JP4219571B2 - 放射線画像の黒化処理方法および装置 - Google Patents

放射線画像の黒化処理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4219571B2
JP4219571B2 JP2001128693A JP2001128693A JP4219571B2 JP 4219571 B2 JP4219571 B2 JP 4219571B2 JP 2001128693 A JP2001128693 A JP 2001128693A JP 2001128693 A JP2001128693 A JP 2001128693A JP 4219571 B2 JP4219571 B2 JP 4219571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
blackened
boundary line
partial
blackening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001128693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002320603A (ja
Inventor
正行 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2001128693A priority Critical patent/JP4219571B2/ja
Priority to US10/118,040 priority patent/US7043067B2/en
Publication of JP2002320603A publication Critical patent/JP2002320603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219571B2 publication Critical patent/JP4219571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/94Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/194Segmentation; Edge detection involving foreground-background segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20004Adaptive image processing
    • G06T2207/20012Locally adaptive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20104Interactive definition of region of interest [ROI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放射線画像中の非関心領域に対し黒化処理を施す黒化処理方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
記録された放射線画像を読み取って画像データを得、この画像データに適切な画像処理を施した後、処理済みの画像データに基づいて読影に適した可視像を再生することは種々の分野で行なわれている。例えば、本出願人による蓄積性蛍光体シートを利用した放射線画像記録再生システムもその一つである。
【0003】
ところでX線フイルムや蓄積性蛍光体シートに放射線画像を撮影記録するに際しては、放射線の照射による生体への影響を極力小さくする観点、および例えば観察に不要な部分からの散乱光による画質性能の低下等を防止する観点から、放射線が被写体の必要な部分にのみ照射されるように照射域を制限する鉛などで作られた照射野絞りを使用することが多い。
【0004】
照射野絞りを用いて撮影を行った場合、蓄積性蛍光体シート等の記録媒体には、照射野絞りの開口輪郭の内側に対応する領域(照射野領域)に被写体等の画像が記録され、開口輪郭の外側に対応する領域(照射野外領域)には放射線が到達せず未露光状態となる。したがってこの開口輪郭に対応する画像の照射野輪郭はエッジ線となる。
【0005】
一方、照射野外領域は未露光状態であるため、医用X線フイルムのようなネガ画像においては最低濃度領域となるが、例えば医用X線フイルムをシャーカステンに掛けて蛍光灯の光による透過画像を観察するとき等には、このような最低濃度領域は非常に明るい領域となるため、照射野領域のうち特に照射野外領域に近い部分については当該明るい照射野外領域に眩惑されて観察に支障のある場合がある。同様にそのような画像を電気信号として読み取って得られた画像データを用いてCRT等の画像表示装置にその画像を表示する場合には、当該照射野外領域は最高輝度となるため必要な照射野内の画像の読取りに支障を生じる。
【0006】
そこで放射線画像記録再生システムにおいては、このような照射野外領域についての各画像データを一律に高濃度(若しくは低輝度)に相当する値に強制的に置換する処理が行なわれる。そしてこの処理は一般に黒化処理と称されている(特開平3−98174号、特開平10−63831号、特開平10−63832号等)。
【0007】
この黒化処理を行うに際しては空間的基準となる照射野輪郭を設定する必要があり、この照射野輪郭の設定は、例えばマニュアルで行う方法や、画像データに基づき自動認識して設定する方法が提案されている。自動認識する方法としては、例えば、上記照射野輪郭が画像の濃度変化が急峻なエッジ線になることを利用して、画像データの変化が急峻な部分を探索することにより照射野輪郭を求める方法がよく知られており、このエッジ線を求める具体的な方法として、画像の所定の点(たとえば画像の中心点等)から画像端部に向かう放射状の複数の直線を設定し、これらの各直線の方向に沿った画像データに基づいて各方向ごとにデータの差分が大きいエッジ候補点をそれぞれ検出し、これらのエッジ候補点に基づいてそのエッジ線を得る方法等の技術が提案されている(特開昭63-259538 号等)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、照射野内であっても、例えば股関節などにプロテクタを装着して撮影した場合などでは、その部分は未露光状態に近い状態となるため、照射野外領域と同様に非常に明るい領域となり、その部分の周囲の観察においては眩惑などの支障をきたす場合がある。
【0009】
従って、そのように照射野内にさらにプロテクタに起因する未露光領域が存在する場合には、照射野外領域のみならずプロテクタに起因する未露光領域も画像観察に必要のない非関心領域であり、共に観察に支障が生じないように黒化処理することが望ましい。また、例えば蓄積性蛍光体シート上の領域を左右に2分割し、左右のそれぞれの領域に照射野絞り撮影を行うこともあり、この場合にはその蓄積性蛍光体シートを読み取って得られた1枚の画像中に、2つの照射野が左右に独立して存在することとなり、その場合にはその左右の照射野は残してそれ以外の領域(照射野外領域)を非関心領域として黒化処理することが望ましい。
【0010】
すなわち、黒化処理すべき非関心領域は1枚の画像中に種々の状態で存在しており、従来、このような種々の状態で存在する非関心領域を黒化処理しようとすると、黒化処理すべき領域を指定する方法が複雑になったり、あるいは指定方法の矛盾を解消するために内部処理が複雑になるといった問題があった。
【0011】
本発明は、上記のような従来技術の問題点に鑑み、簡単な操作により所望の非関心領域を黒化処理することのできる黒化処理方法および装置を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明による黒化処理方法は、放射線画像中の非関心領域に対し黒化処理を施す黒化処理方法において、放射線画像を複数の部分領域に区画し、複数の部分領域のうち一つの部分領域を、黒化処理を施す黒化領域、もしくは、黒化処理を施さない非黒化領域として設定し、複数の部分領域について、前記一つの部分領域を基準にして互いに隣接する部分領域を交互に黒化領域および非黒化領域として設定し、黒化領域として設定した部分領域に黒化処理を施すことを特徴とするものである。
【0013】
本発明による黒化処理方法においては、複数の部分領域のうち最も画像端に近い部分領域を前記一つの部分領域とし、かつ、黒化領域として設定するものとしてもよい。また、初期状態として、複数の部分領域のうち最も画像端に近い部分領域を前記一つの部分領域とし、かつ、黒化領域として設定されているものとしてもよい。
【0014】
また、本発明による第1の黒化処理装置は、放射線画像中の所定の部分領域に対し黒化処理を施す黒化処理装置において、放射線画像を複数の部分領域に区画する区画手段と、複数の部分領域のうち一つの部分領域を、黒化処理を施す黒化領域、もしくは、黒化処理を施さない非黒化領域とする基準情報を設定する基準情報設定手段と、複数の部分領域について、前記一つの部分領域を基準にして互いに隣接する部分領域を交互に黒化領域および非黒化領域として設定し、この黒化領域として設定した部分領域に黒化処理を施す黒化処理手段とを備えてなることを特徴とするものである。
【0015】
本発明による黒化処理方法においては、初期状態として、複数の部分領域のうち最も画像端に近い部分領域を前記一つの部分領域とし、かつ、黒化領域として設定されているものとしてもよい。
【0016】
また、本発明による第2の黒化処理装置は、放射線画像中の所定の部分領域に対し黒化処理を施す黒化処理装置において、放射線画像を複数の部分領域に区画する区画手段と、複数の部分領域について、最も画像端に近い部分領域を黒化領域とし、該黒化領域を基準にして互いに隣接する部分領域を交互に黒化領域および非黒化領域として設定し、この黒化領域として設定した部分領域に黒化処理を施す黒化処理手段とを備えてなることを特徴とするものである。
【0017】
【発明の効果】
本発明による黒化処理方法および装置は、上記のように放射線画像を複数の部分領域に区画し、区画した複数の部分領域のうち一つの部分領域を黒化処理を施す黒化領域、もしくは、黒化処理を施さない非黒化領域とする基準情報とに基づき、装置が自動的に、互いに隣接する部分領域を交互に黒化領域および非黒化領域として設定し、黒化領域として設定された領域に黒化処理を施すので、ユーザは単に上記部分領域の区画および上記基準情報を設定するだけで面倒な操作を行うことなく、簡単に所定の領域に対して適切な黒化処理を施すことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の画像処理装置の具体的な実施の形態について説明する。図1は本実施の形態による黒化処理装置のブロック図である。
【0019】
本実施の形態による黒化処理装置10は、放射線画像中に非関心領域を設定するための境界線を設定する境界線設定手段11と、境界線設定手段11により設定された境界線のうち、所定の境界線の外側または内側のいずれの領域に非関心領域として黒化処理を施すかを示す基準情報を設定する基準情報設定手段12と、境界線設定手段11により設定された境界線および基準情報設定手段12により設定された基準情報を記憶する記憶手段13と、記憶手段13に記憶した境界線および基準情報に基づいて黒化領域を設定し、黒化領域に対して黒化処理を施す黒化処理手段14と、黒化処理手段14により黒化処理が施された放射線画像を出力する出力手段15とからなり、さらに画像を表示するための表示装置20が黒化処理装置10に接続されている。
【0020】
境界線設定手段11は、図示しないキーボードやマウスなどの入力手段および放射線画像中に非関心領域を設定するための境界線を設定する処理が記述されたプログラムにより実現される。基準情報設定手段12は、境界線設定手段11と兼用する入力手段および所定の境界線の外側または内側のいずれの領域に非関心領域として黒化処理を施すかを示す基準情報を設定する処理が記述されたプログラムにより実現される。記憶手段13は、半導体メモリやハードディスクなどの記憶媒体により実現される。表示装置20は、CRTや液晶などのモニタにより実現される。
【0021】
次に以上のように構成された本実施の形態による黒化処理装置の作用について説明する。
【0022】
本実施の形態による黒化処理装置は図2に示すようなインターフェース画面を有する。インターフェース画面は表示装置20に表示される。表示装置20に表示されたインターフェース画面30は、放射線画像表示領域31と、多角形入力ボタン32と、黒化領域反転ボタン33と、プレビュボタン34と、入力取消ボタン35と、保存ボタン36と、領域クリアボタン37を備えている。本画面中では、図示しないマウスなどにより操作を行う。
【0023】
多角形入力ボタン32は、境界線設定手段11により境界線を設定するためのボタンであり、多角形入力ボタン32がクリックされると、境界線入力モードとなり、マウスで非関心領域を設定するための境界線を入力可能な状態になる。
【0024】
黒化領域反転ボタン33は、基準情報設定手段12の一部を構成するボタンである。初期状態として基準情報は、最も外側の境界線の外側の領域を黒化領域とするように設定されているが、黒化領域反転ボタン33がマウスでクリックされるごとに、黒化する領域を最も外側の境界線の内側の領域と外側の領域との間で切り替えて基準情報が設定される。
【0025】
プレビュボタン34は、黒化処理手段14に黒化処理を行わせるためのボタンであり、凹凸ボタンの形態となっている。初期状態は凸状態(編集状態)であり、入力された境界線が表示されているが、マウスでクリックされた場合は凹状態(プレビュ状態)となり、放射線画像中の境界線で区画されている領域のうち、黒化領域として設定されている領域に対し黒化処理が行われる。
【0026】
入力取消ボタン35がクリックされた場合、後述の保存が行われる前の状態に復帰させる処理が行われる。
【0027】
保存ボタン36がクリックされた場合、現在設定されている境界線および基準情報を保存する処理が行われる。
【0028】
領域クリアボタン37がクリックされた場合、以前に黒化した領域を全てクリアする処理が行われる。
【0029】
本インターフェース画面上において、ユーザは多角形入力ボタン32をマウスでクリックし、放射線画像表示領域31に表示されている画像上でのマウス操作によって境界線を入力する。入力された境界線は記憶手段13に記憶される。本実施の形態においては、図3に示すように、ユーザが放射線画像1中に境界線2および境界線3を設定したものとして説明する。さらに本実施の形態では、ユーザは、最外の境界線2の外側の領域を黒化領域としたいため、黒化領域反転ボタン33をクリックしないものとする。そのため、基準情報は最も外側の境界線である境界線2の外側を黒化領域とする設定となる。
【0030】
境界線および基準情報の設定が終わったら、ユーザは非関心領域に対して黒化処理させるためにプレビュボタン34をクリックする。
【0031】
プレビュボタン34がクリックされると黒化処理手段14は、基準情報に基づいて最外の境界線2の外側の領域4を黒化領域として設定し、隣接する領域5を非黒化領域として設定し、さらに領域5と隣接する領域6を黒化領域として設定する。さらに黒化領域として設定した領域4および領域6に黒化処理、すなわち、黒化領域の画像データを一律に高濃度(若しくは低輝度)に相当する値に置換する処理を施す。
【0032】
出力手段15により黒化処理を施した放射線画像を表示装置20に出力し、表示装置20上に黒化処理を施した放射線画像を表示させる。
【0033】
境界線の設定パターンとしては、図3に示すもの以外にも種々のものが考えられる。また、境界線の設定パターンが同じでも、基準情報において所定の境界線の外側の領域を黒化領域とするか内側の領域を黒化領域とするかで黒化処理される領域も異なる。以下、設定された境界線あるいは基準情報が異なるいくつかの場合について、図4を参照しながら説明する。
【0034】
図4は各パターンごとの黒化領域の設定を示した図である。なお本説明では、所定の境界線として放射線画像中の最も外側の境界線が設定されているものとして説明する。
【0035】
図4(1A)、(1B)に示すように、放射線画像40中に境界線41が1つだけ設定されている場合、基準情報が所定の境界線の外側の領域を黒化するように設定されているときには、図4(1A)に示すように、境界線41を所定の境界線とし、境界線41の外側の領域が黒化領域として設定され、該黒化領域に黒化処理が施される。基準情報が所定の境界線の内側の領域を黒化するように設定されているときには、図4(1B)に示すように、境界線41の内側の領域が黒化領域として設定され、該黒化領域に黒化処理が施される。
【0036】
図4(2A)、(2B)に示すように、放射線画像42中に境界線43および44の2つが設定されており、境界線43の内側に境界線44が設定されている場合、基準情報が所定の境界線の外側の領域を黒化するように設定されているときには、図4(2A)に示すように、最も外側の境界線43を所定の境界線とし、境界線43の外側の領域が黒化領域、内側の領域が非黒化領域、さらに、境界線43の内側の領域に隣接する境界線44の内側の領域が黒化領域として設定され、これらの黒化領域に黒化処理が施される。基準情報が所定の境界線の内側の領域を黒化するように設定されているときには、図4(2B)に示すように、黒化領域と非黒化領域とが反転した状態で黒化処理が施される。なお、図4(2A)に示す形態は、上述の図3に示す形態と同じである。
【0037】
図4(3A)、(3B)に示すように、放射線画像45中に境界線46および47の2つが設定されており、境界線46および47が互いに離れて独立的に設定されている場合、放射線画像45の外縁に最も近い点を有する境界線を所定の境界線とするが、外縁に対して同じ距離である場合はいずれか一方を所定の境界線とする。いずれを所定の境界線とするかは種々の方法によって決めることができ、例えば、先に設定された方の境界線としてもよいし、内側領域の面積が大きい方の境界線としてもよい。本例では、境界線46を所定の境界線とするものとして説明する。基準情報が所定の境界線の外側の領域を黒化するように設定されているときには、図4(3A)に示すように、境界線46の外側の領域を黒化領域、内側の領域を非黒化領域、さらに、境界線46の外側の領域に隣接する境界線47の内側の領域が非黒化領域として設定され、設定された黒化領域に黒化処理が施される。基準情報が所定の境界線の内側の領域を黒化するように設定されているときには、図4(3B)に示すように、黒化領域と非黒化領域とが反転した状態で黒化処理が施される。
【0038】
図4(4A)、(4B)に示すように、放射線画像48中に境界線49および50の2つが設定されており、境界線49の一部と境界線50の一部が交差するように設定されている場合は、境界線49の一部(境界線50の外に位置する部分)と、境界線50の一部(境界線49の外に位置する部分)とからなる境界線を最も外側の境界線、すなわち、所定の境界線とする。基準情報が所定の境界線の外側の領域を黒化するように設定されているときには、図4(4A)に示すように、上述した最も外側の境界線の外側の領域を黒化領域、内側の領域を非黒化領域、さらに、その非黒化領域に隣接する領域、つまり境界線49の内側であってかつ境界線50の内側の領域が黒化領域として設定され、設定された黒化領域に黒化処理が施される。基準情報が所定の境界線の内側の領域を黒化するように設定されているときには、図4(4B)に示すように、黒化領域と非黒化領域とが反転した状態で黒化処理が施される。
【0039】
上記のように構成された本発明による黒化処理方法および装置によれば、非関心領域を設定するための境界線と、いずれの境界線の外側もしくは内側の領域を黒化処理するかという基準情報とに基づき、装置が自動的に、境界線により区画された互いに隣接する領域を交互に黒化領域および非黒化領域として設定し、黒化領域として設定された領域に黒化処理を施すので、ユーザは単に上記境界線および上記基準情報を設定するだけで面倒な操作を行うことなく、簡単に非関心領域に対して適切な黒化処理を施すことができる。
【0040】
本実施の形態では、基準情報設定手段は最外の境界線を所定の境界線としたが、所定の境界線をユーザが任意に指定可能なものとしてもよく、また初期状態も、最外の境界線の外側に限定するものではなく、どのような状態としてもよい。
【0041】
また、インターフェース画面は本実施の形態において説明したものに限らず、本発明による黒化処理方法および装置を実現できるものであれば、どのようなインターフェース画面であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による黒化処理装置のブロック図
【図2】黒化処理装置の画面の一例を示す図
【図3】放射線画像中の非関心領域の設定を示した図
【図4】各パターンごとの黒化処理を示した図
【符号の説明】
1 放射線画像
10 黒化処理装置
11 境界線設定手段
12 基準情報設定手段
13 記憶手段
14 黒化処理手段
15 出力手段
20 表示装置
30 表示画面
31 放射線画像表示領域
32 境界線入力ボタン
33 黒化領域反転ボタン
34 プレビュボタン
35 入力取消ボタン
36 保存ボタン
37 領域クリアボタン

Claims (3)

  1. 放射線画像中の所定の部分領域に対し黒化処理を施す黒化処理装置において、
    前記放射線画像を少なくとも3つ以上の複数の部分領域に区画する区画手段と、
    前記複数の部分領域のうち一つの部分領域を、黒化処理を施す黒化領域、もしくは、黒化処理を施さない非黒化領域とする基準情報の入力をユーザーから受け付ける基準情報入力設定手段と、
    前記複数の部分領域について、前記一つの部分領域を基準にして互いに隣接する部分領域を交互に黒化領域および非黒化領域として設定し、この黒化領域として設定した部分領域に黒化処理を施す黒化処理手段とを備えてなることを特徴とする黒化処理装置。
  2. 初期状態として、前記複数の部分領域のうち最も画像端に近い部分領域を前記一つの部分領域とし、かつ、黒化領域として設定されていることを特徴とする請求項4記載の黒化処理装置。
  3. 放射線画像中の所定の部分領域に対し黒化処理を施す黒化処理装置において、
    前記放射線画像を少なくとも3つ以上の複数の部分領域に区画する区画手段と、
    前記複数の部分領域について、最も画像端に近い部分領域を黒化領域とし、該黒化領域を基準にして互いに隣接する部分領域を交互に黒化領域および非黒化領域として設定し、この黒化領域として設定した部分領域に黒化処理を施す黒化処理手段とを備えてなることを特徴とする黒化処理装置。
JP2001128693A 2001-04-26 2001-04-26 放射線画像の黒化処理方法および装置 Expired - Fee Related JP4219571B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128693A JP4219571B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 放射線画像の黒化処理方法および装置
US10/118,040 US7043067B2 (en) 2001-04-26 2002-04-09 Blackening processing method and apparatus for radiation images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128693A JP4219571B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 放射線画像の黒化処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002320603A JP2002320603A (ja) 2002-11-05
JP4219571B2 true JP4219571B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=18977352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128693A Expired - Fee Related JP4219571B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 放射線画像の黒化処理方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7043067B2 (ja)
JP (1) JP4219571B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095504A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像診断支援システム
JP2005109790A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像処理装置
JP4504034B2 (ja) * 2004-01-28 2010-07-14 株式会社東芝 X線診断装置
JP4729860B2 (ja) * 2004-03-26 2011-07-20 コニカミノルタエムジー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5682284B2 (ja) * 2010-12-16 2015-03-11 株式会社島津製作所 X線撮影装置
JP2013059511A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Fujifilm Corp 画像処理装置
JP6445784B2 (ja) * 2014-05-16 2018-12-26 キヤノン株式会社 画像診断支援装置、その処理方法及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2596744B2 (ja) 1987-04-16 1997-04-02 富士写真フイルム株式会社 放射線照射野認識方法
US4835379A (en) * 1988-02-18 1989-05-30 Nicolet Instrument Corporation X-ray sensitive camera pick-up tube
JP2903224B2 (ja) 1989-09-11 1999-06-07 富士写真フイルム株式会社 放射線画像処理方法および装置
US5622418A (en) * 1994-03-29 1997-04-22 Mitsubishi Denki Kabuskiki Kaisha Projection display device
JP4083251B2 (ja) 1996-08-16 2008-04-30 富士フイルム株式会社 照射野外画像処理方法および装置
JP3707871B2 (ja) 1996-08-16 2005-10-19 富士写真フイルム株式会社 放射線画像処理方法および装置
JP3923131B2 (ja) * 1997-03-31 2007-05-30 富士フイルム株式会社 放射線画像の照射野認識方法および装置、並びに黒化処理方法および装置
JP3400316B2 (ja) * 1997-10-03 2003-04-28 富士写真フイルム株式会社 網点画像データの修正方法およびその装置、網点閾値データの修正方法
US6317510B1 (en) * 1997-12-19 2001-11-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Blackening processing method and apparatus
US6381352B1 (en) * 1999-02-02 2002-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of isolating relevant subject matter in an image
US6421469B1 (en) * 1999-02-08 2002-07-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Image data manipulation for improved image visualization and analysis
WO2000063946A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Seiko Instruments Inc. Procede de correction de defaut noir et dispositif de correction de defaut noir pour photomasque
JP4084905B2 (ja) * 1999-05-14 2008-04-30 株式会社東芝 パターン寸法測定装置およびパターン寸法測定方法
US6930801B2 (en) * 2000-02-03 2005-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of determining threshold arrangement for generating gradation image, and apparatus for generating gradation image data
US20020014403A1 (en) * 2000-04-07 2002-02-07 Eiichi Hoshino Method of fabricating reflective mask, and methods and apparatus of detecting wet etching end point and inspecting side etching amount
US6624839B2 (en) * 2000-12-20 2003-09-23 Polaroid Corporation Integral organic light emitting diode printhead utilizing color filters
US7224488B2 (en) * 2001-06-12 2007-05-29 Fujifilm Corporation Method of correcting threshold array, dot pattern data structure, method of correcting pixel layout of image, and method of determining threshold array for generating image
JP4149230B2 (ja) * 2002-10-16 2008-09-10 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システムおよび放射線画像検出器

Also Published As

Publication number Publication date
US7043067B2 (en) 2006-05-09
US20020159624A1 (en) 2002-10-31
JP2002320603A (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6697506B1 (en) Mark-free computer-assisted diagnosis method and system for assisting diagnosis of abnormalities in digital medical images using diagnosis based image enhancement
US6735330B1 (en) Automatic digital radiographic bright light
US5933543A (en) Method and apparatus for obscuring features of an image
US4340911A (en) Image gradation processing method and apparatus for mammogram copying system
JPH07225824A (ja) 放射線写真像記録システムにおける処理方法
GB2372168A (en) Automatic enhancement of facial features in images
JP2001346786A (ja) 異常陰影候補検出方法および再生方法並びに検出システム
JP4219571B2 (ja) 放射線画像の黒化処理方法および装置
JP2000316837A (ja) 画像診断支援装置
JP3609211B2 (ja) 放射線画像処理装置
JP2001209802A (ja) 顔抽出方法および装置並びに記録媒体
JPS5928145A (ja) 放射線画像再生装置
US6928192B2 (en) User interface for interactive removal of defects in an image sequence
EP1481632B1 (en) Ophtalmologic image processing apparatus
JP4083251B2 (ja) 照射野外画像処理方法および装置
JPH11332858A (ja) 照射野外黒化処理装置
JP3966959B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2004305417A (ja) 放射線画像の黒化処理方法および装置並びにプログラム
JP3707871B2 (ja) 放射線画像処理方法および装置
JPH10162156A (ja) 照射野認識装置および放射線画像処理装置
JPH0997321A (ja) 画像表示方法
CN112634304B (zh) 去除3d格式视频或图像中的反射光斑的方法
JPH10154226A (ja) 放射線画像処理装置
JPH0866365A (ja) 眼科用画像処理装置
JPH10275216A (ja) 照射野外黒化処理画像の出力方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees