JP4218557B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4218557B2 JP4218557B2 JP2004070367A JP2004070367A JP4218557B2 JP 4218557 B2 JP4218557 B2 JP 4218557B2 JP 2004070367 A JP2004070367 A JP 2004070367A JP 2004070367 A JP2004070367 A JP 2004070367A JP 4218557 B2 JP4218557 B2 JP 4218557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- electrode
- sic
- insulating film
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
図1はこの発明を実施するための実施の形態1における半導体装置を説明するための断面図である。基板として、例えば比抵抗が数Ωcm程度のp型の6H−SiC基板1の表面に、膜厚が約1μmのn型のSiC膜2をエピタキシャル成長させ、さらにn型のSiC膜2の表面に絶縁膜3として膜厚約100nmのSiO2膜を熱CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて堆積させる。ここで、n型のSiC膜2には、ドーパントとして窒素(N)が約1×1019cm−3の密度でドーピングされている。次に、絶縁膜3に、SiC膜2の表面の一部を露出させるためのコンタクト窓4を、感光性レジスト膜を用いた露光、現像およびエッチング法により形成する。ここで、コンタクト窓4は、サイズが100μm×100μmの矩形形状であり、絶縁膜3のエッチングにはバッファードフッ酸液を用いる。エッチング後、レジスト剥離液を用いて、コンタクト窓4のパターンニングに用いたレジスト膜を除去する。
図3はこの発明を実施するための実施の形態2における半導体装置を説明するための断面図である。p型のSiC基板1の表面に、膜厚が約1μmのn型のSiC膜2をエピタキシャル成長させ、さらにn型のSiC膜2の表面に層絶縁膜3として膜厚約100nmのSiO2膜を熱CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて堆積させる。ここで、n型のSiC膜2には、ドーパントとして窒素(N)が約1×1019cm−3の密度でドーピングされている。次に、絶縁膜3に、SiC膜2の表面の一部を露出させるためのコンタクト窓4を、感光性レジスト膜を用いた露光、現像およびエッチング法により形成する。ここで、コンタクト窓4は、サイズが100μm×100μmの矩形形状であり、絶縁膜3のエッチングにはバッファードフッ酸液を用いる。コンタクト窓4のパターンニングに用いたレジスト膜を残した状態で、第1の電極膜6としてタングステン(W)膜と、拡散防止膜7としてタンタルナイトライド(TaNx)膜と、トンネル絶縁膜8として窒化シリコン(SiNx)膜とを積層する。第1の電極膜6および拡散防止膜7の膜厚は約50nmであり、トンネル絶縁膜8の膜厚は約1nmである。
図4はこの発明を実施するための実施の形態3における半導体装置を説明するための断面図である。基板として、例えば比抵抗が数Ωcm)程度のp型の6H−SiC基板1の表面に、膜厚が約1μmのn型のSiC膜2をエピタキシャル成長させ、さらにn型SiC膜2の表面に層絶縁膜3として膜厚約100nmのSiO2膜を熱CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて堆積させる。ここで、n型のSiC層2には、ドーパントとして窒素(N)が約1×1019cm−3の密度でドーピングされている。次に、絶縁膜3に、SiC膜2の表面の一部を露出させるためのコンタクト窓4を、感光性レジスト膜を用いた露光、現像およびエッチング法により形成する。ここで、コンタクト窓4は、サイズが100μm×100μmの矩形形状であり、絶縁膜3のエッチングにはバッファードフッ酸液を用いる。エッチング後、レジスト剥離液を用いて、コンタクト窓4のパターンニングに用いたレジスト膜を除去する。
基板として、例えば比抵抗が数Ωcm程度のp型の6H−SiC基板1の表面に、窒素(N)をイオン注入して、膜厚が約0.5μmのn型のSiC膜2を形成する。このn型のSiC膜2の表面近傍でのNの密度は約2×1019cm−3である。さらにSiC膜2の表面に層絶縁膜3として膜厚約100nmのSiO2膜を熱CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて堆積させる。次に、絶縁膜3に、SiC膜2の表面の一部を露出させるためのコンタクト窓4を、感光性レジスト膜を用いた露光、現像およびエッチング法により形成する。ここで、コンタクト窓4は、サイズが100μm×100μmの矩形形状であり、絶縁膜3のエッチングにはバッファードフッ酸液を用いる。エッチング後、レジスト剥離液を用いて、コンタクト窓4のパターンニングに用いたレジスト膜を除去する。
2 SiC膜
3 絶縁膜
4 コンタクト窓
5 シリサイド層
6 第1の電極膜
7 拡散防止膜
8 トンネル絶縁膜
9 第2の電極膜
Claims (4)
- 基板と、
上記基板上に形成されたSiC膜と
上記SiC膜の表面の一部を覆う絶縁膜と、
上記SiC膜の露出した表面に順次積層された第1の電極膜、拡散防止膜、および、絶縁物でありトンネル効果が発現する膜厚のトンネル絶縁膜と、
上記トンネル絶縁膜を覆い600℃の高温環境下での使用が可能な第2の電極膜とを
備えることを特徴とする半導体装置。 - 拡散防止膜とトンネル絶縁膜とが交互に複数積層されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 第2の電極膜は、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、ルテニウムオキサイド(RuOx)、イリジウムオキサイド(IrOx)のうちの少なくとも1種であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
- トンネル絶縁膜は、アルミナイトライド(AlNx)膜、シリコンナイトライド(SiNx)、アルミオキサイド(AlOx)、シリコンオキサイド(SiOx)のうちの少なくとも1種である窒化物あるいは酸化物であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004070367A JP4218557B2 (ja) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004070367A JP4218557B2 (ja) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005260028A JP2005260028A (ja) | 2005-09-22 |
JP4218557B2 true JP4218557B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=35085455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004070367A Expired - Fee Related JP4218557B2 (ja) | 2004-03-12 | 2004-03-12 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4218557B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4466514B2 (ja) | 2005-09-08 | 2010-05-26 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置 |
JP5229845B2 (ja) | 2006-03-07 | 2013-07-03 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 炭化ケイ素mosfetの製造方法および炭化ケイ素mosfet |
DE102007003541A1 (de) * | 2007-01-24 | 2008-07-31 | Robert Bosch Gmbh | Elektronisches Bauteil |
WO2009054140A1 (ja) | 2007-10-24 | 2009-04-30 | Panasonic Corporation | 半導体素子およびその製造方法 |
-
2004
- 2004-03-12 JP JP2004070367A patent/JP4218557B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005260028A (ja) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4858791B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2012256702A (ja) | 強誘電体キャパシタ | |
JP2000349252A (ja) | 半導体メモリ装置及びその製造方法 | |
JP2007165350A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006344684A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2011228462A (ja) | 薄膜キャパシタ | |
JP4218557B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4644953B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US8237170B2 (en) | Schottky diamond semiconductor device and manufacturing method for a Schottky electrode for diamond semiconductor device | |
US9006105B2 (en) | Method of patterning platinum layer | |
JP2002203948A (ja) | 半導体装置 | |
WO2000046856A1 (fr) | Condensateur et son procede de fabrication | |
JP4375561B2 (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP4433200B2 (ja) | 強誘電体キャパシタおよび半導体装置 | |
JP4067079B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2005024950A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6733588B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2009071142A (ja) | 強誘電体メモリ装置の製造方法 | |
JP2009065087A (ja) | キャパシタの検査方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP5278086B2 (ja) | 薄膜ガスセンサおよびその製造方法 | |
JP2751864B2 (ja) | 酸素拡散バリア性電極とその製造方法 | |
JP2007221156A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2006128274A (ja) | 強誘電体キャパシタおよび強誘電体メモリの製造方法 | |
JP5233368B2 (ja) | 薄膜バリスタ及びその製造方法 | |
KR100947932B1 (ko) | 저항성 메모리 소자 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081103 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |