JP5898049B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5898049B2 JP5898049B2 JP2012247755A JP2012247755A JP5898049B2 JP 5898049 B2 JP5898049 B2 JP 5898049B2 JP 2012247755 A JP2012247755 A JP 2012247755A JP 2012247755 A JP2012247755 A JP 2012247755A JP 5898049 B2 JP5898049 B2 JP 5898049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- bonding
- axis
- capillary
- bonding point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 77
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 48
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 43
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 241000587161 Gomphocarpus Species 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
- H01L2224/85205—Ultrasonic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1015—Shape
- H01L2924/1016—Shape being a cuboid
- H01L2924/10161—Shape being a cuboid with a rectangular active surface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
(1)第1ボンディング点と第2ボンディング点との間がワイヤで接続されている半導体装置であって、前記ワイヤは、前記第1ボンディング点に形成されているデフォームドボールと、前記デフォームドボールの鉛直方向上部に形成されている屈曲部(sp1)と、前記屈曲部(sp1)と前記第2ボンディング点との間の前記ワイヤに形成されている、湾曲部(sp2)およびラストキンク(sp3)と、を含むワイヤループ形状を有しており、前記湾曲部(sp2)および前記ラストキンク(sp3)は、前記屈曲部(sp1)と前記第2ボンディング点との間を繋ぐ平面に形成されていることを特徴とする。
(2)前記ワイヤは、前記平面に副湾曲部(sp2−1、sp2−2)を更に含む。
(3)第1ボンディング点と第2ボンディング点との間がワイヤで接続されている半導体装置であって、前記ワイヤは、前記第1ボンディング点に形成されているデフォームドボールと、前記デフォームドボールの鉛直方向上部に形成されている屈曲部(sp1)と、前記屈曲部(sp1)と前記第2ボンディング点との間の前記ワイヤに形成されている、湾曲部(sp2)およびラストキンク(sp3)と、を含むワイヤループ形状を有しており、前記湾曲部(sp2)は、下に凸の形状を含み、前記ラストキンク(sp3)は、上に凸の形状を含むことを特徴とする。
(1)第1ボンディング点(bp1)と第2ボンディング点(bp2)との間を接続するワイヤにワイヤループ形状を形成する、半導体装置の製造方法であって、
a)前記第1ボンディング点を含む水平面(Bs)上で前記第1ボンディング点と前記第2ボンディング点とを結ぶ線をX軸、前記水平面上で前記第1ボンディング点を通り前記X軸に直交する線をY軸、前記X軸および前記Y軸に垂直な線をZ軸とした場合に、
b)キャピラリ先端から繰り出されたワイヤ先端にフリーエアーボールを形成し、前記フリーエアーボールを前記キャピラリによって前記第1ボンディング点に接合させてデフォームドボールを形成する第1ボンディング工程と、
c)前記第1ボンディング工程の後、前記ワイヤを繰り出しながら前記キャピラリを前記Z軸の正の方向に移動させ、次いで前記キャピラリを前記Y軸の正または負の方向に距離Y1だけ移動させ、前記第1ボンディング点の前記Z軸の正の方向上部に屈曲部(sp1)を形成する屈曲部形成工程と、
d)前記ワイヤを繰り出しながら前記キャピラリを前記距離Y1の移動終了点(sp1b)から前記Z軸の正の方向に距離Z1だけ移動させ、次いで前記距離Y1の移動終了点(sp1b)を中心として前記キャピラリを前記距離Y1の移動方向とは反対方向から前記距離Z1を半径とする円弧に沿って直角より小さい角度θ1だけ回動させ、前記屈曲点と前記第2ボンディング点との間の湾曲部(sp2)を形成する湾曲部形成工程と、
e)前記湾曲部形成工程の後、前記ワイヤを繰り出しながら前記キャピラリを前記角度θ1の回動終了点(sp2b)から前記Z軸の正の方向に距離Z2だけ移動させ、次いで前記角度θ1の回動終了点(sp2b)を中心として前記キャピラリを前記角度θ1の回動方向とは反対方向に前記距離Z2を半径とする円弧に沿って直角より小さい角度θ2だけ回動させ、前記湾曲部と前記第2ボンディング点との間のラストキンク(sp3)を形成するラストキンク形成工程と、
f)前記ラストキンク形成工程の後、前記ワイヤを繰り出しながら前記キャピラリを前記Z軸の正の方向に距離Z3だけ移動させ、次いで前記キャピラリを前記第2ボンディング点(bp2)に向かって移動させ、前記ワイヤを前記第2ボンディング点にボンディングさせる第2ボンディング工程と、を含む。
本発明の半導体装置の製造方法は所望により以下の態様を備えていてもよい。
(2)前記キャピラリを前記距離Y1の移動、前記角度θ1の回動、および、前記角度θ2の回動のうち少なくとも1つにおいて、前記キャピラリを前記X軸の負の方向にも所定距離移動させる。
(3)前記d)湾曲部形成工程を複数回繰り返すことによって、前記屈曲部(sp1)と前記第2ボンディング点(bp2)との間に複数の湾曲部を形成する。
(4)前記c)乃至前記f)の各工程において前記キャピラリを前記Z軸の方向へ移動する距離を、後工程になるほど大きくする。
(5)前記ワイヤループ形状が形成されたワイヤは、前記第1ボンディング点、前記屈曲部、前記湾曲部、前記ラストキンク、および前記第2ボンディング点が同一平面上に形成されている。
(6)上記の半導体装置の製造方法によって複数のワイヤにワイヤループ形状を形成する半導体製造方法であって、前記複数のワイヤにおける前記第1ボンディング点と前記第2ボンディング点とを結ぶ線の延在方向を異ならせる。
本明細書で使用する用語を以下のとおり定義する。
「半導体チップ」:ウェハをダイシングして切り出した半導体ダイのことをいい、ワイヤーボンディングのボンディング点となるパッド等が設けられる。半導体ダイは、リードフレームのアイランド又は基板に接合(ダイボンディング)され、ワイヤーボンディングされる。
「ボンディング点」:ワイヤが接合される位置をいい、例えば基板等のパッドである。最初にボンディングする側(例えば半導体チップ側)のボンディング点を「第1ボンディング点」といい、ワイヤを終端する直前にボンディングされるボンディング点を「第2ボンディング点」という。
「湾曲部」:屈曲部と第2ボンディング点との間でワイヤが延在方向を変化させる部位をいう。
「ラストキンク」:第2ボンディング点の直前の湾曲部をいう。
図1に、本実施形態に係る半導体装置の製造方法を実施するためのボンディング装置の構成図を示す。
図1に示すように、本実施形態に係るボンディング装置1は、制御装置10、基台11、XYテーブル12、ボンディングヘッド13、トーチ電極14、キャピラリ15、ボンディングアーム16、ワイヤクランパ17、ワイヤテンショナ18、回転スプール19、フィーダ20、ヒータ21、操作部40、ディスプレイ41、およびカメラ42等を備えて構成される。
図2に以下の実施形態における座標設定を示す。図2に示すように空間内にX軸、Y軸、Z軸を定義する。キャピラリ15の空間位置は、(X座標、Y座標、Z座標)で定義される。話を簡単にするため、第1ボンディング点bp1の空間位置を当該座標系における原点(0,0,0)とする。以下の各実施形態では、半導体チップをリードフレームにワイヤーボンディングする場合を例示する。
次に本実施形態におけるボンディング装置1の動作を説明する。
オペレータが最初にすべきことは、制御装置10に、架設後のワイヤwの形状を定めるため、キャピラリ15の先端の移動軌跡のうち移動方向を変更する点を設定点として記録することである。フィーダ20には、ボンディング対象となる半導体チップ22をアイランドに接合したリードフレーム24が載置される。半導体チップを基板とボンディングする場合には、半導体チップを接合した基板を載置する。オペレータは操作部40を操作して設定点の空間座標を記録していく。
本発明の実施形態1は、キャピラリをY軸に平行な方向に移動させることにより、ボンディング後のワイヤにおいて屈曲部および湾曲部を同一平面内に形成する半導体装置の製造方法(ボンディング方法)に関する。
第1ボンディング工程は、キャピラリ15の先端から繰り出されたワイヤwの先端にフリーエアーボールを形成し、フリーエアーボールをキャピラリ15によって第1ボンディング点bp1に接合させてデフォームドボールを形成する工程である。
屈曲部形成工程は、第1ボンディング工程の後、ワイヤwを繰り出しながらキャピラリ15をZ軸の正の方向に移動させ、次いでキャピラリ15をY軸の正または負の方向(ここでは(正の方向とする)に距離Y1だけ移動させ、第1ボンディング点bp1のZ軸の正の方向上部に屈曲部sp1を形成する工程である。
湾曲部形成工程は、ワイヤwを繰り出しながらキャピラリ15を距離Y1の移動終了点(すなわち設定点sp1b)からZ軸の正の方向に距離Z1だけ移動させ、次いで距離Y1の移動終了点(設定点sp1b)を中心としてキャピラリ15を距離Y1の移動方向とは反対方向(ここではY軸の負の方向)から距離Z1を半径とする円弧に沿って直角より小さい角度θ1だけ回動させ、屈曲部sp1と第2ボンディング点bp1との間に湾曲部sp2を形成する工程である。
ラストキンク形成工程は、湾曲部形成工程の後、ワイヤwを繰り出しながらキャピラリ15を角度θ1の回動終了点(すなわち設定点sp2b)からZ軸の正の方向に距離Z2だけ移動させ、次いで角度θ1の回動終了点(設定点sp2b)を中心としてキャピラリを角度θ1の回動方向とは反対方向(ここではY軸の正方向)に距離Z2を半径とする円弧に沿って直角より小さい角度θ2だけ回動させ、湾曲部sp1と第2ボンディング点bp2との間のラストキンク(sp3)を形成する工程である。
第2ボンディング工程は、ラストキンク形成工程の後、ワイヤwを繰り出しながらキャピラリ15をZ軸の正の方向に距離Z3だけ移動させ、次いでキャピラリ15を第2ボンディング点bp2に向かって移動させ、ワイヤwを第2ボンディング点bp2にボンディングする工程である。
以上、本実施形態1によれば、屈曲部sp1、湾曲部sp2、およびラストキンクsp3はともに、同一の平面に含まれている(図4(B)参照)。このため、基板等の収縮によって第1ボンディング点bp1と第2ボンディング点bp2との距離が減少したとしても、湾曲部sp2およびラストキンクsp3は同一平面内で屈曲率が大きくしながら空間位置を変化させるに留まり、Z軸の正の方向へ極端に突出することが無い。このため、半導体装置や基板等の薄型化が進んでも基板等の収縮によるワイヤ同士の短絡を確実に防止することが可能である。
本発明の実施形態2は、Y軸の正または負の方向にキャピラリ15を移動(回動)させる際に、X軸の負の方向にも移動させることにより、成形後のワイヤwにZ軸の方向への起伏を付与する半導体装置の製造方法(ボンディング方法)に関する。ボンディング装置の構成、座標設定、およびボンディング装置の基本動作については、実施形態1と同様なため、その説明を省略する。
当該屈曲部形成工程において、第1ボンディング工程の後、ワイヤwを繰り出しながらキャピラリ15をZ軸の正の方向に移動させる工程(ステップS12)は上記実施形態1と同様である。
当該湾曲部形成工程において、ワイヤwを繰り出しながらキャピラリ15を移動終了点(すなわち設定点sp1b)からZ軸の正の方向に距離Z1だけ移動させる工程(ステップS14)は上記実施形態1と同様である。
当該ラストキンク形成工程において、湾曲部形成工程の後、ワイヤwを繰り出しながらキャピラリ15を角度θ1の回動終了点(すなわち設定点sp2b)からZ軸の正の方向に距離Z2だけ移動させる工程(ステップS16)は上記実施形態1と同様である。
以上、本実施形態2によれば、屈曲部sp1、湾曲部sp2、およびラストキンクsp3が、Z軸の正の方向またはZ軸の負の方向へも変位しているので、基板が伸張した場合には上記実施形態1と同様の効果を奏する他、基板が収縮した場合には、湾曲部sp2およびラストキンクsp3が、若干、Z軸の正の方向またはZ軸の負の方向に突出しながら、基板の収縮を吸収する。このため、隣接するワイヤ間のピッチが短い場合であっても、隣接するワイヤと接触してショートすることを防止可能である。
なお、上記説明では、屈曲部形成工程(c’)、湾曲部形成工程(d’)、およびラストキンク形成工程(e’)の総てにおいて、X軸の負の方向への移動を含めていたが、これらのいずれか1つまたは2つの工程において、X軸の負の方向への移動を含めるだけでもよいことに留意されたい。例えば、X軸の負の方向への移動を含めた場合に形成される湾曲部またはラストキンクは、ワイヤwのボンディング後にZ軸方向へ変位した位置に形成される。一方、X軸の負の方向への移動を含めなかった場合に形成される湾曲部またはラストキンクは、ワイヤwのボンディング後にZ軸方向へ変位しないという相違を生ずることになる。
本発明の実施形態3は、屈曲部sp1と第2ボンディング点bp2(ライトキンクsp3)の間に複数の湾曲部を形成する、上記実施形態1および実施形態2の変形例に関する。
本実施形態4は、上記各実施形態の半導体装置の製造方法(ボンディング方法)において、複数のワイヤを形成する場合に、第1ボンディング点と第2ボンディング点とを結ぶ線の延在方向を異ならせることを特徴とする。
(実施例)
実施例として、半導体チップに一列に連設された40個のパッドを第1ボンディング点とし、この半導体チップから一定距離離れた直線上に連設された40個のパッドを第2ボンディング点として、本発明のボンディング方法を適用して40本のワイヤをボンディングした。個々のワイヤに対しては、実施形態3のボンディング方法を適用し、湾曲部の数が各々7つになるように形成した。
比較例として、実施例と同様の半導体チップに一列に連設された40個のパッドを第1ボンディング点とし、この半導体チップから一定距離離れた直線上に連設された40個のパッドを第2ボンディング点として、従来のボンディング方法を適用して40本のワイヤをボンディングした。
Claims (9)
- 第1ボンディング点と第2ボンディング点との間がワイヤで接続されている半導体装置であって、
前記ワイヤは、
前記第1ボンディング点に形成されているデフォームドボールと、
前記デフォームドボールの鉛直方向上部に形成されている屈曲部(sp1)と、
前記屈曲部(sp1)と前記第2ボンディング点との間の前記ワイヤに形成されている、湾曲部(sp2)およびラストキンク(sp3)と、
を含むワイヤループ形状を有しており、
前記湾曲部(sp2)および前記ラストキンク(sp3)は、前記屈曲部(sp1)と前記第2ボンディング点との間を繋ぐ平面に形成されている、
ことを特徴とする半導体装置。 - 前記ワイヤは、前記平面に副湾曲部(sp2−1、sp2−2)を更に含む、請求項1に記載の半導体装置。
- 第1ボンディング点と第2ボンディング点との間がワイヤで接続されている半導体装置であって、
前記ワイヤは、
前記第1ボンディング点に形成されているデフォームドボールと、
前記デフォームドボールの鉛直方向上部に形成されている屈曲部(sp1)と、
前記屈曲部(sp1)と前記第2ボンディング点との間の前記ワイヤに形成されている、湾曲部(sp2)およびラストキンク(sp3)と、
を含むワイヤループ形状を有しており、
前記湾曲部(sp2)は、下に凸の形状を含み、前記ラストキンク(sp3)は、上に凸の形状を含む、
ことを特徴とする半導体装置。 - 第1ボンディング点(bp1)と第2ボンディング点(bp2)との間を接続するワイヤにワイヤループ形状を形成する、半導体装置の製造方法であって、
a)前記第1ボンディング点を含む水平面(Bs)上で前記第1ボンディング点と前記第2ボンディング点とを結ぶ線をX軸、前記水平面上で前記第1ボンディング点を通り前記X軸に直交する線をY軸、前記X軸および前記Y軸に垂直な線をZ軸とした場合に、
b)キャピラリ先端から繰り出されたワイヤ先端にフリーエアーボールを形成し、前記フリーエアーボールを前記キャピラリによって前記第1ボンディング点に接合させてデフォームドボールを形成する第1ボンディング工程と、
c)前記第1ボンディング工程の後、前記ワイヤを繰り出しながら前記キャピラリを前記Z軸の正の方向に移動させ、次いで前記キャピラリを前記Y軸の正または負の方向に距離Y1だけ移動させ、前記第1ボンディング点の前記Z軸の正の方向上部に屈曲部(sp1)を形成する屈曲部形成工程と、
d)前記ワイヤを繰り出しながら前記キャピラリを前記距離Y1の移動終了点(sp1b)から前記Z軸の正の方向に距離Z1だけ移動させ、次いで前記距離Y1の移動終了点(sp1b)を中心として前記キャピラリを前記距離Y1の移動方向とは反対方向から前記距離Z1を半径とする円弧に沿って直角より小さい角度θ1だけ回動させ、前記屈曲点と前記第2ボンディング点との間の湾曲部(sp2)を形成する湾曲部形成工程と、
e)前記湾曲部形成工程の後、前記ワイヤを繰り出しながら前記キャピラリを前記角度θ1の回動終了点(sp2b)から前記Z軸の正の方向に距離Z2だけ移動させ、次いで前記角度θ1の回動終了点(sp2b)を中心として前記キャピラリを前記角度θ1の回動方向とは反対方向に前記距離Z2を半径とする円弧に沿って直角より小さい角度θ2だけ回動させ、前記湾曲部と前記第2ボンディング点との間のラストキンク(sp3)を形成するラストキンク形成工程と、
f)前記ラストキンク形成工程の後、前記ワイヤを繰り出しながら前記キャピラリを前記Z軸の正の方向に距離Z3だけ移動させ、次いで前記キャピラリを前記第2ボンディング点(bp2)に向かって移動させ、前記ワイヤを前記第2ボンディング点にボンディングさせる第2ボンディング工程と、
を含む、半導体装置の製造方法。 - 前記キャピラリを前記距離Y1の移動、前記角度θ1の回動、および、前記角度θ2の回動のうち少なくとも1つにおいて、前記キャピラリを前記X軸の負の方向にも所定距離移動させる、
請求項4に記載の製造方法。 - 前記d)湾曲部形成工程を複数回繰り返すことによって、前記屈曲部(sp1)と前記第2ボンディング点(bp2)との間に複数の湾曲部を形成する、
請求項4または5に記載の製造方法。 - 前記c)乃至前記f)の各工程において前記キャピラリを前記Z軸の方向へ移動する距離を、後工程になるほど大きくする、
請求項4乃至6のいずれか一項に記載の製造方法。 - 前記ワイヤループ形状が形成されたワイヤは、前記第1ボンディング点、前記屈曲部、前記湾曲部、前記ラストキンク、および前記第2ボンディング点が同一平面上に形成されている、
請求項4、6、および7のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。 - 請求項4乃至8のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法によって複数のワイヤにワイヤループ形状を形成する半導体製造方法であって、
前記複数のワイヤにおける前記第1ボンディング点と前記第2ボンディング点とを結ぶ線の延在方向を異ならせる、
半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012247755A JP5898049B2 (ja) | 2012-11-09 | 2012-11-09 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012247755A JP5898049B2 (ja) | 2012-11-09 | 2012-11-09 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014096496A JP2014096496A (ja) | 2014-05-22 |
JP2014096496A5 JP2014096496A5 (ja) | 2015-04-16 |
JP5898049B2 true JP5898049B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=50939345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012247755A Active JP5898049B2 (ja) | 2012-11-09 | 2012-11-09 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5898049B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI739379B (zh) * | 2019-04-24 | 2021-09-11 | 日商新川股份有限公司 | 半導體裝置、半導體裝置的製造方法、以及打線接合裝置 |
CN112400221B (zh) * | 2019-06-17 | 2024-03-15 | 株式会社海上 | 引线接合方法以及引线接合装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05211193A (ja) * | 1991-11-12 | 1993-08-20 | Nec Corp | ワイヤボンディング方法 |
JP2007073937A (ja) * | 2005-08-12 | 2007-03-22 | Kaijo Corp | ボンディングワイヤのループ形状及びそのループ形状を備えた半導体装置並びにボンディング方法 |
JP5164490B2 (ja) * | 2007-09-13 | 2013-03-21 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-11-09 JP JP2012247755A patent/JP5898049B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014096496A (ja) | 2014-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9793236B2 (en) | Wire-bonding apparatus and method of manufacturing semiconductor device | |
JP4787374B2 (ja) | 半導体装置の製造方法並びにワイヤボンディング装置 | |
JP5898049B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
US9922952B2 (en) | Method for producing semiconductor device, and wire-bonding apparatus | |
US9887174B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method, semiconductor device, and wire bonding apparatus | |
US20160358883A1 (en) | Bump forming method, bump forming apparatus, and semiconductor device manufacturing method | |
TWI248186B (en) | Method for producing a wedge-wedge wire connection | |
TWI543284B (zh) | 半導體裝置的製造方法以及打線裝置 | |
JP4219781B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW202044438A (zh) | 針狀線成形方法以及打線接合裝置 | |
JP2015173205A (ja) | 半導体装置及びワイヤボンディング装置 | |
US20230178495A1 (en) | Wire structure, wire structure formation method, and electronic apparatus | |
JP2007266062A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI831248B (zh) | 凸塊形成裝置、凸塊形成方法以及凸塊形成電腦程式產品 | |
US12107070B2 (en) | Wire bonding apparatus and method for manufacturing semiconductor device | |
JP2010161377A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JP2015156469A (ja) | バンプ形成方法、バンプ形成装置及び半導体装置の製造方法 | |
JPH1056034A (ja) | ボンディング装置 | |
JP2009076767A (ja) | 半導体装置の製造方法及びワイヤボンディング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5898049 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |