JP4216068B2 - 多結晶シリコン膜の製造方法および製造装置ならびに半導体装置の製造方法 - Google Patents

多結晶シリコン膜の製造方法および製造装置ならびに半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4216068B2
JP4216068B2 JP2002535163A JP2002535163A JP4216068B2 JP 4216068 B2 JP4216068 B2 JP 4216068B2 JP 2002535163 A JP2002535163 A JP 2002535163A JP 2002535163 A JP2002535163 A JP 2002535163A JP 4216068 B2 JP4216068 B2 JP 4216068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
silicon film
polycrystalline
amorphous silicon
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002535163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002031871A1 (ja
Inventor
哲也 小川
秀忠 時岡
順一 西前
達樹 岡本
行雄 佐藤
満夫 井上
光敏 宮坂
寛明 次六
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPWO2002031871A1 publication Critical patent/JPWO2002031871A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216068B2 publication Critical patent/JP4216068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • C23C14/5813Thermal treatment using lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0738Shaping the laser spot into a linear shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0838Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction by using an endless conveyor belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02678Beam shaping, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/969Simultaneous formation of monocrystalline and polycrystalline regions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、多結晶シリコン膜の製造方法および製造装置ならびに半導体装置の製造方法に関し、特に、移動度が高い薄膜トランジスタを実現するために、結晶性に優れた多結晶シリコン膜の製造方法および製造装置ならびにその多結晶シリコン膜を用いた半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、液晶パネルの画素部は、ガラスまたは合成石英の基板上の非晶質または多結晶のシリコン膜で作製された薄膜トランジスタのスイッチングにより、画像を構成している。このパネル上に画素トランジスタを駆動するドライバ回路(主として現在は外部に独立して設置してある)を同時に構成することが可能となれば、液晶パネルの製造コスト・信頼性等の面で飛躍的なメリットが生じることになる。しかし、現在は、トランジスタの能動層を構成するシリコン膜の結晶性が悪いため、移動度に代表される薄膜トランジスタの性能が低く、高速性・高機能性が要求される集積回路の作製は困難である。高移動度の薄膜トランジスタを実現することを目的とする、シリコン膜の結晶性を改善する手法として、一般にレーザによる熱処理が行なわれている。
【0003】
シリコン膜の結晶性と薄膜トランジスタの移動度の関係は以下のように説明される。レーザ熱処理により得られるシリコン膜は一般に多結晶である。多結晶の結晶粒界には結晶欠陥が局在しており、これが薄膜トランジスタの能動層のキャリア移動を阻害する。したがって、薄膜トランジスタの移動度を高くするには、キャリアが能動層を移動中に結晶粒界を横切る回数を少なくし、かつ結晶欠陥密度を小さくすればよい。レーザ熱処理の目的は、結晶粒径が大きくかつ結晶粒界における結晶欠陥が少ない多結晶のシリコン膜を形成することである。
【0004】
図18〜図20は、従来の多結晶シリコン膜の製造方法を説明する断面図である。まず、図18を参照して、ガラス基板上にたとえばCVD(化学気相蒸着法)により、ガラス基板31上にシリコン酸化膜32を形成する。シリコン酸化膜32上にたとえばCVDにより非晶質シリコン膜33を形成する。
【0005】
図19を参照して、エキシマレーザ(KrF(波長:248nm))を矢印335で示す方向から非晶質シリコン膜33に照射する。これにより、エキシマレーザが照射された部分が溶融する。その後、温度が低下するに従って溶融したシリコンが結晶化して、多結晶シリコン膜334を形成する。
【0006】
図20を参照して、一部分にだけ多結晶シリコン膜334を残存させるように多結晶シリコン膜334をパターニングする。次に、多結晶シリコン膜334上にシリコン酸化膜および金属膜(Ta、CrおよびAl等の低抵抗金属膜)を形成する。金属膜とシリコン酸化膜とをパターニングすることによりゲート絶縁膜36aおよび36bとゲート電極37aおよび37bを形成する。これにより能動領域39aおよび39bを形成する。次に、ゲート電極37aおよび37bをマスクとして、イオンドーピング法で、ソースおよびドレイン領域を自己整合的に形成する。これにより図20で示す薄膜トランジスタが完成する。
【0007】
従来の方法では、図19で示すように、エキシマレーザを用いて非晶質シリコン膜を多結晶化していたため、その多結晶シリコン膜上に形成されるトランジスタでのキャリアの移動度は小さかった。その結果、トランジスタの高速動作が困難で液晶表示装置の高応答性を達成することが困難であった。
【0008】
また、レーザとして、たとえばNd:YAGレーザの第2高調波を用いて非晶質シリコン膜を多結晶化し、その多結晶膜を用いて薄膜トランジスタを構成すれば移動度が向上することが、たとえば文献1(T Ogawa et al.,“Thin Film Transistors of Polysilicon Recrystallized by the Second Harmonics of a Q-Switched Nd: YAG Laser”EuroDisplay'99 The 19th International Display Research Conference Late-news papers September 6-9, 1999 Berlin, Germany)に開示されている。しかしYAGレーザの第2高調波は出力が小さいので、小さな面積の非晶質シリコン膜を多結晶化できるにすぎなかった。そのため、大きな面積の液晶ディスプレイを製造するための多結晶シリコン膜の製造が困難であった。
【0009】
【非特許文献1】
T Ogawa et al.,“Thin Film Transistors of Polysilicon Recrystallized by the Second Harmonics of a Q-Switched Nd: YAG Laser”EuroDisplay'99 The 19th International Display Research Conference Late-news papers September 6-9, 1999 Berlin, Germany
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明は上述のような問題点を解決するためになされたものである。
【0011】
この発明の1つの目的は、高性能の薄膜トランジスタを作製するのに適しており、かつ面積の大きい多結晶シリコン膜を製造する方法および装置を提供することを目的とする。
【0012】
また、この発明は、高性能の薄膜トランジスタおよびその製造方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この発明に従った多結晶シリコン膜の製造方法は、以下の工程を備える。
【0014】
(1) 第1の領域と、この第1の領域と接する第2の領域とを有する非晶質シリコン膜を基板の上に形成する工程。
【0015】
(2) 非晶質シリコン膜の第1の領域に波長が390nm以上640nm以下のレーザを照射して第1の多結晶部分を形成する工程。
【0016】
(3) 非晶質シリコン膜の第2の領域とその第2の領域に接する第1の多結晶部分の一部領域とに波長が390nm以上640nm以下のレーザを照射して第1の多結晶部分に接するように第2の多結晶部分を形成する工程。
【0017】
このような工程を備えた多結晶シリコン膜の製造方法では、まず、(2)で示す工程において非晶質シリコン膜の第1の領域にレーザを照射して第1の多結晶部分を形成し、その後非晶質シリコン膜の第2の領域と、第1の多結晶部分の一部領域とにレーザを照射して第1の多結晶部分に接するように第2の多結晶部分を形成しているため、第1の多結晶部分と第2の多結晶部分とを形成することができる。その結果、広い面積において、非晶質シリコン膜を多結晶化することができ、面積の大きい多結晶シリコン膜を形成することができる。
【0018】
さらに、上述の波長の範囲のレーザは非晶質シリコンに対する吸収係数が大きく、多結晶シリコンに対する吸収率が小さいため、二度レーザを照射された部分は、一度目の照射により非晶質シリコンから多結晶シリコンへ変化すると、二度目の照射では、特性が変化しない。そのため、一度レーザが照射された部分と二度レーザが照射された部分とで特性が変化せず、品質の高い多結晶シリコン膜を提供することができる。
【0019】
レーザの波長を390nm以上としたのは、レーザの波長が390nm未満であれば多結晶シリコン膜の吸収率が非晶質シリコン膜の吸収率の60%を超え、多結晶シリコン膜が二度目のレーザの照射により特性が変化するため好ましくないからである。また、レーザの波長を640nm以下としたのは、レーザの波長が640nmを超えると非晶質シリコンでの吸収率が10%以下となり、生産性が低下するためである。
【0020】
また好ましくは、第1の多結晶部分を形成する工程は、非晶質シリコン膜上でレーザを走査させて一方向に延在する第1の多結晶部分を形成することを含む。第2の多結晶部分を形成する工程は、第1の多結晶部分が延在する方向にレーザを走査させて第1の多結晶部分に沿って延びる第2の多結晶部分を形成することを含む。
【0021】
この場合、第1の多結晶部分および第2の多結晶部分ともに、レーザを走査させて形成されるため、所定の方向に延びる第1および第2の多結晶部分を形成することができる。そのため、さらに面積の大きい基板上に第1および第2の多結晶部分を形成することができる。
【0022】
また好ましくは、第1の多結晶部分を形成する工程は、非晶質シリコン膜に第1のレーザ光源から波長が390nm以上640nm以下の第1のレーザを照射することを含む。第2の多結晶部分を形成する工程は、非晶質シリコン膜に第2のレーザ光源から波長が390nm以上640nm以下の第2のレーザを照射することを含む。この場合、第1のレーザ光源からレーザを照射して、第1の多結晶部分を形成し、第2のレーザ光源からレーザを照射して第2の多結晶部分を形成するため第1および第2の多結晶部分をほぼ同時に形成することができる。そのため、多結晶シリコン膜の生産性が向上するとともに、安定して大出力のレーザが得られる。
【0023】
また好ましくは、上述のレーザは、Nd:YAGレーザの第2高調波、Nd:YVO4レーザの第2高調波、Nd:YLFレーザの第2高調波、Nd:ガラスレーザの第2高調波、Yb:YAGレーザの第2高調波、Yb:ガラスレーザの第2高調波、Arイオンレーザ、Ti:サファイアレーザの第2高調波およびDyeレーザからなる群より選ばれた少なくとも1種を含む。この場合、これらのレーザにより、波長が390nm以上640nm以下のレーザを発生させることができる。
【0024】
また好ましくは、第1のレーザ光源からレーザを照射した後所定の時間をあけて第2のレーザ光源からレーザを照射することを多結晶シリコン膜の製造方法は含む。この場合、第1のレーザ光源からレーザを照射した後に第2のレーザ光源からレーザを照射することができるので、第1の多結晶部分および第2の多結晶部分を連続的に形成することができる。その結果、生産効率がさらに向上する。
【0025】
この発明に従った多結晶シリコン膜の製造装置は、発振手段と、照射手段と、移動手段と、制御手段とを備える。発振手段は、波長が390nm以上640nm以下のレーザを発振させる。照射手段は、発振手段から発振したレーザを基板の上に形成された非晶質シリコン膜に照射する。移動手段は照射手段に対して基板を移動させる。制御手段は、非晶質シリコン膜に波長が390nm以上640nm以下のレーザを照射して第1の多結晶部分を形成し、かつ第1の多結晶部分に重なるように非晶質シリコン膜に波長が390nm以上640nm以下のレーザを照射して第1の多結晶部分に接する第2の多結晶部分を形成するようにレーザを走査させる移動手段を制御する。
【0026】
このような多結晶シリコン膜の製造装置では、制御手段は、非晶質シリコン膜にレーザを照射して第1の多結晶部分を形成し、かつ第1の多結晶部分に重なるようにレーザを照射して第2の多結晶部分を形成するため、広い面積にわたって第1および第2の多結晶部分を形成することができる。そのため、広い面積の多結晶シリコン膜を提供することができる。さらに上述の波長の範囲のレーザは非晶質シリコンに対する吸収率が大きく、多結晶シリコンに対する吸収率が小さいため、二度照射された部分が変化しない。そのため、品質の高い多結晶シリコン膜を提供することができる。
【0027】
レーザの波長を390nm以上としたのは、レーザの波長が390nm未満であれば多結晶シリコン膜の吸収率が非晶質シリコン膜の吸収率の60%を超え、多結晶シリコン膜が二度目のレーザの照射により特性が変化するため好ましくないからである。また、レーザの波長を640nm以下としたのは、レーザの波長が640nmを超えると非晶質シリコンでの吸収率が10%以下となり、生産性が低下するためである。
【0028】
また好ましくは、照射手段は第1の照射手段と第2の照射手段とを含む。発振手段から発振したレーザの一部が第1の照射手段を介して非晶質シリコン膜に照射される。発振手段から発振したレーザの他の一部が第2の照射手段を介して非晶質シリコン膜に照射される。この場合、1つの発振手段から発生したレーザにより、第1の照射手段と第2の照射手段を介してレーザを非晶質シリコン膜に照射することができるので、装置を低コストで製造することができる。
【0029】
また好ましくは、第1の照射手段がレーザを照射した後所定の時間をあけて第2の照射手段がレーザを照射するように第1および第2の照射手段、発振手段ならびに移動手段を制御手段が制御する。この場合、第1の照射手段がレーザを照射した後に第2の照射手段がレーザを照射するため、第1の多結晶部分および第2の多結晶部分を効率よく製造することができる。そのため、生産性の高い多結晶シリコン膜製造装置を提供することができる。
【0030】
また好ましくは、照射手段は、第1の照射手段と第2の照射手段とを含み、発振手段は第1の発振手段と第2の発振手段とを含む。第1の発振手段から発振したレーザが第1の照射手段を介して非晶質シリコン膜に照射される。第2の発振手段から発振したレーザが第2の照射手段を介して非晶質シリコン膜に照射される。この場合、2つの発振手段でそれぞれレーザを発振させるため、十分に出力の大きなレーザを安定して発振させることができ、第1および第2の多結晶部分を効率よく製造することができる。
【0031】
また好ましくは、第1の照射手段がレーザを照射した後時間をあけて第2の照射手段がレーザを照射するように第1および第2の照射手段、第1および第2の発振手段ならびに移動手段を制御手段が制御する。この場合、第1の照射手段がレーザを照射した後に第2の照射手段がレーザを照射することができるので効率よく多結晶シリコン膜を製造することができる。
【0032】
また好ましくは、発振手段は、Nd:YAGレーザの第2高調波、Nd:YVO4レーザの第2高調波、Nd:YLFレーザの第2高調波、Nd:ガラスレーザの第2高調波、Yb:YAGレーザの第2高調波、Yb:ガラスレーザの第2高調波、Arイオンレーザ、Ti:サファイアレーザの第2高調波およびDyeレーザからなる群より選ばれた少なくとも1種を含むレーザを発振させる。
【0033】
この発明に従った半導体装置の製造方法は、第1の領域と、この第1の領域と接する第2の領域とを有する非晶質シリコン膜を基板の上に形成する工程と、非晶質シリコン膜にレーザを照射して多結晶シリコン膜を形成する工程とを備える。多結晶シリコン膜を形成する工程は、非晶質シリコン膜の第1の領域に波長が390nm以上640nm以下のレーザを照射して第1の多結晶部分を形成する工程と、非晶質シリコン膜の第2の領域と第2の領域に接する第1の多結晶部分の一部領域とに波長が390nm以上640nm以下のレーザを照射して第1の多結晶部分に接するように第2の多結晶部分を形成する工程とを含む。
【0034】
このような方法に従えば、非晶質シリコン膜の第1の領域にレーザを照射して第1の多結晶部分を形成し、その後非晶質シリコン膜の第2の領域と、第1の多結晶部分の一部領域とにレーザを照射して第1の多結晶部分に接するように第2の多結晶部分を形成しているため、第1の多結晶部分と第2の多結晶部分とを形成することができる。その結果、広い面積において、非晶質シリコン膜を多結晶化することができ、面積の大きい多結晶シリコン膜を形成することができる。
【0035】
さらに、上述の波長の範囲のレーザは非晶質シリコンに対する吸収係数が大きく、多結晶シリコンに対する吸収率が小さいため、二度レーザを照射された部分は、一度目の照射により非晶質シリコンから多結晶シリコンへ変化すると、二度目の照射では、特性が変化しない。そのため、一度レーザが照射された部分と二度レーザが照射された部分とで特性が変化せず、品質の高い多結晶シリコン膜を提供することができる。
【0036】
レーザの波長を390nm以上としたのは、レーザの波長が390nm未満であれば多結晶シリコン膜の吸収率が非晶質シリコン膜の吸収率の60%を超え、多結晶シリコン膜が二度目のレーザの照射により特性が変化するため好ましくないからである。また、レーザの波長を640nm以下としたのは、レーザの波長が640nmを超えると非晶質シリコンでの吸収率が10%以下となり、生産性が低下するためである。
【0037】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
図1〜6は、この発明の実施の形態1に従った多結晶シリコン膜の製造方法を示す図である。図1を参照して、ガラス基板31上に、たとえばCVD法によりシリコン酸化膜32を形成する。シリコン酸化膜32上にCVD法により非晶質シリコン膜33を形成する。この非晶質シリコン膜33は、第1の領域33aと、この第1の領域33aと接する第2の領域33bとを有する。
【0038】
図2および図3を参照して、非晶質シリコン膜33の第1の領域33aに、QスイッチのNd:YAGの第2高調波レーザ(波長532nm)を照射する。これにより、レーザ35を照射された部分が多結晶化して第1の多結晶部分34aを形成する。このとき、レーザの照射には、図3で示すような装置を用いる。
【0039】
図3を参照して、多結晶シリコン膜製造装置100は、波長が390nm以上640nm以下のレーザを発振させる発振手段としてのレーザ発振器120と、レーザ発振器120から発振したレーザを基板の上に形成された非晶質シリコン膜に照射する照射手段110と、照射手段に対して基板を移動させる移動手段130と、非晶質シリコン膜に波長が390nm以上640nm以下のレーザを照射して第1の多結晶部分を形成し、かつ第1の多結晶部分に重なるように非晶質シリコン膜に波長が390nm以上640nm以下のレーザを照射して第1の多結晶部分に接する第2の多結晶部分を形成するようにレーザを走査させる移動手段を制御する制御手段140とを備える。
【0040】
レーザ発振器120は、QスイッチNd:YAGレーザ第2高調波発振器であり、レーザを発振させ、このレーザが照射手段110を介してガラス基板31上に形成された非晶質シリコン膜33に照射される。なお、図3では、ガラス基板31と非晶質シリコン膜33との間のシリコン酸化膜を省略している。
【0041】
照射手段110は、ミラー111とビーム成形光学系112とにより構成される。ビーム成形光学系112は、レーザ発振器120から射出されたレーザビームを所定の形状に成形する。そして、ビーム成形光学系112から射出されたレーザはミラー111で反射して非晶質シリコン膜33に照射される。ビーム成形光学系112およびミラー111は、ともに非晶質シリコン膜33上に位置決めされる。
【0042】
移動手段130は、可動ステージ131と、可動ステージ131を駆動させる駆動モータ132とにより構成される。可動ステージ131は、ガラス基板31を支持し、レーザ発振器120および照射手段110に対して移動することが可能である。そのため、可動ステージ131が動くと、その上に載置されているガラス基板31および非晶質シリコン膜33も動く。
【0043】
可動ステージ131は駆動モータ132に接続されており、駆動モータ132が可動ステージ131を駆動させる。なお、可動ステージ131は、所定の平面上であらゆる方向に移動することが可能である。
【0044】
制御手段140は、駆動モータ132およびレーザ発振器120に接続されている。制御手段140は、駆動モータ132に対して所定の時期に可動ステージ131を駆動させるように信号を送る。この信号を受けた駆動モータ132は可動ステージ131を所定の方向に移動させる。また制御手段140はレーザ発振器120に信号を送り、レーザ発振器120にレーザを発振させる。
【0045】
このような装置を用いて、制御手段140がレーザ発振器120に信号を送る。レーザ発振器120がレーザを発振させ、このレーザをビーム成形光学系112およびミラー111を介して非晶質シリコン膜33の第1の領域33aに照射する。この状態で制御手段140が駆動モータ132に信号を送り、駆動モータ132が可動ステージ131を矢印131aで示す方向に移動させる。これにより、レーザが照射された部分を結晶化して第1の多結晶部分34aを形成する。
【0046】
図4および図5を参照して、第1の多結晶部分34aを形成すると、レーザ発振器120がレーザを発振させるのを停止する。可動ステージ131を用いて非晶質シリコン膜33を移動させ、線状のレーザ35が第1の多結晶部分34aと第2の領域33bとに照射されるようにする。この状態でレーザ35を走査させることにより第2の多結晶部分34bを形成する。
【0047】
すなわち、第1の多結晶部分34aを形成する工程は、非晶質シリコン膜33上でレーザ35を走査させて一方向に延在する第1の多結晶部分34aを形成することを含み、第2の多結晶部分34bを形成する工程は、第1の多結晶部分34aが延在する方向にレーザ35を走査させて第1の多結晶部分34aに沿って延びる第2の多結晶部分34bを形成することを含む。
【0048】
この動作を繰返すことにより、非晶質シリコン膜33の大部分を多結晶化して多結晶シリコン膜34を形成する。
【0049】
図6を参照して、所定の部分だけ多結晶シリコン膜34を残すように多結晶シリコン膜34をパターニングして能動領域39aおよび39bを形成する。次に、多結晶シリコン膜34上にシリコン酸化膜を形成する。シリコン酸化膜上にTa、Cr、Alなどの低抵抗金属からなる金属膜を形成する。金属膜およびシリコン酸化膜を所定の形状にパターニングすることによりゲート絶縁膜36aおよび36bならびにゲート電極37aおよび37bを形成する。その後、ゲート電極37aおよび37bをマスクとしてイオンドーピング法でソース・ドレインを自己整合的に形成する。これにより薄膜トランジスタが完成する。
【0050】
すなわち、この発明に従った半導体装置の製造方法では、ガラス基板31上に第1の領域33aと、この第1の領域33aに接続する第2の領域33bとを有する非晶質シリコン膜をガラス基板31に形成する。次に、非晶質シリコン膜33にレーザを照射して多結晶シリコン膜34を形成する。多結晶シリコン膜34を形成する工程において、非晶質シリコン膜33の第1領域33aに波長が390nm以上640nm以下のレーザを照射して第1の多結晶部分34aを形成し、次に、非晶質シリコン膜の第2の領域33bと第2の領域33bに接する第1の多結晶部分34aの一部領域とに波長が390nm以上640nm以下のレーザを照射して第1の多結晶部分34aに接するように第2の多結晶部分34bを形成する工程とを含む。また、このようにして得られた半導体装置は上述の工程で製造した多結晶シリコン膜を能動領域39aおよび39bとして用いる。
【0051】
図7は、非晶質シリコン膜と多結晶シリコン膜におけるレーザの波長と吸収率との関係を示すグラフである。図7を参照して、非晶質シリコン膜および多結晶シリコン膜においてレーザの吸収率はその波長によってさまざまに変化する。本発明では、レーザの波長を390nm以上としているので、多結晶シリコン膜の吸収率は非晶質シリコン膜の吸収率の60%以下となる。そのため、非晶質シリコンにレーザが照射されて多結晶シリコンが形成されれば、その多結晶シリコンにレーザを照射してもレーザのエネルギを多結晶シリコンがあまり吸収しない。その結果、多結晶シリコンの特性が変化せず、多結晶シリコン膜の全体でほぼ等しい特性を発揮することができる。
【0052】
また、レーザの波長を640nm以下としているので、非晶質シリコン膜での吸収率が10%以上となる。その結果、非晶質シリコンがレーザの熱を吸収しやすくなり、非晶質シリコンを容易に多結晶化することができる。
【0053】
なお、波長が500nm以上550nm以下であれば、非晶質シリコン膜と多結晶シリコン膜との吸収率の差がより大きくなるため好ましい。波長が520nm以上550nm以下であれば、非晶質シリコン膜と多結晶シリコン膜との吸収率の差が特に大きくなるためより好ましい。
【0054】
図8は、この発明で用いたレーザ(Nd:YAGの第2高調波(波長λ=532nm)での、シリコン膜厚と吸収率との関係を示すグラフである。この発明で用いたレーザでは、シリコン膜の厚さをさまざまに設定した場合でも、多結晶シリコン膜での吸収率は非晶質シリコン膜での吸収率よりも小さくなっている。
【0055】
また、図6で示すような構造のnチャネル型およびpチャネル型のトランジスタを作製し、そのトランジスタでの移動度およびスレショルド電位を図9および図10で示す。
【0056】
図9を参照して、実線201で囲んだ部分は、レーザが二度照射された部分を示す。図9より、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタを形成した場合のいずれであっても、移動度はほぼ一定に保たれていることがわかる。また、二度レーザを照射された部分であっても移動度はその他の部分とほぼ等しくなっていることがわかる。
【0057】
図10を参照して、実線202で囲んだ部分が、レーザが二度照射された部分である。図10より、nチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタのいずれにおいても、あらゆる位置において、スレショルド電位がほぼ等しいことがわかる。また、レーザが二度照射された部分と、レーザが一度しか照射されない部分であっても、スレショルド電位がほぼ等しいことがわかる。
【0058】
このように、本発明によれば、レーザの波長を最適な範囲としているため、レーザが一度照射された部分およびレーザが二度照射された部分のいずれにおいても、移動度およびスレショルド電位が一定であり品質の高い半導体装置を提供することができる。
【0059】
つまり、通常薄膜トランジスタを形成する場合に、シリコン膜の膜厚は100nm以下であるが、その領域では、非晶質シリコン膜と多結晶シリコン膜の吸収率は大きく異なり、多結晶シリコン膜の吸収率は非晶質シリコン膜の吸収率に比べて小さい。その結果、非晶質シリコン膜に対する最適照射エネルギ密度で多結晶シリコン膜にレーザが照射されると、多結晶シリコン膜で吸収されるエネルギが小さく多結晶シリコン膜が溶融しない。つまり、非晶質シリコン膜の部分のみが選択的にレーザ熱処理を受けることになるため、二度のレーザ熱処理を受ける部分と一度のレーザ熱処理のみを受ける部分とで特性ずれが起こらず、基板全域で均一な特性の多結晶シリコン膜を形成することができる。また同様の効果は、レーザを照射する膜として、結晶欠陥が多く吸収率が高い多結晶シリコン膜を用いる場合にも得ることができる。
【0060】
図11は、従来の非晶質シリコン膜と、エキシマレーザを用いて製造した多結晶シリコン膜の膜厚と吸収率の関係を示すグラフである。図11より、多結晶シリコン膜と非晶質シリコン膜の吸収率が同程度であることがわかる。このような非晶質シリコン膜では、一度レーザを照射されて多結晶シリコン膜に変化した場合でも、その後再度その多結晶シリコン膜にレーザが照射されることにより、多結晶シリコン膜がレーザのエネルギを吸収する。これにより、多結晶シリコン膜が再度溶融し、多結晶シリコン膜の特性が変化する。そのため、一度レーザを照射された部分と二度レーザを照射された部分とにおいて多結晶シリコン膜の特性が異なり、膜全体にわたって均一な特性を有する多結晶シリコン膜を得ることができない。
【0061】
つまり、図11で示すように、KrFエキシマレーザ光(波長:248nm)を非晶質シリコン膜および多結晶シリコン膜に照射した場合には、非晶質シリコン膜と多結晶シリコン膜との吸収率の差は約7%である。非晶質シリコン膜のレーザ熱処理時には、照射エネルギ密度は、非晶質シリコン膜の最適値に設定される。
【0062】
図12は、図11で示す多結晶シリコン膜を製造する差異のレーザエネルギ密度とnチャネル型トランジスタの移動度との関係を示すグラフである。図12に示すように、エキシマレーザによる熱処理では、照射エネルギ密度の最適値の許容幅が非常に狭いため、吸収率が7%異なると問題となる。つまり、多結晶シリコン膜の部分はエキシマレーザ照射により一旦溶融した後、再結晶成長を行なうが、照射エネルギ密度が最適値の許容幅の外にあるため、二度のレーザ照射を受けた領域は特性が悪い多結晶シリコン膜に変化する。
【0063】
すなわち、従来の多結晶シリコン膜では、一度レーザが照射された部分と二度レーザが照射された部分とではレーザエネルギ密度が異なる。そのため、nチャネル型トランジスタの移動度も異なり、多結晶シリコン膜の全体で均一な特性を得ることができない。その結果、好ましい特性の薄膜トランジスタを得ることができない。
【0064】
(実施の形態2)
図13は、この発明の実施の形態2に従った多結晶シリコン膜の製造方法を示す斜視図である。図13で示す多結晶シリコン膜製造装置180では、図3で示す多結晶シリコン膜製造装置100と比較して照射手段が異なる。すなわち、図13で示す多結晶シリコン膜製造装置180では、照射手段として、第1の照射手段110a、第2の照射手段110bおよび第3の照射手段110cが存在する。第1、第2および第3の照射手段110a、110bおよび110cは、それぞれミラー111とビーム成形光学系112とにより構成される。ミラー111およびビーム成形光学系112は、図3で示すものと同様のものである。それぞれのビーム成形光学系112には、第1の発振手段としてのレーザ発振器120a、第2の発振手段としてのレーザ発振器120bおよび第3の発振手段としてのレーザ発振器120cが接続されている。それぞれのレーザ発振器120a、120bおよび120cは、QスイッチNd:YAGレーザ第2の高調波発振器である。それぞれのレーザ発振器120a、120bおよび120cから射出された光がビーム成形光学系に照射される。また、それぞれのレーザ発振器120a、120bおよび120cは制御手段140と接続されている。
【0065】
レーザ発振器120aから発振したレーザが第1の照射手段110aを介して非晶質シリコン膜33に照射される。レーザ発振器120bから発振したレーザが第2の照射手段110bを介して非晶質シリコン膜33に照射される。第1の照射手段110aがレーザ35aを照射した後所定の時間をあけて第2の照射手段110bがレーザ35bを照射するように第1および第2の照射手段110aおよび110b、レーザ発振器120aおよび120bならびに移動手段130を制御手段140が制御する。
【0066】
すなわち、図13で示すように、非晶質シリコン膜33にレーザ35a、35bおよび35cを照射し、この状態で移動手段130がガラス基板31を矢印131aで示す方向に移動させることによって非晶質シリコン膜33表面にレーザ35a、35bおよび35cを照射し、非晶質シリコン膜33に多結晶シリコン膜を形成することができる。
【0067】
図14は、非晶質シリコン膜に照射されるレーザの態様を示す図である。図14を参照して、まず、矢印131aで示す可動ステージの移動方向に対してレーザ35aが先頭となるようにし、その次にレーザ35b、その次にレーザ35cが位置するように配置してもよい。
【0068】
また、図15を参照して、レーザ35aおよび35cが矢印131aで示す進行方向に向かって前に位置するように配置し、レーザ35bが後側に位置するように配置してもよい。これらの方法では、各線状ビームを平行にずらした上、続き合う線状ビームによる熱処理跡が重なるように、線状ビームのエッジが少し続き合う相手の領域にかかるようにしておく。このような構成の複数の線状ビームを同時または時間をずらして照射しながらステージをスキャンする。
【0069】
さらに、図16で示すように、それぞれのレーザ35a、35bおよび35cが重なるようにビームを配置してもよい。図16では、各線状ビームを図のようにつなぎ合せて1本の線状ビームにする。レーザ照射は各レーザ光を時間をずらして照射し、続き合う2本が同時に照射されることはないようにしながらステージをスキャンする。
【0070】
このような多結晶シリコン膜製造装置180を用いても、実施の形態1の方法と同様の方法により多結晶シリコン膜を有する半導体装置を製造することができる。さらに、この装置では、レーザ発振器を3台用いるので、スループットが向上し、効率よく広い面積の多結晶シリコン膜を製造することができる。
【0071】
(実施の形態3)
図17は、この発明の実施の形態3に従った多結晶シリコン膜の製造装置の斜視図である。図17を参照して、実施の形態3に従った多結晶シリコン膜製造装置190では、1つのレーザ発振器420から発振したレーザが3つの照射手段に照射される点で異なる。すなわち、照射手段は第1の照射手段210a、第2の照射手段210bおよび第3の照射手段210cを有する。それぞれの照射手段210a、210bおよび210cは、実施の形態1と同様のビーム成形光学系112と、ミラー111とを有する。ミラー111は、レーザ発振器420が発振した波長が390nm以上640nm以下のレーザを反射させ、このレーザがビーム成形光学系112およびミラー111を介してレーザ35a、35bおよび35cとして非晶質シリコン膜33上に照射される。すなわち、この多結晶シリコン膜製造装置190では、照射手段は第1の照射手段210aと第2の照射手段210bとを含む。レーザ発振器420から発振したレーザの一部が第1の照射手段210aを介して非晶質シリコン膜33に照射される。レーザ発振器420から発振したレーザの他の一部が第2の照射手段210bを介して非晶質シリコン膜33に照射される。また、第1の照射手段210aがレーザを照射した後、所定の時間をあけて第2の照射手段210bがレーザを照射するように第1および第2の照射手段210aおよび210b、レーザ発振器420ならびに移動手段130を制御手段140が制御する。
【0072】
レーザ発振器420から射出されたNd:YAGの第2高調波(波長532nm)レーザは、それぞれのレーザに対応するビーム成形光学系112により線状ビームプロファイルに成形される。
【0073】
このような方法でも、実施の形態1と同様の効果がある。さらに、レーザ発振器420を1つで装置を構成することができるので、装置のコストを低下させることができる。
【0074】
以上、この発明の実施の形態について説明したが、ここで示した実施の形態はさまざまに変形することが可能である。まず、図17で示す装置において、レーザの照射方法としては、実施の形態2で示した図14から図16のようなものを用いることができる。さらに、レーザ発振器として、Nd:YAGレーザの第2高調波を発振する手段を示したが、その他にも、Nd:YVO4レーザの第2高調波、Nd:YLFレーザの第2高調波、Nd:ガラスレーザの第2高調波、Yb:YAGレーザの第2高調波、Yb:ガラスレーザの第2高調波、Arイオンレーザ、Ti:サファイアレーザの第2高調波およびDyeレーザを発振させるようなレーザ発振器を用いてもよい。
【0075】
[産業上の利用可能性]
この発明は、液晶ディスプレイに用いられる薄膜トランジスタの製造方法の分野で使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に従った多結晶シリコン膜の製造方法の第1工程を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1に従った多結晶シリコン膜の製造方法の第2工程を示す断面図である。
【図3】 図2で示す工程を詳細に示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態1に従った多結晶シリコン膜の製造方法の第3工程を示す断面図である。
【図5】 図4で示す工程を詳細に示す斜視図である。
【図6】 この発明の実施の形態1に従った多結晶シリコン膜の製造方法の第3工程を示す断面図である。
【図7】 非晶質シリコン膜と多結晶シリコン膜においてレーザの波長と吸収率との関係を示すグラフである。
【図8】 非晶質シリコン膜と多結晶シリコン膜において、シリコン膜の膜厚と吸収率との関係を示すグラフである。
【図9】 この発明により得られた多結晶シリコンにおいて、照射位置と移動度との関係を示すグラフである。
【図10】 この発明によって得られた多結晶シリコン膜において、レーザの照射位置とスレショルド電位との関係を示すグラフである。
【図11】 従来のエキシマレーザを用いた場合に、非晶質シリコン膜と多結晶シリコン膜における膜厚と吸収率との関係を示すグラフである。
【図12】 エキシマレーザを用いて多結晶シリコン膜を製造した場合のレーザエネルギ密度と移動度との関係を示すグラフである。
【図13】 この発明の実施の形態2に従った多結晶シリコン膜を製造する工程を示す斜視図である。
【図14】 図13におけるレーザの走査方法の一例を示す図である。
【図15】 図13におけるレーザの走査方法の別の例を示す図である。
【図16】 重なり合う線状ビームを示す図である。
【図17】 この発明の実施の形態3に従った多結晶シリコン膜の製造方法を示す図である。
【図18】 従来の多結晶シリコン膜の製造方法の第1工程を示す断面図である。
【図19】 従来の多結晶シリコン膜の製造方法の第2工程を示す断面図である。
【図20】 従来の多結晶シリコン膜の製造方法の第3工程を示す断面図である。

Claims (7)

  1. 第1の領域と、この第1の領域と接する第2の領域とを有する非晶質シリコン膜を基板の上に形成する工程と、
    前記非晶質シリコン膜の第1の領域に波長が390nm以上640nm以下のレーザを照射して第1の多結晶部分を形成する工程と、
    前記非晶質シリコン膜の第2の領域と前記第2の領域に接する前記第1の多結晶部分の一部領域とに前記波長が390nm以上640nm以下のレーザを照射して前記第1の多結晶部分に接するように第2の多結晶部分を形成する工程とを備え、
    前記第1の多結晶部分を形成する工程は、前記非晶質シリコン膜上で第1のレーザを走査させて一方向に延在する前記第1の多結晶部分を形成することを含み、前記第2の多結晶部分を形成する工程は、前記第1の多結晶部分が延在する方向に第2のレーザを走査させて前記第1の多結晶部分に沿って延びる前記第2の多結晶部分を形成することを含み、
    前記第1のレーザが前記第2のレーザよりも走査方向に対して前に位置するとともに、前記第1のレーザが走査してできた前記第1の多結晶部分の一部領域を前記第2のレーザの一部が走査するように配置されて、前記第1のレーザと前記第2のレーザとは同時に照射されながら走査され、
    前記第2のレーザの照射によって、前記非晶質シリコン膜の第2の領域が第2の多結晶部分とされる一方、前記第1の多結晶部分の一部領域は溶融されない、多結晶シリコン膜の製造方法。
  2. 前記第1のレーザおよび前記第2のレーザは、Nd:YAGレーザの第2高調波、Nd:YVO4レーザの第2高調波、Nd:YLFレーザの第2高調波、Nd:ガラスレーザの第2高調波、Yb:YAGレーザの第2高調波、Yb:ガラスレーザの第2高調波、Arイオンレーザ、Ti:サファイアレーザの第2高調波およびDyeレーザからなる群より選ばれた少なくとも1種を含む、請求項1に記載の多結晶シリコン膜の製造方法。
  3. 波長が390nm以上640nm以下の第1のレーザと第2のレーザとを発生させる発振手段と、
    前記発振手段から発生した第1のレーザと第2のレーザとを基板の上に形成された非晶質シリコン膜に照射する照射手段と、
    前記照射手段に対して基板を移動させる移動手段と、
    前記非晶質シリコン膜に波長が390nm以上640nm以下の前記第1のレーザを照射して第1の多結晶部分を形成し、かつ前記第1の多結晶部分に重なるように前記非晶質シリコン膜に前記波長が390nm以上640nm以下の第2のレーザを照射して前記第1の多結晶部分に接する第2の多結晶部分を形成するように前記第1のレーザと前記第2のレーザとを走査させる移動手段を制御する制御手段とを備え、
    前記照射手段は、前記第1のレーザの位置を基板の移動方向に対して前記第2のレーザよりも前に位置させるとともに、前記第2のレーザの一部が前記第1のレーザが走査して形成される前記第1の多結晶部分の一部領域に重なって走査するように前記第1のレーザと前記第2のレーザとを配置し、
    前記制御手段は、前記第1のレーザと前記第2のレーサとを同時に照射しながら走査させ、
    前記第2のレーザは照射する前記非晶質シリコン膜を第2の多結晶部分にする一方、前記第1のレーザが走査した前記第1の多結晶部分の一部領域は溶融しないレーザである、多結晶シリコン膜の製造装置。
  4. 前記照射手段は、第1の照射手段と第2の照射手段とを含み、
    前記発振手段から発生したレーザの一部が前記第1の照射手段を介して前記第1のレーザとして非晶質シリコン膜に照射され、
    前記発振手段から発生したレーザの他の一部が前記第2の照射手段を介して前記第2のレーザとして非晶質シリコン膜に照射される、請求項3に記載の多結晶シリコン膜の製造装置。
  5. 前記照射手段は、第1の照射手段と第2の照射手段とを含み、前記発振手段は前記第1のレーザを発生させる第1の発振手段と前記第2のレーザを発生させる第2の発振手段とを含み、
    前記第1の発振手段から発生した前記第1のレーザが前記第1の照射手段を介して非晶質シリコン膜に照射され、
    前記第2の発振手段から発生した前記第2のレーザが前記第2の照射手段を介して非晶質シリコン膜に照射される、請求項3に記載の多結晶シリコン膜の製造装置。
  6. 前記発振手段は、Nd:YAGレーザの第2高調波、Nd:YVO4レーザの第2高調波、Nd:YLFレーザの第2高調波、Nd:ガラスレーザの第2高調波、Yb:YAGレーザの第2高調波、Yb:ガラスレーザの第2高調波、Arイオンレーザ、Ti:サファイアレーザの第2高調波およびDyeレーザからなる群より選ばれた少なくとも1種を含むレーザを発生させる、請求項3から5のいずれか1項に記載の多結晶シリコン膜の製造装置。
  7. 第1の領域と、この第1の領域と接する第2の領域とを有する非晶質シリコン膜を基板の上に形成する工程と、
    前記非晶質シリコン膜の第1の領域に波長が390nm以上640nm以下のレーザを照射して第1の多結晶部分を形成する工程と、
    前記非晶質シリコン膜の第2の領域と前記第2の領域に接する前記第1の多結晶部分の一部領域とに前記波長が390nm以上640nm以下のレーザを照射して前記第1の多結晶部分に接するように第2の多結晶部分を形成する工程と、
    前記第1の多結晶部分および前記第2の多結晶部分の一部を能動領域とする薄膜トランジスタを形成する工程と、を備え、
    前記第1の多結晶部分を形成する工程は、前記非晶質シリコン膜上で第1のレーザを走査させて一方向に延在する前記第1の多結晶部分を形成することを含み、前記第2の多結晶部分を形成する工程は、前記第1の多結晶部分が延在する方向に第2のレーザを走査させて前記第1の多結晶部分に沿って延びる前記第2の多結晶部分を形成することを含み、
    前記第1のレーザが前記第2のレーザよりも走査方向に対して前に位置するとともに、前記第1のレーザが走査してできた前記第1の多結晶部分の一部領域を前記第2のレーザの一部が走査するように配置されて、前記第1のレーザと前記第2のレーザとは同時に照射されながら走査され、
    前記第2のレーザの照射によって、前記非晶質シリコン膜の第2の領域が第2の多結晶部分とされる一方、前記第1の多結晶部分の一部領域は溶融されない、半導体装置の製造方法。
JP2002535163A 2000-10-06 2000-10-06 多結晶シリコン膜の製造方法および製造装置ならびに半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4216068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/007010 WO2002031871A1 (fr) 2000-10-06 2000-10-06 Procédé et dispositif de production de film de silicium polycristallin, dispositif à semi-conducteurs, et procédé de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002031871A1 JPWO2002031871A1 (ja) 2004-02-26
JP4216068B2 true JP4216068B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=11736572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002535163A Expired - Lifetime JP4216068B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 多結晶シリコン膜の製造方法および製造装置ならびに半導体装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6884699B1 (ja)
EP (1) EP1256977B1 (ja)
JP (1) JP4216068B2 (ja)
KR (1) KR100473245B1 (ja)
CN (1) CN100355026C (ja)
TW (1) TW564465B (ja)
WO (1) WO2002031871A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6555449B1 (en) 1996-05-28 2003-04-29 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for producing uniform large-grained and grain boundary location manipulated polycrystalline thin film semiconductors using sequential lateral solidfication
JP5244274B2 (ja) * 2000-04-28 2013-07-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6746942B2 (en) * 2000-09-05 2004-06-08 Sony Corporation Semiconductor thin film and method of fabricating semiconductor thin film, apparatus for fabricating single crystal semiconductor thin film, and method of fabricating single crystal thin film, single crystal thin film substrate, and semiconductor device
JP2002141301A (ja) 2000-11-02 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp レーザアニーリング用光学系とこれを用いたレーザアニーリング装置
JP4668508B2 (ja) * 2002-05-17 2011-04-13 シャープ株式会社 半導体結晶化方法
US6977775B2 (en) * 2002-05-17 2005-12-20 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for crystallizing semiconductor with laser beams
TWI378307B (en) 2002-08-19 2012-12-01 Univ Columbia Process and system for laser crystallization processing of film regions on a substrate to minimize edge areas, and structure of such film regions
TWI331803B (en) 2002-08-19 2010-10-11 Univ Columbia A single-shot semiconductor processing system and method having various irradiation patterns
JP2004128421A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射方法およびレーザ照射装置、並びに半導体装置の作製方法
US7332431B2 (en) * 2002-10-17 2008-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
US7097709B2 (en) 2002-11-27 2006-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser annealing apparatus
DE602004020538D1 (de) * 2003-02-28 2009-05-28 Semiconductor Energy Lab Verfahren und Vorrichtung zur Laserbestrahlung, sowie Verfahren zur Herstellung von Halbleiter.
JP4373115B2 (ja) * 2003-04-04 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TWI359441B (en) 2003-09-16 2012-03-01 Univ Columbia Processes and systems for laser crystallization pr
WO2005029549A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for facilitating bi-directional growth
US7164152B2 (en) 2003-09-16 2007-01-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Laser-irradiated thin films having variable thickness
WO2005029546A2 (en) 2003-09-16 2005-03-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and system for providing a continuous motion sequential lateral solidification for reducing or eliminating artifacts, and a mask for facilitating such artifact reduction/elimination
WO2005034193A2 (en) 2003-09-19 2005-04-14 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Single scan irradiation for crystallization of thin films
JP2005167084A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Fujitsu Ltd レーザ結晶化装置及びレーザ結晶化方法
JP4660103B2 (ja) * 2004-03-09 2011-03-30 三菱電機株式会社 レーザ熱処理方法
US7645337B2 (en) 2004-11-18 2010-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for creating crystallographic-orientation controlled poly-silicon films
JP4935059B2 (ja) 2005-02-17 2012-05-23 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US8221544B2 (en) 2005-04-06 2012-07-17 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Line scan sequential lateral solidification of thin films
US7310131B2 (en) * 2005-08-02 2007-12-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8598588B2 (en) 2005-12-05 2013-12-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for processing a film, and thin films
KR100739631B1 (ko) * 2006-01-16 2007-07-16 삼성전자주식회사 단결정 구조를 갖는 박막의 형성 방법
KR100740124B1 (ko) * 2006-10-13 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 다결정 실리콘 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2008211093A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザアニール装置及びレーザアニール方法
JP2008270540A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sony Corp 半導体装置の製造方法および表示装置
WO2008156286A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Cowindst Co., Ltd. Method of repairing flat pannel display
WO2008156280A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Cowindst Co., Ltd. Method of repairing flat pannel display
WO2008156284A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Cowindst Co., Ltd. Method of repairing flat pannel display
WO2009039482A1 (en) 2007-09-21 2009-03-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Collections of laterally crystallized semiconductor islands for use in thin film transistors
US8415670B2 (en) 2007-09-25 2013-04-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods of producing high uniformity in thin film transistor devices fabricated on laterally crystallized thin films
JP5443377B2 (ja) 2007-11-21 2014-03-19 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク エピタキシャルに配向された厚膜を調製するための調製システムおよび方法
WO2009067688A1 (en) 2007-11-21 2009-05-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for preparing epitaxially textured polycrystalline films
CN101311344B (zh) * 2008-02-27 2010-08-04 中国科学院上海光学精密机械研究所 晶粒尺寸可控的多晶硅薄膜制备及检测装置
WO2009111340A2 (en) 2008-02-29 2009-09-11 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Flash lamp annealing crystallization for large area thin films
US8802580B2 (en) 2008-11-14 2014-08-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for the crystallization of thin films
US9087696B2 (en) 2009-11-03 2015-07-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse partial melt film processing
US8440581B2 (en) 2009-11-24 2013-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for non-periodic pulse sequential lateral solidification
US9646831B2 (en) 2009-11-03 2017-05-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Advanced excimer laser annealing for thin films
JP5670862B2 (ja) * 2011-11-02 2015-02-18 トーカロ株式会社 溶射皮膜における緻密化層の形成方法
KR20150028339A (ko) * 2012-07-04 2015-03-13 쌩-고벵 글래스 프랑스 적어도 2개의 브리지를 사용한 대형 기판의 레이저 처리를 위한 장치 및 방법
FR3040319B1 (fr) * 2015-08-25 2017-11-24 Saint Gobain Appareil laser modulaire
JP2023131583A (ja) * 2022-03-09 2023-09-22 株式会社ブイ・テクノロジー レーザアニール装置およびレーザアニール方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915772A (en) * 1986-10-01 1990-04-10 Corning Incorporated Capping layer for recrystallization process
JPH01162376A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5366926A (en) * 1993-06-07 1994-11-22 Xerox Corporation Low temperature process for laser dehydrogenation and crystallization of amorphous silicon
JP3195157B2 (ja) * 1994-03-28 2001-08-06 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法およびその製造装置
TW303526B (ja) * 1994-12-27 1997-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
TW305063B (ja) * 1995-02-02 1997-05-11 Handotai Energy Kenkyusho Kk
US6190949B1 (en) * 1996-05-22 2001-02-20 Sony Corporation Silicon thin film, group of silicon single crystal grains and formation process thereof, and semiconductor device, flash memory cell and fabrication process thereof
DE19825635C1 (de) * 1998-06-09 1999-12-09 Inst Physikalische Hochtech Ev Verfahren zur Herstellung polykristalliner Siliciumdünnschichten für mikroelektronische Bauelemente, insbesondere Dünnschichttransistoren, auf Glassubstraten
KR100430231B1 (ko) * 1998-10-02 2004-07-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 레이저어닐장비
JP4323724B2 (ja) * 1999-03-05 2009-09-02 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000260731A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Mitsubishi Electric Corp レーザ熱処理方法、レーザ熱処理装置および半導体デバイス
TW445545B (en) 1999-03-10 2001-07-11 Mitsubishi Electric Corp Laser heat treatment method, laser heat treatment apparatus and semiconductor device
JP2000269133A (ja) 1999-03-16 2000-09-29 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置の製造方法
KR100284808B1 (ko) * 1999-03-31 2001-03-15 구본준 레이저 어닐링을 이용한 반도체 층 결정화 및 활성화 방법
JP3562389B2 (ja) 1999-06-25 2004-09-08 三菱電機株式会社 レーザ熱処理装置
JP2001023899A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Hitachi Ltd 半導体薄膜とその半導体膜を用いた液晶表示装置及びその製造方法
US6607971B1 (en) * 2002-04-30 2003-08-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for extending a laser annealing pulse

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002031871A1 (fr) 2002-04-18
CN100355026C (zh) 2007-12-12
CN1408122A (zh) 2003-04-02
KR20020064330A (ko) 2002-08-07
JPWO2002031871A1 (ja) 2004-02-26
EP1256977A1 (en) 2002-11-13
US6884699B1 (en) 2005-04-26
EP1256977B1 (en) 2012-02-29
KR100473245B1 (ko) 2005-03-10
TW564465B (en) 2003-12-01
EP1256977A4 (en) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4216068B2 (ja) 多結晶シリコン膜の製造方法および製造装置ならびに半導体装置の製造方法
US6509212B1 (en) Method for laser-processing semiconductor device
US6861328B2 (en) Semiconductor device, manufacturing method therefor, and semiconductor manufacturing apparatus
US7109073B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
KR100740124B1 (ko) 다결정 실리콘 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2003022969A (ja) マスクを利用したシリコンの結晶化方法
US7651931B2 (en) Laser beam projection mask, and laser beam machining method and laser beam machine using same
JPH07249592A (ja) 半導体デバイスのレーザー処理方法
US6723590B1 (en) Method for laser-processing semiconductor device
JP4169073B2 (ja) 薄膜半導体装置および薄膜半導体装置の製造方法
WO2001078045A1 (en) Production method for flat panel display
JP2007281420A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法
EP1860699A1 (en) Display having thin fim transistors with channel region of varying crystal state
JP4169072B2 (ja) 薄膜半導体装置および薄膜半導体装置の製造方法
JP4769491B2 (ja) 結晶化方法、薄膜トランジスタの製造方法、薄膜トランジスタおよび表示装置
JP4410926B2 (ja) レーザアニーリング方法
JP2004039660A (ja) 多結晶半導体膜の製造方法、薄膜トランジスタの製造方法、表示装置、およびパルスレーザアニール装置
JP2006210789A (ja) 半導体結晶薄膜の製造方法およびその製造装置ならびにフォトマスクならびに半導体素子
JP2007221062A (ja) 半導体デバイスの製造方法および製造装置
KR100478757B1 (ko) 실리콘 결정화방법
JP4503246B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2005209927A (ja) 半導体薄膜の製造方法
WO2007108157A1 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法、レーザー結晶化装置及び半導体装置
JP2005158943A (ja) 半導体膜の製造方法
JP2006135232A (ja) 半導体デバイスの製造方法と製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4216068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250