JP4219133B2 - 継手部一体型パイプの製造方法 - Google Patents

継手部一体型パイプの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4219133B2
JP4219133B2 JP2002247886A JP2002247886A JP4219133B2 JP 4219133 B2 JP4219133 B2 JP 4219133B2 JP 2002247886 A JP2002247886 A JP 2002247886A JP 2002247886 A JP2002247886 A JP 2002247886A JP 4219133 B2 JP4219133 B2 JP 4219133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
joint
diameter portion
pipe
rubber ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002247886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004082560A (ja
Inventor
昇 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIKA POLYMERS CO., LTD.
Kubota CI Co Ltd
Original Assignee
DAIKA POLYMERS CO., LTD.
Kubota CI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIKA POLYMERS CO., LTD., Kubota CI Co Ltd filed Critical DAIKA POLYMERS CO., LTD.
Priority to JP2002247886A priority Critical patent/JP4219133B2/ja
Publication of JP2004082560A publication Critical patent/JP2004082560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219133B2 publication Critical patent/JP4219133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地中に埋設される排水管などに使用して内外からの強い圧力に耐性があり、また継手部における水密性に優れた合成樹脂製の継手部一体型パイプの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、例えば雨水や一般汚水などの排水のために地中に埋設される排水管に使用される合成樹脂製の継手部一体型パイプとして、例えば特開2001−99365号公報に開示されているものが知られている。
【0003】
この特開2001−99365号公報に開示されている合成樹脂製の継手部一体型パイプは本体部の長手方向一端側に継手部を一体に備えたものであって、本体部の長手方向一端側に本体部の外径よりも内径が大きな凹部を備えた継手部が連続状態で形成され、前記凹部の中にシール用のパッキンが設けられている。
【0004】
この特開2001−99365号公報に開示されている合成樹脂製の継手部一体型パイプは本体部の長手方向一端側に本体部の外径よりも内径が膨らむ継手部を連続状態で形成されていることから、この継手部一体型パイプの製造方法が複雑となり、製造装置の大型化に伴ない製造装置がコストアップになるという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような課題を解決するもので、継手部一体型パイプの製造を容易に行なえ、製造装置のコストダウンも図ることができるようにすることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明は、シール用のパッキンを用いた継手部一体型パイプの製造方法であって、先端側に向かって極小さな傾斜角で窄まる大径部と、この大径部の先端に段差を付けて一体に設けられた小径部とからなり水平軸心の周りで回転駆動されるマンドレルを備え、前記マンドレルの大径部に継手部の内部に凹入状態で外側に膨らむパッキン内挿用の膨らみ部を形成するためのゴム輪が位置決め状態で嵌め込まれ、前記小径部にパイプ本体部の長手方向一端側を外面がマンドレルの大径部の先端側外面と面一状となるように外嵌させ、かかる状態で押し出し口金から帯状樹脂を押し出しマンドレルを回転させるとともにパイプ本体部を回転させながらパイプ本体部の長手方向一端側よりマンドレルの後端部の範囲に亘って帯状樹脂を巻き付けて継手部を形成し、継手部を冷却・固化後、パイプ本体部と一体に結合された継手部を前記ゴム輪と一体にマンドレルから引き抜き、前記継手部の中に残っているゴム輪を取り除き、ゴム輪が入っていた膨らみ部にシール用のパッキンを嵌め込むことを要旨とするものである。また本発明は、継手部は、往復移動によって帯状樹脂を巻き付けた2重巻き構造であることを要旨とするものである。
【0007】
この構成により、マンドレルに取り付けたパイプ本体部の長手方向一端側にマンドレルに巻き付けた帯状樹脂からなる継手部が連設状態で形成され、この継手部の形成と同時に予めマンドレルにセットされているゴム輪により継手部の途中に内部が凹入状態で外側に膨らむパッキン内挿用膨らみ部が形成され、継手部一体型パイプの製造を容易に行なうことができる。これに伴ない、製造装置が簡素化され、製造装置延いては作られた製品である継手部一体型パイプのコストダウンを図ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1〜図11において、1は図外の装置により製造された合成樹脂製のパイプ本体部で、このパイプ本体部1は内面が平滑で外周面に山部2と谷部3が螺旋状となるように連続状態で形成され、外周面が押出機より帯状に押し出された覆い部4で覆われて作られている。
【0009】
5は前記パイプ本体部1の長手方向一端側に継手部を形成すべくフレーム6に回転自在に設けられたマンドレルで、先端側に向かって極小さな傾斜角で窄まる大径部7と、この大径部7の先端に段差8を付けて一体に設けられた小径部9とからなり、前記大径部7の軸心方向の中間部よりやや後端側に寄った位置にゴム輪位置決め用の小さな段部10が形成され、さらに大径部7の後端部は前記傾斜角よりも大きな傾斜角で後端側に向かってテーパー状に拡径している。7aは大径部7の後端部のテーパー状拡径部である。
【0010】
前記マンドレル5は後方に突出する回転軸11が前記チェーンスプロケット12の取り付け部を挟む位置で軸受け13,13により水平軸心の周りで回転可能ならびに軸心方向摺動可能に支持されている。
【0011】
前記マンドレル5に取り付けたチェーンスプロケット12とモーターの回転軸に取り付けたチェーンスプロケット(図示せず)との間にチェーン(図示せず)を掛けてモーターを駆動させることによりマンドレル5が回転するようになっている。なお、回転軸11はチェーンスプロケット12に対し軸心方向に移動できるように構成されている。
【0012】
前記マンドレル5から後方に突出する回転軸11の後端部はその後方に設けたシリンダー装置14のピストン軸14aに連結され、シリンダー装置14のピストン軸14aを引き込むことによりマンドレル5が後方に移動できるようになっている。また、前記フレーム6の前端部にはマンドレル5の後端部が嵌入する円形の孔部15aが形成された当て板15が取り付けられ、マンドレル5と製造が完了した継手部一体型パイプ(製品)とを切り離す際の前記シリンダー装置14によるマンドレル5の後方への移動を可能にしている。なお、マンドレル5と製品との切り離しが終るとマンドレル5の後端面と当て板15の前面が面一状となるようにマンドレル5をシリンダー装置14により元の位置に戻すようになっている。
【0013】
16は前記パイプ本体部1と同材料からなる溶融状態の帯状樹脂17をマンドレル5の大径部7の外周に巻き付けるために押し出すための押し出し口金、18は前記マンドレル5の大径部7に前記段部10に位置決めされて嵌め込まれるゴム輪である。
【0014】
ところで、前記フレーム6は図外の駆動源によりマンドレル5の軸心方向に往復移動できるようになっている。
【0015】
上記構成において、継手部一体型パイプの製造手順について説明すると、先ず図2に示すようにマンドレル5の大径部7に前記段部10に位置決めされてゴム輪18が嵌め込まれる。かかる状態で図3に示すようにマンドレル5の小径部9にパイプ本体部1の長手方向一端側を外嵌させる。このとき、パイプ本体部1の長手方向一端側の外面とマンドレル5の大径部7の先端側外面は面一状となる。なお、このように長手方向一端側がマンドレル5の小径部9に外嵌されただけではパイプ本体部1は片持ち状であるので、パイプ本体部1の長手方向他端側は図外の手段により回転可能に受けられる。次に、図4に示すように押し出し口金16より帯状樹脂17を押し出し、前記マンドレル5を回転させるとともにパイプ本体部1を回転させながらパイプ本体部1の長手方向一端側より帯状樹脂17を巻き付けていく。なお、このときマンドレル5の大径部7の全長に亘って帯状樹脂17を巻き付ける必要性から前記フレーム6をマンドレル5の軸心方向に往復移動させる。つまり、フレーム6をマンドレル5の軸心方向に往復移動させてフレーム6の往復移動の折り返し点で前記押し出し口金16より押し出した帯状樹脂17をマンドレル5の後端面に位置する当て板15の前面に当たるまでマンドレル5の大径部7に巻き付けるとともにフレーム6の帰りの移動により帯状樹脂17をパイプ本体部1の長手方向一端側までマンドレル5の大径部7に巻き付けることにより、パイプ本体部1の長手方向一端側に始まり、長手方向一端側に終る帯状樹脂17の巻き付けが完了し、マンドレル5の大径部7に2重巻き構造の継手部19が形成される(図5、図6参照)。マンドレル5の大径部7に巻き付けられた2重巻き構造の帯状樹脂17からなる継手部19が冷却・固化後、前記シリンダー装置14により図7に示すようにマンドレル5を後方へ移動させて後端部を当て板15の孔部15a内に引き込むことにより、継手部19の開口部側端面が当て板15の前面に突き当たってマンドレル5の大径部7と継手部19との縁が切れ、パイプ本体部1と一体に結合された継手部19をマンドレル5の大径部7から引き抜く。そのとき、前記マンドレル5の大径部7に嵌め込まれていたゴム輪18も同時に継手部19と一緒にマンドレル5の大径部7から引き抜かれる。その後、図8に示すように継手部19の中に残っているゴム輪18を継手部19から取り除くことにより継手部一体型パイプ20が完成する。
【0016】
この完成した継手部一体型パイプ20の継手部19は前記ゴム輪18が入っていた部分が内部が凹入状態で外側に膨らんでおり、この膨らみ部21内に図10に示すように継手用のパッキン22が嵌め込まれる。
【0017】
図11に上記の製造工程により作られた2本の継手部一体型パイプ20,20同士を繋いだ状態を示し、一方の継手部一体型パイプ20の長手方向他端側を他方の継手部一体型パイプ20の継手部19に差し込んで繋がれる。継手部19は前述のようにマンドレル5の大径部7の後端部のテーパー状拡径部7aにより開口部が広がった状態で形成され、継手部一体型パイプ20の長手方向他端側の差し込みがスムーズに行なえるようになっている。
【0018】
ところで、以上述べた実施の形態では、マンドレル5の大径部7に帯状樹脂17を2重巻き構造となるように巻き付けるためにフレーム6をマンドレル5の軸心方向に往復移動させているが、フレーム6を移動させずに押し出し口金16をマンドレル5の軸心方向に往復移動させるようにしても良い。
【0019】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、マンドレルに取り付けたパイプ本体部の長手方向一端側にマンドレルに巻き付けた帯状樹脂からなる継手部が連設状態で形成され、この継手部の形成と同時に予めマンドレルにセットされているゴム輪により継手部の途中に内部が凹入状態で外側に膨らむパッキン内挿用膨らみ部が形成され、継手部一体型パイプの製造を容易に行なうことができる。これに伴ない、製造装置が簡素化され、製造装置延いては作られた製品である継手部一体型パイプのコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるマンドレル取り付け部の側面図である。
【図2】同マンドレルにゴム輪をセットした状態の要部側面図である。
【図3】同マンドレルにパイプ本体部をセットした状態の要部側面図である。
【図4】同帯状樹脂の巻き付け始めの状態を示す要部側面図である。
【図5】同帯状樹脂の巻き付け途中の状態を示す要部側面図である。
【図6】同帯状樹脂の巻き付け完了状態を示す要部側面図である。
【図7】同マンドレルから継手部を引き抜くためにマンドレルを後方に移動させた状態を示す要部側面図である。
【図8】同マンドレルから継手部を引き抜いた状態を示す要部側面図である。
【図9】同製造された継手部一体型パイプの要部切り欠き側面図である。
【図10】同継手部にパッキンが嵌め込まれた継手部一体型パイプの要部切り欠き側面図である。
【図11】同製造された継手部一体型パイプ同士を繋いだ状態を示す要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 パイプ本体部
5 マンドレル
6 フレーム
7 大径部
7a テーパー状拡径部
8 段差
9 小径部
10 段部
11 回転軸
14 シリンダー装置
15 当て板
15a 孔部
16 押し出し口金
17 帯状樹脂
18 ゴム輪
19 継手部
20 継手部一体型パイプ
21 膨らみ部
22 パッキン

Claims (2)

  1. シール用のパッキンを用いた継手部一体型パイプの製造方法であって、先端側に向かって極小さな傾斜角で窄まる大径部と、この大径部の先端に段差を付けて一体に設けられた小径部とからなり水平軸心の周りで回転駆動されるマンドレルを備え、前記マンドレルの大径部に継手部の内部に凹入状態で外側に膨らむパッキン内挿用の膨らみ部を形成するためのゴム輪が位置決め状態で嵌め込まれ、前記小径部にパイプ本体部の長手方向一端側を外面がマンドレルの大径部の先端側外面と面一状となるように外嵌させ、かかる状態で押し出し口金から帯状樹脂を押し出しマンドレルを回転させるとともにパイプ本体部を回転させながらパイプ本体部の長手方向一端側よりマンドレルの後端部の範囲に亘って帯状樹脂を巻き付けて継手部を形成し、継手部を冷却・固化後、パイプ本体部と一体に結合された継手部を前記ゴム輪と一体にマンドレルから引き抜き、前記継手部の中に残っているゴム輪を取り除き、ゴム輪が入っていた膨らみ部にシール用のパッキンを嵌め込むことを特徴とする継手部一体型パイプの製造方法。
  2. 継手部は、往復移動によって帯状樹脂を巻き付けた2重巻き構造であることを特徴とする請求項1記載の継手部一体型パイプの製造方法。
JP2002247886A 2002-08-28 2002-08-28 継手部一体型パイプの製造方法 Expired - Lifetime JP4219133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002247886A JP4219133B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 継手部一体型パイプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002247886A JP4219133B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 継手部一体型パイプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004082560A JP2004082560A (ja) 2004-03-18
JP4219133B2 true JP4219133B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=32055398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002247886A Expired - Lifetime JP4219133B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 継手部一体型パイプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4219133B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4837472B2 (ja) * 2006-07-24 2011-12-14 カナフレックスコーポレーション株式会社 管継手構造
CN104191599B (zh) * 2014-09-02 2016-08-24 张家港协欣机械有限公司 一种缠绕型承插接头的成型设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004082560A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2594034A1 (en) Method and apparatus for extrusion of profiled helical tubes
JP5580849B2 (ja) ビードエーペックスゴム形成方法、及びそれに用いるビードエーペックスゴム形成装置
JP4219133B2 (ja) 継手部一体型パイプの製造方法
JP3868274B2 (ja) 両端部に継手部を有する合成樹脂製ホースの製造方法
US8956559B2 (en) Tubular member extrusion method and tubular member extrusion apparatus
JP5350687B2 (ja) 合成樹脂製ホースの製造方法
JP6325366B2 (ja) 合成樹脂製ホースの製造方法とその装置
CN102814965B (zh) 橡胶挤出机机头
US4701361A (en) Tubular film with transverse closure strips
JP5273698B2 (ja) 管渠におけるライニング用管状体の製管装置及びその製管方法
EP0385479A3 (en) Apparatus for producing pipes with a helical rib
JP2011240632A (ja) 押出機の口金
BR9800591A (pt) Método de fabricação de envoltório de celulose para alimentos
JP2003211522A (ja) ニ重壁コルゲート管の製造方法
JP4422859B2 (ja) 合成樹脂成形体の押出成形方法およびホースの成形方法
JPH0737081B2 (ja) 合成樹脂管の製造方法および製造装置
JPH11245313A (ja) シール剤入りタイヤチューブの製造方法およびその加硫装置
JPS59188424A (ja) 曲り管の自動成型装置
JP2872312B2 (ja) コルゲート管の継手部形成方法
JPS5813335B2 (ja) 補強リブを設けてなる螺旋状管状体の製造方法
JP2002286172A (ja) 拡径口元部を有する合成樹脂製ホースとその製造方法
JP5476010B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び空気入りタイヤ
FR2738180A1 (fr) Procede de fabrication d'un produit en matiere plastique par extrusion-soufflage en trois dimensions
KR100803705B1 (ko) 합성수지관의 연결 구조를 가진 합성수지관
FR2721259A1 (fr) Dispositif d'étanchéité perfectionnné à élément tubulaire, en particulier pour véhicule automobile, et son procédé de fabrication.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050720

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4219133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term