JP4213810B2 - 集合住宅用映像制御装置 - Google Patents

集合住宅用映像制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4213810B2
JP4213810B2 JP9070799A JP9070799A JP4213810B2 JP 4213810 B2 JP4213810 B2 JP 4213810B2 JP 9070799 A JP9070799 A JP 9070799A JP 9070799 A JP9070799 A JP 9070799A JP 4213810 B2 JP4213810 B2 JP 4213810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video signal
power supply
room monitor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9070799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000287201A (ja
Inventor
則行 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP9070799A priority Critical patent/JP4213810B2/ja
Publication of JP2000287201A publication Critical patent/JP2000287201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213810B2 publication Critical patent/JP4213810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は集合住宅用映像制御装置に関わり、特に、映像制御機から居室モニターまでの伝送路の距離を自動検出し、伝送距離の違いによる映像信号の減衰を自動的に補正する集合住宅用映像制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、この種の集合住宅用映像制御装置の一例として、図2に示すように入力電圧により消費電流が顕著に変化する電源補償部12、映像信号波形整形部13、映像表示部14を有する居室モニター11と、前記居室モニターと同様の構成であるが接続される距離が11に比べ遠い居室モニター21と、前記居室モニターに電源を送出する電源部32、映像信号増幅器33を有する映像制御機31と、カメラより映像信号を取り込み前記映像制御機に映像信号を送出するカメラ付玄関機60と、前記居室モニターと前記映像制御機をつなぐ伝送路41で構成される集合住宅用映像制御装置が知られている。このように構成されたテレビドアホン装置において映像を映す場合、、映像制御機31の電源部32から伝送路41を介し居室モニター11もしくは21の電源補償部12に電源を供給すると同時に、カメラ付玄関機60で取り込まれた映像信号は映像信号増幅器33から伝送路41を介し映像信号波形整形部13に映像信号を送出し映像表示部14で表示していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の集合住宅用映像制御装置においては、上記のように映像を表示する場合、映像信号増幅器は居室モニターまでの伝送路の長さに関係なく一定のレベルで映像信号を居室モニターに送出しており、伝送路が長い場合を考慮して映像信号の減衰を補うよう映像信号増幅器の利得を大きくし、出力される映像信号レベルを大きくしておく必要が有り、伝送路が長くない居室モニターに対しては必要以上の映像信号を送出している為、無駄な電力を消費しているという問題点が有った。
【0004】
本発明は上記のような問題点を解決する為になされたもので、居室モニターに供給する電流値を監視する事により、居室モニターまでの伝送路の長さを検出し、伝送路の長さに対する必要最小限の映像信号レベルを送出するよう、自動で映像信号増幅器の利得を可変する事を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明による集合住宅用映像制御装置は、カメラより映像信号を取り込み前記映像制御機に映像信号を送出するカメラ付玄関機と、各居室モニターに電源を送出する電源部、映像信号増幅器を有する映像制御機と、入力電圧により消費電流が変化する電源補償部、映像信号波形整形部、映像表示部を有する居室モニターと、各居室モニターと映像制御機をつなぐ伝送路で構成される集合住宅用映像制御装置において、映像制御機は、電源部より各居室モニターの電源補償部に供給する消費電流値の違いにより各居室モニターまでの伝送路の距離を検出する検出回路と、検出回路の検出結果により映像信号増幅器の利得を自動可変する切替部とを備えたことを特徴とするものである。
【0006】
この集合住宅用映像制御装置において、検出部が居室モニターに供給する電源の電流値より伝送路の長さを検出し、切替部で映像信号増幅器の利得を距離に適した値に自動調整することで、映像信号増幅器の無駄な消費電力を無くす。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明による集合住宅用映像制御装置の一実施例を図面を参照して詳述する。
図1において本発明の集合住宅用映像制御装置は、居室モニター11および21と映像制御機51とカメラ付玄関機60と伝送路41とから構成され、カメラ付玄関機60は映像制御機51に接続され、居室モニター11および21は長さのちがう伝送路41を介し映像制御機51に接続されている。居室モニター11及び21は、入力電圧により消費電流が変化する電源補償部12、映像信号波形整形部13、映像表示部14を備えており、電源補償部12、映像信号波形整形部13は伝送路41に接続され、映像表示部14は映像信号波形整形部13に接続されている。映像制御機51は各居室モニター11,21に電源を送出する電源部52、映像信号増幅器53、各居室モニター11,21に供給する電源の電流値より伝送路の長さを検出する検出部54、検出部の検出した結果より映像信号増幅器53の利得を距離に適した値に自動調整する切替部55を備えており、電源部52、映像信号増幅器53、検出部54は伝送路41に接続され、切替部55は映像信号増幅器53、検出部54に接続されている。カメラ付玄関機60は映像信号増幅器53に接続されている。
【0008】
このような構成の集合住宅用映像制御装置の動作を図1を用いて説明する。
カメラ付玄関機60の映像信号を居室モニター11、21の映像表示部14で表示する場合、電源部52から電源補償部12へ電源を供給するが、居室モニター11と居室モニター21では伝送路41の長さが違う為、伝送路41による電圧効果の値が異なり、居室モニター入り口での入力電圧が居室モニター11と21では異なった値となる。このため電源補償部12の消費電流が居室モニター11と21では異なった値となり、この値を映像制御機51の検出部54で監視し伝送路41の長さを検出し、その結果を切替部55に伝え、映像信号増幅器53の利得を距離に適した値に自動調整する。
【0009】
【発明の効果】
以上の説明から分かるように、本発明による集合住宅用映像制御装置によれば、伝送路の長さに適した必要最小限の映像信号にするよう映像信号増幅器の利得を自動可変する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による集合住宅用映像制御装置の一実施例を示すブロック図。
【図2】従来の集合住宅用映像制御装置のブロック図。
【符号の説明】
11…居室モニター
12…電源補償部
13…映像信号波形整形部
14…映像表示部
21…居室モニター
41…伝送路
51…映像制御機
52…電源部
53…映像信号増幅器
54…検出部
55…切替部
60…カメラ付玄関機

Claims (1)

  1. カメラより映像信号を取り込み前記映像制御機に映像信号を送出するカメラ付玄関機(60)と、各居室モニターに電源を送出する電源部(52)、映像信号増幅器(53)を有する映像制御機(51)と、入力電圧により消費電流が変化する電源補償部(12)、映像信号波形整形部(13)、映像表示部(14)を有する居室モニター(11、21)と、各居室モニターと前記映像制御機をつなぐ伝送路(41)で構成される集合住宅用映像制御装置において、前記映像制御機は、前記電源部より各居室モニターの電源補償部に供給する消費電流値の違いにより各居室モニターまでの伝送路の距離を検出する検出回路(54)と、前記検出回路の検出結果により前記映像信号増幅器の利得を自動可変する切替部(55)とを備えたことを特徴とする集合住宅用映像制御装置。
JP9070799A 1999-03-31 1999-03-31 集合住宅用映像制御装置 Expired - Fee Related JP4213810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9070799A JP4213810B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 集合住宅用映像制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9070799A JP4213810B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 集合住宅用映像制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000287201A JP2000287201A (ja) 2000-10-13
JP4213810B2 true JP4213810B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=14006010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9070799A Expired - Fee Related JP4213810B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 集合住宅用映像制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4213810B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208535A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP6372796B2 (ja) * 2014-04-11 2018-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 住宅情報盤、住宅情報盤用電源装置、集合用インターホン装置及び集合用インターホンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000287201A (ja) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6924732B2 (en) Camera for monitoring utilizing power line communication
US6473078B1 (en) Method and device for power consumption management of an integrated display unit
KR100206048B1 (ko) 텔레비젼 시스템
JP4213810B2 (ja) 集合住宅用映像制御装置
KR101146329B1 (ko) 비디오 폰 시스템에서의 도어락 제어 장치 및 그 방법
JP2002135683A (ja) テレビジョン受像機の電源オン/オフ検知装置
KR100904748B1 (ko) 도어 감시시스템 및 이를 구비한 도어 개폐시스템
JP2004088380A (ja) インターホンシステム
JP2003095561A (ja) エレベータドア遠隔調整装置
JP3846660B2 (ja) カメラコントロール装置
KR0162326B1 (ko) 캠코더의 하울링 방지방법 및 장치
KR100922307B1 (ko) 복수의 비디오폰 시스템을 이용한 방문자의 감시제어장치
KR980013221A (ko) 키폰 시스템에서의 비디오폰 통화 장치
KR100258626B1 (ko) 씨씨티브이 시스템의 영상신호 감쇄량 자동 보상장치
JP2004038421A (ja) 警報システム
JPH05183904A (ja) 玄関監視カメラシステム
JP4515431B2 (ja) 4線方式のビデオ・フォーン
JP2007158576A (ja) テレビドアホン装置
JPH07281629A (ja) 電子機器
KR100316640B1 (ko) 텔레비전연동제어기능을갖는비디오폰
JP3596654B2 (ja) カラーテレビドアホン装置
JP2000216897A (ja) インタ―ホンシステム
KR100230379B1 (ko) 모니터 시스템의 전치증폭장치
JP2000083250A (ja) 監視カメラ装置
JP2000092346A (ja) 映像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141107

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees