JP4217071B2 - エポキシドおよびアミンから生成されるオキシアルキル化生成物、ならびに、顔料調製物におけるそれらの使用 - Google Patents

エポキシドおよびアミンから生成されるオキシアルキル化生成物、ならびに、顔料調製物におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4217071B2
JP4217071B2 JP2002568011A JP2002568011A JP4217071B2 JP 4217071 B2 JP4217071 B2 JP 4217071B2 JP 2002568011 A JP2002568011 A JP 2002568011A JP 2002568011 A JP2002568011 A JP 2002568011A JP 4217071 B2 JP4217071 B2 JP 4217071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
pigment
group
pigments
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002568011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532193A (ja
Inventor
ビンター,マルテイン・アレクサンダー
メツツ,ハンス・ヨアヒム
ハールツ,アンドレーアス
プフレングレ,アンドレーアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant Produkte Deutschland GmbH filed Critical Clariant Produkte Deutschland GmbH
Publication of JP2004532193A publication Critical patent/JP2004532193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217071B2 publication Critical patent/JP4217071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2618Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/332Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
    • C08G65/3324Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof cyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/334Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
    • C08G65/3344Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur containing oxygen in addition to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/001Pigment pastes, e.g. for mixing in paints in aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/34Oligomeric, e.g. cyclic oligomeric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/905Agent composition per se for colloid system making or stabilizing, e.g. foaming, emulsifying, dispersing, or gelling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/905Agent composition per se for colloid system making or stabilizing, e.g. foaming, emulsifying, dispersing, or gelling
    • Y10S516/917The agent contains organic compound containing oxygen
    • Y10S516/92The compound contains repeating unsubstituted oxyalkylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

本発明は、界面活性のある界面活性剤組成物の分野にあり、ポリエポキシドのアミンとの反応によって得られるオキシアルキル化付加化合物に関する。さらに、本発明は、付加化合物の調製に関し、また、固体、特に顔料用の分散剤としての付加化合物の使用に関する。
固体の分散物の調製において、液体媒質中に固体を分散させることに伴う機械的労力の低減を意図して、界面活性物質を使用するのが常である。水性または有機媒質中での用途のために、分散染料や有機および無機顔料などの着色剤の調製物ならびに分散物を調製する場合、この目的で数多くの非イオン型、アニオン型、およびカチオン型界面活性剤が使用される。顔料、およびそれらの調製物を塗料系、印刷インキ、およびプラスチック中に混和する間、数多くの顔料をそれぞれの施用媒質内でフロキュレーションに対し安定なまま微細に分割することが、極めて不十分な程度でしか、かつ多大な分散させる労力によってしか達成できないので、さらなる困難が時として発生する。すなわち、性能特性が、極めてしばしば不十分である。したがって、分散操作中でさえも、さもなければ、分散直後においても、フロキュレーション現象または沈降が生じて、着色材料の場合、施用媒質の粘度における好ましくない変化をもたらし、シェードの変化、ならびに、着色力、隠ぺい力、光沢、均一性および鮮明度の減少をもたらし、かつまた、再現性の乏しいシェードをもたらし、また、ペイントの場合、顕著な流れる傾向をもたらす。
米国特許第3853770号は、織物材料用柔軟剤としてのポリエポキシドと第二級アミンの付加物を記載している。
しかし、これらの製品は、例えば、着色力、光沢、シェード、色の明るさなどの他のパラメータに同時に悪影響を及ぼすことなく、水性顔料分散物の流動性、またはフロキュレーション安定性における決定的な改良を提供することはできない。
欧州特許出願第0071861号は、ビスフェノールA由来のジエポキシドを、フェノールと反応させることにより得られ、またその後オキシアルキル化もされる付加化合物を記載している。顔料の分散は、これらの化合物の利用分野として記述され、これらの化合物の大部分は、水に可溶である。
欧州特許出願第0044025号、およびドイツ特許出願第2913176号は、ビスフェノールA由来のジエポキシドと、エーテルアミンとを反応させることにより同様に得ることができ、その後やはりオキシアルキル化される化合物を記載している。これらの化合物は、同様に水溶性であり、やはり顔料の分散剤として記述されている。しかし、これらの公報中に記載される製品はしばしば、例えば着色力などの他のパラメータに悪影響を及ぼすことなく、顔料分散物における流動性およびフロキュレーション安定性を確保することができない。
米国特許第5070159号は、ポリエポキシドと、脂肪族、芳香族、および/またはヘテロ環式アミンの混合物とから調製された付加物を記載している。ポリエポキシドは、3から11個の核を有する2,3−エポキシプロピルノボラックに基づいて合成される。しかし、記載されている付加化合物は、オキシアルキル化されず、専ら有機媒質中の固体分散剤として記述されている。
本発明は、界面活性を有する助剤であって、高度に流動性のある、耐フロキュレーション性の、かつ貯蔵安定性のある固体分散物、好ましくは屋外および室内塗料向け着色剤の分散物の調製に適した、上述した欠点を実質的に含まない、ならびに、ビスフェノールAに基づかない固体分散物のための助剤を提供する目的に基づくものであった。
下記に定義する、エポキシドおよびアミンから調製されるオキシアルキル化生成物は、これらの目的を驚くべきほど達成することが見出された。
本発明は、式(1)の付加化合物であって、
上式において、
nは1から10までの数、例えば、1、2、3、4、5、および6であり、
、Rは同一であるかまたは異なっており、それぞれ水素原子、または、炭素原子1から4個を有する飽和された、または不飽和の脂肪族基であり、
、Rは同一であるかまたは異なっており、それぞれ水素原子、または、炭素原子1から3個を有するアルキルであり、また架橋メンバ
は、それぞれの場合、フェノール性酸素原子に関してオルト位またはメタ位にあり、
Zは、基−CH−CH−、−CH−CH(CH)−、−CH(CH)−CH−、またはそれらの組合せであり、
sは、1と200の間の数であり、
Bは水素、−CO−CH=CH−COOM、−COCH(SOM)CHCOOM、−CO−CH−CH(SOM)−COOM、−SOM、−SOM、および/または−POMMであり、Mは、グループLi、Na、K、NH 、HO−CH−CH−NH 、(HO−CH−CH−)NH 、または(HO−CH−CH−)NHからのものであることが好ましいカチオンであり、
Yは、式(4)
(式中、
は、炭素原子6から30個を有する、飽和の、またはモノもしくはポリ不飽和の脂肪族基であり、
Aはフェニレンまたはナフチレンであり、
pは、0または1であり、
、Rは、それぞれ水素、またはメチル基であるが、同時にメチル基ではなく、また
qは、0から40の数である)
のアミンの基であり、および/またはYが、式(5)
(式中、
rは、0から2の数であり、
は、炭素原子8から24個を有する、飽和の、またはモノもしくはポリ不飽和の脂肪族基であり、また
は、炭素原子2から6個を有するアルキレン基である)
のアミンの基であり、および/またはYが、式(6)、(7)、(8)、および/または(9)
(これらの式中、
tは、0または1であり、
10は、炭素原子1から10個を有するアルキレン基であり、
11は、炭素原子2から6個を有するアルキレン基であり、
12は、水素原子、または炭素原子1から4個を有するアルキル基であり、
13は、炭素原子3から18個を有する、飽和の、またはモノもしくはポリ不飽和の、単核もしくは多核の、ヘテロ環式または炭素環式環系であり、所望される場合、グループN、S、およびOからの1、2、または3個のさらなるヘテロ原子を環内に含有し、環系が、1つまたは複数の、例えば1、2、または3個の、基、R17、−F、−Cl、および−Brなどのハロゲン原子、−OR17、−NR1718、−COOR17、−CONR1718、−NR17−COR18、−NO、−CN、またはCFにより置換されることが可能であり、R17およびR18が互いに独立に、水素、または炭素原子1から10個を有するアルキル基であり、特に水素、または炭素原子1から4個を有するアルキル基であり、
14、R15は同一であるかまたは異なっており、それぞれ、炭素原子1から24個を有する飽和の、またはモノもしくはポリ不飽和の脂肪族基であり、また
16は、式(9)の窒素原子とともに、5員〜7員のヘテロ環式環系を形成し、所望される場合、グループN、S、およびOからの1、2、または3個のさらなるヘテロ原子をも環内に含有し、環系が、1つまたは複数の基R17、−F、−Cl、および−Brなどのハロゲン原子、−OR17、−NR1718、−COOR17、−CONR1718、−NR17−COR18、−NO、−CN、またはCFにより置換されることが可能である)
のアミンの基である、式(1)の付加化合物を提供する。
本発明はまた、式(1)の付加化合物の混合物をも提供し、したがって、数nは、例えば1.1から10、好ましくは1.2から6などの小数をも採用できる。
およびRは、水素、またはメチルであることが好ましい。
およびRは、水素、またはメチルであることが好ましい。
好ましくは、sは、5から100、特に10から40の数である。
Mは、水素、アルカリ金属、もしくはアルキル置換することができるアンモニウムイオンであることが好ましい。
は、C〜C18アルキル、またはC〜C18アルケニルであることが好ましい。
好ましくは、qは、2から25、特に4から12の数である。
好ましくは、rは、1または2の数である。
は、C12〜C20アルキル、またはC12〜C20アルケニルであることが好ましい。
は、プロピレン、またはブチレンであることが好ましい。
好ましくは、tは1である。
10は、C〜Cアルキレンであることが好ましい。
11は、エチレン、またはプロピレンであることが好ましい。
12は、水素、またはメチルであることが好ましい。
13は、フェニル、ナフチル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピペリジニル、オキサゾリジニル、イミダゾリル、ピロリル、ピロリジニル、カルバゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラゾリル、およびオキサゾリドニルであることが好ましい。
14およびR15は、C〜C12アルキル、またはC〜C12アルケニルであることが好ましい。
式(9)の化合物は、ピラゾール、トリアゾール、ピペリジン、オキサゾリジン、イミダゾール、ピロール、ピロリジン、カルバゾール、ジヒドロピロール、ジヒドロピラゾール、オキサゾリドン、モルホリン、ジヒドロピリジン、またはアゼピンであることが好ましい。
本発明はまた、式(2)
(式中、Xは、2,3−エポキシプロピルであるとの定義を有する)
のエポキシ化合物を、1つまたは複数の、式(4)から(9)のアミンと反応させるステップと、生成物をオキシアルキル化するステップと、得られたオキシアルキル化物に、適切な場合、無水マレイン酸とのモノエステル化を受けさせ、かつ、適切な場合、硫酸化を受けさせるステップとにより、式(1)の付加化合物を調製する方法をも提供する。
本発明はさらに、上述の方法によって得ることができる反応生成物を提供する。
適切な、式(2)のエポキシドは、商業的に通例の、ノボラック系多官能性エポキシドを含む。例えば、フェノールおよび/またはアルキルフェノールを、酸性触媒の存在下で、アルカナールと縮合させるなどの従来のプロセスにより、ノボラックに縮合させることができる。
エポキシドを合成するため、フェノール性ヒドロキシル基を、従来のプロセスにより、例えば米国特許第2505486号に記載されるように、例えばエピクロロヒドリンと反応させて、グリシジルエーテルを得る。
特に興味があるのは、RおよびRが、互いに独立して、それぞれ水素原子、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、第二級ブチル、または第三級ブチルである、式(2)のポリエポキシドである。式(2)は、理想化された式とみなされるべきであり、したがってまた、副反応の結果として、フェノール性ヒドロキシル基上にエポキシ基を導入する間、全てのヒドロキシル基がエーテル化され、2,3−エポキシプロピル基に変換されてはいない、全ての商業的に通例のポリエポキシドをも記述している。したがって、本発明の方法についての出発物質もまた、式(2)における全てのXの最高30%までが、合成に由来する、例えば、2,3−ジヒドロキシ−プロプ−1−イル基、および/または3−クロロ−2−ヒドロキシ−プロプ−1−イル基などの、他の基を表しているポリエポキシドである。そのうえ、当分野の技術者は、従来方法による、例えばフェノールおよび/またはアルキルフェノールを、酸性触媒の存在下で、アルカナールと縮合させることによるノボラックの調製では、しばしば異なった縮合物の混合物を生じる恐れがあることに気付いている。コストという理由で、このような混合物は一般に純粋な化学種に分離しないので、指数nは、整数から逸脱している値も採用することができる。
商業的に通例の、式(2)のポリエポキシドの一例は、例えば、(登録商標)ARALDITESである。
式(4)の第二級エーテルアミンは、例えば、ドイツ特許出願第2555895号に記載されている方法に従って得ることができる。その方法では、式(10)のオキシアルキル化物
を、(脱)水素化触媒の存在下で、液相中で、アンモニアおよび水素と反応させる。触媒の例は、ニッケル触媒およびコバルト触媒である。
式(4)の第二級エーテルアミンの適切な基Rには、特に天然の油脂から得られる脂肪族アルコールのアルキル基、および、オキソ法からのアルコールのアルキル基も含まれる。式(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、および(9)について記述されるアミンについては、下記のものに言及できる:
オクチルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、ココナツ脂肪族アミン、ラウリルアミン、オレイルアミン、なたね油脂肪族アミン、ステアリルアミン、タロー脂肪族アミン、ジココアルキルペンタオキソエチルアミン、ジデシルアミン、ジイソトリデシルアミン、ジステアリルアミン、ジタロー脂肪族アミン、ジココナツアミン、タロー脂肪族プロピレンジアミン、オレイルプロピレンジアミン、ラウリルプロピレンジアミン、N,N−ビス(アミノプロピル)−タロー脂肪族アミン、1−(3−アミノプロピル)イミダゾール、およびフルフリルアミン。
式(2)のポリエポキシドとのアミンの反応において、50〜100%、特に70〜100%の2,3−エポキシプロピル基が、式(4)の1つのアミンまたは式(4)の2つ以上のアミンの混合物と反応するのが好ましく、また0〜50%、特に0〜30%、の2,3−エポキシプロピル基が、式(5)、(6)、(7)、(8)、および/または(9)のアミンと反応することが好ましい。
エポキシドは、対応するアミンまたはアミン混合物と、1つの反応ステップで反応させるのが好ましい。この反応は、反応条件下で不活性な、または少なくとも無視できる程度に反応性の溶剤の存在下または不在下において実施することができる。言及できる例は、炭化水素、特に例えばトルエンなどの芳香族炭化水素、または、例えばエチレングリコールモノメチルエーテルなどのエチレングリコールエーテルを含む。反応は、温度0から200℃、好ましくは40から160℃で実施することができる。酸素の不在下において反応を実施するのが適当である。エポキシド開環のため特に適した触媒は、例えば塩化アルミニウム、またはフェノールなどの酸性触媒を含む。
アミンで開環したグリシジルエーテルの、ヒドロキシル基におけるその後のオキシアルキル化は、触媒として好ましくはアルカリ金属水酸化物、またはアルカリ金属アルコキシドを用い、100から200℃、好ましくは140から180℃で、知られている方法に従って行われる。エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの量は、付加物が水中において安定して乳化され、または完全に溶解することができるような量とする。1,2−アミノアルコール基の各ヒドロキシ基について、1から200、好ましくは10から40モルのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドを付加するのが好ましい。代替的な選択肢は、プロピレンオキシドを用い最初にポリオキシプロピレン鎖を挿入し、次いでエチレンオキシドを用いポリオキシエチレン鎖を挿入することである。付加されるアルキレンオキシドの量もまた、所期の最終用途および関連して目標とされる親水性の度合によって決まる。アルカリ金属水酸化物は、水酸化カリウムおよび/または水酸化ナトリウムが適しており、アルカリ金属アルコキシドは、ナトリウムメトキシドまたはエトキシドが適している。触媒の濃度は、オキシアルキル化開始時に、アミングリシジルエーテル付加物に対して0.05から2重量%とするのがよく好ましい。オキシアルキル化は、プロピレンオキシド、または好ましくはエチレンオキシド、または両者の混合物を用い、大気圧以下の圧力で、または圧力容器内で実施することができ、アルキレンオキシドは気体または液体の形で供給することが可能である。圧力容器内で反応を実施する場合、操作圧力は1から10バール、好ましくは2から6バールである。得られる化合物または化合物の混合物は、所期の最終用途によって、直接にまたは水溶液および/または有機溶液でのいずれかで使用することができる。
分散剤の所期の最終用途によって、末端ヒドロキシル基をさらに反応させようとする場合には、末端ヒドロキシル基は、対応する(末端ヒドロキシル基に対して)化学量論的量または準化学量論的量の無水マレイン酸または他の反応性マレイン酸誘導体のいずれかにより、対応するマレイン酸モノエステルに完全にまたは部分的に変換することができる。モノエステル化は、例えば無水マレイン酸を、10から110℃、好ましくは40から80℃で、場合によってはアルカリ金属水酸化物の存在下で、オキシアルキル化されたアミングリシジルエーテル付加物と混合し、攪拌することにより達成される。アルカリ金属水酸化物の濃度は、混合物全体に対して0.1から2.0重量%とすべきである。無水マレイン酸は昇華する傾向を有するので、プロセス工学の観点から、圧力容器内で不活性気体の大気圧を超える圧力約0.2から1.0バールのもとで操作し、かつまた確実に激しく混合するのが有利であろう。
マレイン酸モノエステルの対応するスルホコハク酸モノエステルへの変換は、亜硫酸塩水溶液または亜硫酸水素塩水溶液を添加することにより達成される。溶液の量は、マレイン酸モノエステル基の全て、または一部のみがスルホコハク酸モノエステル基に変換されるような量とすることができる。反応させる各マレイン酸モノエステル基について、1.0から2.0当量、好ましくは1.05から1.15当量のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、または二亜硫酸塩を用いる。この反応において、亜硫酸塩水溶液を用いる場合、スルホコハク酸モノエステルの対応する中性塩が形成される。亜硫酸水素塩水溶液を用いる場合、酸性のモノエステル塩が形成される。添加される水の量は、全体の溶液または混合物に対して、30から90重量%の量とすることができる。水の量は特に、スルホコハク酸モノエステルの溶解度と溶液の粘度に依存している。
本発明の化合物は、特に水性液体中に固体を分散させるのに適している。固体、例えば、微粉砕された鉱石、鉱物、難溶性もしくは不溶性塩、微粒子ワックスまたはポリマー、作物保護および有害生物防除剤、光学的光沢剤、紫外線吸収剤または光安定剤、特に染料、ならびに、有機もしくは無機顔料を含む分散物について言及できる。
本発明はさらに、顔料調製物であって、それぞれの場合において顔料調製物の全体重量(100重量%)に対して、
a)1〜80重量%、好ましくは5〜60重量%、特に10〜50重量%の1つまたは複数の顔料と、
b)1〜50重量%、好ましくは5〜40重量%、特に8〜30重量%の、少なくとも1つの式(1)の化合物、または、式(2)のエポキシドと式(4)から(9)のアミンとから上述の方法により調製した、少なくとも1つのオキシアルキル化生成物と、
c)0〜50重量%、特に0〜30重量%のさらなる添加剤と、
d)10〜80重量%の水と、
を含む顔料調製物を提供する。
本発明の調製物中に存在できる顔料は、どんな制約をも受けない。それらの顔料は、有機性でも無機性でもよい。本発明の目的のための有機顔料の例は、モノアゾ顔料、ジスアゾ顔料、レーキ化アゾ顔料、トリフェニルメタン顔料、チオインジゴ顔料、チアジンインジゴ顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アンタントロン顔料、ジケトピロロピロール顔料、ジオキサジン顔料、キナクリドン顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリノン顔料、イソインドリン顔料、ベンズイミダゾロン顔料、ナフトール顔料、およびキノフタロン顔料である。ファーネスブラックまたはガスブラックのグループからの、酸性からアルカリ性までのカーボンブラックも、特に言及されるべきである。
適切な無機顔料の例には、二酸化チタン、硫化亜鉛、酸化鉄、酸化クロム、群青、ニッケルもしくはクロムアンチモンチタン酸化物、酸化コバルト、およびバナジン酸ビスマスが含まれる。
さらなる通例の添加剤の例は、アニオン型、カチオン型、または非イオン型界面活性剤;レオロジ調節用添加剤;分散剤として働く顔料誘導体、例えば、N−(C10〜C30)−アルキルフタルイミド、またはN−(C10〜C30)−アルケニルフタルイミド;欧州特許出願第0542052号において明細を記述された尿素化合物;発泡抑制剤;防腐剤;例えば、プロパン−1,2−ジオール、モノエチレングリコール、またはジエチレングリコールなどのグリコール、数平均分子量として決定された、250から10000、特に250から2000、の分子量を有し、大気圧下で150℃を超える沸点を有する、より高分子質量のポリエーテルポリオールなどの、乳化および分散配合物、ドライアウト防止剤に使用できる骨格物質である。適切なポリエーテルポリオールは、ホモポリエーテルポリオール、コポリエーテルポリオール、またはブロック−コポリエーテルポリオールを含み、それらはエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドを、水または低分子質量のアルコールもしくはアミンと反応させることにより調製することができる。
適切な界面活性剤は、全ての知られているアニオン型、カチオン型、および非イオン型界面活性の化合物を含む。特に適当であることが見出されている界面活性剤は、1つまたは2つ以上の中間鎖または長鎖の炭化水素鎖を有するものである。本発明の化合物の適用性をこれらの例に限定することはなしに、多様な化合物のうち、この時点においては1つの選択例のみを掲げることにする。それらの例は、硫酸ラウリル、硫酸ステアリル、スルホン酸ドデシル、硫酸オクタデシル、スルホン酸ドデシルなどの硫酸アルキル、スルホン酸アルキル、リン酸アルキル、アルキルベンゼンスルホン酸塩;脂肪酸とタウリンまたはヒドロキシエタンスルホン酸の縮合生成物;アルキルフェノール、ひまし油ロジンエステル、脂肪族アルコール、脂肪族アミン、脂肪酸、および脂肪酸アミドのアルコキシル化生成物;ノニルフェノールおよびより短鎖の、置換されたアルキルフェノールの反応生成物であり、かつまた、それらのポリマー誘導体、例えばホルムアルデヒド縮合生成物であり、かつまた、例えばポリアクリレートなどのポリマー化合物である。
これに基づいて調製した水性分散物は、親水性系および疎水性系のいずれを着色するのにも際立って適しており、乾燥する、または乾涸する傾向が極めて低い点が特徴的である。
特に強調に値する一特徴は、乾燥またはドライアウトしている調製物の部分の著しく改良された再分散性である。
本発明はさらに、本発明の顔料調製物を調製する方法であって、式(1)の化合物、ならびに、適当な場合、さらなる添加物を、顔料合成の間に、または、粉砕、分散、仕上げ、または顔料を施用媒質中に混和した後などの、通例の加工ステップの1つを行う間に、添加することによって、調製する方法を提供する。ここで、式(1)の化合物は、純粋な、または溶解された形で顔料に添加することができ、顔料は、固体の形態または水もしくは有機溶剤中の分散物の形態にある。分散および粉砕操作は、使用される顔料粒の硬さに従って、例えば、鋸歯攪拌機(溶解機)、回転子−固定子ミル、乱流高速ミキサ、ボールミル、サンドミルまたはビードミルにおける;練り混ぜユニットにおける;またはロールミル上における、知られているやり方で行われる。
このようにして製造された、液体からペースト様までの顔料調製物は、着色剤分散物を通常使用することができるどんな目的にも、また、フロキュレーション安定性および/または貯蔵安定性、施用媒質の粘度における変化、シェード、着色力、隠ぺい力、光沢、均一性、および鮮明さの変化に対して厳しい要求条件が課せられる、どんな目的にも、利用可能である。
したがって、それらの顔料調製物は、例えば、天然および合成材料を着色するのに適している。それらの顔料調製物は、エマルションペイント、分散ワニスを含むペイントの着色向けに;捺染、フレキソ印刷、またはグラビア印刷インキが例である印刷インキ向けに;壁紙インキ向けに;水希釈可能な塗装材料向けに;木材防腐システム向けに;プラスタ向けに;ウッドステイン向けに;紙パルプ向けに;着色鉛筆芯向けに;フェルトペン、水彩絵具、ボールペン用ペースト、チョーク、クリーニング製品、靴墨を含む洗剤、ラテックス製品の着色、研磨剤向けに;また、プラスチックおよび高分子質量材料の着色向けに、独特の価値がある。
本発明の顔料分散物は、1成分または2成分粉末成分、(1成分または2成分現像剤とも呼ばれる)、磁性トナー、液体トナー、重合トナー、およびさらに専門的なトナー(L.B.Schein、「Electrophotography and Development Physics」;Springer Series in Electrophysics 14、Springer Verlag、2nd edition、1992)などの、電子写真トナーおよび現像剤における着色剤として使用するのにも適している。本発明の顔料分散物は、さらに、水性系および非水性系に基づくインクジェットインキにおける着色剤として使用するのに適しており、かつまたホットメルト方法に従って機能するインキ、またはマイクロエマルションに基づくインキにも適している。
本発明の顔料分散物は、どんな比率においてでも水と混合することができ、多くの水性エマルションペイントにおいて、従来の顔料分散物に比較して、際立ったフロキュレーション安定性および貯蔵安定性を特徴としている。疎水性のペイントバインダ系と相溶性のある添加剤を用い顔料分散物を調製する場合、疎水性媒質中においてもフロキュレーションに対し安定である分散物を生成させることが可能となる。特に強調に値する品質は、良好なレオロジ特性であり、かつまた異なった施用媒質中における優れた分散性である。したがって、本発明の分散剤は、単独で、または適切な他の補助剤と組み合わせて、分散操作において顔料の完全な着色力および鮮明度を達成させ、施用媒質中においてこれらの品質を、耐久性よく安定化することを可能にしている。淡く着色され、鮮明なシェードが、本発明の分散剤固有の僅かな着色によって、損なわれることはない。
以下の実施例は、本発明を例示する役割を果たしている。百分率は重量によるものであり、部は重量部を表している。粘度は、コーンプレート形粘度計を用いて23℃で測定し、せん断速度D=60sec−1に基づくものである。室温は、温度およそ25℃を表す。
(調製実施例1)
攪拌している容器に、不活性気体雰囲気下で457.5部の式(4)(R、R=水素、R=ココナツ脂肪族アルコールのアルキル基、p=0、およびq=5)のアミンを装入し、また0.26部のフェノールを装入した。この混合物を内部温度100℃まで加熱し、この温度で129.6部の式(2)(R=2−メチル、R、R、R=水素、n=5、エポキシ当量重量225g/eq)の理想化された構造の微粉末としたポリエポキシド((登録商標)Araldite ECN1273)を5分間で添加した。混合物を45分間加熱して内部温度150℃とし、この温度で反応混合物を7時間攪拌した。得られた付加物は、幾分黄色を帯びていたが透明であり、粘度η=1125mPasを有していた。
492.1部の付加物を圧力容器に移し、攪拌しながら3.0部の水酸化カリウム溶液(力価40重量%)と混合した。反応混合物を150℃まで加熱し、幾分真空として水酸化カリウム溶液の水を、約30分間で蒸留除去した。次いで攪拌しながら、150から160℃で70分間にわたり532.0部のエチレンオキシドを導入してオキシエチル化を行い、その間、圧力約4から6バールを維持した。全てのエチレンオキシドを注入した後、120℃の内部温度で30分間さらに攪拌を継続した。得られたオキシエチル化物は、室温で粘度η=27375mPasを有する、幾分帯黄色の、曇りのある粘稠な塊の形で存在していた。
(調製実施例2)
攪拌している容器に、不活性気体雰囲気下で205.9部の式(4)(R、R=水素、R=ココナツ脂肪族アルコールのアルキル基、p=0、およびq=5)のアミンと、7.7部の、C121%、C143%、C1618%、C1876%、C201%の組成、およびヨウ素価75から85を有するオレイルアミンとを装入し、また0.13部のフェノールを装入した。この混合物を内部温度100℃まで加熱し、この温度で64.8部の式(2)(R=2−メチル、R、R、R=水素、n=5、エポキシ当量重量225g/eq)の理想化された構造の微粉末としたポリエポキシドを5分間で添加した。混合物を内部温度120℃まで加熱し、この温度で4時間保持し、次いで150℃まで加熱し、反応混合物をこの温度でさらに2時間攪拌した。得られた付加物は、幾分黄色を帯びていたが透明であり、粘度η=5328mPasを有していた。
224.8部の付加物を圧力容器に移し、攪拌しながら1.5部の水酸化カリウム溶液(力価40重量%)と混合した。反応混合物を150℃まで加熱し、幾分真空として水酸化カリウム溶液の水を、約30分間で蒸留除去した。次いで攪拌しながら、150から160℃で40分間にわたり295.0部のエチレンオキシドを導入してオキシエチル化を行い、その間、圧力約4から5.5バールを維持した。全てのエチレンオキシドを注入した後、120℃の内部温度で30分間さらに攪拌を継続した。得られたオキシエチル化物は、室温で粘度η=53960mPasを有する、幾分帯黄色の、曇りのある粘稠な塊の形で存在していた。
(調製実施例3)
攪拌している容器に、不活性気体雰囲気下で210.5部の式(4)(R、R=水素、R=ココナツ脂肪族アルコールのアルキル基、p=0、およびq=5)のアミンと、14.7部のC143%、C1629%、C1863%、C20≦3%の組成およびヨウ素価45から55を有するジタロー脂肪族アミンとを装入し、また0.13部のフェノールを装入した。この混合物を内部温度100℃まで加熱し、この温度で66.2部の式(2)(R=2−メチル、R、R、R=水素、n=5、エポキシ当量重量225g/eq)の理想化された構造の微粉末としたポリエポキシドを5分間で添加した。混合物は、45分間にわたり内部温度150℃まで加熱し、この温度で反応混合物を7時間攪拌した。得られた付加物は、幾分黄色を帯びていたが透明であり、粘度η=2800mPasを有していた。
248.7部の付加物を圧力容器に移し、攪拌しながら1.5部の水酸化カリウム溶液(力価40重量%)と混合した。反応混合物を150℃まで加熱し、幾分真空として水酸化カリウム溶液の水を、約30分間で蒸留除去した。次いで攪拌しながら、150から160℃で40分間にわたり315.0部のエチレンオキシドを導入してオキシエチル化を行い、その間、圧力約4から5.5バールを維持した。全てのエチレンオキシドを注入した後、120℃の内部温度で30分間さらに攪拌を継続した。得られたオキシエチル化物は、室温で粘度η=32170mPasを有する、幾分帯黄色の、曇りのある粘稠な塊の形で存在していた。
(調製実施例4)
攪拌している容器に、不活性気体雰囲気下で160.1部の式(4)(R、R=水素、R=ココナツ脂肪族アルコールのアルキル基、p=0、およびq=5)のアミンと、43.2部のC143%、C1629%、C1863%、C20≦3%の組成およびヨウ素価45から55を有するジタロー脂肪族アミンとを装入し、また0.3部のフェノールを装入した。この混合物を内部温度100℃まで加熱し、この温度で64.8部の式(2)(R=2−メチル、R、R、R=水素、n=5、エポキシ当量重量225g/eq)の理想化された構造の微粉末としたポリエポキシドを5分間で添加した。混合物は、45分間にわたり内部温度150℃まで加熱し、この温度で反応混合物を7時間攪拌した。得られた付加物は、幾分黄色を帯びていたが透明であり、粘度η=3742mPasを有していた。
209.9部の付加物を圧力容器に移し、攪拌しながら1.0部の水酸化カリウム溶液(力価40重量%)と混合した。反応混合物を150℃まで加熱し、幾分真空として水酸化カリウム溶液の水を、約30分間で蒸留除去した。次いで攪拌しながら、150から160℃で40分間にわたり285.0部のエチレンオキシドを導入してオキシエチル化を行い、その間、圧力約4から5.5バールを維持した。全てのエチレンオキシドを注入した後、120℃の内部温度で30分間さらに攪拌を継続した。得られたオキシエチル化物は、室温で粘度η=46610mPasを有する、幾分帯黄色の、曇りのある粘稠な塊の形で存在していた。
(調製実施例5)
攪拌している容器に、不活性気体雰囲気下で288.0部のC143%、C1629%、C1863%、C20≦3%の組成およびヨウ素価45から55を有するジタロー脂肪族アミンを装入し、また0.26部のフェノールを装入した。この混合物を内部温度100℃まで加熱し、この温度で129.6部の式(2)(R=2−メチル、R、R、R=水素、n=5、エポキシ当量重量225g/eq)の理想化された構造の、微粉末としたポリエポキシドを5分間で添加した。混合物を45分間加熱して内部温度150℃とし、この温度で反応混合物を7時間攪拌した。得られた付加物は、透明な粘性のある塊であり、幾分褐色がかった黄色であった。
388.9部の付加物を圧力容器に移し、攪拌しながら3.0部の水酸化カリウム溶液(力価40重量%)と混合した。反応混合物を150℃まで加熱し、幾分真空として水酸化カリウム溶液の水を、約30分間で蒸留除去した。次いで攪拌しながら、150から160℃で95分間にわたり937.0部のエチレンオキシドを導入してオキシエチル化を行い、その間、圧力約4から5.5バールを維持した。全てのエチレンオキシドを注入した後、120℃の内部温度で30分間さらに攪拌を継続した。得られたオキシエチル化物は、室温で幾分帯黄淡褐色の、曇りのあるワックス様の塊の形で存在していた。
(調製実施例6)
攪拌している容器に、不活性気体雰囲気下で290.9部のC143%、C1629%、C1863%、C20≦3%の組成およびヨウ素価≦5を有するジステアリルアミンを装入し、また0.26部のフェノールを装入した。この混合物を内部温度100℃まで加熱し、この温度で129.6部の式(2)(R=2−メチル、R、R、R=水素、n=5、エポキシ当量重量225g/eq)の理想化された構造の微粉末としたポリエポキシドを5分間で添加した。混合物を45分間加熱して内部温度150℃とし、この温度で反応混合物を7時間攪拌した。得られた付加物は、透明で粘稠な塊であり、幾分黄色を帯びていた。
396.8部の付加物を圧力容器に移し、攪拌しながら3.0部の水酸化カリウム溶液(力価40重量%)と混合した。反応混合物を150℃まで加熱し、幾分真空として水酸化カリウム溶液の水を、約30分間で蒸留除去した。次いで攪拌しながら、150から160℃で120分間にわたり950.0部のエチレンオキシドを導入してオキシエチル化を行い、その間、圧力約4から5.5バールを維持した。全てのエチレンオキシドを注入した後、120℃の内部温度で40分間さらに攪拌を継続した。得られたオキシエチル化物は、室温で幾分帯黄淡褐色の、曇りのあるワックス様の塊の形で存在していた。
(調製実施例7)
攪拌している容器に、不活性気体雰囲気下で205.9部の式(4)(R、R=水素、R=ココナツ脂肪族アルコールのアルキル基、p=0、およびq=5)のアミンと、1.9部のピロールとを装入し、また0.13部のフェノールを装入した。この混合物を内部温度100℃まで加熱し、この温度で64.8部の式(2)(R=2−メチル、R、R、R=水素、n=5、エポキシ当量重量225g/eq)の理想化された構造の微粉末としたポリエポキシドを5分間で添加した。混合物は、45分間にわたり内部温度150℃まで加熱し、この温度で反応混合物を7時間攪拌した。
216.5部の付加物を圧力容器に移し、攪拌しながら1.0部の水酸化カリウム溶液(力価40重量%)と混合した。反応混合物を150℃まで加熱し、幾分真空として水酸化カリウム溶液の水を、約30分間で蒸留除去した。次いで攪拌しながら、150から160℃で95分間にわたり285.0部のエチレンオキシドを導入してオキシエチル化を行い、その間、圧力約4から5.5バールを維持した。全てのエチレンオキシドを注入した後、120℃の内部温度で30分間さらに攪拌を継続した。得られたオキシエチル化物は、室温で幾分帯黄褐色の、曇りのあるワックス様の塊の形で存在していた。
(調製実施例8)
攪拌している容器に、不活性気体雰囲気下で205.9部の式(4)(R、R=水素、R=ココナツ脂肪族アルコールのアルキル基、p=0、およびq=5)のアミンを装入し、また0.13部のフェノールを装入した。この混合物を内部温度100℃まで加熱し、この温度で64.8部の式(2)(R=2−メチル、R、R、R=水素、n=5、エポキシ当量重量225g/eq)の理想化された構造の微粉末としたポリエポキシドを5分間で添加した。混合物は、45分間にわたり内部温度150℃まで加熱し、この温度で反応混合物を5時間攪拌した。その後、まだこの温度で、3.6部の1,3−アミノプロピルイミダゾールを一度に添加し、この温度で反応混合物を2時間さらに攪拌する。得られた付加物は、赤褐色であったが透明であり、粘度η=11230mPasを有していた。
218.8部の付加物を圧力容器に移し、攪拌しながら1.0部の水酸化カリウム溶液(力価40重量%)と混合した。反応混合物を150℃まで加熱し、幾分真空として水酸化カリウム溶液の水を、約30分間で蒸留除去した。次いで攪拌しながら、150から160℃で40分間にわたり285.0部のエチレンオキシドを導入してオキシエチル化を行い、その間、圧力約4から5.5バールを維持した。全てのエチレンオキシドを注入した後、120℃の内部温度で30分間さらに攪拌を継続した。得られたオキシエチル化物は、室温で粘度η=35930mPasを有する、濃褐色の、曇りのある粘稠な塊の形をとっていた。
(調製実施例9)
攪拌している容器に、不活性気体雰囲気下で116.0部の式(2)(R、R、R、R=水素、n=1.2、エポキシ当量重量175g/eq)の理想化された構造のポリエポキシド((登録商標)Araldite EPN1179)を装入し、また0.26部のフェノールを装入した。この混合物を内部温度100℃まで加熱し、この温度で524.2部の、式(4)(R、R=水素、R=ココナツ脂肪族アルコールのアルキル基、p=0、およびq=5)のアミンを15分間で添加した。混合物を45分間加熱して内部温度160℃とし、この温度で反応混合物を8時間攪拌した。得られた付加物は、幾分黄色を帯びていたが透明であり、粘度η=456mPasを有していた。
493.5部の付加物を圧力容器に移し、攪拌しながら3.0部の水酸化カリウム溶液(力価40重量%)を添加した。反応混合物を150℃まで加熱し、緩やかな真空として水酸化カリウム溶液の水を、約30分間で蒸留除去した。次いで攪拌しながら、150から160℃で60分間にわたり560.3部のエチレンオキシドを導入してオキシエチル化を行い、その間、圧力約4から6バールを維持した。全てのエチレンオキシドを注入した後、120℃の内部温度で30分間さらに攪拌を継続した。得られたオキシエチル化物は、室温で淡帯黄色の、曇りのある粘稠な塊の形をとっていた。
(調製実施例10)
攪拌している容器に、不活性気体雰囲気下で491.6部のC143%、C1629%、C1863%、C20<3%の組成およびヨウ素価40から50、アミン価208から220を有するタロー脂肪族アミンを装入し、この最初の装入物を、内部温度140℃まで加熱した。この温度で328.5部の、式(2)(R、R、R、R=水素、n=1.5、エポキシ当量重量175g/eq)の理想化された構造のポリエポキシド((登録商標)Araldite PY307−1)を6時間にわたり連続して添加した。その後、この温度でバッチをさらに2時間攪拌した。得られた付加物は、室温で淡色のワックス様の塊であった。
224.8部の付加物を圧力容器に移し、攪拌しながら3.0部の水酸化カリウム溶液(力価40重量%)を添加した。反応混合物を150℃まで加熱し、緩やかな真空として水酸化カリウム溶液の水を、約30分間で蒸留除去した。次いで攪拌しながら、150から160℃で95分間にわたり905.0部のエチレンオキシドを導入してオキシエチル化を行い、その間、圧力約4から5.5バールを維持した。全てのエチレンオキシドを注入した後、120℃の内部温度で30分間さらに攪拌を継続した。得られたオキシエチル化物は、室温で淡い帯黄薄褐色の、固い、ワックス様の塊の形をとっていた。
付加物オキシアルキル化物スルホコハク酸塩の調製
(調製実施例11)
攪拌している容器内で、375.0部の調製実施例1からのオキシエチル化物を、17.35部の無水マレイン酸と、無水マレイン酸の昇華を防止するために不活性気体雰囲気下および幾分過圧下で、室温において混合した。次いで、反応混合物を最初内部温度70℃で1時間加熱し、次いで内部温度85から90℃でさらに2時間攪拌した。この時間の間、反応混合物の粘度が著しく上昇し、ゼラチン状のコンシステンシになった。その後、1658.0部の脱塩水中における22.30部の亜硫酸ナトリウムの溶液を、内部温度70℃で1時間にわたり流入させ、続いてこの温度で、バッチが水に可溶となって、透明な溶液が生じるまで3時間攪拌した。次いで、NaOH溶液(力価50%)を用い、溶液のpHを7.0に調節した。室温において生成物は、粘度η=175mPasを有する、幾分帯黄色の、透明な溶液の形をとっており、固形分濃度20重量%を有する。
(調製実施例12)
攪拌している容器内で、100.0部の、調製実施例5からのオキシエチル化物を、4.7部の無水マレイン酸と、無水マレイン酸の昇華を防止するために不活性気体雰囲気下および幾分過圧下で、室温において混合した。次いで、反応混合物を内部温度75℃で4時間加熱した。この時間の間、反応混合物の粘度が著しく上昇した。その後、6.05部の亜硫酸ナトリウムと、443.0部の脱塩水の溶液を、内部温度70℃で5分間にわたり流入させ、続いてこの温度で、バッチが水に可溶となって、透明な溶液が生じるまで2時間攪拌した。次いで、NaOH溶液(力価50%)を用い、溶液のpHを7.0に調節した。室温において生成物は、粘度η=53mPasを有する、幾分帯黄色の、透明な溶液の形をとっており、固形分濃度20重量%を有する。
(使用実施例)
一般説明
顔料調製物を製造するために、まず最初に、下記の実施例中に述べている配合に従って、全ての構成成分を、各顔料は含ませず、実験室ビードミルの空の粉砕部の中で均一化した。次いで、鋸歯ディスクを使用して微粉の顔料を混和し、選択した水量は、均一な、容易に攪拌可能なドウをもたらすような水量であった。その後、粉砕媒体を加え、粉砕を開始した。粉砕操作の始めに、粉砕媒体を最初混合した後、それに応じて、水を加えることにより、最適な粉砕粘度を設定した。粉砕操作の後、例えば、ろ過および/または遠心分離によって、粉砕媒体を分離除去した。
適合性試験のため、顔料調製物を、濃度1%から5%まで、異なる市販の標準白色エマルションペイントに攪拌混入し、薄い皮膜として塗布し、次いで色彩的に評価した(白色減少度)。
ワニス相容性を評価するため、顔料調製物を試験ワニスに混和することも可能である。
スパチュラで攪拌することによって、白色エマルションペイント、または試験ワニス中に顔料調製物を混和したのに加えて、溶解機ディスクを使用して顔料調製物を攪拌混入することによって同様な試料を調製した。着色力について、両試料を互いに比較した。この評価において、100%に近い値が、エマルションペイントおよびワニスへの顔料調製物の極めて良い分散、および高レベルの相容性を示す。
施用媒質中における分散性およびフロキュレーション安定性を試験するため、塗膜の一部分を、短い初期乾燥に続いて、はけで、または指で、中程度の圧力のもとに繰り返し摩擦した。試験媒質中に顔料調製物を導入するとき、試験媒質中に調製物を満足に分散することができていないと、またはフロキュレーションが起こっていると、フロキュレートされ、かつアグロメレートされた顔料粒子が、摩擦することにより塗膜に発現されるせん断力によって、少なくとも部分的に解こうされ、かつ解凝集される。その場合、このように処理した領域は、摩擦しなかった領域に比べ高い着色力、および/またはむらのある、もしくは一様でないシェードを有する。ラブアウトテストと呼ばれる、この試験方法は、分散性およびフロキュレーション安定性に関して顔料調製物の品質を評価する単純な、しかし通常極めて感度の良い方法として、適している。この種類の試験は、文献中に、例えば、FARBE & LACKE 100、Volume 6/2000、51〜61、中に、広く記述されている。
貯蔵安定性を試験するため、顔料調製物の試料を、密閉容器内において4から5週間、50〜60℃で高温貯蔵する。この貯蔵の前後両方で粘度および色彩的データを測定する。調製物が流動性のままである場合、またはレオロジおよび色彩値にほとんど変化がない場合、このことは同様に、本発明の分散助剤により達成することができる、高い分散品質の現われである。
(使用実施例1)
29部のC.I.Pigment Violet 23、12部の調製実施例1からの分散助剤、20部のグリコール、0.2部の防腐剤、および38.8部の脱塩水を、DCP Super Flowビードミル(Drais製)を使用して、110部の酸化ジルコニウムビーズ(d=0.6から0.9mm)と一緒に35から38℃で、2回(それぞれの場合、粉砕域における滞留時間9分)粉砕する。顔料調製物は、極めて明るい明度とともに高い着色力を有し、また高度に流動的(η=499mPas)、かつ貯蔵安定性があることが見出される。すなわち、50℃で5週間高温貯蔵しても試料が流動性のままであった(η=1159mPas)。白色減少度(1%濃度)における、手動攪拌器による分散100%は、顔料調製物が極めて良く分散していること、および高いエマルションペイント相容性の証拠である。顔料調製物は、ドライアウトに対する優れた安定性を有する。白色減少度(1%濃度)において、ラブアウトの影響も全くなく、すなわち、着色物のうち摩擦した領域が、着色力において全く同等であり、シェードにおけるむらがない。
(使用実施例2)
使用実施例1に、調製実施例2からの分散助剤を使用して、再び、良好なレオロジ特性(高温貯蔵前の粘度η=507mPas、5週間の高温貯蔵後における良好な流動性)を有し、かつ白色減少度(1%濃度)における同等の色彩性状を有する顔料調製物が得られる。
(使用実施例3)
使用実施例1に、調製実施例3からの分散助剤を使用して、再び、良好なレオロジ特性(高温貯蔵前の粘度η=441mPas、50℃における5週間の高温貯蔵後における良好な流動性)を有し、かつ白色減少度(1%濃度)における同等の色彩性状を有する顔料調製物が得られる。
(使用実施例4)
使用実施例1に、調製実施例4からの分散助剤を使用して、再び、良好なレオロジ特性(高温貯蔵前の粘度η=384mPas、50℃における5週間の高温貯蔵後における良好な流動性)を有し、かつ白色減少度(1%濃度)における同等の色彩性状を有する顔料調製物が得られる。
(使用実施例5)
使用実施例1に、調製実施例5からの分散助剤を使用して、幾分より高い粘度(高温貯蔵前の粘度η=2448mPas)を有し、かつ白色減少度(1%濃度)における極めて良好な色彩性状を有する顔料調製物が得られる。
(使用実施例6)
使用実施例1に、調製実施例6からの分散助剤を使用して、良好なレオロジー特性(高温貯蔵前の粘度η=1448mPas、50℃における5週間の高温貯蔵後における十分な流動性)を有し、かつ白色減少度(1%濃度)における同等の色彩性状を有する顔料調製物が得られる。
(使用実施例7)
使用実施例1に、調製実施例7からの分散助剤を使用して、同様に良好なレオロジ特性(高温貯蔵前の粘度η=1057mPas、50℃における5週間の高温貯蔵後における十分な流動性)を有し、かつ白色減少度(1%濃度)における同等の色彩性状を有する顔料調製物が得られる。
(使用実施例8)
使用実施例1に、調製実施例8からの分散助剤を使用して、再び、良好なレオロジ特性(高温貯蔵前の粘度η=879mPas、50℃における5週間の高温貯蔵後における良好な流動性)を有し、かつ白色減少度(1%濃度)における同等の色彩性状を有する顔料調製物が得られる。
(使用実施例9)
40部のC.I.Pigment Red 146、14部の調製実施例1からの分散助剤、5部の尿素、13部のグリコール、0.2部の防腐剤、および27.8部の脱塩水を、実験室ビードミル(Drais製)を使用して、275部のガラスビーズ(d=1mm)と一緒に35から40℃で、60分間粉砕した。顔料調製物は、極めて明るいシェードとともに高い着色力を有していた。また高度に流動的(η=268mPas)、かつ貯蔵安定性があることが見出される。すなわち、50℃で5週間高温貯蔵しても試料が比較的流動性のままであった(η=1964mPas)。白色減少度(1%濃度)における、手動攪拌器による分散101%は、顔料調製物が極めて良く分散していること、および高いエマルションペイント相容性の証拠である。顔料調製物は、ドライアウトに対する優れた安定性を有する。白色減少度(1%濃度)において、ラブアウトの影響も全くなく、すなわち、着色物のうち摩擦した領域が、着色力において全く同等であり、シェードにおけるむらがない。
(使用実施例10)
70部のC.I.Pigment Green 50、13部の調製実施例1からの分散助剤、0.4部のオレイルアミン、14部のグリコール、0.2部の防腐剤、および2.4部の脱塩水を、実験室ビードミル(Drais製)を使用して、275部のガラスビーズ(d=1mm)と一緒に35から40℃で、60分間粉砕した。顔料調製物は、極めて明るいシェードとともに高い着色力を有していた。また、無機顔料調製物としては高度に流動的(η=2643mPas)、かつ貯蔵安定性があることが見出される。すなわち、50℃で5週間高温貯蔵しても試料が比較的流動的なままであった(η=3412mPas)。白色減少度(5%濃度)における、手動攪拌器による分散100%は、顔料調製物が極めて良く分散していること、および高いエマルションペイント相容性の証拠である。顔料調製物は、ドライアウトに対する優れた安定性を有する。白色減少度(5%濃度)において、ラブアウトの影響も全くなく、すなわち、着色物のうち摩擦した領域が、着色力において全く同等であり、シェードにおけるむらがない。
(使用実施例11)
42部のC.I.Pigment Black 7、6.0部の調製実施例1からの分散助剤、20部のグリコール、0.2部の防腐剤、および31.8部の脱塩水を、実験室ビードミル(Drais製)を使用して、275部のガラスビーズ(d=1mm)と一緒に35から40℃で、40分間粉砕した。顔料調製物は、極めて明るいシェードとともに高い着色力を有していた。またカーボンブラック調製物としては高度に流動的(η=582mPas)、かつ貯蔵安定性があることが見出される。すなわち、50℃で5週間高温貯蔵しても試料が比較的流動的なままであった(η=1063mPas)。白色減少度(1%濃度)における、手動攪拌器による分散100%は、顔料調製物が極めて良く分散していること、および高いエマルションペイント相容性の証拠である。顔料調製物は、ドライアウトに対する優れた安定性を有する。白色減少度(1%濃度)において、ラブアウトの影響も全くなく、すなわち、着色物のうち摩擦した領域が、着色力において全く同等であり、シェードにおけるむらがない。
(使用実施例12)
42部のC.I.Pigment Black 7、6.5部の調製実施例9からの分散助剤、20部のグリコール、0.2部の防腐剤、および31.3部の脱塩水を、実験室ビードミル(Drais製)を使用して、275部のガラスビーズ(d=1mm)と一緒に35から40℃で、20分間粉砕した。顔料調製物は、極めて明るいシェードとともに高い着色力を有していた。またカーボンブラック調製物としては高度に流動的(η=350mPas)、かつ貯蔵安定性があることが見出される。すなわち、50℃で5週間高温貯蔵しても試料が比較的流動的なままであった(η=440mPas)。白色減少度(1%濃度)における、手動攪拌器による分散100%は、顔料調製物が極めて良く分散していること、および高いエマルションペイント相容性の証拠である。顔料調製物は、ドライアウトに対する優れた安定性を有する。白色減少度(1%濃度)において、ラブアウトの影響も全くなく、すなわち、着色物のうち摩擦した領域が、着色力において全く同等であり、シェードにおけるむらがない。
(使用実施例13)
35部のC.I.Pigment Yellow 83、8部の調製実施例10からの分散助剤、15部のグリコール、0.2部の防腐剤、および41.8部の脱塩水を、DCP Super Flowビードミル(Drais製)を使用して、110部の酸化ジルコニウムビーズ(d=0.6から0.9mm)と一緒に35から38℃で、2回(それぞれの場合、粉砕域における滞留時間9分)粉砕する。顔料調製物は、極めて明るいシェードとともに高い着色力を有し、また高度に流動的(η=91mPas)、かつ貯蔵安定性があることが見出され、すなわち、50℃で5週間高温貯蔵しても試料が高度に流動的なままである(η=78mPas)。白色減少度(1%濃度)における、手動攪拌器による分散100%は、顔料調製物が極めて良く分散していること、および高いエマルションペイント相容性の証拠である。顔料調製物は、ドライアウトに対する優れた安定性を有する。白色減少度(1%濃度)において、ラブアウトの影響も全くなく、すなわち、着色物のうち摩擦した領域が、着色力において全く同等であり、シェードにおけるむらがない。
顔料調製物は、インクジェットプリンティング向けの印刷インキを製造するのに際立って適していた。様々な紙上に、際立った色の鮮明度を有するプリントを作り出した。
(使用実施例14)
40部のC.I.Pigment Yellow 97、14部の調製実施例1からの分散助剤、15部のグリコール、0.2部の防腐剤、および30.8部の脱塩水を、実験室ビードミル(Drais製)を使用して、275部のガラスビーズ(d=1mm)と一緒に35から40℃で、60分間粉砕した。顔料調製物は、極めて明るいシェードとともに高い着色力を有していた。また際立って流動的(η=510mPas)、かつ貯蔵安定性があることが見出される。すなわち、50℃で5週間高温貯蔵しても試料が比較的流動的なままであった(η=549mPas)。白色減少度(1%濃度)における、手動攪拌器による分散100%は、顔料調製物が極めて良く分散していること、および高いエマルションペイント相容性の証拠である。顔料調製物は、ドライアウトに対する優れた安定性を有する。白色減少度(1%濃度)において、ラブアウトの影響も全くなく、すなわち、着色物のうち摩擦した領域が、着色力において全く同等であり、シェードにおけるむらがなかった。
(使用実施例15)
33部のC.I.Pigment Yellow 154、7.5部の調製実施例1からの分散助剤、17部のグリコール、0.2部の防腐剤、および42.3部の脱塩水を、実験室ビードミル(Drais製)を使用して、275部のガラスビーズ(d=1mm)と一緒に35から40℃で、60分間粉砕した。顔料調製物は、極めて明るいシェードとともに高い着色力を有していた。また高度に流動的(η=686mPas)、かつ貯蔵安定性があることが見出される。すなわち、50℃で5週間高温貯蔵しても試料が比較的流動的なままであった(η=1257mPas)。白色減少度(1%濃度)における、手動攪拌器による分散101%は、顔料調製物が極めて良く分散していること、および高いエマルションペイント相容性の証拠である。顔料調製物は、ドライアウトに対する優れた安定性を有する。白色減少度(1%濃度)において、ラブアウトの影響も全くなく、すなわち、着色物のうち摩擦した領域が、着色力において全く同等であり、シェードにおけるむらがなかった。
(使用実施例16)
48部のC.I.Pigment Red 112、32.25部の調製実施例11からの分散助剤、9.5部のグリコール、0.2部の防腐剤、および10.05部の脱塩水を、実験室ビードミル(Drais製)を使用して、275部のガラスビーズ(d=1mm)と一緒に35℃で、80分間粉砕した。顔料調製物は、極めて明るいシェードとともに高い着色力を有していた。また貯蔵において、高度に安定であることが見出される。すなわち、50℃で4週間高温貯蔵しても試料が流動的なままであった。顔料調製物は、極めて低い乾燥および乾涸傾向が特徴的であった。さらに、白色減少度(1%濃度)においても、全くラブアウトの影響がなく、すなわち、着色物のうち摩擦した領域が、着色力において全く同等であり、シェードにおけるむらがなかった。顔料調製物のアニオン性により、顔料調製物は、ポリカチオン性フロキュレーション試薬を使用する紙パルプを着色するのに、際立って適しており、その用途において高い着色力、および鮮明な着色が達成可能である。
(使用実施例17)
使用実施例16に、調製実施例12からの分散助剤を使用して、同様に良好な性状を有する顔料調製物が得られる。
(使用実施例18)
40部のC.I.Pigment Yellow 74、7.0部の調製実施例1からの分散助剤、0.6部の防腐剤、および52.4部の脱塩水を、実験室ビードミル(Drais製)を使用して、275部のガラスビーズ(d=1mm)と一緒に35℃で、60分間粉砕した。顔料調製物は、極めて明るいシェードとともに高い着色力を有していた。また際立って流動的(η=64mPas)、かつ貯蔵安定性があることが見出される。すなわち、50℃で5週間高温貯蔵しても試料が流動的なままであった(η=673mPas)。白色減少度(1%濃度)における、手動攪拌器による分散100%は、顔料調製物が極めて良く分散していること、および高いエマルションペイント相容性の証拠である。
顔料調製物は、極めて低い乾燥および乾涸傾向が特徴的であった。白色減少度(1%濃度)において、ラブアウトの影響も全くない。すなわち、着色物のうち摩擦した領域が、着色力において全く同等で、シェードにおけるむらがなかった。
(使用実施例19)
30部のC.I.Pigment Yellow 154、9.0部の調製実施例1からの分散助剤、7.5部のポリエチレングリコール(分子量500)、0.6部の防腐剤、および52.9部の脱塩水を、実験室ビードミル(Drais製)を使用して、275部のガラスビーズ(d=1mm)と一緒に35℃から40℃で、60分間粉砕した。顔料調製物は、極めて明るいシェードとともに高い着色力を有していた。また際立って流動的(η=246mPas)、かつ貯蔵安定性があることが見出される。すなわち、50℃で5週間高温貯蔵しても試料が流動的なままであった(η=855mPas)。白色減少度(1%濃度)における、手動攪拌器による分散100%は、顔料調製物が極めて良く分散していること、および高いエマルションペイント相容性の証拠である。顔料調製物は、極めて低い乾燥および乾涸傾向が特に特徴的であった。白色減少度(1%濃度)において、ラブアウトの影響も全くない。すなわち、着色物のうち摩擦した領域が、着色力において全く同等で、シェードにおけるむらがない。

Claims (8)

  1. 式(1)の付加化合物。
    上式において、
    nは1から10までの数であり、
    、Rは同一であるかまたは異なっており、それぞれ水素原子、または、炭素原子1から4個を有する飽和、または不飽和の脂肪族基であり、
    、Rは同一であるかまたは異なっており、それぞれ水素原子、または、炭素原子1から3個を有するアルキルであり、また架橋メンバ
    は、それぞれの場合、フェノール性酸素原子に関してオルト位またはメタ位にあり、
    Zは、基−CH−CH−、−CH−CH(CH)−、−CH(CH)−CH−、またはそれらの組合せであり、
    sは、1と200の間の数であり、
    Bは水素、−CO−CH=CH−COOM、−COCH(SOM)CHCOOM、−CO−CH−CH(SOM)−COOM、−SOM、−SOM、および/または−POMMであって、Mはカチオンであり、
    Yは、式(4’
    (式中、
    は、炭素原子6から30個を有する、飽和の、またはモノもしくはポリ不飽和の脂肪族基であり、
    Aはフェニレンまたはナフチレンであり、
    pは、0または1であり、
    、Rは、それぞれ水素、またはメチル基であるが、同時にメチル基ではなく、また
    qは、0から40の数である)
    のアミンの基であり、および/またはYは、式(5)
    (式中、
    rは、0から2の数であり、
    は、炭素原子8から24個を有する、飽和の、またはモノもしくはポリ不飽和の脂肪族基であり、また
    は、炭素原子2から6個を有するアルキレン基である)
    のアミンから窒素原子に隣接する水素原子の一つを除くことによって得られる基であり、および/またはYは、式(6’)、(7’)、(8)、および/または(9’
    (式中、
    tは、0または1であり、
    10は、炭素原子1から10個を有するアルキレン基であり、
    11は、炭素原子2から6個を有するアルキレン基であり、
    12は、水素原子、または炭素原子1から4個を有するアルキル基であり、
    13は、炭素原子3から18個を有する、飽和の、またはモノもしくはポリ不飽和の、単核もしくは多核の、複素環式または炭素環式環系であり、所望される場合、グループN、S、およびOからの1、2、または3個のさらなるヘテロ原子をも環内に含有し、環系が、1つまたは複数の基、R17、ハロゲン原子、−OR17、−NR1718、−COOR17、−CONR1718、−NR17−COR18、−NO、−CN、またはCFにより置換されることが可能であり、R17およびR18が互いに独立に、水素、または炭素原子1から10個を有するアルキル基であり、
    14、R15は同一であるかまたは異なっており、それぞれ、炭素原子1から24個を有する飽和の、またはモノもしくはポリ不飽和の脂肪族基であり、また
    16は、式(9’)の窒素原子とともに、5員〜7員のヘテロ環式環系を形成し、所望される場合、グループN、S、およびOからの1、2、または3個のさらなるヘテロ原子をも環内に含有し、環系が、1つまたは複数の基、R17、ハロゲン原子、−OR17、−NR1718、−COOR17、−CONR1718、−NR17−COR18、−NO、−CN、またはCFにより置換されることが可能である)
    のアミンの基である。
  2. 式(2)
    (式中、Xは、2,3−エポキシプロピルであるとの定義を有する)
    のエポキシ化合物を、1つまたは複数の、式(4)、(5)、(6”)、(7”)、(8’)及び/又は(9)のアミンと反応させるステップと、生成物をオキシアルキル化するステップと、得られたオキシアルキル化物を無水マレイン酸でモノエステル化し、かつ、硫酸化するステップとにより請求項に記載の付加化合物を調製する方法。
    (式中、
    は、炭素原子6から30個を有する、飽和の、またはモノもしくはポリ不飽和の脂肪族基であり、
    Aはフェニレンまたはナフチレンであり、
    pは、0または1であり、
    、R は、それぞれ水素、またはメチル基であるが、同時にメチル基ではなく、また
    qは、0から40の数である)
    (式中、
    rは、0から2の数であり、
    は、炭素原子8から24個を有する、飽和の、またはモノもしくはポリ不飽和の脂肪族基であり、また
    は、炭素原子2から6個を有するアルキレン基である)
    (式中、
    tは、0または1であり、
    10 は、炭素原子1から10個を有するアルキレン基であり、
    11 は、炭素原子2から6個を有するアルキレン基であり、
    12 は、水素原子、または炭素原子1から4個を有するアルキル基であり、
    13 は、炭素原子3から18個を有する、飽和の、またはモノもしくはポリ不飽和の、単核もしくは多核の、複素環式または炭素環式環系であり、所望される場合、グループN、S、およびOからの1、2、または3個のさらなるヘテロ原子をも環内に含有し、環系が、1つまたは複数の基、R 17 、ハロゲン原子、−OR 17 、−NR 17 18 、−COOR 17 、−CONR 17 18 、−NR 17 −COR 18 、−NO 、−CN、またはCF により置換されることが可能であり、R 17 およびR 18 が互いに独立に、水素、または炭素原子1から10個を有するアルキル基であり、
    14 、R 15 は同一であるかまたは異なっており、それぞれ、炭素原子1から24個を有する飽和の、またはモノもしくはポリ不飽和の脂肪族基であり、また
    16 は、式(9)の窒素原子とともに、5員〜7員のヘテロ環式環系を形成し、所望される場合、グループN、S、およびOからの1、2、または3個のさらなるヘテロ原子をも環内に含有し、環系が、1つまたは複数の基、R 17 、ハロゲン原子、−OR 17 、−NR 17 18 、−COOR 17 、−CONR 17 18 、−NR 17 −COR 18 、−NO 、−CN、またはCF により置換されることが可能である)
  3. 固体、特に染料または顔料を分散させるための請求項1に記載の付加化合物の使用。
  4. 水性液体中に分散させるための請求項に記載の使用。
  5. それぞれの場合において顔料調製物の全体重量(100重量%)に対して、
    a)1から80重量%の、1つまたは複数の顔料と、
    b)1から50重量%の、少なくとも1つの、請求項1に記載の付加化合物と
    )10から80重量%の水と
    を含む顔料調製物。
  6. 顔料が、モノアゾ顔料、ジスアゾ顔料、レーキ化アゾ顔料、トリフェニルメタン顔料、チオインジゴ顔料、チアジンインジゴ顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アンタントロン顔料、ジケトピロロピロール顔料、ジオキサジン顔料、キナクリドン顔料、フタロシアニン顔料、イソインドリノン顔料、イソインドリン顔料、ベンズイミダゾロン顔料、ナフトール顔料、およびキノフタロン顔料の種類からであり、またはカーボンブラックである請求項に記載の顔料調製物。
  7. 顔料が、二酸化チタン、硫化亜鉛、酸化鉄、酸化クロム、群青、ニッケルもしくはクロムアンチモンチタン酸化物、酸化コバルト、またはバナジン酸ビスマスの種類からでである請求項に記載の顔料調製物。
  8. 顔料の合成の間に、または顔料の粉砕、分散または仕上げのステップの間に、式(1)の化合物、および、さらなる添加剤を添加することにより請求項からのいずれかに記載の顔料調製物を製造する方法。
JP2002568011A 2001-02-28 2002-02-26 エポキシドおよびアミンから生成されるオキシアルキル化生成物、ならびに、顔料調製物におけるそれらの使用 Expired - Fee Related JP4217071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10109483A DE10109483A1 (de) 2001-02-28 2001-02-28 Oxalkylierungsprodukte hergestellt aus Epoxiden und Aminen und deren Verwendung in Pigmentpräparationen
PCT/EP2002/001989 WO2002068504A1 (de) 2001-02-28 2002-02-26 Oxalkylierungsprodukte hergestellt aus epoxiden und aminen und deren verwendung in pigmentpräparationen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532193A JP2004532193A (ja) 2004-10-21
JP4217071B2 true JP4217071B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=7675706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002568011A Expired - Fee Related JP4217071B2 (ja) 2001-02-28 2002-02-26 エポキシドおよびアミンから生成されるオキシアルキル化生成物、ならびに、顔料調製物におけるそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7014699B2 (ja)
EP (1) EP1368408B1 (ja)
JP (1) JP4217071B2 (ja)
KR (1) KR100837178B1 (ja)
CN (1) CN1271114C (ja)
DE (2) DE10109483A1 (ja)
ES (1) ES2231682T3 (ja)
WO (1) WO2002068504A1 (ja)
ZA (1) ZA200306162B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10244683A1 (de) * 2002-09-24 2004-04-01 Basf Ag Feste Pigmentzubereitungen, enthaltend oberflächenaktive Additive auf Basis von alkoxylierten Bisphenolen
DE102004035837A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Clariant Gmbh Verwendung von Polyolefinwachsen in Polykondensaten
US7294576B1 (en) 2006-06-29 2007-11-13 Cabot Microelectronics Corporation Tunable selectivity slurries in CMP applications
US20080161535A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Wiggins Michael S Thickening and wetting agents
KR100891156B1 (ko) * 2007-01-16 2009-04-06 주식회사 케이씨씨 안료 분산용 양이온 수지 및 그를 포함하는 전착 도료조성물
EP4370614A1 (en) * 2021-07-16 2024-05-22 Clariant International Ltd. Dispersants for the water-borne dispersion of pigments, composition thereof, and the method for preparing the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2505486A (en) 1944-01-31 1950-04-25 Ncr Co Process of making pressure sensitive record material
US4001101A (en) 1969-07-10 1977-01-04 Ppg Industries, Inc. Electrodeposition of epoxy compositions
CA976566A (en) 1969-07-31 1975-10-21 Lili W. Altschuler Fabric softener compositions
IT945823B (it) 1970-12-22 1973-05-10 Ppg Industries Inc Composizione a base di resine epos sidiche particolarmente per rive stimento di pezzi mediante elettro deposizione
DE2555895B2 (de) 1975-12-12 1978-11-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Sekundäre Ätheramine und Verfahren zu deren Herstellung
DE2839463A1 (de) 1978-09-11 1980-03-27 Basf Ag 1,3-bisarylglycerinaether und deren verwendung
IT1144053B (it) 1979-02-06 1986-10-29 Sandoz Ag Procedimento di tintura che permette di ottenere effetti di riserva e/o multicolori
DE2913176A1 (de) * 1979-04-02 1980-10-23 Hoechst Ag Dispergiermittel, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
CH644145A5 (de) 1979-05-02 1984-07-13 Sandoz Ag Metallkomplexe von oximinoverbindungen und ihre verwendung als pigmente.
DE3026127A1 (de) 1980-07-10 1982-02-18 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Bisphenolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als tenside
DE3130609A1 (de) 1981-08-01 1983-03-24 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Dispergiermittel, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE3409189A1 (de) 1984-03-14 1985-09-19 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Wasserdispergierbare bindemittel auf der basis von modifizierten epoxid-amin-addukten, deren herstellung und verwendung
US4664709A (en) 1985-02-25 1987-05-12 American Hoechst Corporation Azoacylacetamide dispersing agents and azo-pigment compositions
EP0253272B1 (de) * 1986-07-11 1992-09-23 Hoechst Aktiengesellschaft Additionsverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5334756A (en) 1991-03-26 1994-08-02 Sandoz Ltd. Carboxylate of certain polyoxyalkylene amines
FI103802B (fi) 1991-11-01 1999-09-30 Clariant Gmbh Vesipitoisia pigmenttidispersioita
FI933763A (fi) 1992-08-29 1994-03-01 Hoechst Ag Graensytaktiva foereningar baserade pao alkoxylerade fettaminer
JPH0952975A (ja) 1995-08-18 1997-02-25 Clariant Internatl Ltd 顔料の安定化方法及びこの方法に用いる組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200306162B (en) 2004-06-01
US7014699B2 (en) 2006-03-21
KR20030080046A (ko) 2003-10-10
US20040116562A1 (en) 2004-06-17
DE10109483A1 (de) 2002-09-05
DE50201569D1 (de) 2004-12-23
KR100837178B1 (ko) 2008-06-13
JP2004532193A (ja) 2004-10-21
EP1368408B1 (de) 2004-11-17
ES2231682T3 (es) 2005-05-16
EP1368408A1 (de) 2003-12-10
CN1271114C (zh) 2006-08-23
WO2002068504A1 (de) 2002-09-06
CN1494564A (zh) 2004-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101503951B1 (ko) 알릴 에터 및 비닐 에터에 기초한 음이온성 첨가제를 포함하는 수성 안료 제제
JP5525439B2 (ja) 水をベースとする顔料調合物
US7811376B2 (en) Aqueous, oligoester-based pigment preparations, their production and use
JP4667341B2 (ja) インキ−ジェット印刷に有用な顔料調製物
KR101179757B1 (ko) 잉크 중의 빗-유사 폴리에테르알카놀아민
JP4330621B2 (ja) 樹脂被覆顔料の製造方法、樹脂被覆顔料、水性顔料分散液およびそれを含有する水性着色剤組成物
KR101237170B1 (ko) 잉크 중의 빗-유사 폴리에테르알카놀아민
KR101477322B1 (ko) 알릴 및 비닐 에터에 기초한 비이온성 첨가제를 갖는 수성 안료 제제
US20070131144A1 (en) Water-based pigment preparations
KR20040018449A (ko) 수계 안료 분산액, 및 그의 제조방법 및 용도
JPH06211980A (ja) 変性蓖麻子油脂肪物質に基づく界面活性化合物
JP2010500443A (ja) インクおよび塗料における櫛形ポリエーテルアルカノールアミン
CN107735460B (zh) 基于n-烷基葡糖胺的通用颜料分散体
KR101461250B1 (ko) 폴리에테르를 포함하는 분산 및 유화 수지
US20100222500A1 (en) Dispersing Agent for Aqueous Pigment Preparations
US4369270A (en) Pigment dispersions and use thereof
JP4217071B2 (ja) エポキシドおよびアミンから生成されるオキシアルキル化生成物、ならびに、顔料調製物におけるそれらの使用
US20040040471A1 (en) Phthalic acid imides as synergists for improving the properties of aqueous pigment preparations
US4960935A (en) Bisphenol derivatives, process for their manufacture, and their use as surfactants
US20220275236A1 (en) Aqueous pigment preparations and their use in tinting systems and for dyeing coating agents
US9187614B2 (en) Binding agent free-pigment preparations containing phosphoric acid ester

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees