。
傾斜面の傾斜方向がワイヤボンディングする際のワイヤの配線方向とは直交する方向に向くように形成されていることで、ワイヤボンディングする際のワイヤの配線は、傾斜面の底部を通るように配線することができる。従って、傾斜面の高さ分ほど配線高さを低くすることができる。
本願の第6の発明は、傾斜面と対向する傾斜面が設けられていることで、接続面が溝に形成されていることを特徴としたものである。
接続面の溝の底面に沿ってワイヤボンディングする際にワイヤの配線をすれば、ワイヤの配線を安定して、かつ確実に行うことができる。
(実施の形態)
本発明の実施の形態に係るバンプの形成方法を図面に基づいて説明する。まずは、このバンプが形成される発光素子を図10に基づいて説明する。図10は、発光素子を示す図である。
図10に示すように発光素子100は、導電性基板101に化合物半導体層102が積層されている。化合物半導体層102は、n層103と、発光層104と、p層105が順次積層されたものである。そして導電性基板101の化合物半導体層102が積層された面とは反対側となる面にn電極106が積層され、p層105上にはp電極107が形成されている。n電極106はダイボンドで実装基板やリードフレームに接続されるボンディング電極であり、p電極107はワイヤボンドで実装基板やリードフレームに接続されるボンディング電極である。
このように構成される発光素子100のp電極107にバンプを形成する方法を図1から図6に基づいて説明する。図1から図6は、本発明の実施の形態に係るバンプの形成方法を説明する図であり、(A)は全体図、(B)は拡大図である。
図1(A)および同図(B)に示すように、発光素子100のボンディング電極であるp電極107上にキャピラリ1が位置している。キャピラリ1には、キャピラリ1から突出したワイヤ2先端に形成されたボール3が設けられている。クランパ4は、ワイヤ2をクランプしている状態である。この状態でキャピラリ1を降下させる。
図2(A)および同図(B)に示すように、キャピラリ1を降下させてp電極107にボール3を底面1aで押圧してボンディングして押圧ボール5を形成する。押圧ボール5は、キャピラリ1の先端部が逆漏斗状に形成されているので、頭頂部にワイヤ2が接続された状態の略円錐状に形成されている。そしてクランパ4を開放してキャピラリ1を上昇させる。
図3(A)および同図(B)に示すように、クランパ4を開放した状態でキャピラリ1を所定高さまで上昇させることで、キャピラリ1の先端からワイヤ2が引き出され押圧ボール5の頭頂部からワイヤ2が延びた状態となる。
図4(A)および同図(B)に示すように、押圧ボール5の頭頂部からワイヤ2が延びた状態からキャピラリ1を水平方向に横シフトする。キャピラリ1を水平方向に横シフトするときには、実装基板またはリードフレームからワイヤボンディングする際のワイヤの配線方向と直交する方向に移動させる。つまり図4においては、配線方向を手前側または奥側の方向としているので、キャピラリ1が左方向に横シフトしている。
図5(A)および同図(B)に示すように、ワイヤ2をキャピラリ1内に引き込みながら横シフトした位置からキャピラリ1を下降させる。そしてキャピラリ1の底面1aを押圧ボール5のバンプ面に押し付ける。このバンプ面は、キャピラリ1の底面1aに設けられた開口部の周囲がテーパ面に形成されているので傾斜面に形成される。ワイヤボンディングする際のワイヤは、このバンプ面に接続されることになる。
図6(A)および同図(B)に示すように、キャピラリ1の底面1aを押し付けて押圧ボール5のバンプ面を傾斜面とすると、キャピラリ1からの超音波の振動によりワイヤ2を切断する。キャピラリ1が横シフトした状態でワイヤ2を切断することで、キャピラリ1の底面1aにより形成された傾斜面に対向する傾斜面がワイヤ2の切断痕により形成される。つまりバンプ面は、キャピラリ1の底面1aにより形成された傾斜面と、ワイヤ2の切断痕により形成された傾斜面とで、両端部が開放した溝が形成された接続面5aとすることができる。このようにして形成される本実施の形態に係るバンプを図7に示す。図7は、本発明の実施の形態に係るバンプの写真代用図面である。
次に、本発明の実施の形態に係るバンプがワイヤボンディングされるときの状態を図面に基づいて説明する。まずは、従来のバンプにワイヤボンディングするときの状態を図8に基づいて説明し、次に本実施の形態に係るバンプにワイヤボンディングするときの状態を図9に基づいて説明する。図8は、従来のバンプにワイヤボンディングされた状態を説明する図である。図9は、本発明の実施の形態に係るバンプにワイヤボンディングされた状態を説明する図である。
図8に示すように、従来のバンプ20では、ワイヤ12との接続面として、ワイヤの配線方向に対して徐々に上り傾斜となるような傾斜面20aに形成されているので、ワイヤ12の配線方向は傾斜面20aの傾斜方向と同じとなり傾斜面20aに沿って配線される。つまりワイヤ12は、従来のバンプ20の傾斜面20aの最も高い位置を通るように配線される。
図9に示すように、本発明の実施の形態に係るバンプ11では、ワイヤ12を配線するときには、溝10の傾斜面10aの傾斜方向がワイヤ12の配線方向とは直交する方向に形成されているので、ワイヤ12は溝10に沿って配線される。従って、本実施の形態に係るバンプ11では、ワイヤ12は開放した端部から溝10の底部を通るように配線される。従って、従来のバンプ20と比較して傾斜面10a(傾斜面20a)の高さ分ほど配線高さを低くすることができる。つまり本実施の形態に係るバンプ11が発光素子のボンディング電極に形成された発光装置では、この発光素子を封止する封止樹脂部を形成したときに、樹脂封止部の厚みを、低くなった配線高さ分ほど薄く形成することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。例えば、本実施の形態では、発光素子100のp電極107にワイヤボンディングされる場合を説明したが、p電極側にn電極が設けられた発光素子としても、p電極およびn電極にワイヤボンディングする場合に適用することは可能である。
本発明は、発光装置の更なる薄型化を可能とすることで、搭載される装置の小型化が可能なので、発光素子のボンディング電極に設けられ、ワイヤボンディングする際のセカンドボンド用のバンプの形成方法およびバンプに好適である。
本発明の実施の形態に係るバンプの形成方法を説明する図であり、(A)は全体図、(B)は拡大図 本発明の実施の形態に係るバンプの形成方法を説明する図であり、(A)は全体図、(B)は拡大図 本発明の実施の形態に係るバンプの形成方法を説明する図であり、(A)は全体図、(B)は拡大図 本発明の実施の形態に係るバンプの形成方法を説明する図であり、(A)は全体図、(B)は拡大図 本発明の実施の形態に係るバンプの形成方法を説明する図であり、(A)は全体図、(B)は拡大図 本発明の実施の形態に係るバンプの形成方法を説明する図であり、(A)は全体図、(B)は拡大図 本発明の実施の形態に係るバンプの写真代用図 従来のバンプにワイヤボンディングされた状態を説明する図 本発明の実施の形態に係るバンプにワイヤボンディングされた状態を説明する図 発光素子を示す図
符号の説明
1 キャピラリ
1a 底面
2 ワイヤ
3 ボール
4 クランパ
5 押圧ボール
5a 接続面
10 溝
10a 傾斜面
11 バンプ
12 ワイヤ
20 従来のバンプ
20a 傾斜面
100 発光素子
101 導電性基板
102 化合物半導体層
103 n層
104 発光層
105 p層
106 n電極
107 p電極

Claims (6)

  1. 発光素子のボンディング電極に設けられ、ワイヤボンディングする際のセカンドボンド用のバンプの形成方法において、
    前記ボンディング電極に、ワイヤ先端にボールが形成されたキャピラリを降下させて前記ボールを押圧してボンディングし、
    前記キャピラリを、前記ワイヤを引きつつ垂直に上昇させ、
    前記キャピラリを、前記ワイヤボンディングする際のワイヤの配線方向とは異なる方向に横シフトさせ、
    前記キャピラリを下降させてキャピラリ底面をバンプ面に押し付けて前記バンプ面に傾斜面を形成することを特徴とするバンプの形成方法。
  2. 前記キャピラリを横シフトするときに、前記ワイヤボンディングする際のワイヤの配線方向と直交する方向に前記キャピラリを移動させることを特徴とする請求項1記載のバンプの形成方法。
  3. 前記キャピラリ底面をバンプ面に押し付けて前記バンプ面に傾斜面を形成した後、前記キャピラリからワイヤを引き出して切断することで、前記バンプ面を溝形状とすることを特徴とする請求項1または2記載のバンプの形成方法。
  4. 発光素子のボンディング電極に設けられ、ワイヤボンディングする際のセカンドボンド用のバンプにおいて、
    ワイヤとの接続面となる傾斜面の傾斜方向が、ワイヤの配線方向とは異なる方向に形成されていることを特徴とするバンプ。
  5. 前記傾斜面は、その傾斜方向が前記ワイヤの配線方向に対して直交するように形成されていることを特徴とする請求項4記載のバンプ。
  6. 前記傾斜面と対向する傾斜面が設けられていることで、前記接続面が溝形状に形成されていることを特徴とする請求項4または5記載のバンプ。
JP2006078453A 2006-03-22 2006-03-22 バンプの形成方法およびバンプ Expired - Fee Related JP4887854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006078453A JP4887854B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 バンプの形成方法およびバンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006078453A JP4887854B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 バンプの形成方法およびバンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007258325A JP2007258325A (ja) 2007-10-04
JP4887854B2 true JP4887854B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38632274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006078453A Expired - Fee Related JP4887854B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 バンプの形成方法およびバンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4887854B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951090B2 (ja) * 2010-01-29 2012-06-13 株式会社東芝 Ledパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007258325A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823089B2 (ja) 積層型半導体装置の製造方法
JP4298665B2 (ja) ワイヤボンディング方法
KR100470897B1 (ko) 듀얼 다이 패키지 제조 방법
JP5529371B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101643240B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US20030155660A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic equipment
JP2015072947A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005039192A (ja) 半導体装置及びワイヤボンディング方法
JP2005159267A (ja) 半導体装置及びワイヤボンディング方法
JP4021378B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP4887854B2 (ja) バンプの形成方法およびバンプ
JP4369401B2 (ja) ワイヤボンディング方法
KR100598822B1 (ko) 와이어본딩 방법
JPH1116934A (ja) ワイヤボンディング方法
JP4616924B2 (ja) 半導体装置
JP2010073747A (ja) ワイヤボンディング方法及び半導体装置
JP4215693B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP3923379B2 (ja) 半導体装置
JP2010118400A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008085094A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006032875A (ja) ワイヤボンディング方法及びその装置並びにバンプ形成方法
JP2009188236A (ja) ワイヤボンディング接続構造およびワイヤボンディング方法
JP4547405B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JP5048990B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4879923B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees